X



【NHK受信料問題】識者「お金を払わないと画面が映らなくすればすべて解決」「やらないのは今の集金システムが崩れるから」★7

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001孤高の旅人 ★
垢版 |
2019/03/16(土) 11:29:42.21ID:bMqKfAb29
度々ニュースになるNHKの受信料問題。慶応大学特任准教授などを務めるプロデューサーの若新雄純氏は次のように意見を述べる。

 「根本的な問題は、払わなければいけないことではなくて、払わなくても見られるというケースがあること。その不公平さのために払う・払わないという議論が起きている。『漫画村』もそうだが、タダで見られるとなるとお金を払うことがバカらしくなる。地デジ化したんだから、テレビもスマホもネットもNHKはお金を払わないと画面が映らないようにして、クレジットカードを登録して料金を払うようにすればいい」

 この案で「全て解決すると思う」とする若新氏だが、NHKがそれをしない理由として「今の集金システムが崩れるから。家を訪問して集金する人たちが日本全国にいて、この人たちの職がなくなるということはNHKにとって大きな問題。そことのトレードオフ」と指摘。「受信料を本当に払ってもらいたいなら、不公平がないように課金制度にする方がいいのでは」と持論を述べた。

(AbemaTV/『けやきヒルズ』より)

https://abematimes.com/posts/5886701
前スレ(★1が立った日時:2019/03/14(木) 21:48:47.34)
【NHK受信料問題】識者「お金を払わないと画面が映らなくすればすべて解決」「やらないのは今の集金システムが崩れるから」★6
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1552637967/
0544名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 16:14:14.77ID:j+nuZuOu0
ほんま集金なんてやめれば人件費減らせて予算削減できるやん。
0545名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 16:14:15.69ID:HHtIN9010
日本維新の会に所属していた三宅議員(故人)が国会でNHKの高給を批判する質問をした事があったな。
こんな気骨のある政治家が居ないのが残念。
0546名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 16:17:24.31ID:taWrH1o60
給与に関してはタダの僻みに聞こえて誰も相手にしてくれない
賛同してくれるのが多いのは低賃金層だけという悲しみ
0547名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 16:17:27.15ID:rrDc8goo0
そもそもテレビ見ないならモニタでいいしな
マスコミや家電メーカーがどうなろうが知ったことじゃないし
0548名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 16:19:38.34ID:Zn7hBJh6O
>>536
NHK労組は共○党の縄張りだもの

最大勢力くらいなので野党がNHKを批判するわきゃないw
0549名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 16:19:47.99ID:DUF0gY3+0
>>536
「NHKから国民を守る党」って裁判負け続けで……。
立花とか在特の桜井とかって、相手にアシストするのが得意すぎるよな
0550名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 16:19:59.05ID:taWrH1o60
NHKはどうなれば良いと思う?
・本来の理念である視聴者主導の独立性が高い公共放送
・政府広報ともなり得る国営放送
・現状のNHK
0551名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 16:24:36.13ID:Zn7hBJh6O
>>537
労組が赤いのに乗っ取られたからズブズブ

朝日より赤いって言われてるからなNHK労組

前の会長が「50円くらい受信料を値下げしたい」って言ったらすごい力で引き摺り下ろされたけどこの界隈との噂がある
0552名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 16:24:39.20ID:rrDc8goo0
>>550
現状がいびつなのは疑いようもない。
娯楽番組のない国営放送に改るのが一番。
0555名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 16:26:07.98ID:99Tle/ri0
>>550
単純になくせばいい
どうしても存続させたいならスクランブル方式
完全民営化
0556名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 16:26:51.53ID:xIZ5wSgh0
皆が行きたがる場所があったとする、それを囲むようにして
土地をぐるりと買い占めてこの俺の敷地をまたいで通行する
ときには金を出せというやりかたは、認められない。
 回りを取り囲んでいる場合には、中側の場所との通行を
無償で提供する道をつけなければならないのだ。

