X



【自然予測/その程度か】富士山噴火、「宝永噴火」モデルなら新宿に灰1センチ…政府推計

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001窓際政策秘書改め窓際被告 ★
垢版 |
2019/03/22(金) 18:57:56.73ID:Fs1BS9S29
富士山噴火なら新宿に灰1センチ 「宝永噴火」モデルに政府推計

 政府は22日、富士山の大規模噴火に伴う首都圏への降灰について
1707年の「宝永噴火」をモデルに時系列で検証した結果を
中央防災会議の作業部会で示した。昨年12月の風向・風速を基に推計、
神奈川県西部で噴火2日目に10センチ超、東京都新宿区では14日目に
1センチ積もるとした。

 宝永噴火は12月16日に発生、小康状態を挟みながら16日間続いたと
される。史料や地層調査などから各地の降灰量は研究されてきたが、
時系列でどのように降り積もったかの分析はなかった。

 推計では羽田空港への影響が懸念される東京湾上は6日目と10日目に
1.5センチずつ堆積し累計は4.5センチ。


一般社団法人共同通信社(2019/3/22 17:30)
https://this.kiji.is/481741972069074017?c=39546741839462401
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 18:59:13.62ID:gCa1Ym2J0
町田辺りは?
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 19:01:20.57ID:M+Q6ltET0
たったの1センチなんて
何の影響もないよ。

鹿児島が良い例。
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 19:04:30.04ID:YTegjP2M0
どこに捨てるんだろう
東京までも積もってるんだからすごい量だな
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 19:06:32.97ID:tOx7AiMP0
/^o^\フッジッサーン フッジッサーン
\\(^o^) タカイゾ
(^o^)// タカイゾ
/^o^\フッジッサーン
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 19:07:35.58ID:K2jIhS8C0
雪なら融けるけど、灰は…
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 19:07:47.55ID:naAtW4rM0
富士山っていろんなタイプの噴火をしてるんだよな。
どうなるかはその時にしかわからないだろ。
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 19:11:13.94ID:w3UJP9sd0
噴火する予定だろなぁ。
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 19:12:31.90ID:w3UJP9sd0
婉曲的な噴火注意報だよ。
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 19:12:50.02ID:Op3XqyN80
東京は1ヶ月はホコリだらけだぞ

湿ると電気はショートしまくりだ
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 19:14:17.56ID:snz2bKxS0
      //\
    / ./:::::::\
   / /::::⌒::::\
 /   /:::<◎>::\
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
安部が総理の時は首都直下型と南海トラフ三連動は引き起こされないから大丈V
首都直下型と南海トラフ三連動がやばい年

2021年 ◎  ※但し東京オリンピックが中止または延期の場合、2021年発生の確率は大幅に下がる。
2023年 ○
2025年 ▲

このときに大天災or大事件(尖閣紛争や北からの攻撃含む)が起こらなければ

2031年 ◎
2033年 ○
2035年 ▲

首都直下型と南海トラフ三連動は日本崩壊(震災で供給力が低下した時に合わせた銀行券の大量発行による
ハイパーインフレ)を世界に印象付けられる一大イベントだか10年スパンの前半に引き起こされる。
それでその10年を日本崩壊の10年にするはず。

※ 日銀の当座預金残高が少なくとも500兆程度は積みあがってないと強いインフレを引き起こせないから、
500兆程度まで積み上がるまでは絶対に首都直下型と南海トラフ三連動は起きない。
逆に首都直下型と南海トラフ三連動は異次元緩和中(安部後の)に引き起こされる可能性が非常に高いと思われる。

上記西暦の年で次の条件のうちどれかが当てはまる年がより危ない。

・ 公明党の人間が総理になったとき
・ 左派政権が出来たとき
・ まとまった改憲派野党が出来たとき(日本維新の会の全国区での躍進や小池新党との共闘、国民民主党の躍進)の自民政権のとき
・ 憲法改正後の自民党政権のとき
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 19:14:21.28ID:IbEJm8/x0
夏に噴火したらエアコンの室外機全部灰でこわれて動かなくなるよ

