【バーニラバニラバーニラ】5年で約10倍…“バニラ高騰”影響と対策 『白い恋人』で有名な石屋製菓は国産バニラを生産へ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ガーディス ★
垢版 |
2019/03/21(木) 13:05:26.73ID:erKlWrCB9
止まらない食品の値上げ。中でもアイスの値上げが相次いでいて、背景の一つとしてバニラの原料の高騰が指摘されている。菓子作りの現場全体に広がるその影響とは?

          ◇

■人気メニューがピンチ…菓子店悲鳴

都内にある洋菓子店。フランスの焼き菓子を中心に約20種類のメニューを販売している。人気メニューの一つが、カスタードがたっぷり入ったシュークリーム。しかし、店ではある懸念が。

パティスリーレザネフォール・菊地賢一代表取締役「もうバニラを使っているメニューをやめるしかなくなってしまうので」「状況はひっ迫しています」

さらに、こうした動きはアイスにも。「ハーゲンダッツ」は6月の出荷分から20品目ほどのアイスクリームを値上げすると発表した。対象となるのは、ミニカップやクリスピーサンドなどで、20円から100円ほどの値上げを予定している。

こうした要因の一つとなっているのが、植物のバニラの種を加工したバニラビーンズの高騰だ。輸入を行うメーカーによると、日本ではその輸入の8割ほどをマダガスカル産に頼っているが、2017年の台風の影響などで生産が減少。さらに、中国などでは需要が拡大していることが要因だという。6年前は1キロの平均価格が約6000円だったものが、2018年には約6万円にまで上がり、10倍ほどの価格になっていた。

パティスリーレザネフォール・菊地賢一代表取締役「(仕入れ価格は)2〜3年前だと、1キロ1万5000円ぐらい。今現状ですと、1キロ12万円から13万円ぐらいになっています」

仕入れ価格が高騰しているため、香りづけなどに欠かせないバニラビーンズを購入するのが難しい状況に。シュークリームの他に、フランスの焼き菓子・カヌレにも影響が出ているという。

では、どんな対策を取っているのだろうか。カスタードクリーム作りを見てみると…。バニラの風味を少しでも出すため、バニラビーンズより安く手に入るというバニラペーストなどの代用品で対応していた。

■あの北海道土産にも…メーカーは独自対策

一方、大胆な試みで対応しようとする動きも。北海道土産の定番「白い恋人」は、ホワイトチョコの風味を豊かにするため、バニラビーンズは欠かせないという。一体、どんな対応なのか。

取材班は札幌市内にあるビニールハウスに向かった。「白い恋人」を製造する「石屋製菓」では、バニラの価格高騰に対応するため、2017年から自社でバニラを栽培。バニラは低温に弱いため、暖かいハウスでの栽培が適しているという。

石屋製菓・新規事業支援室 澤田修平主査「自社で使う分だけではなく、販売の方もしていきたいなと」

来年の出荷を目指しているという。
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/16191151/
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/9/3/93d04_1110_20190320-175751-1-0002.jpg
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/21(木) 14:02:17.98ID:bK0SfLVn0
高級品なら本物を使えばいいけど、安い菓子ならバニラエッセンスで良いだろ
工業製品だから幾らでも作れるし
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/21(木) 14:02:44.30ID:Atbv/QP+0
ハーゲンダッツジャパンは25日、主力アイス約20品目を6月1日出荷分から値上げすると発表した。

上げ幅は20円から100円前後。値上げは2015年3月以来、約4年ぶり。香料に使うバニラの世界最大の生産国であるマダガスカルが近年の天候不順の影響を受け、バニラの国際価格が上昇しており転嫁する。アイスではロッテや明治なども3月からの値上げを決めている。
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/21(木) 14:02:55.58ID:swV3R1gu0
台湾:航空会社を定年退職、高価なバニラの栽培に成功
https://jp.taiwantoday.tw/news.php?unit=150&;post=118410
台湾はバニラ材料のほとんどを輸入に頼っていたが、桃園区農業改良場が2007年に導入後、
メキシコのバーボンタイプのものが台湾での栽培に最も適していることを突き止めた。

。劉さんは500万台湾元(約1,850 万日本円)を投じてバニラをハウス栽培。
合計約6,800平方メートルで5,000株近いバニラを育てている。
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/21(木) 14:03:25.79ID:+luxRoRC0
やっぱそうなのか…手作りするより買う方が安いと思ってたとこ
>>12
国産バニラビーンズなんて見たことない
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/21(木) 14:04:31.86ID:QD2waPNi0
つーか、合成しろ。
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/21(木) 14:07:05.71ID:7OGaJRwy0
八軒の兄ちゃんが何か言ってたような
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/21(木) 14:10:40.87ID:BmEkLUaZ0
そんなに栽培が難しいのか?
それとも作ってもたいして金にならんのか?
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/21(木) 14:10:44.48ID:KHd5pGu20
バニラの作り方
バニラ族の11歳までの少女のウンコから生成されている
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/21(木) 14:11:16.24ID:kAYYfJhh0
本気出せば、バニラの合成香料なんて簡単に作れるんじゃないの
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/21(木) 14:14:46.65ID:HiCXm/YL0
こういう状況で自発的に作ろうと思わない沖縄人はすごいな 恵まれた気候なのに
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/21(木) 14:15:22.44ID:mXQojzxm0
バニラビーンズは洋蘭の種子だから成長に時間がかかるし、
熱帯の植物だから日本で栽培すると暖房の燃料もかかるし大変。
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/21(木) 14:16:42.79ID:KHd5pGu20
うちの車は買った時から室内がパニラの匂いがする
買って10年目だけど、未だバニラの匂いがする

