X



【ボーイング墜落機】過去の事故機と同様の不自然なスタビライザートリム発見=関係筋
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2019/03/16(土) 01:36:08.34ID:HCRIIO4W9
https://jp.reuters.com/article/ethiopia-airplane-evidence-idJPKCN1QW0W6

ワールド
2019年3月15日 / 08:37 / 9時間前更新
ボーイング墜落機、過去の事故機と同様の不自然なトリム発見=関係筋
Reuters Staff

[ワシントン 15日 ロイター] - 墜落したエチオピア航空機の残骸から、前年に墜落したライオン航空と同様に不自然な位置にあるスタビライザートリムがみつかった。2人の関係筋が明らかにした。

墜落したのはどちらもボーイング(BA.N)の737MAX機。

米連邦航空局(FAA)は13日、エチオピア航空機の残骸や飛行記録から、墜落したライオン航空機と一定の類似性がみられるとの見解を示したが、詳細は明らかにしていない。

私たちの行動規範:トムソン・ロイター
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 14:33:29.98ID:8TlnXyYL0
NTSCの委員長が報道陣に語ったところによると、事故の前のフライトだったバリ島と首都ジャカルタ間のフライト後には、左右のAOAセンサーの示す角度に20度食い違いがあったが、この際はパイロットが無事着陸させた。
「この際のパイロットの対応は、もしも、同様の状況が起きた場合、同じ手順に従うことをボーイングが他の航空会社に勧告できるよう、同社に助言を与える参考となった」
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 14:34:41.04ID:b0DKS9x00
スタビライザートリムってなんや
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 14:50:17.54ID:8TlnXyYL0
ボーイの技術の低下だろう
検査の手抜きだろう
日本と同じ
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 15:02:27.04ID:/rteLmfh0
>>90
最近の飛行機は水平尾翼(スタビライザー)そのものが可動するんだよ・・・フラップだけじゃなくな
元々は、戦闘機とかに使われてた技術だ
つまり、元々が安定しない設計で、それをコンピューター制御で本来動かないようなところまでも動かして無理矢理安定させているわけ
それも限界が来た、ということ・・・設計そのものを見直さなければいけない時期に来てるわけ
737の基礎設計は、もう50年以上前のものだからな・・・それをいろいろいじくってるわけで、徐々に不安定な機体になってるのをコンピューター制御で無理して飛ばしてた
だから限界が来て、とうとう人間の制御まで受け付けなくなって、こういう事故が起きた
度重なる改良の結果、非常時の余力の無い機体になってしまっているわけだ
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 15:33:23.11ID:vQ2DujeN0
ただでさえ飛行機が怖いのにこんなんなら乗れないわ
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 15:35:32.94ID:GYAPeYFU0
事故原因究明はメーカーとアメリカの当局にしかできないんじゃないの?
明らかにボーイングのミスだったとしてもごまかされて終わりか
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 16:01:49.83ID:RR4b4ZKQ0
英語原文で  stabilizers were tilted upward
ライオン航空も同じだった。
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 16:10:06.47ID:73RW3Nrk0
>>72
ミドエンジン車が真っ直ぐ走らないみたいな感じだろ。
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 16:15:32.15ID:RR4b4ZKQ0
>>96 続き 

トリムはジャックスクリューと呼ばれる部品の一部である。
a piece of equipment known as a jackscrew, controls the angle of the horizontal stabilizers.

現在ピッチダウンの速度は10秒間に2.7°、これは離陸時には大きい。

米大手3社の何千回もの飛行で、この自動装置が動いたことは無かった。
理由は、機種をきわめて高く上げることがないからだ。
パイロットたちは、(2つある)センサーが一つ故障しただけで、自動的に機首が下がるのではないかと心配している。
そのとき余裕がほとんど無い。
しかしわかっていればパイロットは対処できる。
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 16:17:06.23ID:RRIWFDd50
>>3
スタビライザートリムってのは
パイロットによる操縦桿の操作しなくても
エレベーター(昇降舵)を動かす機能

