X



【ゆうパック】「置き配」サービス開始 ⇒ 日本郵便「荷物が盗まれても補償する考えはない」 ⇒ 希望者ゼロ ★2

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ニライカナイφ ★
垢版 |
2019/03/19(火) 21:26:13.36ID:LBxUezGW9
◆ 日本郵便「置き配」開始も導入荷主ゼロ

日本郵便は18日、宅配便の荷物を玄関先などに置き配達完了とする「置き配」サービスを始めた。
本格導入は宅配業界初で、再配達をなくしドライバーの負担を軽減する切り札として期待が集まるが、同日時点で導入すると手を挙げた荷主はゼロ。

盗難などトラブルへの不安が導入の壁になっているとみられる。
初日から足踏みを強いられた格好で、「置き配」普及への道のりは平たんではなさそうだ。

日本郵便が置き配を始めると表明したのは2018年10月。
以降、大手を含む複数のインターネット通販会社に荷主として置き配受け入れを求め、交渉を進めてきた。

置き配のイメージはこうだ。
消費者は通販サイトで商品を注文する際、玄関先や車庫などから配達場所を選ぶ。
印鑑は不要で、配達員はインターホンを鳴らさず指定された場所に荷物を置いて完了とする。

米国では一般的で、日本では化粧品や健康食品販売のファンケルが1997年に始めた。
自前の配送網を持つ楽天やアマゾンジャパン(東京・目黒)が一部で置き配を導入しているものの、宅配大手では初の試みとなる。

写真:https://www.nikkei.com/content/pic/20190318/96958A9F889DE6E0E7EAEBE4E1E2E3EAE2E1E0E2E3EBE2E2E2E2E2E2-DSXMZO4258959018032019TJC001-PB1-3.jpg

※続きは非公開の有料記事ですので、公開された無料記事のみ転載しました。

日本経済新聞 2019.3.18
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO42589630Y9A310C1000000/

■関連ニュース
ゆうパック、玄関前に「置き配」サービス 再配達解消へ
http://news.livedoor.com/article/detail/16131040/
> 玄関前に置く場合、日本郵便は鍵つきの宅配バッグなどの利用を想定する。
> それでも、荷物が盗まれたりなくなったりするリスクはあるが、日本郵便として補償する考えは基本的にないという。

■前スレ(1が立った日時:2019/03/19(火) 14:26:09.37)
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1552973169/
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 07:17:07.80ID:mcCt9lF70
>>259
俺はアマゾンで漫画注文したら玄関の前に箱置いて『ここに入れてください』って貼り紙してる
高いものじゃないから紛失しても泣かないし
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 07:55:03.36ID:e8th+I940
人通りが多くて窃盗犯が常に歩いてるような場所だと盗まれやすいかもしれないね そういう人たちに目に付けられる
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 07:57:13.24ID:yFW+x5n30
あそこは置き配やってるんだと思われたら終わりだな
住民が気が付くまで盗まれる
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 09:30:30.89ID:YB1CFtGz0
>>900
以前それやってたけど絶対やるなと上に厳しく言われてからはやってないなあ
同じような事例があって、口約束して頼まれた場所に置いてたら配達物が無くなっててすげー揉めたんだとさ
物が無くなった場合書類提出してもらってないと会社は配達員を守れない
全責任を配達員が負う羽目になると
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 10:09:31.58ID:uV65OX5y0
>>2
公園とかに設置できんかね
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 10:09:49.88ID:KdRa/dE70
ダメだこりゃw
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 10:19:18.75ID:9oIKN7Tl0
あいつら不在通知だけで電話連絡しないからな、何度荷物を送り主に返された事か
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 10:21:57.34ID:p11n0Raw0
本当は届いてるのに無かったってウソつく人がいるからねぇ
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 10:36:50.25ID:MbeqidSe0
産廃とか使用済み核燃料とかだったらとられたほうがよかったり
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 11:17:49.93ID:A4y5zZs80
>>869
なるほど、民間の良いとこのお偉いさん方が国会の会議室で顔を付き合わせて
あれはダメこれはダメとひたすら批判と批難に終始する姿を想像するわけか
そりゃ、この国に発展性も何も無いわけだ
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 11:34:34.74ID:v09atNYj0
アライグマに噛みちぎられそう
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 11:35:39.88ID:caTWhmxS0
荷物受け取れないなら時間指定するかそもそも通販使うなよ
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 11:36:28.40ID:bFBRwubS0
>>1
日本の治安が悪くなっているんだし、置き配なんてニーズはないさ
隣ご近所に仮配達すら最近しないだろ
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 11:37:16.35ID:MXRc2vo90
配達員はこれでリッチになれるな。
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 11:39:46.85ID:NvnmWC1o0
荷物が無くなっていた時、配達員が配達した証拠を日本郵便は示せるのか?

