X



【国際】生活費が高い都市ランキング、大阪が5位に 首位は香港など3都市
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みなみ ★
垢版 |
2019/03/19(火) 19:22:10.69ID:BVSIrQmL9
2019年3月19日 11時55分
http://news.livedoor.com/article/detail/16182872/


(CNN)このほど発表された2019年版の世界生活費ランキングで、パリ、シンガポール、香港の3都市が1位に浮上、日本からは大阪が5位に入った。

ランキングは英誌エコノミストの調査部門エコノミスト・インテリジェンス・ユニット(EIU)が毎年まとめているもので、世界133都市で約150品目の値段や料金を調べている。

パリは2003年以来、毎年トップ10入りしていたが、今年は首位に浮上した。前年のランキングで4位だった香港は、初めて1位に上昇してパリと並んだ。

大阪は前回から6位上昇して5位につけ、スイスのジュネーブと並んでいる。

トップ10入りしたのはほとんどがアジアと欧州の都市で、北米の都市は米ニューヨークとロサンゼルスのみだった。

一方、経済情勢が悪化してハイパーインフレに見舞われているベネズエラの首都カラカスは、133カ国の最下位に落ち込んだ。内戦が続くシリアの首都ダマスカスは132位、ナイジェリアのラゴスとパキスタンのカラチは127位だった。

2019年版の生活費が高い都市ランキングは以下の通り。

1.(同着)シンガポール

1.(同着)パリ(フランス)

1.(同着)香港

4.チューリヒ(スイス)

5.(同着)ジュネーブ(スイス)

5.(同着)大阪

7.(同着)ソウル(韓国)

7.(同着)コペンハーゲン(デンマーク)

7.(同着)ニューヨーク(米国)

10.(同着)テルアビブ(イスラエル)

10.(同着)ロサンゼルス(米国)

以下ソースで読んでね
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/20(水) 07:45:57.23ID:GVLUmYcB0
大阪の上昇と東京の衰退が急激過ぎるな。

もう捏造して東京をマンセーするのも限界に来てるな。
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/20(水) 07:48:27.96ID:zN1ca/0O0
東京は賃金高いけど
大阪は賃金は地方同等なのに
物価は東京とさほど変わらない
0402名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/20(水) 08:11:45.72ID:bS7JL+ac0
東京より大阪って時点でないだろう
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/20(水) 08:14:24.86ID:XU0cUoiB0
日本民法の父、穂積陳重の『法窓夜話』を現代語に完全改訳
法律エッセイとして異例のベストセールスを続けた名著を
手軽に読みやすく。短編×100話なので気軽に読めます。

法窓夜話私家版  https://www.amazon.co.jp/dp/B07NQCZ7S7
dtn
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/20(水) 08:16:16.60ID:x/RtHFhS0
生活費に住宅費が入ってないんじゃね
東京は住宅以外そんなに高くないから
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/20(水) 09:13:58.85ID:SNRfusVq0
>>66
西成区じゃなくても住吉区や東住吉区、住之江区、平野区、西淀川区、東淀川区、大正区、東成区、城東区、鶴見区、旭区、此花区あたりなら、家賃1万円代もわりとある。
敷金礼金なし3万5千円の風呂トイレ別物件なんて山のように出てくる。
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/20(水) 09:27:41.70ID:VWCrFeZG0
>>113
バカにはわからないってことだ
ちゃんと学べる脳があれば安く生活できる
なんたってナマポでも貯金できちゃうくらいなんだから
0407名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/20(水) 10:03:05.68ID:3FU4PuKG0
>>336
地下鉄JR5分圏内にあるけど旦那は休みの日だけ車乗ってる
なくても生活できる
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/20(水) 10:05:43.83ID:zsDR7cgi0
東京は安いよ
小さくてもいい持ち家を買えよ
家賃が高いだけで、競争もあるせいか物価は安い
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/20(水) 10:15:10.13ID:FELGFR4B0
さすが大阪!本国に勝ったじゃないかw
0410名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/20(水) 10:44:19.34ID:BKWe+GFM0
東京は70年代に建てられたらマンションなんか探せば安い物件はあるけどな 実際には
0412名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/20(水) 11:26:50.48ID:cA77lUZ00
仕事はねーわ、物価は高いわ、治安は悪いわ、メリットはオバちゃんが飴ちゃんくれるぐらいか?大阪は。
0413名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/20(水) 11:28:56.65ID:WJIuyG3P0
嘘までついて大阪を叩く奴って、病んでいるのかな?
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/20(水) 11:37:07.20ID:mOh/238X0
>>336

