X



【コンビニ】セブン店主ら、「労働者」ではない判断に落胆 人手不足が直撃、曲がり角のビジネスモデル ★2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001曾根崎警察署 ★
垢版 |
2019/03/16(土) 10:09:02.30ID:mixY50oM9
コンビニエンスストアのオーナーは労働者なのかーー。

コンビニの24時間営業に世間の関心が集まる中、業界にとって注目の判断が下された。

労働組合と使用者の間の労働争議を調整する中央労働委員会は3月15日、セブン-イレブン・ジャパン、ファミリーマートとそれぞれ加盟店契約(フランチャイズ契約)を結んでいるオーナーらが「会社側が団体交渉に応じなかったことは不当労働行為だ」として救済を申し立てていた事件について、オーナーらの申し立てを棄却する命令を出した。

命令の中で中労委は「加盟者(オーナー)は、独立した小売事業者であって、労働契約に類する契約によって労務を供給しているとはいえない」「加盟者は、会社から労働供給の対価として報酬を受け取っているということはできず、加盟者の事業者性は顕著である」などとし、「加盟者は労働組合法上の労働者に当たると評価することはできない」と判断した。

◆約100人のコンビニオーナーが結束

セブンーイレブンやファミリーマート、ローソンといったコンビニの店舗の多くは、オーナー個人が独立事業者としてコンビニ本部とフランチャイズ契約を結び、運営されている。ただ、巨大企業であるコンビニ本部と比べて個人事業主であるオーナーの力は弱く、オーナー個人が本部を相手に運営条件の交渉を行うのはなかなか難しい。

そこで、約100人のコンビニオーナーは「コンビニ加盟店ユニオン」を結成。加盟店は労働組合法上の労働者であると認めるよう労働委員会に申し立ててきた。もしオーナーらが労働者であると認められれば、コンビニ本部に対して団体交渉を申し入れることができ、本部側は交渉に応じなければならなくなる。

最初に申し立てを受けた岡山県と東京都の労働委員会は、2014年3月と2015年4月にそれぞれオーナー側の主張を認め、会社側に団体交渉を行うよう命じていた。しかし、これを不服とする会社側の申し立てを受けた今回の中労委の再審査では、それをひっくり返す判断を下した。

オーナー側の代理人である宮里邦雄弁護士は15日に記者会見し、「中央労働委員会は労働委員会全体としての命令を下すので、一歩踏み出すことに躊躇したと思う。現状を変えることがフランチャイズ本部に与える影響について、勇気を持って判断し得なかったという印象だ」と話す。コンビニ加盟店ユニオンの酒井孝典執行委員長も「この命令は到底納得できるものではない。今まで以上にわれわれの話を聞いてもらえなくなるのではないか」と落胆の表情を見せる。

労働組合法上の労働者と言えるかどうかは、「オーナーらが本部の事業組織に組み入れられているか」や「オーナーへの報酬が労務供給の対価ないしはそれに類似するものとみることができるか」などによって判断される。中労委の命令では、加盟者はそうした判断の枠組みに照らして、労働者にあたらないと判断された。

今後、ユニオン側は中労委の命令取り消しを求め、5月のゴールデンウィーク明けにも東京地方裁判所に提訴する方針だ。コンビニ本部側はこれまで、オーナーらの個別の相談には応じても、団体での交渉は受け付けてこなかった。仮に裁判でもオーナー側の主張が認められなかった場合、コンビニ本部とオーナーは事業者同士として交渉することになり、オーナーの弱い立場は残り続ける。

◆20年前比で人件費は1.4倍に増えた

オーナーらが挙げるコンビニ経営の課題の1つは、本部との利益配分方法だ。本部と加盟店は売上高から商品原価を引いた粗利益を一定の割合で分け合う。加盟店は、その配分の中から従業員らの人件費をまかなう。人件費などの費用が増加すると、加盟店が受け取る利益が圧迫される。セブンーイレブンを運営するあるオーナーは「20年前と比べて人件費は1.4倍に増えた」とため息をつく。

これまでは人件費が増えても売り上げの伸びでカバーしてきたが、2011年〜2012年ごろから平均日販(1店舗ごとの1日あたり平均売上高)は頭打ち状態にある。人手不足のなか、コンビニ従業員の確保も難しくなっており、人件費負担が加盟店経営の重しとなっている。2018年11月末時点で、全店での平均日販はローソンが前年同期比1.8%減の53万4000円、ファミリーマートは同0.5%減の52万9000円、業界首位のセブンーイレブンはわずかに同0.4%増の66万2000円だった。

人手不足を理由に24時間営業は続行不可能だとして、
(続きはソースで)