NHKは、民放をみるには、NHKと受信契約をしなければ
ならないシステムになっているが、それはある地域を
ぐるりと取り囲むように土地を持っていて通行料を取る
のと同じ関所の発想で、唾棄すべきやりかた。
スクランブル技術があり、既にスクランブルの機構が組み
込まれている受信機が現在の標準になっている今になって
スクランブルはしない、それでも金は受信機を持っている
だけで払えというのは、権利の濫用だ。それを擁護するような
法律も時代錯誤であり世の中を悪くする。
0557名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 16:28:16.07ID:qo0jnnz+0
>>551
50円?
最低でも半額以下じゃないととても納得できない
「いやなら見るな」ならまだよいが、見なくても金を取るNHK
0558名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 16:28:36.88ID:T1Ix0wOg0
集金人は病気で休んでも1ヶ月あたり20万円もらえるそうだ
0561名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 16:32:33.83ID:qdUIwkpx0
>>560
それなら誰も立て直せないくらいに完全に叩き潰さないといけないね
国内および海外にあるNHK支局を完全同時に襲撃するしかないかもね
0562名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 16:33:10.42ID:taWrH1o60
>>558
それマジなの?
集金人ってNHKでなく受託企業に雇われているんでしょ?
むしろノルマあったり歩合制で割に合わないから
しつこく勧誘して社会問題になっていると感じていたんだが
0563名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 16:34:02.41ID:j+nuZuOu0
>>550
もうニュースと政権放送だけで十分。バラエティやドラマなんか要らない。スポーツはCSとか充実しているから
見たい人だけ有料で見ればいいんだからスポーツも要らない。NHK教育なんかスクランブルで見たい人だけ見ればいい。
規模を縮小すべき。
0564名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 16:35:02.86ID:qdUIwkpx0
民間企業との差がすごいんだよね。

【テレビ】<NHK青山祐子アナの退職>「産休・育休7年」で「もらい逃げか」猛烈批判殺到!「すごい神経の持ち主だよねホント」 ★3
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1552709559/

7年も休職して休職中も一定額の給与が支給されてるなんて民間ではなかなか有り得ない。
0566名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 16:36:34.31ID:LCDjaOjr0
電気も水道もガスも料金を支払わなければ止められる。
NHKの番組を見ても見なくてもお金を請求される。

こんなバカな法律のほうがおかしい。
法律を変えるべき
0567名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 16:40:55.82ID:HHtIN9010
>>560
なんで立て直すのに値上げがセットされるの?
テロって911みたいなレベルを想像してるのか?
あり得ないだろ。
精々、NHK職員が刺されるか撃たれる程度だからビール飲みながら笑って観てりゃいいw
0568名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 16:41:11.07ID:0RLoEqVy0
>>528
それで何も問題ないぞ??
誰が何を見ようと見まいと受信契約には一切関係ない事だからなww
0569名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 16:42:17.68ID:wvg1MftG0
自民党とかやろうと思えばやれるけどやらないよな
やったら支持率爆上げ間違いないのにやらないってことは
グルなんだろうね
0570名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 16:43:02.09ID:CklMVvpU0
>>550
ニュース、教育等は国営化で税金運用、人件費も公務員準拠
エンタメ、バラエティは完全民営化
0571名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 16:43:24.92ID:l3m0lnpE0
>>548
NHKって公安の監視団体(共産党)の縄張りだったのか
だったらNHKも公安の監視対象にすべきだな
0572名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 16:44:29.13ID:OMFoH+Ct0
>>22
集金893が本部に怒鳴り込んでくる
0573名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 16:44:43.03ID:Fe6c5zOc0
規模縮小は当然
これをやるためには、NHK受信料をあてにしている民放を
NHKからしっかり切り離すところからやらないといけない