大阪はほとんど坂がない平地だから自転車でかなりの距離を走れる。
0415名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/20(水) 12:06:33.75ID:xMQA3zrV0
>>17
その狭く安いはずの不動産が高いということ
そして、美食気取りが東京に鼻高々な理由
「地方の良い食材が優先的に入ってくる」
なんてものが地方のスーパーで売ってるものより
安く買えるわけでもないという
0416名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/20(水) 12:13:47.72ID:VY6eO/420
香港 シンガポールはここ10年だな
香港は全土再開発してから、信じられないくらい
値段が上がった、以前なら安いレストランとかたくさんあったが
ほとんど全滅だな、特に外食は相当上がってる
0417名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/20(水) 12:15:31.23ID:TLZBRq8m0
>>336
坂は大阪<神戸<東京≒神奈川って感じた
0418名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/20(水) 12:15:46.63ID:xMQA3zrV0
>>410
つまり安く住むには条件の悪いとこを
同条件の地方より割高で借りなきゃならんてことでしょ
地方も物件余ってきてるから
そういう物件がないわけでもないし

そして一定区間の運賃に大差ないとしても
遠くから大きな街や職場に行くためには
何駅も乗ったり乗り換えたりしなきゃならんと
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/20(水) 12:18:22.40ID:TLZBRq8m0
>>416
多少は上がったとはいえ香港は家さえ我慢できれば安いんじゃね?
高層ビルに関しては8年くらいまで終わった感じがする
電車は知らんが
0421名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/20(水) 12:26:22.79ID:pgm0Kia40
あれ? 南青山は? 
0423名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/20(水) 12:43:25.39ID:TLZBRq8m0
>>422
税金も安い
0424名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/20(水) 12:55:55.47ID:WFjFT8EX0
過去はだいたい東京が大阪の少し上になっているランキング
2013年は東京1位で大阪2位
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/20(水) 12:58:25.99ID:rauylAZb0
チューリッヒやジュネーブは何でもかんでもバカ高い。金持ちじゃないと暮らせんわ
0426名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/20(水) 14:03:29.78ID:yMo3fRqx0
スイスで安いのはヨーグルトだけ。
うまい。
0427名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/20(水) 14:03:44.84ID:lFsXyMeW0
東京より地方都市のほうが一般人の豊かさはマシなんじゃねえのと思う。
それくらい今の東京民の貧民化は激しい。
あと東京人はマナーが悪い。街と同じくゴミみたいな奴らだw

こんな場所での五輪は反対   頭の悪い東京人たちが
世界の皆さん、もんじゃ焼き!もんじゃ焼き!食べてー!って騒ぐんだろうなw
0428名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/20(水) 14:05:05.85ID:pkAOu/g/0
大阪泉州方面はクソ安い
ワンルーム2万円台であるしラ・ムーとか酒とかの激安スーパーとか多い
0429名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/20(水) 14:05:22.02ID:yMo3fRqx0
韓国って、
ぼったくられた
売春宿に連れ込まれた
どちらか。
0431名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/20(水) 14:57:59.31ID:TLZBRq8m0
>>427
東京さん、しっかりして
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/20(水) 15:08:37.17ID:U77EPcpQ0
あれトンキンは?
しかもCNNって
トンキンさんヤバイな
0433名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/20(水) 15:11:00.53ID:v8NRB2p+0
粉物食いに行きすぎなんだよ大阪人は
0434名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/20(水) 15:22:47.28ID:vrF/yVgq0
横浜も生活費が高そうに見えるがどうなのかな?
0435名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/20(水) 15:40:10.07ID:rGZSf83c0
こういう調査って、欧米人が欧米風の生活をする時のコストである場合が多いから、
外国商品を置いてるスーパーが多い東京は、外国商品が安くなる
0438名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/20(水) 16:21:35.77ID:Mva6EH6D0
東京は給料高くて物価が安いって事か
0440名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/20(水) 16:34:11.01ID:fW/yFFG50
>>438
トンキン連呼するのやめて東京行ーこうっと
0441名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/20(水) 16:56:05.40ID:l75KpiVt0
東京の最高地点、銀座4丁目の上昇額
    175万円/u