配達員が配達しなかった可能性もある。
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 11:47:14.78ID:+qVEV8OR0
配達員は自分で持って行って
置きましたので知りませんって言われる可能性あるからな
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 11:50:45.13ID:0ydd/NWp0
>>293
nttxは昔からそれがデフォだったけどな
外箱直貼り、封なし
スピーカーが開いた状態で届いた時は流石に驚いた
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 11:52:18.26ID:P7za6YRz0
>>907儲かるような物で置き配利用しないだろ
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 12:55:16.95ID:/PpAssYq0
役人的な姑息な発想なんだよ
責任とか考えてない
ホント役人らしいアイディア
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 13:03:52.84ID:c7t7DbXx0
>>917
玄関前に荷物を置いた状態で写真を撮り事業所に送る


その後こっそり持ち帰る
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 13:16:04.86ID:Mw/OLKbO0
このサービス欲しいとおもってたから良かった
田舎で庭は広いしだーれもこないしアマゾンとかでしょうもないもの頼んだ時に再配達とか悪いなぁと思っていたから庭に置いといてくれてら助かるんだよ都会は無理だと思うけど
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 13:18:31.76ID:01Ef9/uZ0
田舎専用でいいじゃん。都会は他にいくらでも受け取る場所あるからな
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 14:11:45.29ID:YB1CFtGz0
配る人間がいないんだ
再配達が減らない限りいずれそうなるよね
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 14:17:48.56ID:hfdwDQ4u0
保険付きでやれば良いのじゃね?
通販業者なら保険料サービスとかやるだろうし。
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 14:19:23.66ID:7WifwBBD0
うちの地区の郵便局は小さいものはビニール袋に入れて
ドアノブにぶら下げていくけど局員の自己判断か?
今のとこ特にトラブルは起きてないからいいけど最初は驚いたわ
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 14:29:20.85ID:cUiWNI3u0
開いたら爆発する爆弾を送りあいこして誰かが盗むまで続ければ盗人とを爆殺できるか…
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 14:34:32.17ID:s3GV0fgZ0
>>912
この爺さん、書いてないことを妄想するヤバい奴だ・・・
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 14:38:57.72ID:PfP0RDOH0
再配達減らして売り上げ伸ばしたいなら
日本郵政が宅配BOX販売して配達の際にそのチラシでも渡しとけよ
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 14:39:56.57ID:kDLIsa5q0
まだガラケー使ってるジジイが考えそうな企画だな
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 14:44:36.67ID:P3NrHSX20
年賀状でさえもまともに配達しないのに、宅配荷物なんか配達員のロッカーに山積みされるだろ
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 14:47:43.70ID:Iwv9zNTa0
>>930
リスクが上がる保険とか誰も負担したがらないだろ
保険が出たって、手続きだったり商品が手に入るまでの期間が長くなったり面倒くさいわ
結局、利があるのは配達する奴だけ
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 15:34:20.54ID:WaNoZzeE0
通知メールサービス登録したのに来なかったんだけど、LINEに登録してる電話番号が一致が条件とは携帯番号のことですか?

LINEの郵便局のアカウントに登録してる番号は家電なので、ゆうびんIDに家電を登録したんだけど、携帯じゃないとダメだったのかな?

あと、手書きラベルの場合もNG

差出人さまが「eお届け通知」の送信にご同意いただいていないお荷物もNGと書いてありました
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 15:37:37.48ID:zrIvT0tD0
>>1
「お前ん家の玄関先に19:00丁度で爆発する郵便物を置き配しますた」