通常は、操縦桿手放しでも機体がまっすぐ飛べるように調整入れるために使う

これが勝手に動くってことは
パイロットにとっては
自分で操作してないのに勝手に機体が上昇・下降するって現象だな
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 16:19:57.42ID:Okm9eQml0
まぁ、水平尾翼の位置的に主翼のフラップより操舵が効き易い
これが変な角度付いたら終わりだろう
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 16:20:41.13ID:RR4b4ZKQ0
>>95
データ記録装置と部品はフランス当局に渡された。
ごまかすのは、政治的に相当動かないと難しい(EUとエアバスがバックにいる)。
(大昔フランス人のエイズの発見をアメリカ人が横取りしてもめたとき、米仏大統領が直接会談して、両方の功績にした。
後から、DNA検査で、アメリカ人の横取りが証明されたが、後の祭り)
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 16:23:53.84ID:8s9Qza5d0
パイロットの操作と、ソフトウエアの操作が相反する場合って、
ソフトウェアがパイロットに故障が無いかチェックさせたりできない?
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 16:25:10.03ID:RR4b4ZKQ0
>>101
フランスは、ミラージュ戦闘機、エアバス、コンコルド、ヘリコプターの製造実績がある。
ソ連のミグ戦闘機を極秘裏に解体したことさえある。

調査能力は十分。
スパイが証拠をねつ造したり横取りしたり、サイバー攻撃で何とかするしかない。
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 16:26:17.31ID:GVBJ66i00
>>99
この手の怖さってこれから
自動操縦の車でおこりそう
勝手に動くってこわいな
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 16:26:27.73ID:Okm9eQml0
まぁ、大元はセンサー値異常だからなー

低い整備レベルか、低い製造レベル、あるいは設計上の欠陥が原因だろうなぁ
あるいはこれらの複合要素

LCC流行ってるし、もっとバカチョンに作らないとダメなのかもね
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 16:28:05.32ID:QyRW49dJ0
まず、一般人はスタビライザートリムなんて聞いたことない
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 16:32:37.77ID:RR4b4ZKQ0
米航空当局、ボーイング737マックスの運航停止は「少なくとも5月まで」 
https://www.bbc.com/japanese/47578752

結構重大なのだろう。
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 16:34:26.09ID:RR4b4ZKQ0
>>108

リック・ラーセン米下院議員は、ボーイングのソフトウェアのアップグレード完了には数週間かかる見込みで、
全航空機への搭載には「少なくとも4月いっぱいかかる」と述べた。

FAAは13日、ライオン航空機の事故以降、ボーイングが737マックス型用ソフトウェアの修正を終えるまでには数カ月かかるだろうと述べていた。
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 16:37:15.01ID:XBYSIGM10
>>9
水平尾翼には可動部が2つある。
一つは後縁の上下に動く部分で、パイロットが操縦桿により油圧で動かす。
もう一つは水平尾翼の付け根の角度そのものを電動で変える方法で、
手動操作もできるし、オートパイロットが動かすのも基本的にこっちのほう。

なぜ2系統あるのかと言うと、機体が水平飛行するときに取らなければ
ならない仰角は、速度や燃料消費に合わせて変わっていく。
刻々と変わっていく角度を、ラダーの角度を調整して追い続けるのは面倒だ。
だから電動で水平尾翼全体の傾きを調整して、操縦桿がニュートラルなら
水平飛行するようにしている。
そして最近の航空機だと、これはオートパイロットなどが自動でやってくれる。

その調整範囲は広いが、その限界まで使うことは普通ない。
不自然なスタビライザートリムとは、電動による角度調整が限界まで振り
切っていたことを示している。
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 16:42:17.31ID:RR4b4ZKQ0
>>103
普通の人間は(プロも)リセットスイッチか電源の操作でごまかす。
ある調査では、大型産業設備で、無意識に30回スイッチが押されて、とうとう壊れた。

昔国鉄の順法闘争というのがあって、前の電車に近づきすぎると警報が鳴る仕組みを守るという闘争(電車が遅れるので一種のストライキ)。
それまではラッシュ時に普通に動かすために、警報解除を繰り返していた(つまり安全警報を無視)