大阪の最高地点、宗衛門町の上昇額
    501万円/u

大きな差だな
0442名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/20(水) 17:00:13.72ID:gx0j6bJRO
>>330
住むとなると厳しいと思うよ
坂は東京の文京区並みにあるし、地震の起こりやすさもそれなりに高いし
0443名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/20(水) 17:06:43.37ID:cXdBfoMr0
>>2
>>334
ほんと、これは意外だった
日本の都市部でも生活費が安い部類に入るのだとばかり思ってたから
0444名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/20(水) 17:07:54.68ID:QMj07+Mf0
玉出っていうほど安くないよな定番売れ筋商品は万代より高かったりする
0446名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/20(水) 17:21:55.54ID:WJIuyG3P0
一般のスーパーの商品とか他の地域と同じか安いくらいだけどな
不動産も京都より安いし
光熱費は何処も同じだし

外食もピンキリだが間違いなく京都や北海道より安い

何かの間違いじゃないかな
0447名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/20(水) 17:30:18.55ID:l75KpiVt0
大阪のグレードを上げたい人が居るんだろう
こういうところで常に名前が上がると国際都市として認知される

住みたい街で上に来るのが不動産屋のごり押ししたい街と同じ
0448名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/20(水) 17:51:59.15ID:SNRfusVq0
大阪市西区に住んでるけど、国際都市感は凄くある。
インターナショナルスクールは多いし、シンガポールみたいな懐の深さとバンコクみたいな自由さを感じる。
街並みもキレイ。
0449名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/20(水) 17:54:34.13ID:cA77lUZ00
>>334
これ同じエコノミストが調査しているから、不動産価格を吊り上げるための統計であって、

住みやすい町なんてウソもいいところじゃないか。
0450名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/20(水) 18:32:36.96ID:zmU9jpIZ0
>>448
西区はお洒落なお店も多くていいよね
私も西区に住みたかったわぁ〜
0451名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/20(水) 18:38:34.14ID:SNRfusVq0
>>450
ビル持ってるから、結婚しよう(・∀・)
0452名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/20(水) 18:41:15.12ID:AHCNcxoF0
そもそもこんな同率だらけの順位に何の意味も無い。
五人くらいでマルバツ付けて、丸の数を数えただけじゃないのか?
0453名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/20(水) 18:42:31.43ID:zmU9jpIZ0
>>446
物価が高いのって梅田くらいだよね
市内の住宅地の中のスーパーとかは安い
うちの近所は徒歩圏内にスーパーが5件くらいあるから価格競争してて
常にどこかで特売やってるからめっちゃ安いよ
シャウエッセン2袋で299円とか卵10個いり99円とかしょっちゅうやってる
0454名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/20(水) 18:44:27.50ID:zmU9jpIZ0
>>451
残念、もう結婚してますねん
0455名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/20(水) 18:46:10.58ID:OZGZW97+0
同順位、同着が多すぎ

でたらめ統計丸出しなのだよ
0456名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/20(水) 18:47:59.24ID:J64MZbqz0
どういう集計なんだろう。
確実に東京の方が高くなるぞ・・・よっぽど特定の物価だけ調べたのだろうか
0457名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/20(水) 18:54:42.25ID:kbiciJ4p0
テルアビブ以外は行ったことある

外食では体感で1番「うわーここには住めへん」と思ったのはコペンハーゲン
他は現地貧民向けの飲食店を使えばなんとかなるが
コペンハーゲンだと貧民=最近の移民なので日本人には難易度が高い
0458名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/20(水) 19:16:19.61ID:QXG3zgaM0
>>435
そういう意味だったら納得
0459名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/20(水) 19:20:00.46ID:3Cpqla8M0
>>443
大阪は安いよ
賃貸マンションでも破格の家賃
安いのが大阪の売りだからな
0460名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/20(水) 19:20:09.64ID:Dzt8k+t+0
>>341
キンキーから遠い九州のほうが大陸に近いから、渡来人がたくさん来てる件www
半島なんて文化の伝達の中継点の1つに過ぎないのに、チョーセン猿モドキがそんなに重要かwww
0461名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/20(水) 19:22:18.00ID:9fW/THKt0
景気が良いのだろうな、大阪。
国の統計はあてにならないが、実際には日本で一番好景気なのではないか
0464名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/20(水) 19:26:35.89ID:WJIuyG3P0
地価の上昇率とか東京愛知広島福岡仙台札幌とかの方が高いみたいだからな