マンションだと完全に詰むけど、本当にいいの?コレ?
性善説のおえらいがたはテロるの恐怖を想定していないの?
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 16:35:34.68ID:HfcsOQ5J0
北海道では戸建てなら風除室・玄関フードがデフォだからそこへ置いていけばいいけど
田舎ならヤマトで佐川でもそこ置いてっててという家多いし
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 17:38:50.29ID:TP0Cq3Lq0
意味ないね
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 19:32:45.86ID:fpjCqT1K0
>>943
北海道の戸建てで玄関フード付いてるのなんて昭和に建てた家くらい
もう10年以上前から玄関フード付いた新築なんて存在しない
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 19:36:08.75ID:wEm9hlav0
日本郵便も迷走してるな客に改悪なサービスを提供するようでは衰退するでけだぞ
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 20:34:25.65ID:DNeA/xH60
普段からデカイ態度で対応してるから
いざという時に誰も協力してくれないんだよ
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 20:38:35.69ID:wy/uGO3P0
ダミーの防犯カメラと
ダミーの大砲を
設置しておけば
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 21:02:04.66ID:w694mXSH0
防犯上問題ありすぎだろ。

何だろ、この無責任感。
ビジネスとして成り立つとどうして最初そう思ったの?
0952名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 21:20:05.29ID:CDs20mDO0
やり方がアホなだけだ
個人事業者とか事務所開けとくけど人がいない事が多いところは事務所(or店舗)内に置くの承知するとかならやるだろうし
個人の場合、メール登録義務化して事前に届ける時間帯通知して15分以内に承諾無ければ配達自体スルーする様にすればいい
0953名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 21:20:36.80ID:EpiX1qrr0
これやって紛失事例が起こったら通販とかは会社の信用落とすだろ。
そりゃ控えるんじゃないの?
0954名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 22:00:05.28ID:4zGmJa0O0
やめとこう。
0955名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 22:05:54.11ID:7idmEw680
>>945
そういえば最近の家って玄関フード無いよね。

木の城たいせつぐらいかあるの
0956名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 22:13:12.12ID:DNeA/xH60
荷物を無責任に置き去りにする会社に頼む荷送人なんていない
0959名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 22:17:49.13ID:oORjBMiu0
田舎のポツンと一軒家だったら絶対置いてってほしいわwww
0960名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 22:22:05.78ID:j08WDKL20
ワシの場合、配達しなくていいよ。
局に荷物到着したら、郵便受けに紙切れ(メールでもいいけど、
メールアドレス渡すのは気がすすまない)を入れて置いてくれればいい。
取りに行きます。
0961名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 22:33:38.28ID:3u1Ehv9i0
>>953通販の荷物なんて置いていかせないんじゃない?
0963名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 22:44:08.89ID:RYaHJ4v90
いや、Amazonのコンビニ受け取り日本郵便やし
0965名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 23:07:50.76ID:w+gp0EQI0
アテニアとかファンケルとか、玄関前置くのが、設定できて数年前からこれやってるから玄関前に置いていかれるよ
ポストには配達通知が入ってる
とはいえ、アパートとかじゃなく一軒家だから庭まで入らないといけないから盗難は今までない
0966名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 23:10:44.38ID:p4ETtCdv0
注文痔に洗濯区は厳しい
0967名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 23:13:32.25ID:3FcDTKvC0
通販サイトとして物置か宅配袋を設置しよう みたいなのは無理だよな
0969名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 07:24:45.12ID:OCG9xewl0
>>866
郵便局ってこういう考え方なんだね
逮捕者が続出するわけだ
0970名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 07:32:32.31ID:IKBrhGUB0
日本郵便って、必要なのか?
0971名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 07:52:32.51ID:rAIfkUD30
なんでこんなに横柄な社風なんだ?
0974名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 08:13:26.71ID:On6BKwlT0
>>969
昔の物流なんてそんなもん

荷物の数パーセントの破損なり紛失は荷主の責任で運送事業者は免責
0975名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 08:14:52.55ID:H+oCUAPT0
俺はずっと前から置き配の書類(不在時指定場所配達なんとか)書いて、サービス受けてたけど、、
0977名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 08:37:26.58ID:qOi2slaU0
客からも凄く良いサービスだけど
悪用し放題ではあるね
配達しましたって言って盗めるし
0978名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 08:58:21.81ID:nBIc8oAy0
>>629
昔住んでたアパートの二つとなりの部屋の荷物預かって
何度も届けにいったが出てこなくて
そうこうしてるうちに俺も実家帰らなきゃならんので
「しばらく居なくなるので荷物渡せなくなる」
と置き手紙したら速攻で取りにきた