・ビッグイベント放映権の共同購入
・送信所の相乗り
・放送技術関連はNHKから切り離して別組織に
・NHKはラジオ専業(テレビの規模で相乗りされると現状は解消されない。相乗りでもラジオならだいぶマシな規模に)
0574名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 16:45:13.84ID:0RLoEqVy0
>>530
何に補助金を貰ってると勘違いしちゃってるんだろう??
海外向け放送は国策でやってるだけの依頼番組だぞw
むしろそれなら多額の消費税を納める高額納税者としての地位が揺るがない強さは有るだろ
0575名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 16:45:25.84ID:cICbbATj0
>>556
>スクランブルはしない、それでも金は受信機を持っている だけで払えというのは、権利の濫用だ

■最高裁判決の意味 ■

・NHKには受信契約を請求する「権利」」がある
・テレビ設置者(ワンセグ保持者)は受信契約に応じる「義務」がある
・受信契約には民法が適用される (契約の自動成立を否定。双方の同意が必要)
・・・・・
★民法1条3項(基本原則)
権利の濫用は、これを許さない。
↓↓
☆放送品質が劣るワンセグでフルセグと同じ契約を請求するのは権利の濫用⇒無効
☆フルセグでもスクランブルをかけないで受信契約を請求するのは権利の濫用⇒無効
↓↓
「スクランブルをかけろ!」⇒契約しない、払わない
0576名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 16:45:56.10ID:cICbbATj0
>>575
>>1
0577名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 16:46:15.84ID:47BmmbGL0
野党がこういうのを責めないところを見ると、やっぱり単にプロレスして働いてるフリしてるだけなんやなってよくわかる
0578名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 16:46:20.48ID:OMFoH+Ct0
>>550
スクランブルにすればいいだけ
0579名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 16:46:59.94ID:0RLoEqVy0
>>550
国営放送大本営発表機関にはなり得ない
GHQを介したアメリカが潰れて無くなれば別だけどなw
0580名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 16:48:08.87ID:wvg1MftG0
自民党にとってNHKはデコイとしてアホなネトウヨをひきつけてくれる
NHKにとって自民党は合法的に全国民から強制徴収できるように法律を整備してくれる
ウィンウィンの関係だからな
0581名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 16:48:29.69ID:0RLoEqVy0
>>554
イラネチケも助教授だっけ?
NHKに敵対するような人材の限界なのかなぁ
0582名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 16:49:15.68ID:cICbbATj0
>>1
■最高裁判決の意味 ■

・NHKには受信契約を請求する「権利」」がある
・テレビ設置者(ワンセグ保持者)は受信契約に応じる「義務」がある
・受信契約には民法が適用される (契約の自動成立を否定。双方の同意が必要)
・・・・・
★民法1条3項(基本原則)
権利の濫用は、これを許さない。
↓↓
☆放送品質が劣るワンセグでフルセグと同じ契約を請求するのは権利の濫用⇒無効
☆フルセグでもスクランブルをかけないで受信契約を請求するのは権利の濫用⇒無効
↓↓
「スクランブルをかけろ!」⇒契約しない、払わない

◆信玄公旗掛松事件◆ ・・・権利濫用禁止!
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BF%A1%E7%8E%84%E5%85%AC%E6%97%97%E6%8E%9B%E6%9D%BE%E4%BA%8B%E4%BB%B6
鉄道事業という公共性の高いものであっても、「他人の権利を侵略・侵害することは法の認許するところではない」

大正時代の国鉄に比べて今のNHKの公共性がなんぼのもんか?wwww
0584名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 16:51:31.76ID:0RLoEqVy0
>>564
産休育休制度を知らんのか?
該当期間の給与補助は雇用保険から支出されるような公金であって
直接企業は殆ど負担しないからやれるんだぞ
どうせ叩くなら仕組みくらい正確に理解してからにしなよ、ミットもないw
0585名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 16:51:41.58ID:Fe6c5zOc0
受信料をあてにしているのに民放は隠れ蓑に隠れて
NHKだけが矢面に立たされている