大阪の景気の良さは平均くらいじゃないかな
日本全体が景気がいいんやろな
0465名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/20(水) 19:28:18.49ID:8SCL/ax20
>>464
官制景気やろ
0466名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/20(水) 19:32:02.23ID:3Cpqla8M0
>>341
日本人の先祖を辿ればたいがいは近畿に辿り着くよ
そもそもお前の家系はお前で代が終わりそう
0467名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/20(水) 19:32:20.73ID:syB8pKHp0
え?大阪って給料安くて金かかるの?
0468名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/20(水) 19:33:25.09ID:syB8pKHp0
小麦粉が高いの?
0469名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/20(水) 19:36:55.22ID:y86oMttn0
大阪の生活費高い?
おかしいでしょ
東京より絶対安い
このランキングはなんかおかしい
0470名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/20(水) 19:37:11.94ID:Fd4e/0lz0
あーぁ、早速現実を受け入れられない大阪人が発狂してるわw
大して暮らしやすくもないのがバレちゃったね
0472名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/20(水) 19:46:27.92ID:/Lk1kF7F0
新築マンション情報.

■北海道
北海道★57件

■東北
青森★3件 岩手★3件
宮城★28件 秋田★3件
山形★2件 福島★12件

■関東
東京★614件 神奈川★235件
千葉★74件 埼玉★92件
茨城★9件 栃木★6件
群馬★1件

■中部
新潟★10件 富山★8件
石川★5件 福井★0件
山梨★7件 長野★5件
岐阜★14件 静岡★46件
愛知★152件

■近畿
大阪★186件 京都★22件
兵庫★106件 滋賀★16件
和歌山★3件 奈良★6件
三重★6件

■中国
鳥取★3件 島根★4件
岡山★20件 広島★70件
山口★20件

■四国
愛媛★8件 香川★10件
高知★5件 徳島★2件

■九州・沖縄
福岡★183件 佐賀★1件
長崎★16件 熊本★19件
大分★19件 宮崎★6件
鹿児島★23件 沖縄★49件

https://www.mansion-review.jp/shinchiku/
0473名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/20(水) 19:46:54.22ID:/Lk1kF7F0
都道府県庁所在地の住宅地平均地価(平成31年)。
(単位:円/m2)