エアダクトの中に、バニラエッセンスの素が入っているみたいだけど、
匂いが消えないというのが不思議
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/21(木) 14:21:11.34ID:4r0i7G2Y0
>日本ではその輸入の8割ほどをマダガスカル産に頼っているが、

熱帯ならほぼ育つらしいが、産地が集中してるのか。
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/21(木) 14:21:34.06ID:poaD7vWj0
アジアの途上国が発展して、農業をやめて消費する側に回った。
いずれこうなることは80年代からわかりきっていた。
米とミカンに偏重して対策を取らなかった日本の農政が悪い。
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/21(木) 14:22:05.09ID:poaD7vWj0
>>102
高品質な実をつけるには、水はけとかいろいろ難しい条件が重なる。
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/21(木) 14:26:26.30ID:o7vu0qQs0
単価高そうだし温泉地での
バナナ栽培とかり良さそうだな
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/21(木) 14:27:09.37ID:z3cwuvE70
バニラビーンズへの投資が人気?
やっぱり投機筋の買い占めでした
アホくさ
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/21(木) 14:30:13.41ID:HfL50Vo80
バニラなんて合成がほとんどだろ
便乗値上げも大概にしろよ外道共
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/21(木) 14:32:01.81ID:GH71+tUQ0
>>10
あれ、ほんと規制してほしい
公共空間で強制的に広告を聞かされるのが苦痛だ
渋谷の動画も
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/21(木) 14:36:49.63ID:SFNYDsNu0
ぜいたく言うな
化学合成された人工バニリンで我慢しろ
あれはあれでいい匂いだぞ
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/21(木) 14:45:16.20ID:fz6diCV90
バーカ
「黒い恋人」石屋製菓の物なんて誰が買うか
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/21(木) 14:45:28.35ID:MIZxaXMs0
やっと時代が追いついてきたか。

イグ・ノーベル化学賞に日本人女性 牛の排泄物からバニラ香
ttp://chemistry4410.seesaa.net/article/59297500.html
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/21(木) 14:46:18.79ID:poaD7vWj0
>>87
外国からバニラビーンズ買ってきて日本で処理して、はい国産バニラwww
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/21(木) 14:48:35.61ID:MKIcW5360
味の素みたいに人工的に抽出出来ないのかね?
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/21(木) 14:51:55.53ID:rdnO8aC30
ん、バニラ生産したら儲かるレベルになってるのか?
キュアリングとかめんど臭そうなんだが。
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/21(木) 14:56:38.82ID:EX0lWkZD0
>>120
外国産買うより安いって事になるか、
「国産ならでは」に付加価値が認められて、
生産コストを越える利益がでるなら・・
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/21(木) 14:57:34.76ID:F+c1qA0q0
抹茶アイスの着色料って確か蚕のフンだよな?
だったら牛糞からバニラ抽出しても一緒だよな
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/21(木) 15:06:18.57ID:xoJZ9ftB0
北海道で寒いのに自社で栽培してしまうその気持ちが素敵
国内産バニラはビジネスチャンス
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/21(木) 15:08:37.57ID:KHd5pGu20
日本製カカオ
日本製コーヒー豆
日本製バニラ
日本製バナナ

地球温暖化が進めば、今よりもっと作りやすくなるな
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/21(木) 15:09:59.81ID:167SLyxP0
最近軽トラックでも同じように宣伝やってるよ
恵比寿で見た
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/21(木) 15:12:32.46ID:vFvwbEhn0
近畿から西なら雪の無い地域もあるのに
沖縄の正月は半パンにアロハシャツに
頭チリチリ、髭モジャでいれるのに
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/21(木) 15:13:45.81ID:FXJWRX8q0
頑張って下さい
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/21(木) 15:15:22.72ID:4CYG4Bz30
国産輸入を問わず
農産物の値上げに反対しているやつって最低だよ
農民の生活なんてどうでもいいのかね
マダガスカルなんて世界最低ランクの所得しか無いのに
安倍のせいとか言い張ってるやつなんて
所詮民衆の敵だな
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/21(木) 15:21:44.14ID:xaOVBi7Q0
ロッテのもんにバニラなんて使ってないだろ
使ってたら完全に無駄使い
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/21(木) 15:23:35.26ID:oGfrAWF90
白い恋人みたいなありふれたゲロマズ菓子が
何故売れるのか?
東京の人って馬鹿だねぇ
もっと北海道らしいチョーウマイお菓子
たくさん有るのにねえ
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/21(木) 15:23:39.92ID:vadnZZ5f0
実際バニラってどんな仕事があるのか気になる
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/21(木) 15:24:15.12ID:QZk7EgX30
>>1徹子の部屋調に歌えってことか
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/21(木) 15:25:33.82ID:1XnYu9N5O
畑で 作るぞ
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/21(木) 15:26:42.02ID:K1auh+WY0
バニラは栽培困難な蘭科植物だし、養殖はコストがかさむだけだろ
日本の植物園ですら、栽培して開花結実させてるところは少ないし