東洋経済オンライン 遠山綾乃 2019/03/16 6:10
https://toyokeizai.net/articles/-/271445?display=b

1がたった日時 2019年3月16日 7:20

【コンビニ】セブン店主ら、「労働者」ではない判断に落胆人手不足が直撃、曲がり角のビジネスモデル
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1552688421/
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 10:44:58.81ID:tKa3OfOZ0
オーナーの唯一の仕事は人を集める事だろ
何も考えないで金儲けしようとしてる馬鹿オーナーが多すぎるw
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 10:45:37.86ID:AdVThePF0
下請け業者への優越的地位の濫用だろこれ
政府がこれに何もしないなら、荷主と運送業とか建設大手と下請け業者とか
その他の業界にも文句つけんなよって話だな
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 10:45:37.96ID:jBN6LDrG0
>>129
認めざるを得ないことをそろそろ認めろよ
このシステムでは遅かれ早かれそうなる運命なんだよ
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 10:45:57.49ID:AXyn7CMV0
>>117
ねずみ講と同じで最初の頃に始めた奴が儲かったわけですね
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 10:46:01.96ID:3C7QBKP90
どうしようもない奴が
店主になれると思って志願するんだけろうけど
もうこれで分かったろう
セブンイレブンは悪党なんですよ
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 10:46:11.28ID:AefOep3P0
労働者って説には無理があるだろ。
オーナーは店舗にでなくても良く、会社に労働時間を管理されてないだろ。
中には会社からの指示、命令で労働してる特別なオーナーもいるかもしれないが。
一般オーナーは自己管理で、バイトの労働時間管理はオーナーだろ。
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 10:46:18.92ID:kFH0+bC+0
接客できる店員が存在しない
能力の無さをたなにあげて、お客様は神様じゃないという基地害が雇用されてたから
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 10:46:19.69ID:FrA3FmQS0
>>158
立ち上げから、運営「開始まで」って、
書いとけば、完璧だったのになw
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 10:46:25.79ID:oMEUmGqP0
>>160
いったん5000店くらいに減らして精鋭化すべきだよな
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 10:46:25.90ID:3cNu3LPG0
労働者じゃないだろ流石に
優越的地位の濫用とかで闘えよ
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 10:46:29.27ID:IZGRwEeC0
>>162
違約金でセブンイレブンが
右往左往しているのは
セブンイレブンに疚しいことがあるんだろうな
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 10:46:50.36ID:EkVefEyI0
>>162
ビジネスモデルが支持されてるならこういう話にはならんよ
10年前なら何それでおしまい
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 10:46:58.60ID:a/Apc2H90
>>118
そう簡単に切れない仕組み。
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 10:47:07.28ID:h/MpnUJ10
>>166
サビ残当たり前でオーナーがクソだったから、同情の余地ないわ
そういう人の方が多そうだけどな
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 10:47:31.86ID:Na3BSrOA0
>>162
本当に国民情緒ならまだしも、マスコミが騒いだら・・・というのが一番ダメ。
そういう姿勢の大企業がたまにあるから、マスコミが勘違いして偉そうになるんだよ。
全ての人が舞い込みに流されずに自分で考えて意見を述べるようになったら、
マスコミの影響力なんて半減するだろ。
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 10:47:34.30ID:AdVThePF0
「嫌なら辞めろ」ってのはようはこの問題の解決に本部は有効な手段がうてないってことだからな
ビジネスモデルと本部企画部の限界を露呈してんだろ
0187巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2019/03/16(土) 10:47:46.71ID:ce25KFtc0
>>178 ファミマとローソンがヤバくて反撃してんぢゃね?
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 10:47:51.78ID:kFH0+bC+0
こち亀のコンビニ回みたいに、増やしてたらダメだろ
本部や経営者がアニメを模倣したのが間違いのもと
国が規制してルールを変えるとかしないといつまでも改善しない
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 10:47:55.51ID:jBN6LDrG0
>>182
切ろうと思えば切れるはずだ
甘ったれたことを言うな
なぜ本部の失態を庇う?
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 10:48:01.82ID:U8IecQUP0
あくまでオーナーだからこれは無理
自分で個人商店やればいいやろ
ブランド使うってのは契約に従わないと
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 10:48:02.04ID:IZGRwEeC0
>>175
むしろ無能の方が
オーナー私財や違約金をむしり取れて
セブンイレブンは儲かるかも
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 10:48:41.49ID:r/1/Dki00
>>111
セブン援護してるのなんていないだろ。
オーナーを叩いているだけ。
叩いているには人によってそれぞれ背景は違いそうだけどな。
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 10:48:44.44ID:ObUlY+qS0
国内からの搾取が限界値だからと言って、サラ金みたいに他国に行って迷惑かけるんじゃないぞ。
winwinで無いビジネスモデルは、いずれ破綻するんだからさw
バカは固定された思考から、セブンのビジネスモデルは絶対だと叫んでるようだけどw
まぁ一言、バカw
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 10:48:45.98ID:jBN6LDrG0
>>190
勝手に営業時間を変えても辞めさせられないんだから別いいだろ
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 10:48:55.83ID:h/MpnUJ10
>>173
それでも完全自営で開業するより楽なんじゃね?
飲食なんてゴロゴロ開店しては消えていく
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 10:49:03.76ID:IZGRwEeC0
>>186
だから株価も下がる
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 10:49:19.51ID:ugnvE5ej0
日本の場合はフランチャイズオーナーでも昔から過労死がある。