東京区 601,300 572,300 +29,000(+5.1%)
大阪市 241,800 238,900 *+2,900(+1.2%)
横浜市 228,000 224,500 *+3,500(+1.6%)
京都市 209,500 202,900 *+6,600(+3.3%)
さいたま 200,000 192,500 *+7,500(+3.9%)
名古屋 183,100 175,000 *+8,100(+4.6%)
那覇市 160,200 142,700 +17,500(+12.3%)
福岡市 150,100 140,600 *+9,500(+6.8%)
神戸市 146,400 144,400 *+2,000(+1.4%)
広島市 126,400 120,900 *+5,500(+4.5%)
千葉市 118,500 116,300 *+2,200(+1.9%)
静岡市 114,400 111,100 *+3,300(+3.0%)
奈良市 *96,600 *95,600 *+1,000(+1.0%)
松山市 *91,400 *91,100 **,+300(+0.3%)
仙台市 *90,800 *84,500 *+6,300(+7.5%)
鹿児島 *89,200 *88,900 **,+300(+0.3%)
金沢市 *77,200 *74,100 *+3,100(+4.2%)
大津市 *76,000 *72,200 *+3,800(+5.3%)
徳島市 *73,700 *72,400 *+1,300(+1.8%)
札幌市 *72,900 *67,600 *+5,300(+7.8%)
高知市 *71,600 *71,700 **,-100(-0.1%)
熊本市 *68,000 *66,700 *+1,300(+1.9%)
岐阜市 *62,500 *63,000 **,-500(-0.8%)
和歌山 *60,800 *61,000 **,-200(-0.3%)
宇都宮 *59,800 *59,400 **,+400(+0.7%)
高松市 *59,200 *58,500 **,+700(+1.2%)
長崎市 *58,800 *57,000 *+1,800(+3.2%)
岡山市 *58,700 *58,000 **,+700(+1.2%)
新潟市 *54,900 *54,200 **,+700(+1.3%)
長野市 *53,200 *52,900 **,+300(+0.6%)
大分市 *52,600 *51,800 **,+800(+1.5%)
山形市 *52,000 *50,400 *+1,600(+3.2%)
前橋市 *51,600 *51,600 ***,**0(+0.0%)
福井市 *51,100 *51,200 **,-100(-0.2%)
松江市 *48,200 *48,200 ***,**0(+0.0%)
宮崎市 *47,600 *47,400 **,+200(+0.4%)
盛岡市 *47,500 *47,400 **,+100(+0.2%)
福島市 *46,600 *45,400 *+1,200(+2.6%)
甲府市 *45,100 *45,500 **,-400(-0.9%)
富山市 *42,700 *42,100 **,+600(+1.4%)
津市 *40,900 *41,100 **,-200(-0.5%)
水戸市 *40,100 *40,200 **,-100(-0.2%)
佐賀市 *39,200 *38,400 **,+800(+2.1%)
鳥取市 *39,000 *39,100 **,-100(-0.3%)
青森市 *33,200 *33,300 **,-100(-0.3%)
山口市 *32,400 *30,900 *+1,500(+4.9%)
秋田市 *32,000 *31,700 **,+300(+0.9%)
0474名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/20(水) 19:47:20.60ID:/Lk1kF7F0
都道府県庁所在地の商業地最高地価(平成31年度)。
(単位:万円/m2)
      平成31年   平成30年  増減
東京区 *57,200,000 *55,500,000 1,700,000
大阪市 *19,800,000 *15,800,000 4,000,000
横浜市 *13,800,000 *12,200,000 1,600,000
名古屋 *12,300,000 *11,800,000 ,*500,000
福岡市 **9,800,000 **8,720,000 1,080,000
京都市 **7,200,000 **6,000,000 1,200,000
神戸市 **6,120,000 **4,900,000 1,220,000
札幌市 **4,450,000 **3,860,000 ,*590,000
仙台市 **3,620,000 **3,170,000 ,*450,000
広島市 **3,280,000 **2,880,000 ,*400,000
さいたま **3,080,000 **2,820,000 ,*260,000
熊本市 **2,130,000 **1,760,000 ,*370,000
千葉市 **1,650,000 **1,460,000 ,*190,000
静岡市 **1,500,000 **1,480,000 ,**20,000
岡山市 **1,400,000 **1,300,000 ,*100,000
那覇市 **1,400,000 **1,010,000 ,*390,000
鹿児島 **1,120,000 **1,040,000 ,**80,000
金沢市 **1,030,000 ***,955,000 ,**75,000
長崎市 ***,935,000 ***,924,000 ,**11,000
松山市 ***,803,000 ***,786,000 ,**17,000
奈良市 ***,690,000 ***,630,000 ,**60,000
大分市 ***,615,000 ***,521,000 ,**94,000
岐阜市 ***,612,000 ***,604,000 ,***8,000
新潟市 ***,545,000 ***,535,000 ,**10,000
富山市 ***,512,000 ***,498,000 ,**14,000
和歌山 ***,440,000 ***,438,000 ,***2,000