居留守使ってやがったな
0979名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 09:54:05.52ID:COntnZbV0
お客さんの都合で配達の時に 置き配を頼むならともかく
荷物を出す方が三つのうちから一つ選べ みたいなのは厳しいだろう
0980名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 10:01:49.32ID:yI7Gq+n20
ヤマトや佐川みたいにメールで配達前に通知出して配達日時指定できるサービス提供するのが先だろ
やり方がいろいろと間違ってんだよ
考えた奴バカだろ
0981名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 10:15:09.80ID:t78N9ts80
ヤマトなんか頼んでもないのにラインで配達通知送ってくるからな
0982名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 10:23:37.51ID:rjGn9WcZ0
当たり前や。
0983名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 10:29:35.26ID:bUJv5VKp0
当たり前だのクラッカー
0984名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 10:52:03.52ID:X239H/Kv0
一方的にリスクを押し付けることを選択させたら希望する奴なんかおらんだろ責任者能無しかよ
0985名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 11:11:53.71ID:dQStC/ej0
カタログとかミネラルウォーターなら置いてって欲しい
0986名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 11:14:27.29ID:Qfv5V8WJ0
ゆうパックで引っ越し荷物送るのやってんじゃん?
郵便局をお荷物預かり所だと思って1カ月ぐらい邪魔になってんのあるわ
0989名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 11:39:07.50ID:pyWeA3V60
>>979
客が選ぶだけじゃ駄目、ちゃんと届くまでは業者が補償しないといけなくなるから成立しないんだよ
0990名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 13:26:05.21ID:UUGTn8Wz0
さて埋めるか???
0991名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 13:59:20.71ID:3rGbKZFB0
当日の配達の依頼が18:00までというのも
ムカつくわ
そんなの絶対 明日以降じゃん

不在メールでお知らせして
ネットで変更とかできればいいのに
0993名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 16:16:25.22ID:BsmBjlnm0
前は20時まで事務所が当日再配受け付けてた。
20時になったら事務所のバイトのおばさんは帰宅するけど、
現場ドライバーは地獄。
20〜21時指定40件と再配達重なったら時間指定無視、
フライング配達しないと回り切れないから。
当日再配締め切り時間切り上げは当然のこと。
言っときますが、朝6時30分に出勤して、20〜21時まで回ってるの
ほとんど委託のドライバーですよ。
社員、ゆうメイトは8時間勤務で、委託が回り切れずにパンクしようが
フォローに入ることなく平気で退社するのが郵便局。
ゆうパックの委託、ヤマト、佐川、等の同業他社と同じ労働条件で働くことができない
というより時給制で仕事をしないのがゆうパック専属社員、ゆうメイト。
代引き、着払い、ポストの収集、コンビニ集荷、それもローソンしかないのに
それだけでクルマ1台使って走らせるってアホかと。
一般人の誰がどう考えても労働生産性を考慮したらおかしいと思いますよ。
0994名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 16:18:10.63ID:+/2qqHRX0
>>20
盗むのはおまエラ、野党ネトサポの在日朝鮮人な
0995名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 16:25:48.08ID:fADAvH0N0
アメリカではどうしてるんだ?
0996名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 17:50:49.83ID:7lX2ldiq0
じゃあこれから郵便局関係の人間の給料は全部、
しらないうちに、そいつん家の前に置いてやったらいいんじゃね。
それが出来て初めて、お客様に対してご提案申し上げる立場に
立てると思うよ。少なくとも役員以上は全員やるべき。
0997名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 18:07:38.74ID:BsmBjlnm0
>>996
役員というか上の者は馬鹿だからな。
ヤマト、佐川でさえ廃止した20〜21時指定のゆうパックの時間帯を売りにするなんて、
その時間帯に集中して回り切れないっつうの。
仕事をしているふりをする、仕事をしない社員やゆうメイトがフォローに入るわけなく無理。
18〜20時、19〜21時指定にして20〜21時廃止すべき。
かつ郵便局は荷札の蛍光ペンでのマーカーチェックとか
荷札であれ、お客様の荷物を汚損させるようなアホな作業をさせるし。
こんな作業する以前に、同業他社では指定時間帯日時に合致しない荷物があれば、
携帯端末が警告表示してヒューマンエラーを防いでくれるのに。
必要のない作業をする内勤者に、要らない人間が郵便局は多すぎ。
0998名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 18:52:20.98ID:ZH0svowo0
>>969
どんな業界でも損失出るのは当たりでそれを見込んで運用するのが当然だが?
0999名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 21:10:16.58ID:qyJWc2EP0
1000なら、ニライカナイ記者まじでしね!!!
1000名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 21:12:16.05ID:qyJWc2EP0
やっとだ。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況