恥だよ、日本の恥。
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 10:49:19.78ID:kFH0+bC+0
この問題は国がどうにかしないと解決しないよ
企業は利益優先が至上命題で、規制がないと野放図になるから
自浄能力なんて今の日本では機能しない
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 10:49:20.73ID:Na3BSrOA0
>>171
いやも、払えないなら、きっちり請求して破産させるべきなんだよ。
契約はきっちりしないと。
0200巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2019/03/16(土) 10:49:21.29ID:ce25KFtc0
いやファミマやローソンのが潰れてる、つまりオーナーの経営が厳しいのにセブンの経営方式が叩かれるのは可笑しいんぢゃねえの?(笑
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 10:49:24.08ID:sXct1vLX0
>>183
俺がバイトしてた店はオーナーと店長が別々にいて店長がゴミ過ぎてオーナーに奴隷同然に扱われてて楽しかった
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 10:49:32.66ID:PXtpc0Oe0
人手不足とは違います。
時給が安いから募集しても集まらないのです。
時給を上げればアルバイトは集まりますが
これだと店舗経営が成り立たないです。

つまり、赤字にならない経営基盤ができてないので
どこかの利益を削り店舗運営をするか、店舗を閉めるかになります。
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 10:49:35.84ID:CGaposw00
>>192
そのオーナー叩きってのがおかしいんだよ
どんなにその人に問題があっても個人であって社会問題とは違う
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 10:49:44.59ID:oMEUmGqP0
>>187
不採算のオーナーは一掃すべきの話をしてんだけどな
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 10:49:49.48ID:3V83mBuu0
最近近所に2件もセブン新店舗出来ちゃって
元からあった超近所のセブン潰れて
オッ夜逃げしたかと思ったらそこが賃貸マンションになっちゃって
どうも1Fに入るらしい
駅近でもなきゃ戸数も無いのに逃げそこなったな
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 10:50:02.20ID:NLGMV6+40
>>185
国民が騒いだら違約金無しってホント異常だよな
それくらい契約って本当に重いのに
こんなんじゃおかしな契約でも軽く契約する奴ら絶対に減らないわ
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 10:50:14.19ID:kFH0+bC+0
国の問題になるまで、また8年かかるんだろ?気が遠くなるな
消費者は後8年も不利益をこうむる
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 10:50:21.79ID:jBN6LDrG0
>>199
だから辞めさせろって
違約金も請求しろって
してないだろうが
現実を見ろ
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 10:50:29.65ID:IZGRwEeC0
>>198
日本にもフランチャイズ法が必要
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 10:50:43.11ID:msGxm8TZ0
時給をあげれば中国人は来るよ。
中国人で良ければ時給UP。
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 10:50:52.28ID:+P0GHZla0
なるほどねwww
最近、突然セブンの24時間営業の話が
ネットニュースなどで騒がれ不自然に感じていたけど、
「中労委の判断」が近づいていたので、
コンビニユニオン関係者や労働組合関係者がメディアを利用して騒いだ、ということか?

「世論」を利用して中労委に圧力かけようとした、そんな話かな?
もしそうなら大失敗だったけどww

こんなの今後、地裁に訴えても結論が変わるはずないからねw
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 10:51:04.17ID:sXct1vLX0
マスゴミで取り上げられて世間から叩かれ始めた瞬間に掌返しのセブンは流石にワロタ
クズすぎるw
これまで同様強気に行けよ
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 10:51:17.05ID:rIjsXQ2y0
まあまあ九州の田舎在住だけど近所のカフェの時給が1000円なのにセブンは830円から〜って
バイト外国人しか来ないよw
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 10:51:18.66ID:kFH0+bC+0
こういう問題はどこに視線が向いてるか、消費者でもなく経営者でもなく
企業の利益に視線が向いている
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 10:51:19.69ID:oMEUmGqP0
打つ手がなくてすぐ辞めろとかクズオーナーとか言い出すのがセブンイレブン