高松市 ***,423,000 ***,408,000 ,**15,000
徳島市 ***,377,000 ***,374,000 ,***3,000
長野市 ***,359,000 ***,356,000 ,***3,000
福井市 ***,354,000 ***,342,000 ,**12,000
大津市 ***,347,000 ***,340,000 ,***7,000
宇都宮 ***,319,000 ***,317,000 ,***2,000
盛岡市 ***,308,000 ***,299,000 ,***9,000
甲府市 ***,303,000 ***,296,000 ,***7,000
宮崎市 ***,286,000 ***,286,000 ,***,**0
水戸市 ***,271,000 ***,274,000 ,**-3,000
高知市 ***,261,000 ***,256,000 ,***5,000
津市 ***,256,000 ***,255,000 ,***1,000
福島市 ***,238,000 ***,215,000 ,**23,000
佐賀市 ***,233,000 ***,222,000 ,**11,000
山形市 ***,211,000 ***,209,000 ,***2,000
青森市 ***,197,000 ***,197,000 ,***,**0
松江市 ***,167,000 ***,166,000 ,***1,000
秋田市 ***,166,000 ***,163,000 ,***3,000
前橋市 ***,164,000 ***,162,000 ,***2,000
山口市 ***,160,000 ***,160,000 ,***,**0
鳥取市 ***,134,000 ***,136,000 ,**-2,000
0475名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/20(水) 19:49:47.92ID:tckvfQtkO
チューリヒは高かったなあ…でも食べ物も飲み物も美味しかったから、
満足だわ
0476名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/20(水) 19:49:59.35ID:/Lk1kF7F0
【都道府県 県内総生産(名目)2015年度】
(平成27年度)
順位 都道府県    GDP    成長率 シェア
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
01位 東京都 104兆4339億円 +2.0% 19.6%
02位 愛知県 *39兆5593億円 +2.8% *7.4%
03位 大阪府 *39兆1069億円 +2.4% *7.3% ←愛知県以下www 神奈川にも差をつめられる田舎www
04位 神奈川 *33兆9188億円 +5.2% *6.3%
05位 埼玉県 *22兆3323億円 +2.9% *4.1%
06位 兵庫県 *20兆4950億円 +2.6% *3.8%
07位 千葉県 *20兆2186億円 +2.1% *3.7%
08位 北海道 *18兆4850億円 ※平成26年度
09位 福岡県 *18兆8611億円 +3.7% *3.5%
10位 静岡県 *17兆2924億円 +4.4% *3.2%
11位 茨城県 *12兆9921億円 +4.1% *2.4%
12位 広島県 *11兆9411億円 +4.7% *2.2%
13位 京都府 *10兆0540億円 ※平成26年度
14位 宮城県 **9兆4816億円 +3.2% *1.7%
15位 栃木県 **9兆0163億円 +5.7% *1.6%
16位 新潟県 **8兆8456億円 +2.3% *1.6%
17位 群馬県 **8兆6669億円 +3.7% *1.6%
18位 長野県 **8兆5580億円 +5.8% *1.6%
19位 三重県 **8兆2865億円 +4.4% *1.5%
20位 福島県 **7兆8236億円 +0.8% *1.4%
21位 岡山県 **7兆7879億円 +5.9% *1.4%
22位 岐阜県 **7兆5515億円 +2.9% *1.4%
23位 滋賀県 **6兆1636億円 +4.8% *1.2%
24位 山口県 **5兆8702億円 ▲3.1% *1.1%
25位 熊本県 **5兆5646億円 +1.8% *1.0%
26位 鹿児島 **5兆3885億円 +3.2% *1.0%
27位 愛媛県 **4兆9155億円 +4.0% *0.9%
28位 岩手県 **4兆7229億円 +1.6% *0.9%
29位 石川県 **4兆5880億円 ※平成26年度
30位 富山県 **4兆6465億円 +2.9% *0.9%
31位 青森県 **4兆5402億円 +3.6% *0.9%
32位 長崎県 **4兆3850億円 +7.6% *0.8%
33位 大分県 **4兆3782億円 +3.2% *0.8%
34位 沖縄県 **4兆1416億円 +4.7% *0.8%
35位 山形県 **3兆9542億円 +3.3% *0.7%
36位 香川県 **3兆7780億円 +2.3% *0.7%
37位 宮崎県 **3兆6339億円 +2.6% *0.7%
38位 和歌山 **3兆5267億円 ▲1.8% *0.7%
39位 奈良県 **3兆4841億円 ▲0.9% *0.7%
40位 秋田県 **3兆4461億円 ▲0.4% *0.6%
41位 山梨県 **3兆2511億円 +4.1% *0.6%
42位 福井県 **3兆2333億円 +6.5% *0.6%
43位 徳島県 **3兆0837億円 +1.2% *0.6%
44位 佐賀県 **2兆7556億円 +2.9% *0.5%
45位 島根県 **2兆3820億円 ※平成26年度
46位 高知県 **2兆3997億円 +3.0% *0.5%
47位 鳥取県 **1兆7551億円 +3.9% *0.3%
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
合計 日本国 532兆1914億円 +3.0%
※:現時点、未発表のため平成26年度数値
0477名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/20(水) 19:50:32.43ID:/Lk1kF7F0
実収入2017年(1世帯あたり1か月間)。