物流も灰の影響でとまるし、下水や水道(浄水場)もやられて全部詰まる

火山灰の影響の研究がこれまで一切スルーされていたことに驚きを感じる。
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 19:14:30.07ID:lpfol7c/0
【世界最大の活火山】朝鮮半島 白頭山の過去に世界最大の噴火 対策不可

この間、EBSの白頭山ドキュメンタリーに出演したユン・ソンヒョ教授は、白頭山の下の認識は、互いに重なっているが、マグマが何千年、着実に積み上がっているとして、
二つの板が重なった空き領域が生じる所にマグマが貯まり、このところ圧力が臨界点をすでに数十年前に突破して、今爆発をしても不思議ではないとして。

ところで、この圧力によるマグマの噴出が白頭山を爆発させたとき、両方の板との間の空きスペースに満ちていたマグマが抜けながら、驚異的な地殻の変化を起こす、
この時プレートの1つの版が下の板に重なりながら驚異的な巨大地震が発生する事によって、数百km離れているソウルでも7.0以上の地震が発生する可能性だろうとされている。

一日中科学者達が着白頭山下地殻の活動を監視しており、学者は「私たちは、火山の噴火が近い将来に発生することは知っている。
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 19:15:09.61ID:lpfol7c/0
【白頭山大噴火の兆し】黙示録的大噴火が朝鮮人に伝承がない。文書も伝説も昔語りもない。当時半島にいなかった傍証【朝鮮半島災害】 2ch.net

2014
“黙示録的な大噴火だったのに朝鮮人には何の伝承も伝わってない。文書も口伝も存在してない。伝説も歌謡も昔語りもない。これけっこう重要なこと。
当時朝鮮人が半島に生息していなかったことの傍証”白頭山に大噴火の兆し

RT ああ、十世紀の大噴火で以前までいた朝鮮先住民は絶滅した。その後に素姓の解らない漂泊民がシベリアからやってきて住み着いた。それが現在の朝鮮人の原型
RT エベンキ族というやつだな
RT 新羅、百済、高句麗など古代半島民族が滅亡し、シベリアから南下してきた石器狩猟民族の朝鮮人と置き換わった

白頭山が10世紀に巨大な噴火をしていることは明白な事実です。
これは有史以降最大級の噴火で、古代都市ポンペイを滅ぼしたとして知られるヴェスビオ火山の噴火と比べても同じかそれ以上の噴火規模と見積もられています。
しかし、10世紀といえば中国は五代中国期、朝鮮は高麗が国家としてあり、史実を記録する文化があったにも関わらず、噴火の時期や推移についての記述を一切見つけることができないのです。

この10世紀の中国では,唐(618−907)末を経て、五代十国の変動期、すなわち、後唐(923−936)や南唐(937−975)と呼ばれる地方政権乱立の混乱期にありました。
また、東北アジアでは、渤海(698−926)が滅び契丹(遼)(916−1125)が興り、東丹国が成立するという変動期にあったと考えられてます。
この時期、白頭山に最も近い地域を領域支配していた国家は、契丹族が建国した遼です。しかし、契丹文字で記録された資料は少ない上に、未解読文字も多いのです。
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 19:15:29.16ID:lpfol7c/0
この時期、この地域で比較的安定した国家としては、新羅王国末期の後三国時代の混乱を制して朝鮮半島の中部地方を中心に成立した高麗(935−1392)ですが、
10世紀初めのこの時期には東北アジアとの国境線はあいまいで、現在の中国・朝鮮の国境線よりもさらに南が高麗の支配地域でした。

言葉を変えて言えば、この時期、白頭山への関心は存在するものの、実効的な支配は行われていなかったと考えられます。10世紀の白頭山が大爆発を起こしたとされるこの時期には、
「正史」に記録を残せるような安定した王国や政権が中国側には存在せず、仮にそのような記録が残されたとしても、文献資料としては残りにくい環境にあったようです。
いわば文献資料的には東北アジアの10世紀は、ある種の資料的な空白期となっています。

白頭山は917年に過去2000年間で世界最大級とも言われる巨大噴火を起こし、その火山灰は偏西風に乗って日本の東北地方 にも降り注いだ
また最近9世紀 にもかなりの規模の噴火があったことが明らかになりつつあり、この噴火と渤海 滅亡との因果関係が指摘されている。

