X



【鉄道】JR西、新長距離列車は「銀河」 20年春に運行開始
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001砂漠のマスカレード ★
垢版 |
2019/03/20(水) 07:58:49.16ID:r3VyIGBa9
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/7/5/75db3_1675_5d3935e874257114e601a4dbafb641cd.jpg
JR西日本の新たな長距離列車「WEST EXPRESS 銀河」のイメージ

JR西日本は19日、京阪神地区から山陽、山陰方面に向かうルートで2020年春の運行開始を目指す新たな長距離列車の名称を「WEST EXPRESS(ウエストエクスプレス)銀河」にすると発表した。
08年まで東京―大阪間を結んだ寝台急行「銀河」と同名を採用。往年の「ブルートレイン」をイメージしたデザインで観光需要の掘り起こしを図る。

両編成で、車体カラーにはかつての銀河より深い青の「瑠璃紺色」を採用した。
豪華寝台列車「トワイライトエクスプレス瑞風」より低価格で家族連れや若者も気軽に鉄道の旅を楽しめるようにするのがコンセプト。

http://news.livedoor.com/article/detail/16185058/
2019年3月19日 20時53分 共同通信
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/20(水) 09:22:59.59ID:duzCRJuo0
祝!急行復活!!
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/20(水) 09:23:35.07ID:vpRbR7X+0
3号車明星、4号車遊星、6号車彗星というフリースペースがあるが
愛称を銀河にするなら法則性として遊星は有り得ずセオリーどおり
金星または流星だろ。

ちなみにB7A3試製流星改一計画とは艦載特殊攻撃機遊星?惑星?だね。
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/20(水) 09:24:06.37ID:prdYJXle0
>>8
ググってびっくりした、本当に国鉄時代の電車なんだな
いつまで使うんだよってなった
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/20(水) 09:24:31.51ID:bPIuSlur0
>>91
昔乗った事あるわ。14系の座席車だったな。
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/20(水) 09:25:39.75ID:veDsjdgl0
>>103
金星でもいいけど、
明星・あかつき・彗星が良かったな。鉄分的には。
この際「なは」は無視して。
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/20(水) 09:25:48.66ID:HGXqTr1n0
魔改造電源車を作って非電化区間も走れるようにしないと
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/20(水) 09:27:15.77ID:2vvb5pJu0
これ夜行ではないよな
なのに銀河ってどゆこっちゃ
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/20(水) 09:27:38.22ID:8D3LVIFZO
大阪発出雲市下関広島経由京都行き?
中国地方完結って乗車時間短いし中古電車で何がしたいの?西日本
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/20(水) 09:28:04.55ID:oRpw1hGg0
持区は京都支所かな?
山陽地区へ嫁いでる100番台を出戻りにして作ってね
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/20(水) 09:32:22.80ID:ieavsxG30
MLながらの西日本版か
いずれにせよ爆音電車だし特急料金は取れんだろう
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/20(水) 09:33:00.47ID:cQZtj2c60
>>8
似てるなぁと思ったらマジなんか
あんまり長くやる気はないんだな
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/20(水) 09:33:27.60ID:oRpw1hGg0
>>110
下関で機関車付けて九州一周も夢じゃないw

と思ったら電源が無かったわ何とかせろ
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/20(水) 09:37:23.09ID:tDEb82pC0
>>39
ルールやマナーを少しずつでも身につけて、
気分の良い列車旅が出来る様になると思うよ
列車旅が出来ない、しない人が増えるほうが余程問題だと思う
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/20(水) 09:39:33.08ID:xasF5A3CO
計画を中止して残りの117全部を早期に吹田か幡生解体場送り
(海のPTやら東のPに対応しないなら走らせる所あるのか?)にしろよ。
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/20(水) 09:42:40.86ID:TJWAHxWV0
はまなすで、リクライニングシートでまあ寝られる車輌あったよね
あれで寝台快速だな
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/20(水) 09:43:25.50ID:AT/xmhrR0
>>120
すんません、ちょっと何言ってるのかよくわからないのですが
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/20(水) 09:43:52.49ID:lieBa+cz0
>>106
電車なら月光やで
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/20(水) 09:53:23.87ID:gFuNDlXD0
神戸市が政令市で転出超過ワースト 兵庫県は震災後、最大の減少幅  深刻な低迷
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190214-00000001-kobenext-l28


兵庫県の2018年の人口動態は1万9107人減となり、阪神・淡路大震災後、最大の減少幅になったことが13日、県への取材で分かった。
県内人口は9年連続で減少で転出者が転入者を上回る「転出超過」も続いており人口流出に歯止めが掛かっていない状況が浮き彫りになった。