結構な護送船団な業界だからNHKだけ叩いてもどうにもならない
「受信料払わないで民放見るよ」みたいなのが多数を占め、議論膠着させてきた
↑今の業界の仕組みだとムリだわなコレ。下手のやり方だと民放まで敵に回す。
0587名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 16:51:51.46ID:a1H5PZIL0
>>550
電力会社みたいに放送設備部門と番組制作部門を分離して
独占禁止法的観点でそれぞれを分割民営化するというのはどうだろう
たぶん今の規模で単に民営化すると既存の民放と比べて大きすぎる感じする
国は今でも国会中継はネットでやってるしその他の広報も民間メディアも使ってやってるんだから
必要ならそのコンテンツを放送設備会社に委託して流すみたいな感じで
0588名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 16:53:11.36ID:gvZ6yfdC0
不況の余波が新聞からNHKまでやっと来たな。
散々好景気煽ってきたツケだから自業自得。
0590名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 16:58:28.46ID:wvg1MftG0
全員から徴収するんであればニュースとかだけにして
バラエティとかはやめてくれ
頭の悪い芸人の意見なんか金払って見るもんじゃない
0591名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 16:58:31.90ID:uwuSPFCq0
スクランブル解除する奴は平均視聴率の半分もいないかもな
必要とされていないのがバレるのが怖いんだろうなw
0592名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 16:58:44.14ID:Zn7hBJh6O
>>557
放送法改正の是非で騒いだ時に50円くらい〜ってチョロっと言ったら光の速さで会長辞めさせられた

1円も下げる気はないなたぶん
0593名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 16:59:44.59ID:9zRUgh4B0
BSやCSやら見たくても
スクランブルかかってるからタダ見できないのにな。
NHKも公平を期すためにこの方式採用すれば済むこと。
一律に徴収しても大部分はほとんど見ないし、
一円も支払わないのに見るやつがいるし公平ではない。
0594名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 16:59:57.15ID:eBhcgZnV0
>>586
高過ぎ
0595名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 17:00:26.84ID:7PMOA3wG0
悪法も法なり
0597名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 17:01:07.83ID:3KwTzp+D0
受信料もネットで決済、
コンビニ、郵便局で振り込むようにすれば
集金人という無駄な人件費も抑えることができる。
0598名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 17:01:38.65ID:7xjS7m+00
集金する人達も必死やな。
0599名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 17:02:09.72ID:RMNOTZNy0
NHKは見ない。
というかTVを見ない。
ニュースはネットで見れるし。
見るのはCATVの洋画。
録画しておいて後で見る。
NHKはやくざだからなくなってほしい。
0600名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 17:02:13.18ID:Zn7hBJh6O
>>565
ジタミはメディアの一番の嫌われものだもの
0601名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 17:02:50.21ID:6onW4PEV0
>>589
新聞代ですら軽減税率が適用されるのに
NHK受信料は適用されない
その程度の公共性
0602名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 17:02:56.73ID:7xjS7m+00

0603名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 17:03:23.93ID:0RLoEqVy0
>>596
期間が明確に定められてるからだろ
雇用の維持と給与(補助)は全く無関係なものだよ
やっぱり分からないで叩いてるんだなぁ
0604名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 17:03:47.37ID:3KwTzp+D0
未成年者強制わいせつの山口メンバー、
未成年者淫行の日村勇紀、コカイン中毒のピエール瀧
受信料がこいつらのギャラになってたんだよなw
0605名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 17:05:59.27ID:Fe6c5zOc0
NHKHKだけ叩いとく、あとは放っておく
と言うのだと全く話が進まない。

