X



【OSの米国依存から脱却】ファーウェイがAndroidに代わるスマホOSを開発中、米国との緊張激化に備え
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001アッキーの猫 ★
垢版 |
2019/03/16(土) 10:31:47.95ID:z3w9zRuX9
米国とファーウェイの緊張関係は和らぐ気配がない。先週この巨大電子製品企業は、同社製品の使用禁止は“憲法違反”として米政府を訴訟した。一方、今週初めに米国は、ドイツがファーウェイの5G製品を使うことに関して同国の諜報機関を威嚇した。

当然ながら同社は、関係のさらなる悪化に備えて、Androidに代わるモバイルオペレーティングシステムを内製しはじめた。同社が独自のモバイルOSを作っているという噂は1年前からあったが、今回は同社モバイル部門のトップRichard Yu(余承東氏)が、その新しい予備システムに言及した。

「独自のオペレーティングシステムを準備した。Androidを使えなくなったら、それに代わるB案がすでにある」とこの役員は言った。

ファーウェイはそのソフトウェアの構築を、米国がZTEを禁じた直後に開始した。GoogleやQualcomm(クアルコム)のような米国企業製のソフトやハードを中国のスマートフォンで使うと、両方の国で関税がどんどん増えていった。

ファーウェイが心配されているのは中国政府との結びつきだけでなく、イランの関税回避の嫌疑でも叩かれている。同社のCFOであるMeng Wanzhou(孟晩舟氏)は、それでカナダの拘置所にいる。もちろんこれまで、何があってもファーウェイのグローバルな成長は衰えない。懸念の高まりの中で同社は売上が50%増加した。

TechCrunchでは今、ファーウェイに確認を求めている。

ソース
https://jp.techcrunch.com/2019/03/15/2019-03-14-huawei-has-built-an-android-alternative-in-case-us-tensions-increase/amp/
0595名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 12:23:58.22ID:27Me9ZuN0
>>572
じゃあこの記事は大袈裟で不正確だろ
単なるLinuxベースのカスタマイズやん
どこが新OSなんだよって話だ
0596名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 12:24:09.60ID:nw+eFbhe0
当時存在したトロンとか見掛けだけのハリボテでただのランチャーみたいなモン。
どこに画期的な要素があったのかと。
0597名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 12:24:15.61ID:5E9AerS90
調査報告概要によると、システムに組み込んだOSのAPIでは、ITRON仕様API(μITRON仕様APIなどを含む)がシェア32%で、T-Kernel仕様APIやμT-Kernel仕様APIを合わせるとTRON系が約60%を占めた。
TRON系OSの利用実績トップは22年連続となる。
https://monoist.atmarkit.co.jp/mn/spv/1804/25/news046.html

>>585
へぇwおもちゃねw
0598名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 12:24:30.03ID:k9MPW1Eh0
>>575
サムスンがチャイナ産に勝ってるポイントっていち早く上位のスナップドラゴン使ってる以外何かあるのか。デザインとかでも、もう負けてる気がするけど
0599名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 12:24:52.63ID:pQjH5xHh0
>>587
OSとしての仕様を見てオモチャじゃないと思うなら一生そう思ってればいいよ
0600名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 12:24:53.67ID:9lwTlX3k0
>>585
それは無い。
家電や携帯なんかTRONだらけだった。
ゴミがそこまで幅利かす訳ないだろ。
0601名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 12:25:21.44ID:qQqrYO/70
>>585
わっはっは
0602名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 12:25:30.89ID:dHryYAmy0
中華OSなんて怖くて使えるか!
0604名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 12:26:09.22ID:zii+1x1M0
>>544
ものは良かったと思うけど、日本の悪い癖で情報展開が下手くそ。

