X



【体力】「都会っ子は軟弱」はウソ? 実は田舎ほど人は歩かないとSNSで話題に。実際に調べてみた

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001みなみ ★
垢版 |
2019/03/22(金) 18:49:32.50ID:uB3zvoK+9
3/22(金) 10:42配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190322-00010000-finders-bus_all

ステレオタイプなイメージだが、都会に住んでいる人はもやしっ子で、地方に住んでいる人は屈強という印象がある。筆者と同じ考えの人も多いだろう。しかし実際は逆なのではないかという意見がSNS上で注目を集めている。

地方在住者は車に慣れすぎ? Twitterに意見相次ぐ

事の発端は、Twitterユーザーのあかつきさんの投稿。過去に東京に住んでいて、現在は地方で勤務しているあかつきさんは、この2つのライフスタイルを比較。
「都会っ子は軟弱」というイメージは間違っていると指摘し、都会に住んでいる人よく歩くが、地方に住んでいる人は車に慣れてほとんど歩かないと持論を展開した。

16日に投稿されたこのツイートは現在、1万5,000件を超えるリツイートを記録。「地方では、
ほんの数百メートル先の公民館にみんな車でやってくる」「車が無いとコンビニにも行けない」「確かに田舎暮らしを始めて軟弱になった」「東京の人はよく歩く」といった賛同の意見が殺到した。

確かに都会では多くの人が電車を利用しており、自宅や会社から駅までの移動や乗り換えで相当な距離を歩く。一方、移動手段のベースが自動車である地方では、ほとんど歩かないようにも感じる。

以下ソースで読んで
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 20:06:15.25ID:97PR97DW0
実家はど田舎だから休日は畑も草刈りも手伝うぞw
兼業農家だから稲作もするぞw
トンキンは草刈りもまともに出来やしないwww
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 20:06:17.13ID:meMVzCJ60
東京だって仕事で車必須の人は
休みの日もほぼ車移動してるよ。
都内真ん中に親世代から住んでいながら
駅や地下鉄など全然しらない人いる。
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 20:06:18.58ID:y7yqfjU70
上京して数年は歩きたくなくてよくタクシー使ったな
今思うと勿体ないことをした
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 20:06:25.46ID:ooFjraX+0
>>831
いや、大人どうしを比べたら運動する機会すくない田舎すみのほうが下になるん
じゃない。子供同士で比べると田舎住まいのほうが上だと思うけど
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 20:06:29.32ID:fse4Qlym0
>>732
その光景テレビで見て同じことを思ったわ タワマン買えるのに地獄みたいな通勤スタイルだよな…
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 20:06:39.77ID:QHKMFp/70
地方に住んでいたが、数百メートル程度の移動は自転車だったけどな
車は数キロレベルで遠い所のみ
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 20:06:41.00ID:ep/qI8EQ0
>>613
役所行くために歩いていたらたまたま前を小学生女児が歩いてたんだけど
後ろに私がいると気付いたら早足になったんだよ…
不審者じゃねーよ…
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 20:06:42.38ID:f+Vyk6u/0
>>795
2階建てや3階以上のビル店舗は、
使いづらい。平屋の方が便利。
だから大型モールは一階建ての方が多いね
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 20:06:51.53ID:aUEo5uYK0
普段から車送迎が当たり前で、自転車でいける距離でもいちいち親が送迎しちゃってる
習い事でもドアtoドアになってて、建物のドア真ん前にわざわざ車止めて降車させてる人よく見かける
どんだけ甘いのかとびっくりした
家近い奴まで学校行事のたびに車で右往左往してる
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 20:07:05.64ID:NXoTjO1n0
子供のころは自転車でどこまでもいけたから子供時代は田舎の方が強いかな?
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 20:07:11.92ID:O52vhb9e0
片田舎とか電車もバスも余裕であんのに車必須とか言うからな
徒歩10分のとこにある駅が見えてないらいしぞ
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 20:07:19.54ID:RLKqT51W0
田舎は道を歩くだけで住民の通報ですぐに覆面やパ○カーがくるから鍛えられる
都会は道を歩くだけで住民の通報で、事案になってもネットに取りあげるから鍛えられない
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 20:07:21.03ID:4G+3hbf/0
>>848
そうそう
磯釣りとかしよったら分かるけど重たい道具背負って偉い距離の地磯楽々歩いていきよるけのーあれは都会の人身体鍛えるよる人やないとそうそうできんよ
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 20:07:22.88ID:uFl+nzGL0
前からそれ言われてたぞ
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 20:07:32.05ID:BUZVD3860
>>829
持ち家タワマンなら良いと思うよ、快適に生きるならどのみちマイカーは必要で老後の生活費は都心月最低20万ぐらい(そこから諸々引かれる)見積もっておかなければならないけど
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 20:07:32.43ID:3dzD5zJu0
>>539
今そんな風になってんだなあ。
逆に深刻な問題かもしれんな。ソレ。
おれが田舎に行ったときは
普通に女のコなのに蛙とか普通に捕まえてるの見て
ギョッとなったもんだがwすげ〜とw年下のコなのに
触って問題ない蛙だよね?と聞いてしまって
どれだけ頼りないお兄さんと思われたことだろうかw
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 20:07:39.09ID:sQYAt1cr0
>>836
田舎も色々あるからな
今田舎の小学校の登下校時間とかいくと親の車で大混雑している。
俺が子供の頃にはなかった光景だ
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 20:07:39.33ID:f+Vyk6u/0
>>856
よく稼ぎ、よく払った、という東京人の典型だよ
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 20:07:40.13ID:joGnTpWU0
高校の時に田舎で電車通学してたんだけど、
今、都会で自転車で通勤してる距離より全然短かった
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 20:07:45.35ID:wZRpnuMG0
他スレからの拾い物。
http://jyoushikiwokaeta-matome.ga
分かりやすく今回の会見をまとめてある記事があったから紹介すっぞ
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 20:07:56.83ID:VX+BdSlB0
>>12
歩く自由もないのかよw
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 20:07:59.12ID:6MBH25CA0
>>858
あの景色も見えない殺風景な通路を使えるのが
「雨の日でも濡れずに行ける!」って自慢らしいぞ。
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 20:08:01.45ID:iFnxvkaj0
>>838
そりゃ、夜勤が多いからだろ。
飲食店やコンビニの深夜勤務、配送車やタクシーとか。
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 20:08:08.35ID:dMC8r+6T0
>>865
中高の頃山みたいな道自転車で越えてたわ
子供に限ってはやっぱ田舎のが過酷だと思う
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 20:08:11.02ID:RsvIR9bj0
>>819
車社会が最も進んでいる沖縄が既にそんな感じ。
三十代で脳梗塞とか心臓病とかいう話を聞くね。
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 20:08:25.32ID:L4rqeeyK0
うちの会社(某北関東の車社会の某県)では1.5kmの通勤距離で車使うのが普通だな。
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 20:08:38.45ID:dJ1q1wdQ0
>>857
実際、弟が帰郷してきた時に一緒に山登りした時に、
都会ぐらしの弟だけスイスイと登ってって、俺と妹はバテてたもんな。
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 20:08:43.70ID:QA4la2wO0
都会は店まで歩くからな
電車を使うやつは、駅を歩くしな