人間は、楽な方に流れる。
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 16:52:02.09ID:RRIWFDd50
>>102
飛行中、速度や高度が変わると揚力が変化する事で
操縦桿を動かさずとも機種が徐々に上向き・下向きになっていく

そうすると水平飛行を保持するために、操縦桿を押しつづける・引き続ける事になる
その手間を省くためにあるのがトリム
適切に調整すれば、操縦桿中央位置=水平飛行を常にキープできる

トリムをとる=釣り合いを取る
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 16:54:20.60ID:RRIWFDd50
>>110
てことは、センサー以上かなんかで機体のコンピュータが「ピッチ上がりすぎ、下げなアカンわ」と判断し続けたんかね?
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 16:58:45.74ID:GBbeQGIL0
モーターの回路がショートして
モーターが回りっぱなしになって尾翼が回りっぱなしになった可能性もあるけど
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 17:01:53.56ID:b0DKS9x00
>>92
丁寧な説明有難う
スタビライザー=水平尾翼なのか。
車だとサスについてる補助的パーツ?と記憶していてそちらの先入観でどこなんだろなと思ったの。
水平尾翼を指すとははじめて知った
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 17:02:06.39ID:WnoTPNNo0
ソフトウェアの問題はさておいて、機体の姿勢を確認するセンサーって機内に取り付けた方がいいんじゃね
凍結で異常値を出されるなんてことも無いだろうし
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 17:08:34.52ID:GBbeQGIL0
やっぱり操縦系統は電動じゃなくて直接手動で動かせる装置が
必要なんだと思うけど
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 17:08:49.67ID:mc5jFUxr0
こういう状態になるとスタビライザートリムの自動制御自体をオフ(通常はオン固定でスイッチに誤操作防止の部品が付いてる)するしかない
が、オフにしたら手動で動かすことになる。スロットルレバーの両サイドにあるドラムハンドルをぐるぐる回すのだ。とてもたいへん
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 17:12:55.70ID:GBbeQGIL0
例えばそのモーターがショートして過電流が流れて
制御接点が溶けて張り付いてたら
スイッチ切ってもモーターが回りっぱなしになると思うけど
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 17:19:12.26ID:mc5jFUxr0
>>121
スタビライザートリムのスイッチは電源自体をカットするからそこは大丈夫
ただし、切った位置から自動では戻らないのでハンドルをクルクルクルクルクル回す必要がある。これは電気を使ってないアナログ
ちなみにボーイング社が暫定対策で出したのは最初からオフ。雑すぎて大草原ですわよ
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 17:19:42.97ID:XBYSIGM10
>>114
でしょうね。
だからパイロットが操縦桿を引いて後縁のラダーをいくら上げても、
昇降舵全体が下向いてたらアウト。
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 17:26:49.34ID:lvRiVoUb0
>>116
車のスタビライザーも飛行機の尾翼もどちらも安定性を高める装置だからね
水平尾翼=水平安定版(ホリゾンタル・スタビライザー)+昇降舵(エレベーター)
垂直尾翼=垂直安定板(バーティカル・スタビライザー)+方向舵(ラダー)
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 17:35:19.24ID:RR4b4ZKQ0
ライオン航空は 737-9のランチ・カスタマ

737 MAX 9の納入も開始し、初号機(HS-LSH)をライオン・エア(LNI/JT)グループへ引き渡した。
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 17:36:26.76ID:RR4b4ZKQ0
重力センサではだめなの?
結構信頼性があると思う(航空関係ではINSに使う)
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 17:40:22.32ID:XRtheUMK0
パイロットは離陸で頭上げたい!
コンピュータは、ダメダメ上げすぎ!
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 17:45:54.66ID:UyrPh8990
>>123
うわ、もうそれじゃノーチャンスじゃん。
何やっても回復不能か。
離陸着陸時は無効にできないのか
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 18:00:43.22ID:JANkjOEX0
>>128
なんのまだまだ
一度、背面飛行をやって飛行を安定させて最後はもう一回もどして
不時着だよ。これしか生きる道はない。
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 18:06:24.98ID:g+aZ64Vq0
>>28
737だけが比較的短い期間で同じような状況で再発させているから、機種特有の問題があった可能性は高いよ。
因みに世界初のジェット旅客機で欠陥設計で有名なコメットが3ヶ月で2機墜落に対して、今回は5ヶ月で2機墜落した。
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 18:09:48.01ID:Lr19YNve0
トリムっていうのは微調整のこと