アメリカに潰されたという奴らが多いけど。家電や携帯電話とかに広く使われていた。

オープンソースとかやってればまた違ったかもな。
0606名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 12:26:34.34ID:OJA4GX1f0
中国が始まる
0609名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 12:27:11.51ID:qgaXHi4P0
携帯OSの話でトロンアゲしてる爺は馬鹿なのか
あんなのローテク家電以上では使い物になってない
0611名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 12:27:14.13ID:Q9v1CHSn0
敵が目に付きやすくなる。
0614名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 12:27:26.98ID:KO3kejq40
>>605
そう信じないと、発狂しちゃうんだなw
0616名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 12:27:55.22ID:KPYwOKbQ0
google playから怪しい中華アプリが丸ごと全削除になるなら好きにやって欲しい
どうせAndroidカスタムOSになるだろうけど
0617名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 12:27:57.18ID:27Me9ZuN0
>>572
いずれにせよ
消費者目線ではなく情報収集の隠し機能を搭載するた為の新OSだろ
その素性、思想ほiOSやアンドロとは違うわ
0620名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 12:28:25.05ID:wPTcFUPQ0
>>129
そうやって日本が戦後復興の成長してた際に、アメリカは笑ってたんだよ
0621名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 12:28:37.71ID:92nWatKS0
OSなんて大したプログラムじゃねえからな
ただ、OSを完成させたらベースになるから莫大な利益になってただけでな
それはMicrosoftみりゃ解る話だ
それも過去の話であって、新たに作る試みは日本もチャレンジした方が良い
またトロンみたいに暗殺されるんですか?それも陰謀論なんですか?ってな
0622名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 12:28:43.60ID:u/K3rHSZ0
個人情報ダダ漏れになりそうな予感。
そういや昔2ちゃんねらでOS作ろうとしてたよな
0623名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 12:28:45.53ID:+ozH03o30
トロンとか小物の制御用だわ
0624名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 12:28:48.54ID:JZiDQHmc0
>>605
嘘ってことなくね?
組み込みでi-TRONなんてあちこちで採用してる
OS入れるならの話だけど
0625名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 12:28:53.34ID:mBsoD0mT0
とうとうOSが爆発する日がくるなw
0627名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 12:28:55.90ID:5E9AerS90
>>615
2017年の情報を元にした記事だけど
2年でそんなに変わったの?
早くソース下さいね
0628名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 12:28:57.33ID:ojQOqUmg0
こういうのは何度もチャレンジされてるけど、完全に切り替えて失敗でもたら倒産だから
テスト版を出してやっぱコスト掛かり過ぎて無理だとなってすぐ終了する
0631名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 12:30:10.86ID:nw+eFbhe0
はやぶさ1号&2号だって一部のデバイスの制御にトロンを使ってるってだけ。
メインOSは別。
0632名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 12:30:20.48ID:3r8KZ0s00
>>1
ソースコードパクりまくってそう
0633名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 12:30:40.58ID:zYICBuvv0
OSレベルでスパイウェア化かw
0635名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 12:30:55.22ID:r4lYKPgb0
やっぱりかぁ
トランプアホだよな
中国は人口いるし世界的に強力なOSになって
スマホの中心地が中国にもできてしまうのは明らかだった
0638名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 12:31:11.61ID:0Tdz3gPt0
( ´゚д゚`)エー
やだよー
情報統制めっちゃ厳しいやん
熊のプーさんのアプリとか全部非対応にしそうww
0639名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 12:31:16.62ID:OJA4GX1f0
>>585
MS-DOSのほうがおもちゃだよ
トロンは如何様にでも使える。
それにはちょっとOSの知識がないといけないだけ
OSの中まで詳しくないと使えないのはある
やりたいことに制限はない
0640名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 12:31:21.00ID:zii+1x1M0
アメリカの強みはグローバルな民族性と自由な発想から生まれる科学力だったけど、それを自ら投げ捨ててしまった。