大多数は車無いし
車あってもむしろ不便になることあるし
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 20:08:50.75ID:oEAkzSC00
うちの子は2歳で高尾山制覇してたな
ちなみに地域の小学校は3年になるまで自転車移動禁止だわ
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 20:08:54.59ID:6BQaZCyH0
都会の中高生は運動能力が低い…東京都中高生が全種目平均以下

 東京都教育委員会は1月28日、都内公立学校の全児童・生徒を対象とした「平成27年度東京都統一体力テスト」の結果を分析し公表した。体力・運動能力調査では、中学生・高校生がすべての種目において、全国平均を下回る結果となった。
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 20:08:55.85ID:NLvL9mt80
高校までは女子も片道10キロぐらいは平気で自転車通学してるんだけどな
免許をとると自転車さえも乗らなくなるw
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 20:09:01.28ID:4G+3hbf/0
地方肉体労働>東京人>地方の座っとる奴

という感じなろ
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 20:09:09.07ID:f+Vyk6u/0
>>867 いないよ。または
数が少ない。小学校は閉校になって
通学は遠くなるばかり。(バスになるが。)
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 20:09:16.38ID:gwCWgqwm0
東京は駅の中歩くだけで疲れるw
つか、重い荷物持って登ったり降りたり、山登りよりも大変じゃなかろうか?w
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 20:09:25.69ID:97PR97DW0
>>883
トンキンに住んでた時出会ったことないんだがwww
視野が狭かったのか...?
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 20:09:25.91ID:sQYAt1cr0
>>887
都会の人は足に結構筋肉ついている人が多いからね
上が太っているからといっても足の力は結構ある。
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 20:09:35.06ID:WuDb+sev0
>>851
田舎はすぐ送迎してしまう
雨降ったら車、遅くなったら車、塾も車
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 20:09:35.39ID:LHyFgHGx0
地方に関しちゃ超車社会だからなぁ
わずか数百メートルの移動ですら車を使う
つまりはドアtoドア
都会人より歩く機会は少ない
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 20:09:41.22ID:noFJ63eC0
電車通勤で自宅⇔駅⇔会社移動でポケモンGOで毎週25kmタスクと5km卵6個は帰してる。
2年半で2500km歩いたな。
田舎住みの弟は週5kmクリアもしてないって言ってた。