滅亡の原因に農民の反乱が基因していることは火山灰による農業被害が長期に渡り、農地としても適さない不作の地として残るので、契丹はこの地を手放したのだろう。

当時は高麗もこの地方にあったが高麗の領土は白頭山のある威鏡道地方に及んでなく,火山灰の分布軸からも外れている.
このため,鳴動の原因を知るには至らなかったようだ.なお,『高麗史』と『朝鮮史』をみる限り,10世紀前半に他の鳴動・降灰事件の記録は見られない。
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 19:17:05.69ID:ipWji7uO0
>>4
雪と違って溶けないんだぞ

1cmも積もったら慣れてる鹿児島でも大変な目に合うわ
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 19:17:41.02ID:JKYQgSrO0
噴火すんなら北西側の人口少ないとこで噴火して欲しいわw
南側で噴火されると物流の大動脈に影響出て困るww
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 19:18:25.88ID:w3UJP9sd0
>>20
白桃さんとかドウデモイイ。
三行にまとめな〜
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 19:18:47.76ID:IbEJm8/x0
地震の震度、津波対策ばっかり皆目が言ってるようだけど
都も企業も富士山噴火の対策をまったく考えてなくね?
富士山噴火の場合、大量の火山灰で流通がやられ、農作物、都内では練馬辺りが結構な供給地になってるが
その辺が壊滅するぜ。で、流通も長期にわたって混乱するから震災のときよりもっと酷い物資、食料不足になる
可能性がある。加えて火山灰の影響で、電車、交通への影響は計り知れないし、
オフィスビルに降り積もった灰をどうする?上下水道のインフラも火山灰の影響で溢れたり詰まるぜ。
そして今の東京にはかつての江戸のような近隣の互助関係がない。行政待ちで側溝や下水の復旧をまってたら
そこら中手が回らなくて下水などが溢れかえるだろう。
かっての江戸時代の文献によると、火山灰が降り続けるので日中でも笠と行灯がないと行き来できなかったとある。
高度に都市化されて高層ビルが立ち並ぶ東京が火山灰の洗礼を受けたことはまだ無い。
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 19:19:26.57ID:HIDYFYQh0
>>1
そこじゃなくて、問題は東西の物流や交通じゃねえの?
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 19:21:15.96ID:IbEJm8/x0
東京は、富士山噴火時の火山灰対策をもっとやるべき。地震のことばっか目が言ってるけど
雪なら天気が回復すれば溶けるが、火山灰はとけない。
江戸時代の噴火時は、昼間でも暗く、火山灰があんまり降るので笠蓑つけて行灯もってないと
昼間でもで歩けなかったという記録がある。

火山灰対策って言葉がいままで都や国から具体的に聞いたことがない。
降り積もったら深刻だぜ。インフラ停まるし流通止まる。停電もおきるだろう。
家庭でも火山灰の処理が大変だ。エアコンとかダメになるだろう。
コンクリートで覆われた東京が富士山噴火の火山灰処理をしたことは、歴史上一度もない。
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 19:21:17.42ID:6CJvrBfI0
なによ、噴火すんの?
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 19:21:56.00ID:HF+Oqhyh0
最悪のケースは山体崩壊を招くくらいの大爆発だろうな

それならトンキンも壊滅だろう
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 19:22:03.76ID:NYPjZSpF0
細かく知りたきゃ新井白石が日記付けてるからググるとよろし
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 19:25:00.80ID:jvtIDGyo0
江戸時代以前の凶作や飢饉ってのはほとんど噴火の火山灰によって起きたんだよ
少ししか積もらなくても空中の灰が日光を遮断するのでかなりヤバイ
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 19:25:25.59ID:LBI4zNpJ0
JRの東京近郊区間は除灰のため1カ月くらい運休。
神奈川県内は運転再開の見込み無し。
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 19:27:34.32ID:klwRx2Dc0
>>6
収集は鹿児島方式にして、除湿剤や除湿材に加工できる
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 19:27:53.58ID:IbEJm8/x0
タワマンとか灰が大量に降ったらやべぇな

エレベーター止まるし水どうするんだろうw
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 19:28:14.66ID:klwRx2Dc0
>>32
LED野菜工場
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 19:29:23.12ID:klwRx2Dc0
>>35
水もエレベータも問題ない