一方、県内人口の流出に歯止めを掛けているのは海外からの留学生や労働者ら。
同課によると、ベトナムや中国など海外から移り住む外国人は年々増加傾向にあり、
15年から4年連続で「転入超過」を記録。
その数は年間約4千人を数えるという。


市町別では、18年中に人口が増えたのは尼崎市、明石市、伊丹市、播磨町の4市町のみ。
駅前再開発などに伴う子育て世代の増加が社会増をけん引した。



神戸市の人口動態 対前年同月

平成30年1月 - 3,470
平成30年2月 - 3,540
平成30年3月 - 3,487
平成30年4月 - 3,377
平成30年5月 - 3,693
平成30年6月 - 4,094
平成30年7月 - 4,393
平成30年8月 - 4,863
平成30年9月 - 4,929
平成30年10月 - 4,746
平成30年11月 - 4,718
平成30年12月 - 5,001
平成31年1月 - 5,052
平成31年2月 - 5,233
平成31年3月 - 5,381 ←NEW!!
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/20(水) 09:58:05.14ID:mTRc1rdJ0
中古車で有り難みないな
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/20(水) 10:05:26.33ID:wwvEVtTX0
新長距離高速多目的急降下陸上爆撃列車「銀河(ふらんしすこ)」
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/20(水) 10:05:44.35ID:rHO4xTh30
寝台車と違って、元々昼行用座席車で断面が小さい117系で二段寝台とか…。
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/20(水) 10:28:00.64ID:mdd8y9Ut0
117使うぐらいなら381系使えば良かったのに
ただし、振り子をキャンセルしないと乗客乗員は酔うけど
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/20(水) 10:36:49.12ID:veDsjdgl0
>>132
0番台も空気バネ。
100番台は、205系や211系と同じヨーダンパなしの
ボルスタレス台車だから、高速時の蛇行でカッコンカッコンうるさいぞ。

>>133
いや、車体断面が117系よりさらに小さいし、アルミ車体だから加工が大変だし。
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/20(水) 11:05:57.79ID:A/eIBnFw0
>>72
サンライズは下りがない(姫路まで止まらない)のが

前から言ってるけど
安治川口ー東京貨物Tの貨物列車に
客車ぶら下げて運行できたらいいのに
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/20(水) 11:26:33.00ID:9sPKscE90
中古車使って大阪出雲1万円、これが夜行列車のペイできるラインな
新車で東京大阪間夜行の採算ライン考えてみろ
その価格で需要無いから
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/20(水) 12:01:51.09ID:Qx4tphwY0
近鉄の「青の交響曲」パクったな。
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/20(水) 12:08:46.14ID:oRpw1hGg0
とりあえず余剰のくろしお付属編成で夜行復活させてくれよ
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/20(水) 12:10:58.42ID:NPfCkLj50
余った211系のグリーン車を客車にして走らせた方がいいね
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/20(水) 12:18:05.37ID:+9zjf1p/0
>>97
サンライズを廃止にするため。
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/20(水) 12:30:40.94ID:p0ARaqbs0
>>72
観光シーズンだと平日でも満席なことが多いよ
定期寝台列車これしかないからね
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/20(水) 12:36:22.38ID:5WDA7q2V0
サンライズの車両使って「銀河」復活させたほうがいい
東京と上野もつながったんだし
大宮始発にして、赤羽・上野・東京・品川・川崎・横浜・大船・小田原・三島
沼津ってこまめに停車して客を拾って、関西でも京都とか新大阪・大阪・・・
終点は三宮にでもすりゃいい
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/20(水) 12:37:49.29ID:jZ1Zd4Gb0
高校生の時18きっぷで山陽方面で乗ったやつと同じだ
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/20(水) 12:42:17.70ID:QsgG0iq+0
そもそもなんで寝台急行銀河は廃止になったんだっけ?
需要の割に経費掛かり過ぎでリストラになったのかな?
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/20(水) 12:50:36.59ID:e9thjS1F0
>>148
銀河がどうだったかは忘れたが、寝台特急が減ったのは列車の老朽化が多い
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/20(水) 12:51:20.39ID:XBim0EnR0
姫路〜下関に昼行快速つくってくれんかなあ
「せとうち」なんて愛称で日3往復くらい
岡山広島でバカ停したっていいから
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/20(水) 12:58:07.37ID:AT/xmhrR0
>>125
・・・も、もういいです
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/20(水) 12:58:51.41ID:zvtEPHJK0
出雲出身で大阪に住んでるからただの里帰りになってしまう
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/20(水) 13:00:17.49ID:VAcaWydR0
117系みたいな外観だな
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/20(水) 13:20:31.69ID:75+PhIXi0
コンパートメントは良さそうだな
実際は扉あるんだよな?
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/20(水) 13:22:42.54ID:47DjMYAL0
どうせ新幹線なんか人のカネでイヤイヤ乗るんだからこういうのが増えると楽しい
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/20(水) 13:28:25.74ID:t1jYtZQe0
瑞風とダブルが、廃止してこれか?
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/20(水) 13:37:04.29ID:VPu8jjI00
いま残っている寝台列車を考えると、アイデア次第。
昼行寝台列車でも乗りたい人はあるだろう。