☆1位  埼玉県 63万3227円
☆4位  東京都 61万3169円
★7位  滋賀県 59万7556円
☆9位  神奈川 58万6015円
☆16位 千葉県 56万0292円
☆17位 茨城県 55万6044円
☆18位 栃木県 55万5789円
★20位 奈良県 54万8806円
★21位 京都府 54万4151円
★38位 和歌山 47万6465円
★41位 大阪府 47万0536円 ←貧乏人wwwwwwwwwwww
☆44位 群馬県 43万9646円
★45位 兵庫県 43万5202円 ←貧乏人wwwwwwwwwwww

https://www.pref.tottori.lg.jp/secure/1109095/100indices_2017_008.pdf
0478名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/20(水) 19:51:07.84ID:/Lk1kF7F0
神奈川以下の田舎が「都構想」とかwwwwwww 頭大丈夫かよ?大阪のカッペwwwww

●県民所得ランキング
関東 140兆9592億円
関西  59兆7523億円 ←ボロ負けwwwwwwwwwww

☆1位 東京都 533,496億円
☆2位 神奈川県 285,150億円
★3位 大阪府 264,537億円 ←神奈川以下
☆5位 埼玉県 208,645億円
☆6位 千葉県 182,214億円
★7位 兵庫県 153,073億円 ←埼玉、千葉以下
☆11位 茨城県 87,235億円
★13位 京都府 76,863億円 ←茨城以下
☆16位 栃木県 58,667億円
☆20位 群馬県 54,185億円
★23位 滋賀県 41,837億円  
★27位 奈良県 35,459億円  
★38位 和歌山県 25,754億円   http://grading.jpn.org/SRC1201.html


●課税対象所得の総額ランキング (都市ランキング)
順位 市町村名 =課税対象所得
1 特別区部(東京都) 18兆8331億円
2 横浜市(神奈川県) 6兆7819億円
3 名古屋市(愛知県) 3兆8439億円
4 大阪市(大阪府)   3兆3092億円 ←横浜にボロ負け
5 川崎市(神奈川県) 2兆6297億円
6 札幌市(北海道)   2兆4051億円
7 神戸市(兵庫県)   2兆2509億円 ←川崎、札幌以下
8 世田谷区(東京都) 2兆2117億円
9 さいたま市(埼玉県)2兆1011億円   
10 福岡市(福岡県)  2兆0108億円  
http://patmap.jp/CITY/RANK_FULL/00/15/FULL_KAZEI_SYOTOKU.html
0479名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/20(水) 19:51:35.40ID:/Lk1kF7F0
それでいつ関東を超えるんだよ関西のド田舎猿ww

関東 >>>>>>近畿+中京+福岡

大都市圏の売上高

関東大都市圏 396兆円
近畿大都市圏 156兆円
中京大都市圏  99兆円
福岡大都市圏  38兆円

https://www.stat.go.jp/data/e-census/topics/topi831.html#topi83a
0481名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/20(水) 19:55:10.23ID:dsU+E/Oa0
ヤクザにショバ代請求されるとか?
0482!omikuji !dama
垢版 |
2019/03/20(水) 19:56:38.59ID:4oSl13In0
コペンハーゲンでラーメン食べたら2000円だった。飲み物は500円…
0483名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/20(水) 20:04:08.71ID:zVS82Cug0
ってか残りのデータ見たいわ
0484名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/20(水) 20:12:19.13ID:Vcax1iYP0
>>470
てか大阪の生活費がニューヨークの生活費より
高いってありえないだろうが。
0485名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/20(水) 20:14:14.98ID:OLHR3/QB0
大阪は維新政治を終了させれば浮上出来るかもしれん
維新政治が悪すぎた
0487名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/20(水) 20:21:02.99ID:P47/j7Ov0
>>486
70年代までは並んでたのを知らないクソガキ多いからな
0488名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/20(水) 20:59:44.29ID:OZGZW97+0
関西つぶしは東京の悲願
日本つぶしは朝鮮の悲願