問題なのはエアコン室外機
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 19:29:33.90ID:JxtmeXRk0
>>32
今は品種改良が進んで、少々の気候不良くらいなら育つ作物が増えたが、昔はそんなのなかったしな
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 19:31:21.21ID:Oy7lYtr30
富士山噴火したら、神奈川・東京は壊滅じゃなかったのかいw
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 19:34:46.66ID:PEr4nHec0
大丈夫、トンキン大震災は生易しくないから
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 19:36:06.59ID:lGSUTnPY0
鹿児島なんて毎年何センチ降るんだよwww
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 19:36:21.88ID:km7gRjoi0
>>4
いい加減なこと言うなよ
鹿児島市内だって1cm以上はめったにないぞ
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 19:36:24.56ID:gLpf+ToH0
バンバンバンバン バンバン??
バンバンバンバンバン バン??
(∩`・ω・)バンバンバンバン??
/ ミつ/ ̄ ̄\??
 ??../´・ω・`  \富士山
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 19:36:48.59ID:pzy/b4mH0
富士山を制する者は、日本を制する

とまでは、なかなかだけど
海外に行く人だったら、これぐらいの験を担ぐのが・・・
販売戦略なんだろうなぁ〜
あーあーみんなどこ行っちまったかわっかんねぇーが。(´・ω・`)
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 19:39:42.46ID:2RawCT7J0
>>2
溶岩で
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 19:45:02.28ID:xicl192A0
雑魚のさぼり火山に何びびってんだ?
東京はこれだからもうね
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 19:50:24.45ID:/CWZUhBQ0
雪1cmと違って火山灰はマジでヤバい

電力→ガスタービンのフィルタが詰まるかタービンブレードに融けた灰が付着して死亡
水道→ろ過が目詰まりして死亡
下水→下水管が詰まって死亡
道路→滑って死亡
鉄道→架線の絶縁悪化で死亡

最悪水も電気も死に、食料も入ってこなくなった都市から脱出できず大混乱
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 19:52:21.55ID:gwKwzGXl0
意外と歩くのにパワー食われそう。
雨が降ったら悲惨だろうな。
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 19:54:32.17ID:cDJkyEa80
首都直下地震でも死者2〜3万予想なんで
政府予測は最小被害値を出すんだろうな
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 19:54:55.39ID:pOjR2eKS0
最悪のシナリオは爆発を伴う山体崩壊やろ
想像を絶する事態になるで
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 19:56:15.73ID:qvM1lALQ0
青木ヶ原樹海ができた貞観大噴火でシュミレートしろよ
東日本大震災でも貞観大津波を無視してあのザマだし
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 19:56:20.41ID:pL65qv9W0
>>1
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 19:57:15.85ID:NkO/rQVE0
>>12
カルデラまで行って俺を殺してもらいたい
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 19:58:25.78ID:XGMT3Xzv0
火山の休眠期間が周期より長いからこれの倍を想定しないとダメだろwwww
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 20:01:57.89ID:HIDYFYQh0
マジレスすると、現代でそんな噴火が起きたら、まず交通網がマヒして物流停止
首都圏を食わせてる食品関係もストップ

後は馬鹿でもわかるだろ、パニックだよ、脱出図ろうとして、さらに交通インフラは混乱
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 20:02:58.57ID:LHyFgHGx0
鹿児島県人だと、まぁ慣れろとしか言いようもなくて・・・
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 20:02:58.77ID:LLvv55jQ0
一度本格的に噴火したら何年も続いて長いんだから
その時は下手な付け焼刃対策より首都を移した方がいい
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 20:04:06.45ID:NGkUw2Th0
アホ親のアホガキが雪のようにはしゃいで塵肺だな
そんな日にゃ小児医療使わせず自費診療にしたれ
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 20:04:22.38ID:bjm7crF30
オリンピック一ヶ月前に富士山が跡形もなくなる超大爆発したら笑う
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 20:05:27.34ID:CuQsOweB0
>>1
ジャップのちんぽですら9cmあるのだから、1cmなんて無いのと一緒。
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 20:06:43.02ID:HIDYFYQh0
>>66
そう言う問題じゃないんだよ、東西の交通インフラど真ん中で噴火されたら
人の行き来や物流が寸断されてしまう