軍事力は知らんけど科学力では中国に負けると思う。
0641名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 12:31:25.77ID:5E9AerS90
>>622
確か一人で作ってて
ある程度作ったところで
はてなにスカウトされたんじゃなかった?
その後どうなったか分からないが
0642名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 12:31:28.65ID:+ozH03o30
トロン上げしてる奴多いけど、スタンドアロンかe2eでしか使えんわ
玩具とまでは言わんが言いたくなる気持ちは分かる
0643名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 12:31:34.29ID:+EoZwdIA0
>>125
タイゼン
ライゼン (Ryzen)
0645名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 12:31:38.34ID:qQqrYO/70
>>582
10億人もいるからね。日本の人口分殺されても、まだ9割残ってますからなんでも
ありません。

今まで日本より下だったのが不思議なんですけど。と言ってもあまり差は無いんですけどね。
0646名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 12:32:15.10ID:46ErMMzl0
トロンの開発者全員死んだ
そういうことだ
0647名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 12:32:18.99ID:27Me9ZuN0
やっぱり中国製のスマホは危なくて買えんな
ガッカリだわ
0648名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 12:32:22.08ID:XBYSIGM10
>>97
実はそれに期待している。
2022年にWindowsXpは発売から20年が過ぎ、特許で保護されていた技術は
すべてフリーになる。
アメリカは著作権などでの保護延長を試みるだろうが、米国外では分が悪い。

現在のセキュリティを重視しまくった挙句に、重く、そしてアプリのインストール
やハードの移行にすら苦労するOSって望まれているの?
特に個人用途で。
未だにXpが良かったというユーザーは多い。
Xpの後継OSとして望まれていたのは、単に大容量HDDや大容量メモリに対応
しただけのXpだった。
アプリの互換性すらあまりないwindows8や10ではない。

仮に中国がXpと互換性のあるOSを出した場合、現在はMicrosoftが捨てた
ユーザーのXp資産が、全て中華OSで生き返ることになる。
下手するとそれは現在のアプリケーション市場より大きいのだ。
0649名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 12:32:23.98ID:G8HhoRC10
>>639
おまえ分かってなさ過ぎ
カーネルだけありゃなんでもできるといってるようなもんだぞそれ
0650名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 12:32:35.69ID:QjMNtjNA0
面倒なことになってきたなぁ
こうやって分散するのはユーザーにとって何の利益もない
0653名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 12:32:53.08ID:m1e31I640
DOSってプログラムローダセーバだろが
阿呆かと
0654名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 12:32:55.22ID:puAwWcU10
何だかんだ言って中国は体力や気力あるな
AndroidやiOS並みの汎用性高いOS開発できるんだろ
今の日本は国内でそんな企画立ち上げても足並揃わんし、重大な欠陥隠して配布されるわ。
0655名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 12:33:11.08ID:OenqZMap0
日中友好で浮かれた自民党と日本の経済界。
最近まで日本企業は、支那に進出しろ、乗り遅れるな!と、
煽っていた経済アナリスト達。

その結果が、支那の世界覇権の手助けに。
0656名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 12:33:11.85ID:nw+eFbhe0
>>639
トロンは基礎仕様だけであとはユルユル。
まさにオモチャ。

MS-DOSはバリバリの実用OS。
ネトウヨが今でもPC-9801が工場で使われてるって自画自賛するけど、あれがMS-DOSだろ。
0657名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 12:33:59.17ID:LIcd2IMB0
普及するかどうかはともかく
自前でOS作る技術や資金を持ってるのがすごい
日本の企業はどちらも持ってない
0659名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 12:34:32.96ID:+ozH03o30
トロンすげぇとか言ってる爺がいる限り日本から汎用OSが生まれることはないな
0660名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 12:34:35.43ID:AcqWrVXq0
まあ日本はSNSを作るところからだな
シェア一位がLineじゃあ話にならねえよ
0661名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 12:34:47.22ID:nmvfpCoJ0
GNU Hurdに投資をして完成させてくれ
0663名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 12:35:14.82ID:KO3kejq40
>>656
日本には基礎研究のベースが存在してるって事なんだよ
Chinaはこれからしようとしてるだけだろ
まして韓国はw
0665名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 12:35:20.85ID:6rPi0UY+0
さてソフトはどうすんの?
0666名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 12:35:24.97ID:OJA4GX1f0
>>649
分かってないのはおまえの方だ
素人が簡単に操作できるようにしたのがMS-DOSや
トロンはそんなこと考えていない
真似はしたが、そんな思想まで取り込めていない
難しいまま素人が使えるようにしようと考えた
トヨタのソフトみたいにw
0667名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 12:35:26.60ID:nEr7DtiY0
なんで中国は自前のOS作らないのか不思議だったは
0670名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 12:36:54.87ID:KgLEfDRf0
>>622
個人情報ダダ洩れだけで済めばまだマシな方。