両者が手を組んだ
0490名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/20(水) 21:18:11.19ID:uFRlBlqc0
大阪は給料の割には物価高だな
名古屋がちょうどいい感じだと思うよ
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/20(水) 21:21:29.86ID:Vno+KQ9o0
あれだけ人・物・金・企業を大阪や地方から搾取し、オリンピックだ何だってあれだけ国費を投入されているのにこの東京の衰退度合いは異常すぎるよな!
0492名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/20(水) 21:22:48.44ID:Vno+KQ9o0
東京=名ばかり首都

大阪=実質の首都
0493名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/20(水) 21:24:49.41ID:GckIgXoY0
>>2
年収が低くて生活費は高いって辛いな
でも国家公務員の地域手当は東京の方が高い不思議
0495名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/20(水) 21:26:21.88ID:l75KpiVt0
大陸から見りゃ東京は僻地だからな
大阪のほうが遥かに有利だわな
0496名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/20(水) 21:29:52.83ID:Vno+KQ9o0
世界住みやすい都市とかのランキングで東京が大阪の下のランクで最近話題を呼んでたが、とうとう東京の地名がランク外で消えてしまった!

東京はもう崖っぷちに立たされている状態だよ!
0497名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/20(水) 21:41:22.66ID:/Lk1kF7F0
466 名無しさん@お腹いっぱい。 ▼ New! 2019/03/20(水) 20:23:48.62 ID:qqHSF3Ul [1回目]
2019年 都道府県別公示地価平均ランキング

順位 都道府県 公示地価平均 前年比
1位 東京都 108万8243円/u +5.72%
2位 大阪府 25万7248円/u -5.63%
3位 神奈川県 24万9811円/u +3.06%
4位 京都府 24万0906円/u +10.33%
5位 愛知県 19万6182円/u +8.44%%
6位 兵庫県 16万0213円/u +4.43%
7位 埼玉県 15万6973円/u +2.74%
8位 福岡県 15万4062円/u +10.25%
9位 千葉県 12万4178円/u +3.93%
10位 沖縄県 11万9215円/u +13.24%
11位 広島県 11万8768円/u -11.24%
12位 宮城県 9万3469円/u -17.49%
13位 静岡県 8万6752円/u -2.71%
14位 熊本県 8万5888円/u +7.32%
15位 奈良県 8万1361円/u +0.91%
16位 石川県 7万5135円/u +6.12%
17位 愛媛県 7万1523円/u +0.12%
18位 鹿児島県 6万8340円/u +0.81%
19位 長崎県 6万6155円/u +2.57%
20位 岡山県 6万2188円/u +1.47%
21位 北海道 6万1641円/u +9.39%
22位 高知県 6万1596円/u +0.12%
23位 徳島県 6万1276円/u +2.10%
24位 滋賀県 6万0443円/u -0.73%
25位 大分県 5万7673円/u +5.31%
26位 和歌山県 5万7437円/u -0.38%
27位 岐阜県 5万5867円/u +0.82%
28位 香川県5万5225円/u+0.57%
29位 福井県5万1568円/u -0.12%
30位 富山県4万8323円/u +0.43%
31位 長野県4万5594円/u +0.22%
32位 三重県4万5007円/u -0.30%
33位 新潟県4万4495円/u -0.15%
34位 群馬県4万4264円/u +0.40%
35位 山梨県4万2999円/u -0.51%
36位 岩手県4万2383円/u +1.09%
37位 栃木県4万1792円/u +0.09%
38位 山口県4万1188円/u +1.51%
39位 島根県4万0207円/u -0.44%
40位 福島県4万0112円/u +0.58%
41位 宮崎県3万9339円/u -0.07%
42位 佐賀県3万9192円/u +2.20%
43位 茨城県3万4990円/u +0.00%
44位 鳥取県3万4925円/u -0.85%
45位 山形県3万2383円/u +0.43%
46位 青森県3万0126円/u +0.12%
47位 秋田県2万4957円/u -0.45%

https://tochidai.info/
0498名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/20(水) 21:52:40.69ID:WJIuyG3P0
>>488
これに尽きる
戦後ずっと同じ流れ
朝鮮今昔物語
0499名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/20(水) 21:53:31.96ID:NmnGZi/q0
だから貯蓄してるんだ、ボクちんは
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況