コンビニ開業を検討している方へ、こんなとこでやりたいですか?
0216巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2019/03/16(土) 10:51:20.36ID:ce25KFtc0
>>204 それはそれで無能オーナーが可哀想ぢゃん、明日から収入も弁当も無しだぜ。
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 10:51:21.22ID:hTepuCLB0
>>206
契約書の細部まで読んでるのか?
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 10:51:32.55ID:IZGRwEeC0
>>208
違約金免除したのは
セブンイレブンに疚しいことがあるんだろうな
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 10:51:45.85ID:FrA3FmQS0
セブン-イレブン・ジャパンが、「無人コンビニ」の展開に向けて動き出した。NECが技術協力し、顔認証で来店者を把握してキャッシュレス決済できる仕組みを提供。

オーナーの金は7ihの未来のために有効に使われるし、
近々、オーナーも不要になるから安心してねw
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 10:51:49.49ID:jBN6LDrG0
>>200
対応を間違えたから叩かれてる
さっさと辞めさせれば済むのに
出来なかったからコンビニの必要性とオーナーとの関係に話が拡大した
お前がわかってないのはここ
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 10:52:04.63ID:XWcUPKap0
人手不足っても24時間辞めたコンビニから流れてくるからね
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 10:52:17.27ID:msGxm8TZ0
もうビジネスモデルが破綻してるんだよ。
フランチャイズの隣に出店されたら儲からないだろ。
0225巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2019/03/16(土) 10:52:19.06ID:ce25KFtc0
>>218 それはチョンコとかの難癖の付け方。
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 10:52:27.14ID:r/1/Dki00
>>118
だから売れ筋商品も情報ももらえないし売り上げは半減以下
で生活もできなくなる。

さらにやはり地域には24時間コンビニが必要だからといって
近所に店を作られるかもしれない。しかも直営で。

売り上げ不振になってもそれは深夜にあけていない影響が
出てるんじゃないでしょうか?っていわれてまともに
取り合ってもくれないし当然助けてもくれない。
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 10:52:37.18ID:kMI7ps390
オーナーが労働者かどうかの問題と今のコンビニビジネス
モデルが曲がり角にきてる問題とは別問題だ
事業主は労働者ではないという判断は至極まっとうだ
両者を結びつけるからおかしくなる
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 10:52:43.06ID:oMEUmGqP0
>>216
お前はウハウハと言っていたのにしょうもないな
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 10:52:56.41ID:IZGRwEeC0
>>224
アメリカでは州によっては
ドミナント商法規制されているのにな
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 10:53:26.69ID:tKa3OfOZ0
1から10までセブンにして貰ってるんだからこのぐらいのリスクは当たり前。
嫌なら個人で店を出せばいい。半年持たずに倒産するからw
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 10:53:42.12ID:G7a/zdAf0
オーナーを生かさず殺さず
低賃金で飼い殺し
本部だけが儲かる仕組み?
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 10:53:59.19ID:jjklfceb0
オーナーが契約かわす時点で
労働者ではない、経営者であると自覚がない事が異常
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 10:54:07.55ID:SfX3vg3V0
>>220
オーナーは必要だよそこは変わらない土地とかの提供など本部が財務的なリスクを抱え込まないからこのビジネスはおいしいわけで
0235巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2019/03/16(土) 10:54:12.16ID:ce25KFtc0
>>221 リソナとコクヨとアカピが出て来て喚いてるんだぜwお察し下さいな大人の事情が有るんだよw

お前が分かってないのは此処w
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 10:54:14.53ID:jBN6LDrG0
>>226
店を畳んでから言え
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 10:54:57.53ID:jBN6LDrG0
>>235
いや、俺は違うんだが
見えない敵と戦うってどんな気持ち?
0239巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2019/03/16(土) 10:55:03.41ID:ce25KFtc0
>>228 ぶっちゃけ如何でも良いしwww
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 10:55:31.03ID:dsglsz590
もうオーナーはNZの銃乱射事件みたいなやつにトップを襲撃してもらえよ。
一発でびびるぞ。
なにしろ孫とかいるから狙われたら守りきれない。
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 10:55:43.70ID:IZGRwEeC0
>>225
セブンイレブンに
疚しいことがなければ
正々堂々と違約金取ればいいのに
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 10:55:45.98ID:jczUKvUX0
別のチェーンがセブン店主に働きかけて良い労働条件提示して一気に別チェーンに変更させれば面白そう
店主としては大手チェーンなら大して売上に影響出るわけでもないからセブンに固執する必要はないし、チェーン側としては安価で大量に店が増やせるしメリットしかない
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 10:56:06.67ID:Na3BSrOA0
>>217
読まずに契約するやつがいるのが異常なんだよ。
読まずに契約して不利になっても助けて貰えるなんてのは、長期的には弱者のためにもならないよ。
契約するときは、すべての条文を読んで、環境が変わった場合の変更可否とかいろいろな事をすべて
熟考してからするのが当たり前。

