何で「労働者」の地位に拘るんだろうね?
その方が弱者っぽく見えるからか?
フランチャイズ運営会社の社員が店長ならわかるが、それなら交渉相手は運営会社だろう。

交渉するとすれば、まず正確な立場で交渉するのが基本だし、「経営者」として交渉するべきだろう。
そして、JR西日本や四国のフランチャイズ契約店舗で既に行われている「時短営業」契約の実例をあげて、時短営業には支障が無いこと(※)、
個人事業主には24時間営業を事実上義務付けしてきた事(実績がないから実験しないといけない)は、優位な立場の濫用にあたり改善の余地がある事を訴えるべきでは?

※JR系キヨスク店舗は、国鉄時代に国鉄職員の妻を雇用した伝統で、女性の深夜労働が禁止されていた事から夜行列車全盛期でさえ夜間休業していた。