1日の最多記録は東京旅行して地下鉄とJR東京都区内乗り放題切符で電車ばかり乗っていた気がするが、1日で20km歩いていた。
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 20:09:53.29ID:6MBH25CA0
>>886
そうだね。ディズニーランドと一緒ぐらい田舎だね。
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 20:09:54.92ID:f+Vyk6u/0
>>891
女子は自転車にあまりたくさん乗ると、
あそこがちぢれると思う。
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 20:09:56.03ID:BF2JIL/h0
駅まで800メートル位だから街へ飲みに行く時はそこまで歩く
でも徒歩で気軽に行ける範囲にコンビニ等は無いので買い物は車を出さなきゃいけない
夜酒飲んだら酒が切れてもつまみが切れても買いに行くことはできない
ええ田舎です
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 20:10:05.14ID:m/1AV3Ax0
田舎にいた頃はデスクワークで1日1500歩くらいだったな。
コンビニの駐車場でも、いかに入口近くに車を置くかにこだわる。
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 20:10:10.78ID:IgxELnjA0
もう誰か書いてるだろうけど、田舎で歩いてるのを見られると、噂される。
あの人、毎日何時頃歩いてるよ、とか。噂になるから歩かないで、と家の人に言われたりする。
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 20:10:27.19ID:wZRpnuMG0
他スレからの拾い物。
http://jyoushikiwokaeta-matome.ga
分かりやすい記事があったから紹介するわ
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 20:10:32.86ID:nbYN5T0J0
>>1
都会人は遅刻しないように、ビルの外壁を登る能力がある!
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 20:10:34.00ID:NehKDkYm0
都会はジムだけじゃないスポーツ施設が多いし室内だから年中出来る
それに意識が高いの見ると刺激される
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 20:10:35.63ID:fpEK9DgH0
子供と大人を同列に語るなよ
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 20:10:36.62ID:QA4la2wO0
あと、一方、田舎でもガキは歩く学校あるけどな

何十キロと歩かされる学校行事とかある地域もある

大人になれば、そんな苦行は、わざわざしないが
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 20:10:45.15ID:RLKqT51W0
田舎は出歩いた人が名指しで防犯放送されるので鍛えられる
都会は防犯放送がないので鍛えられない
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 20:10:45.41ID:Bu6wTOI80
>>854
それは有りそうですね
でも東京の子供も大変だよ
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 20:10:46.63ID:O/McaVX10
>>731
2LDK新築アパートが月5,6万で借りられて、
更に徒歩圏内で日用品買い物全部できる田舎街が一番コスパ良い気がする

仕事あるかは微妙だけど・・
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 20:10:49.71ID:joGnTpWU0
田舎のコンビニの駐車場は小学校のグラウンドぐらい広かった
たかがコンビニに行くのにも全員が車に乗るんだ
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 20:10:52.70ID:AzDrEgcN0
都会の人はよく歩くかもしれないけどストレスがたまるから結局健康度は悪そう。
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 20:10:53.20ID:QCOxID0Y0
都会は歩いたほうが便利だろ、車乗るより
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 20:10:55.84ID:6BQaZCyH0
ウォーキングで体力が付くとか思っている知恵遅れが都内の土人なんだなあ
そりゃ民主党が圧勝したりするわ(笑)
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 20:10:58.90ID:4G+3hbf/0
>>872
地方で農家の子で除草とか手伝いよる子からしたらいちいちゴキブリとか気にしよったら仕事ならんもんのー
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 20:11:07.86ID:BUZVD3860
>>539
そりゃ田舎というより過疎地だ、でもそのへんまで行くと自然を活かした遊び場やレジャー施設とかもあるしなんとも言えんのよね
一方で都心の高級住宅街を含むエリアなんかはゴム床敷いた立派な遊具のある公園を用意してまで無理やり屋外に遊び場を作ってるわけだが
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 20:11:16.89ID:3dzD5zJu0
>>895
いや、東京もんの自分から言わせれば山登りのほうが
大変っすわw
慣れてないからかもしれないけど
変なとこに力入るwま、山育ちの人は
道の無い道みたいなとこわかってて
平気でスイスイ行っちゃうからってのもあるんだろうけど。
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 20:11:24.67ID:h4PdkzRZ0
主張が混じってるな
田舎の大人は歩かんけど、子供は別だろ
なんだこの方向オンチな記事は
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 20:11:33.69ID:HhStOGm50
まぁ、都会っ子って言葉を使ったのが間違いですな