どう見ても、天然バニラの比率減らして合成バニリンの比率増やした方がマシ
どうせ一般人には、バニラビーンズ由来のバニラと合成バニラの区別なんてつかないよ
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/21(木) 15:34:51.12ID:xbJEoT7H0
宮崎平野とか高知平野とか野菜の促成栽培に適している場所だと
作れそうだな
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/21(木) 15:36:35.44ID:k0KCCWa80
買うのは情弱?
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/21(木) 15:50:02.75ID:1qhb1EBh0
バーニラバニラバーニラ
これが分かるのは一部地域だけ
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/21(木) 15:52:57.87ID:54DIpMAW0
バニラビーンズは同量のプラチナより価値がある
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/21(木) 16:14:08.67ID:MK+F10K90
中国での需要増に加えて、
そもそもバニラもカカオもコーヒーも後進国民騙して安く買い叩いていたからな
ネットのおかげで賃金が適正ではないと気づいてよかったね
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/21(木) 16:30:02.27ID:/anPCeFR0
>>11
何故、職場の机でこれ撮ったw
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/21(木) 16:33:01.68ID:yO4ri1tg0
福岡の中洲、歩いてると例のトラックが爆音で高収入♪

下劣過ぎわろたw
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/21(木) 16:36:35.66ID:gqamy5Z+0
>>49
国産バニラ生産は九州の久留米市で既に成功して商業化されてるよ
石屋製菓の取り組みは別に日本初でも何でもない
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/21(木) 16:39:35.84ID:bTx5Tcpp0
>>11
ほしい
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/21(木) 16:40:36.98ID:bTx5Tcpp0
ヴァーギナ ヴァギナ ヴァーギナ
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/21(木) 16:41:07.37ID:H5y38ruG0
いやらしい&アッー
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/21(木) 16:41:57.45ID:1L+UuiJ80
少ししたら輸入物が値下がりして国産が高くなるパターンやな
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/21(木) 16:44:38.91ID:ISScWBdy0
ぶいえー!えぬ!あい!えるえるえー!バニラっ♪
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/21(木) 16:45:55.18ID:RGISugag0
あのバニラの宣伝、まんさん版とちんさん版があるのな
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/21(木) 16:48:55.71ID:obih3wQm0
>フランスの焼き菓子・カヌレにも影響が出ているという

正直なところ、カヌレって微妙だと思う
体にも猛烈に悪そうだし
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/21(木) 16:51:51.31ID:Wbid5+CV0
ヨーロッパ人の独占市場だから日本人にはカスしか回ってこないよ
バニラって
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/21(木) 16:51:51.88ID:ENpFuoaE0
バスでばらまいていたからな
バニラバニラ
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/21(木) 16:54:00.40ID:8aSt6w1r0
>>145
求人っ♡
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/21(木) 16:54:48.52ID:H8yzxwCo0
バニラビーンズ生産で高収入か。
銀より単価が高いから、これ軌道に乗せられれば…
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/21(木) 17:00:08.53ID:RCNq4Nli0
>>154
日本初のワイン生産も、日本初のバニラ生産も
日本初の花火(大会)も、全て九州が日本初なのに
どれも東日本が日本初を僭称しそうな悪寒がする
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/21(木) 17:02:34.94ID:74udam0H0
植民地の土人がスマホ持った結果、海外でめちゃ高いじゃん俺ら搾取され過ぎ
って暴動起こしちゃうからね

欧米の植民地政策、植民地に教育や発展はさせずに一次産業で搾取し続ける
が中国の投資のせいで無茶苦茶に

一見人道的に良いことのように思えるだろうけど、日本は安く食料輸入できなくなって貧困国になるんだぞw
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/21(木) 17:02:51.58ID:+XjWDmvu0
バニラアイスクリームに黒い粒々が入っていたら天然バニラ使用だよね?
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/21(木) 17:06:40.62ID:KatVS+IE0
アベノミクスの成果
だんだん効果がでできたね
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/21(木) 17:06:46.86ID:ByAQzloJ0
大腸菌のイメージしかない
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/21(木) 17:08:31.07ID:SQZZQ7mf0
ゲラッ ゲラッ ゲラッ ゲラッ
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/21(木) 17:10:52.51ID:dj1Z5yEh0
この合いの手、一体どんな意味があるの?
(バーニラッバニラバーニラッ)ってたまに聞くけど
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/21(木) 17:59:10.78ID:NB+PXKbO0
蘭農家が今まで手を出さなかったのは何だろうな
栽培難度が高いのか
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/21(木) 18:07:58.75ID:Qhe8p+Pk0
小さい頃、バニラめっちゃ甘そうな匂いしてたから飲んだらメチャクチャ苦くて航海した
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況