鹿児島の場合は、それより先は無いから、噴火現地の手当だけすれば済むと言う事で成り立ってる
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 20:08:21.40ID:VPNaDLf10
>>41

すでにプルちゃんがたっぷり積もってるよ
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 20:08:39.55ID:7AUZiajl0
灰で1cm積もる・・・w東京終わったな。
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 20:09:51.84ID:/FKZdBVB0
防ぎようのない話だし

いざとなりゃ、なんとでもなる話さ
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 20:12:20.21ID:w3UJP9sd0
スリップで自転車・二輪関係が使えなくなる。
歩きだけになる。
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 20:13:26.54ID:oNu5tKjJ0
富士山の噴火は死ぬ前に見てみたいもんだな
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 20:13:36.35ID:s4+BOZwm0
鹿児島の例があるのに、灰を吸って呼吸できなくなるとか
パニックになって何万人も死ぬとかはオーバーすぎる
けどいまだにそんなこと言ってくる人がいるんだよな
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 20:15:42.28ID:6CJvrBfI0
ケルヒャーいっとく?
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 20:17:08.48ID:SHQksKb90
しばらく前の浅間山の噴火も案外降ってたし
1cmも積もれば結構なものだろうな
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 20:17:35.91ID:gwKwzGXl0
ゴホゴホゲフンゲフン
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 20:18:23.10ID:HIDYFYQh0
>>77
大凡100q離れた東京でその状態なら、もっと富士山に近づく、
神奈川、静岡、山梨はどうなりますか?

下手すると静岡では溶岩流により道路交通網が全滅しますね
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 20:21:44.94ID:6CJvrBfI0
大雪に備えて買った未使用のスノーダンプが活躍するかな〜!
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 20:22:50.08ID:Weah0mvD0
自然災害の醍醐味は、それまであったものを根こそぎ奪っていくことにあるんだから
防災なんてのはもってのほかで、あまり警戒感を持たないほうがいいと思うわ
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 20:23:12.08ID:BunB5JLY0
雨降ったら下水詰まって大変そう。
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 20:25:27.14ID:WuDb+sev0
鹿児島の人に灰の取り扱いや洗浄方法の指導を仰ぐのが良いかと
2月に行ったが降ってたし
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 20:30:32.88ID:e54jVjrWO
311の首都圏では物流が完全に止まっていなくても買い占め等大混乱の兆しがあったからな

それが物流が完全に寸断されました、おまけに辺り一面灰だらけです、だと大混乱は必至だな
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 20:32:14.85ID:XGMT3Xzv0
>>90
東京でもとちくるってトイレットペーパー買い占めたババアが多かったw
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 20:32:20.18ID:6CJvrBfI0
富士山は高校時代に登頂したからな
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 20:49:44.85ID:m+VUv6rr0
いやいや桜島の灰とは別モンだよ。あちらで機械が止まったとか誤作動の話なんてないでしょ?
灰の粒子も細かくてガラス質だからな、目に入ると痛いし気管支炎症、呼吸困難にもなる
窓を閉めきってもわずかな隙間から入ってくるからガムテで何重にも塞ぐくらいして対策しないとな
完全防備しないで外出するなんてのはもってのほかだぞ
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 20:58:41.63ID:1kwmMwB20
セメントと混ぜて建築資材にすればいい
長持ちするらしい
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 21:01:49.30ID:HAAyC8zu0
>>89
これ、こっからどうすんの?w
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 21:15:06.91ID:dWBm8hZy0
>>4
災害が政府の予想通りであると言えるか?
だったら原発事故防げたよねえ?
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 21:17:34.27ID:BpHmdwhA0
「死都日本」を読んでみよう
その程度なんて二度と言えなくなるから
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 21:23:00.45ID:BpHmdwhA0
>>4
あなたが鹿児島県民で火山灰に日々打ち克っているならば、そう語っても良いだろう
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 21:23:26.16ID:kDmjbTW60
富士山噴火したって大したことないって
鹿児島なんかそのぐらい普通に生活してるから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況