操縦桿を放して、勝手に飛んでいる時に
まっすぐに飛ぶのか、どっちかにずれるのか
水平に飛行するのか、上下にズレるのか

これは飛行機のクセなので、ちょっと修正して
まっすぐにするのがトリム
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 18:12:06.71ID:Lr19YNve0
こうしたトリムは、微調整という性質上、大きく
動かすことはない。

そりゃそうだ。 ほっといてもまっすぐ飛ぶのが
飛行機だからね

それで、墜落した飛行機を調べたら、このトリムが
大きく操作されていたとすれば
そりゃ、まっすぐ飛べなかったということになります
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 18:16:17.49ID:+pGIkPXW0
特定条件でソフトウェアが認識する角度と動き幅と、実際の動きがズレるバグが
あるんじゃないかな。
うちのエアコンの送風口が今ちょうどそんな感じに壊れてるわ・・・。
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 18:18:28.03ID:oWtzD+Mt0
737MAXって事故起こしすぎだろ・・
やっぱりエアバスの方がいいのかね
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 18:18:44.63ID:g+aZ64Vq0
>>129
それが出来るのはアル中の凄腕パイロットだけだろ、というのは映画の見過ぎだな。
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 19:13:52.47ID:EDisZyPm0
>>27
長らくボーイングの屋台骨を支えてきた737もどうやらこれで終わりかもね。
今後は797と、買収したエンブラエルのラインナップで賄うのかな?
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 19:21:39.97ID:xIZ5wSgh0
エンジンのキーを切って、しばらくしてから再びキーを回して
再始動してみたらどうかな?
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 19:23:57.67ID:RR4b4ZKQ0
>>135

>>129 の話の背景

ANAのB-737-700の華麗なる背面飛行

2011年9月6日午後11時ごろ、
エアーニッポン(ANK)が運航する那覇発羽田行きANA140便が
和歌山県串本町沖の太平洋上空でほぼ背面飛行状態となり、急降下した
副操縦士がラダートリムコントロールを左に合計12秒間操作したのが原因。
奇跡的に客室乗務員二人の軽傷ですんだ。
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 19:30:36.62ID:Okm9eQml0
>>138
これ、アル中って事にされてるけど・・・実は・・・
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 19:30:45.89ID:naN2FFnc0
パイロット「動け動け動け動け動け動け動け動け動け動け動け動け動け動け動け動けーーーーーーーーー!!うzxaあああああああああああああ」
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 19:32:27.29ID:y1x+fseS0
AIと人間どっちを優先するかだ
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 19:33:25.50ID:naN2FFnc0
自動操縦のAI 「どーんといってみよう」
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 20:38:44.14ID:RR4b4ZKQ0
>>137
火山灰がエンジンの熱で溶けてこびりつき、エンジンが止まったとき
いったんエンジンを止めて降下し、再びエンジンに点火して助かったと言うことがあった。
だから、その方法が使えないわけではない
この場合は効果が見込めない。つまりダメモトでやってみる価値はあるかも。
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 20:42:07.40ID:RR4b4ZKQ0
関連レス(流れからは外れる)

ボーイングの株は、10年前の14倍に上昇している。
かなり下がっても平気。(NYダウは3.7倍)

アメリカは強いというか、ボーイングはすごいというか、バブルというか、日本がひどいというか・・・
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 20:47:22.41ID:RR4b4ZKQ0
>>143 ありがとう よくわかった。