もう何十年も受信料は問題だったのだが、放送業界はこれに頼ってきたから
業界全体でこの仕組みは維持しようとしてきた。
NHKに対して民放がしている批判は概ね「規模が大きすぎる」という観点のだけのもの。
0607名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 17:07:37.70ID:Zn7hBJh6O
>>571
赤い老人がいなくなっても保守になるだけだからなー

ガチ保守時代もあったらしいから玉虫色なんだろう
0609名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 17:12:47.86ID:xIZ5wSgh0
どこの県や市、町、村でもよいから、

独自に条例を作って、

誰でも視聴が可能な状態で
スクランブルされていない放送に対しては
対価を徴収してはならない

と定めれば、その地域では受信契約は結べても
対価を徴収することは違法・条例違反になるだろう。
まずは、そこから始めるべきではないか?
0610名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 17:14:15.09ID:qdUIwkpx0
>>603
お前のレスでも分からない。

つまりNHKは余裕があるから7年も休職社員を雇用できる、中小企業は余裕がないからそれはできないと思っているんだが。

「該当期間の給与補助は雇用保険から支出される」にしても、企業側も一定の負担、つまり休職社員の管理業務のコストが発生するのではないのか?
0611名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 17:14:56.90ID:HTsF/AoL0
逆にお金払わないとNHKしか映らなくすれば解決するんじゃね?
0612名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 17:16:42.93ID:Zn7hBJh6O
>>579
大本営と米国の繋がりなんて関係無いぞ

むしろ本当の大本営なら米国なんて目の敵だろ

現状中の人がお粗末ってだけだわw
0613名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 17:17:44.28ID:l3m0lnpE0
>>605
維持したいなら民放も
国民が払ってる受信料をある程度は肩代わりすべきだな
0614名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 17:17:57.81ID:qdUIwkpx0
>>603
調べたけど、民間でのルールは最長2年だね。

お前のレスは肝心なことに答えていない。なぜNHKは7年もの休職を許すことができたのか?
0615名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 17:18:35.35ID:qdUIwkpx0
>>603
期間が明確に定めているのはNHKだろ?なぜNHKだけ特殊なルールなのか?さあ頑張って答えてみよう!
0616名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 17:19:40.15ID:YnWirIpu0
そこでNHKの民営化ですよ!  受信料は即、可処分所得へと変わり消費を押し上げる。

国民に受信料をたかる存在から、外貨を稼ぎ、納税できる存在へと変身させるべき。

膨大なコンテンツと優秀なスタッフを持つNHKならきっとできる。

国鉄、たばこ、郵政、すべて民営化されてきた。次はNHKの番だ。 
0617名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 17:21:21.31ID:w57aFg1x0
>>362
最近はワンセグ付きスマホも捨てなきゃいけなくなった
近いうちにPCも捨てるはめになる
0618名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 17:21:50.49ID:txSk0C4c0
>>616
番組の質なんてさほど変わらないであろうレベルまで来てるしもうそれでいいよ
0619名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 17:22:44.28ID:w57aFg1x0
>>363
NHKは国営ではないので公務員ではありません
民業圧迫という概念すら存在しません
0620名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 17:25:15.24ID:Xhj6i34Z0
旧国鉄みたいだなNHK。庶民の為と謳いながら庶民のニーズには応えず権力に寄り添い嵩にきる。おまけに中国、韓国のいいなりだ。、中曽根は国鉄を解体したが、安倍はできないのか?
0621名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 17:25:37.61ID:Zn7hBJh6O
>>580
2000億黒字だから銭ゲバ議員がウハウハだろう
0622名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 17:26:19.61ID:wvg1MftG0
野党に期待するのは無駄だが
NHKを解体しないのなら野党に投票するぞと言えばワンチャンある
それでも自民党だと言ってる限りNHKはなくならない
0623名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 17:26:36.69ID:JbqfqDo90
スクランブル化は絶対だな
今の日本国民にNHKを食わせてやる余裕はない
0624名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 17:28:37.01ID:taWrH1o60
>>595
それ
受信契約という一面性だけ捉えてNHKがどうとか言って思慮が浅い人が多すぎ
根本的な要因には殆ど目を向けようとせず
やれ国営化だの給与が高いだのと見当違いな事を言っている人が多いのだろう
0625名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 17:28:55.24ID:nF3XGUhh0
集金人は夜8時頃くるのだが、勝手に玄関に上がり込んだりかなりヤバイ男だった。
警察に相談したらこの手の近年相談がかなり多く、トラブルが多いみたい。曰く「多重下請け構造になっていてたちの悪い人が来るみたいです」、とのこと。
今度は外人さんに任すのかな(笑)
0626名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 17:29:36.41ID:qK6V64Bm0
> 「お金を払わないと画面が映らなくすればすべて解決」
真にその通りなんだけど、それを捻じ曲げ無理やりにでも銭を集めようとするからNHKは嫌われる
0627名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 17:31:22.98ID:taWrH1o60
>>623
スクランブル化しても
今の法律では受信設備を設置していることには変わりないし
受信契約を迫ることが出来るって裁判所に判断されるんじゃね?
0628名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 17:32:55.02ID:w57aFg1x0
>>624
思慮の深い君の意見を聞かせてくれ
0629名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 17:33:46.43ID:Zn7hBJh6O
>>619
話は分かるがそんな事も言ってられない気もする