ネットカフェ化は必須だろうけど、ときどき車窓を眺めながら
マンガを読んだりオナニーしたりできて、客は充実した旅を楽しめる。
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/20(水) 13:40:07.39ID:Uq0NeEU80
中古の改造だけどあと何年使うつもりなんだ?
117って相当ボロだろ
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/20(水) 13:41:05.47ID:oW0NaN5w0
ポンコツ117系、爆音電車w
遅いし、JR西日本社長の
趣味で作ったクズ鉄 (笑)
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/20(水) 13:44:15.39ID:VjhA+9sE0
個人的には乗ってみたいけど、一人旅だと個室とか使えなさそうな悪寒。
JR西は企画切符とかでも一人旅の客を排除したがるからなぁ。
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/20(水) 13:47:44.26ID:jTFfn7vc0
東京ディズニーランドの行き来に使えなきゃ意味が無い。
"だいせん"に改名しろ。
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/20(水) 14:06:21.48ID:R7b/p4jr0
>>163
寝台車がヨ8000だったら絶対乗る。
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/20(水) 14:11:41.07ID:8U00JNGr0
「伯耆」か「たまつくり」が本当の名称なんだけどね
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/20(水) 14:12:56.28ID:8U00JNGr0
>>169
683系で運転をすればよかっただけ
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/20(水) 14:13:16.81ID:ppdB2UcI0
時間を金で買う商人は新幹線に乗ればいいんだ。あれは素晴らしい技術だ。
対極の暇を持て余した有閑老人がこぞって乗るのが長距離寝台列車。

前の晩に一杯ひっかけて寝台券を買ってそのまま乗って
翌朝には別府の湯ってぇのが粋なんだよな。

JRはまったくわかってない。
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/20(水) 14:16:55.71ID:ppdB2UcI0
>>168 完全個室寝台列車 ヨ8000 64両編成 夢があるな。
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/20(水) 14:20:05.47ID:GrT1T2nH0
>>22
実際ベースが117系なんだからそう見えて当たり前
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/20(水) 14:21:14.22ID:GrT1T2nH0
>>168
あんなのゆっくり寝てられる乗り心地じゃないぞ
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/20(水) 14:25:17.46ID:pm6LHiAb0
マジで117系を魔改造すんの?
他にもっと種車あっただろうに・・.
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/20(水) 14:35:33.18ID:gBVs4gKT0
>>146
需要はあるだろうけど東海が嫌がるからな
JRは東・西・新幹線の3社に分けとけば良かったと思うよ
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/20(水) 14:45:49.49ID:0Gua6KHq0
>>94
リクライニングシート使えってことじゃね?
なんか奇を寺宇のはいいが…
寝台券にグリーン券と特急券ってなると新幹線より高くなりかねない気がするが
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/20(水) 14:48:39.64ID:5lLEFrcT0
キャバレー時代の思い出

学生時代の19歳〜20歳にかけてやっていたキャバレーでのバイトの事を思い出した。
熊本には、「銀河」と「月世界」っていうキャバレーがあって、鎬を削っていた。
俺が働いていたのは銀河で、ボーイさんから始まって、
メンバーっていうお客を案内する係をやった。

Ameba 2017-08-11 21:58:25
https://ameblo.jp/rongeoyaji/entry-12300710356.html
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/20(水) 15:09:44.13ID:0Gua6KHq0
>>147
まだ走ってるよ


各23時台発6時台着の大阪-新下関の寝台があれば重宝するのにな
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/20(水) 15:14:48.36ID:tCmlf5iQ0
>>193
LCCで関西〜九州の夜行バスも壊滅だしな(´・ω・`)
フェリーは値段は悪くないが時間帯が微妙。
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/20(水) 15:20:07.72ID:+2gfly7j0
>>1
モーター音がうるさそうな列車だなw
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/20(水) 15:20:13.27ID:kFCn6+sN0
>>183
東海が断るのは客車。サンライズ車両なら問題無いだろ。
本当に嫌なら車両の共同保有なんかしてない。

むしろ嫌がるのは東のほうだ。
ラッシュ時に入ってきて日中は電留線を占有して、
自社内ではたいした距離走らないから収入も少ない。
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/20(水) 15:21:31.15ID:HGZK9FcK0
>>93
だって4年後には自社路線じゃなくなるし
おまけに交流電化区間あるし
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/20(水) 15:25:48.16ID:uw2RgyqI0
>>196
懐かしの直流モーター
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況