失敗データベースは、珍しく誤りがある。(誤りを初めて見た)
C社(JAL)の事故は、リベット止めが不十分だったわけではない。
リベットの下の板が重ね合わせていなかったから、何十個リベットをきちんと締めても結局外れたはず。
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 20:51:00.55ID:RR4b4ZKQ0
>>147
見直したらもっとひどかった。
「尾翼」からは数m離れて無関係の「圧力隔壁」の事故だ。

データ作成者   エツタイノ (SYDROSE LP)、中尾政之
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 20:53:32.12ID:kSQxD/p/0
これ、直るのかよ
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 20:55:05.77ID:RRIWFDd50
>>129
背面にしたら、こんどはきっちりピッチアップ側に調整入れてきたりしてw

>>138
怖いなw
左に思いっきり首振って右翼側失速でロールしたんかな?よく落ちなかったねえ
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 20:57:11.85ID:8yhoEbmH0
>>1
ボーイング「設計ミスで何百人も死んだけど賠償はしないwww」
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 20:57:38.61ID:scuSmEXJ0
これてメーデーのドラマみたいに、FOMCが調査に協力しているわけ?
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 21:11:05.50ID:RR4b4ZKQ0
>>148
「事故原因は圧力隔壁の破壊ではなく、垂直尾翼の方向舵に発生したフラッター(異常振動)によるものではないか、又、外部物体が垂直尾翼に当たって墜落したのではないかという異論もある」(WIKI)

どこにも「尾翼のリベット」という説は聞いたこともない。中尾先生の学説ですか?
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 21:17:28.49ID:RR4b4ZKQ0
>>152 アメリカの会社、機関は略語だらけで混乱する。
NCIS、JAGといっても、テレビ番組になる前にどれだけの人が知っていただろう?


FOMC・・連邦公開市場委員会・・FRBの理事と各連銀総裁が集まる金融関係会議

航空関係なら、FAA(連邦航空局)、DOT(運輸省)、NTSB(国家運輸安全委員会)だろう。
NASA(全米航空宇宙局)・・昔は飛行機事故の研究もしていた(今は知らない)
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 21:20:17.93ID:tTvWh21m0
メーデー見るきっかけになったS1のアラスカ航空の水平尾翼動かすボルトが
動かなくなってどうちゃらってのと同じような案件かな
しかしあれは凄かった
芝居も上手くてサスペンスに溢れてた
みんな芝居上手いよね
さすがハリウッドの国
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 21:26:24.33ID:RR4b4ZKQ0
>>154
同様の事故で生還した機長はそうしている。
アメリカのパイロット組合長も、強く勧めている。
FAAとボーイングも去年11月の即時強制改善通報でそう通知している。

ただし、基本的に不安定な機体だから、下手なパイロットがへまをしたらわからん。
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 21:39:05.69ID:dTvYt2Kv0
>>57
横だが全然分かってないなw
静安定ってのは釣り合いの話だぞ。エンジンが止まろうがなんだろうが
静安定が正だったらそのまま安定して飛び続けるぞ、高度は失うが。
気流に対する迎え角も速度も一定。エンジン止まると失速すると思ってる奴が
多いようだが失速しない。降下を始めて増速して一定速度を保つ。
静安定に話を戻すと正ってのはやじろべえみたいなもんで傾けても自律回復する
能力が備わってる。負ってのは錘のついてないやじろべえだ。手のひらに上に
定規を立てて倒れないように遊んだことがあるだろうがああいった制御が必要なのが
静安定が負の状態な。MAXは離陸上昇推力では安定性は負、機首上げしないような
制御がないと発散性の挙動を示して失速墜落する。
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 21:47:03.32ID:nXt9t9Cj0
>>163
鉄のかたまりがグライダーみたいに飛ぶのか
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 21:49:17.05ID:NH1R37I/0
>>88
うちも消費税が上がったときに解約したわ。
新聞解約したら毎年5万円のキャッシュバックがあると考えるとでかいよ。
知り合いもみんな解約してる。ニュースならスマホで見れるし。
いまじゃ月に1回、爪切り用に分厚いから日経新聞を買うぐらい(笑)
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 21:52:58.26ID:RR4b4ZKQ0
>>163 「航空用語としては正しいのだろうが」