徐々にだがあまりにも浮世離れした組織になってしまってる
0630名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 17:35:49.45ID:EDisZyPm0
>>624
今のやり方だとNHKを見ない権利が無いんだよ。
俺は民放だけを見たい。それについてはどう思ってるの?
0631名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 17:36:38.18ID:w57aFg1x0
>>629
どうすることもできないよ
司法も行政もNHKの味方

選挙でどこが政権取ったって変わらん
民意なんてこの国に存在しないんだから
0632名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 17:39:54.91ID:JbqfqDo90
そう遠くない内に、NHKはスクランブル化して見たい人だけ受信料を払うようになると思うよ
0633名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 17:41:05.61ID:Zn7hBJh6O
>>491
放送法改正はそもそも民放と野党や与党の一部で大反対して安倍の猛バッシングしたの忘れたのか?田原と鳥越もなんか団体作ってたろ外国人の専門家とか呼んで来てさ
0634名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 17:41:16.46ID:Fe6c5zOc0
>>613
そうそう。一歩目として「NHK受信料」の明細に
送信所費用とか放映権共同購入費とか記載するだけでもやるべき。
「NHKだけ叩かれる」という構図を潰さないといけない
0635名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 17:42:30.16ID:taWrH1o60
>>628
意見書いたら検閲に引っかかってエラーになった
言葉を変えてもう一度書いてみるかな
0636名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 17:45:17.88ID:w57aFg1x0
>>632
>>1でやらないってNHKが言ってるだろ
圧倒的な民意で政局に訴えない限り無駄
0637名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 17:49:07.03ID:0TGIfuAr0
なにがNGワードになるんだろ
政府とか内閣、法律や制度変更について書くと検閲に引っかかるだけど
0639名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 17:52:40.76ID:0RLoEqVy0
>>610
それには簡単に答えられるね
7年間雇用していたからと言って給与は7年間支払われ続けたのか?
ってことだけだぞ
ネタとして確証は有るのかね?
0640名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 17:53:22.82ID:0RLoEqVy0
>>612
敗戦国日本にはそれが主張できないんだよ
未だにね…
0641名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 17:53:26.77ID:Fe6c5zOc0
NHK「だけ」叩く人が多いところを見ると
まだまだ先の話だな
現状からするとNHKがなくなった場合は民放も大打撃を受ける
「地上波テレビ受信料」が登場しかねない
0643名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/16(土) 17:54:38.34ID:0RLoEqVy0
>>614,615
休職なら簡単だろって話だけしてる
>>639
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況