それすら出来ない奴がどんなにひどい目にあっても、それは自己責任で、助けるべきではない。
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 10:56:13.82ID:jjklfceb0
労働者だと言ってるオーナはーは自覚なさ過ぎるだろ
無知すぎるというか
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 10:56:30.14ID:AXyn7CMV0
>>184
なら下請け法違反でセブンイレブンを訴える事ができますね
下町ロケットでもありましたね
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 10:56:31.74ID:sXct1vLX0
>>223
間違いなく店長だった
俺が夜勤で出勤したら客がレジ待ちしてて着替えて事務所入ったら店長ビール開けて爆睡
俺慌ててレジ打つ

こんなことがわりと日常的に起きてた
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 10:56:31.91ID:Ppg0rWxu0
フランチャイズ制度ってそういうもんだろう
傘下で名前りてあーだこーだ文句言うなよ
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 10:56:35.91ID:IZGRwEeC0
>>237
コンビニ業界は政治家に献金貢いでいるからな
0250巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2019/03/16(土) 10:56:36.09ID:ce25KFtc0
>>238 いや見えない敵とか実際今回見えたべ?アカピとかリソナとかコクヨとかwお前目何処に付けてんだよw
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 10:57:02.99ID:CklMVvpU0
なるほど従業員を全員個人事業主にすれば一石二鳥三鳥やな(笑)
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 10:57:05.70ID:+dX1A8tr0
いや、、嫌なら何で辞めない?
コンビニなんざ腐るほどあるだろうに
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 10:57:12.12ID:rWOBKxq60
ほかのコンビニはどうなの?
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 10:57:28.36ID:r/1/Dki00
>>236
主語がないので意味がわからない
さすがの頭脳やな
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 10:57:31.47ID:AAbFV9iJ0
コンビニ問題の一連の報道で、
人手不足=奴隷不足
が日本の隅々まで浸透したな
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 10:57:34.15ID:a/Apc2H90
>>159
みんな一緒に辞め・・
→春休みだからって小学生レベルの書き込みは、痛々しいな。正社員で数年働いてからにしておきましょう。
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 10:57:58.10ID:jjklfceb0
>>251
そういう形態の仕事は色々あるじゃん
保険やら新聞やら
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 10:58:09.43ID:FrA3FmQS0
>>234
立地や購買傾向などのビックデーターはオーナー様のおかげで日本中から収集済み。

今後は、我々が無人店舗を直接出店させて頂きます。

バイトも要らないよん。
掃除はダスキンと契約するよん。
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 10:58:11.70ID:AXddI3fg0
>「20年前と比べて人件費は1.4倍に増えた」とため息をつく
20年前にバイトだった人に現在の時給との差額分を払わないといけないということになって溜息をついてるのならわかるが
人件費の低さを放置してきた過去を無視して、経営が苦しくなったら「自分達は労働者だ」では、同情も共感もできかねる
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 10:58:20.32ID:ObUlY+qS0
なんか自己責任坊が騒いでるなw
アホは黙ってろよw
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 10:58:25.08ID:CVKXixTn0
法律の不備だと思うよ。支配的FCに関しての法律を作るべきだと思う。
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 10:59:04.76ID:uzMODFgo0
アカやクソサヨクに焚きつけられた馬鹿ドモ
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 10:59:12.48ID:nm5lfxMZ0
また無能オーナーの愚痴スレ立ったか
5chやってる暇があったら仕事しろクズ
だから店が赤字なんだろ
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 10:59:25.67ID:IZGRwEeC0
>>255
コンビニ業界は日本を移民国家にしたがるが
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 10:59:52.44ID:oMEUmGqP0
>>252
契約期間終わったら辞めるだろう
今は契約している最中だから良くしろということ
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 11:00:01.50ID:jjklfceb0
>>260
自分の意思で契約してオーナーになり、
人件費安い時は従業員を安くこき使い、
経営が悪くなったら俺たち労働者です
そりゃ自己責任論も出るだろ
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 11:00:22.05ID:Na3BSrOA0
>>242
そこで「労働条件」て単語がでてくるあたりが、もう。。。
「契約条件」だろうが。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況