都会は子供にとって遊ぶ場所が少な過ぎるんだよ
こっちは逆に子供の行動範囲が狭くなって歩く機会はなくなる
田舎は子供にとって遊ぶ場所が多いので
歩く機会がとにかく多くなって身体能力が高くなります
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 20:11:42.54ID:CGGVsQEn0
>>899
それ都会だろ
都会は交通量多いから送迎しないと危ないからな
田舎育ちだけど送迎なんか一度も経験ないわ
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 20:11:51.75ID:f8bekemZ0
子供部屋おじさんだけど
移動は車
仕事はほぼ座りっぱなし
やばい腹が
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 20:12:02.73ID:jM2xt4xr0
>>840
まさしくそれw
飲み物買うときは、徒歩で100m先の自販機より、車で500m先のマツキヨ行っちゃうね。
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 20:12:04.78ID:Cg7ngOeR0
田舎はチャリで鍛えるからな
都会っ子はすぐ電車乗るだろ
あれはあれで鍛えられるが
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 20:12:08.52ID:Pw94AfXe0
これ20年前には言われてたよね?
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 20:12:14.81ID:TYYHuR6I0
ほんと歩かないからなあいつら
近いところも歩かないで軽で行く
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 20:12:35.37ID:4QESfqKK0
完全にその通り
たまに上京するとダンジョン駅ですげー疲れる
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 20:12:35.53ID:OH51E14A0
>>882
沖縄って今でも飲酒運転してね?
ちょっと前に旅行で行ったとき現地民が居酒屋で飲んでたのに駐車場の車に乗って帰ったような気がする
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 20:12:39.49ID:XxennPCx0
横浜育ちは坂道で鍛えられてるから足腰が丈夫だよ
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 20:12:44.33ID:7VqFAMS30
>>11
ホントその通り
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 20:12:58.60ID:M1/57pW50
>>1
ひとつ大事なことを忘れてる
”歩きやすく整備された道を歩いてる”

田舎が貧弱?農作業手伝った事あるけど地獄だぞ
そこでいかに歩きやすい道を歩いていたか痛感したわ
そして鍛えていたのは足だけだと
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 20:13:06.19ID:cNiTSmSD0
滋賀県いったら、原チャも珍しがられた

雪の降るところはバイクも無い
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 20:13:09.12ID:b5VqlCT2O
神戸や横浜も坂は多いが東京も坂は多いな

しかも神戸や横浜のように終わりがある坂じゃなくて上がって下がっての繰り返し
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 20:13:10.05ID:6MBH25CA0
>>908
何処の誰が散歩してるかはお互いに把握しているし、普通に挨拶するけどね。
先日、道端で婆さんが靴半分脱げて座り込んでたから「大丈夫ですか」と声を掛けたら
つくし取ってるんだ!って言われた。楽しみをジャマしてスマンかった。
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 20:13:14.61ID:/ssgGT2B0
>>936
お、おう
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 20:13:20.76ID:f+Vyk6u/0
>>898
バスだとそのバスの集合地点まで
時間あわせて行かなくちゃならないだろ。
帰りもみんなと一緒に帰らなくちゃならない。
早く帰りたい人もいるわけよ、年寄りとかね。

各自が自動車で葬祭場や喪主宅まで直行すれば
行きも帰りも自由にできる。自分の自宅から目的地まで直行できて楽なわけよ。
年寄りでも運転できる人は多いし、子供や近所の知人が代わりに運転して
送ってくれることもある。
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 20:13:29.87ID:8Seb4J740
満員電車で通勤なんてできる都会人はマゾ!
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 20:13:33.15ID:4G+3hbf/0
職業別に見たら中の仕事の人が東京人に負けとるやろうねという話
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 20:13:39.68ID:97PR97DW0
トンキンの田舎の定義が曖昧すぎるんだよw
人口100人の限界集落か10万の地方都市か100万の政令都市を同列に語るなwww
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 20:13:46.58ID:BUZVD3860
でも都心のほうも昔と比べたら遊ぶために歩く距離と移動する範囲はかなり狭くなったよ、あらゆる利便性が増してるのにこれがそのままなはずないわけで
0953名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 20:14:12.11ID:kGnw01d40
子供は毎日ツールドイナカだから若年層は田舎のが体力あるっしょ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況