漏れた内容が解析されて、
何故か自分のOSのアクセスが制限されたり、
中国に批判的な発言が多い人は中国に旅行に行ったら突然拘束されたりするだろう。
0673名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 12:37:08.03ID:zii+1x1M0
日本はどっちかというと職人的な仕事で世界目指した方が良いような気がする。
やたら小さいネジとか、やけに精度の高いレンズとか、ハードを尖らす方が向いてるんじゃない?
0674名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 12:37:18.12ID:hfdqHbJh0
トロンは結局ローテク家電以上に使えるスケーラビリティが無かったってことが現実で証明されてるのに
トロン信者って現実が見えてないな
ガラケーの上を行くスマホは無理だった
0675名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 12:37:32.31ID:r6c0FSuMO
自前OS作るのはいいけど肝心なのはアプリじゃね
アプリも中国製で揃えんの?
0677名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 12:38:05.42ID:UAO+Geip0
>>657
基本パクリ文化だから
カネの使い道がない
0678名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 12:38:06.98ID:eyO8RySF0
>>665
1番大事な所だな
まぁ中国人だけなら少なくても強制的に使わせられるだろうけど
0679名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 12:38:23.53ID:KO3kejq40
>>674
はい ソースだしてもの言おうなw
0680名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 12:38:27.17ID:CcxrAmHp0
マイクロソフト「モバイル向けのOSありまっせ」
0681名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 12:38:29.72ID:OJA4GX1f0
どうせLinuxをチャイナ版にして出来ましただろ
いまは20世紀のOSという意味ではほぼ完成している
21世紀には、更にそのつぎを考えないといけないのに
中国は20世紀へと戻ろうとしている
0682名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 12:38:39.80ID:nEr7DtiY0
>>672
消されたとしてもキンペーなら当然報復するだろ
0684名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 12:39:03.16ID:GCGJLzFY0
>>670
LINEのようなキラーアプリが爆誕してしまって
否応なく使わざるを得なくなる状況だけは避けて欲しいものだな
0685名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 12:39:26.75ID:0rgu86nF0
漢字ベースの言語つくってくれよ
中国ならできる
ラテン文字ベースな時点で西洋サイドに大きなアドバンデージがあるんだし
相手の土俵で戦ってたって勝ち目がないのは自明
0686名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 12:39:27.99ID:qf0ihQBS0
そうそう
中国がいよいよOS作りに乗り出したとなれば
ちょっと世界の顔色は曇ってくるんだよな
それがほんとに作られるか流行るか本物かとかの補足があったとしても
そして一番打撃を受けるのは日本になる
0687名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 12:39:29.69ID:MUeFoyaB0
少なくとも中国国内は独自OSが主流になるだろうな
パソコンではそうなんだろ?
0688名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 12:39:31.33ID:qQqrYO/70
>>594
補助OS? リアルタイム処理の中核を担ってますけど。お飾り部分
しか担ってないのが主OSなんだね。
0689名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 12:39:36.91ID:6rPi0UY+0
中国はこの時に備えて主要なアプリは大概中国製に
してるからな。中国国内だけだったらアンドロイド
捨ててもたいして困らん。問題は世界シェア。
0690名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 12:39:40.03ID:3FIlVKuv0
中国は笑えないんだよ
死刑囚使って人体実験のおかげで次世代医療や問答無用でビックデータ集めてのAIとか好き放題できるから日本はとうに抜かれてる
これからは日本がパクる番だよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況