負の安定性とは、どこへ転がっていくかわからないラグビーボールみたいなものだろう。
それはわかっている(つもり)で書いているが、誤解を生んだようだ。すまぬ。
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 22:05:26.30ID:nXt9t9Cj0
ボーイングがハンドル操作を妨害して墜落させようとする
ものを載せたということでしかない
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 23:20:50.02ID:tpY4tjjm0
メーデーがアメリカ機の悪口言うところなんて見たことがない。
大体のエピだと外的要因のせいかヒューマンエラーってことにされてる
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/17(日) 00:26:33.44ID:3w02xdbI0
スペースシャトルとか速度が速いのでグライダーのような動きはする
船とか全然関係ない
離陸する時の話で
ボーイングの機能がなければ普通にとべてたパイロットが
邪魔をしたので墜落した
それを邪魔ととらえずにパイロットふぜいがボーイングを
理解してなかったからパイロットが墜落させた
というようにもっていこうとしてるのだよね
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/17(日) 05:25:08.68ID:nCNf3At90
叩かれだしたらブランドなんて一気に色あせてくるな
FAAもただの非関税障壁に思えてくるわ
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/17(日) 05:35:37.36ID:6mFDZELN0
>>154
>>159
MCASはオートパイロットではない。なのでパイロットがオンにする操作はなく、フラップを収納した段階で自動的に有効になる
ライオン機の事故でもエチオピア機の事故でもオートパイロットをオンにする高度まで上がってない段階だもの
改善通知で出したのはオートスタビライザートリムのオフ。これは手動操縦でも自動操縦でもデフォルトはオンになってて
うっかりオフにしないよう、スイッチには誤操作防止の留め具が取り付けてある
が、これをオフにすると操縦性能は極めて悪化する。さらにトラブルが発生してからオフにした場合、手動で格納位置に戻す必要があるんだが
この手動操作が大変。スロットルレバー両脇にあるドラム型ハンドルをぐるぐる回す必要がある
0178143
垢版 |
2019/03/17(日) 07:40:46.40ID:F69NI6fG0
原因
スタビライザートリムの故障。スタビライザーのジャックスクリューが飛行中に外れてしまったため、スタビライザーの調節ができず、飛行コントロールが困難になった。
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/17(日) 07:50:50.83ID:FwVucia50
後付けのフライバイワイヤってパイロットからすると嫌なもんだろうな
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/17(日) 17:01:16.15ID:SAwHAlDq0
堕ちたくないから無意識に引いてしまうとはいえ
堕ちる勢いで制御しなくてもねえ
まあ全部ボナンが悪いということで
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/17(日) 20:29:21.66ID:uP/m+WDW0
>>158
整備不良でグリス切れ、ねじ山が
損傷してズボッだったか。
あれは怖い事故だな。
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/17(日) 20:41:59.76ID:VKsi9LYU0
>>125
昼飯カスタマーかよw
Launch
ローンチだろw
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/17(日) 20:43:56.00ID:IXCGsHrJ0
>>7
追加機能の不具合。

失速を検出すると、勝手に機首が下がる仕様になってるが
失速してなくても、自動で機首下げする仕様になってた。
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/17(日) 21:26:33.55ID:/S7SPKOT0
この機種にだけは載りたくないなと思っていても、
航空券をとった後で、JALとかANAは勝手に後で
搭乗機体の変更をしてきたりするから、飛行機は
あてにならない。
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/17(日) 21:32:05.06ID:IXCGsHrJ0
現時点では、国内路線に無いらしいから、心配するだけ杞憂。
対策後の737にも乗りたくないなら、気を付けるしかないな。
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/17(日) 21:48:56.34ID:6d/IHV450
ハードウェア的原因でなくソフトウェア的原因の事故の検証はまた別な意味で大変だな
この先勝手にアンチアイスオフされてしまったりする事故がのだろう、きっと
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況