X



【自然予測/その程度か】富士山噴火、「宝永噴火」モデルなら新宿に灰1センチ…政府推計

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001窓際政策秘書改め窓際被告 ★
垢版 |
2019/03/22(金) 18:57:56.73ID:Fs1BS9S29
富士山噴火なら新宿に灰1センチ 「宝永噴火」モデルに政府推計

 政府は22日、富士山の大規模噴火に伴う首都圏への降灰について
1707年の「宝永噴火」をモデルに時系列で検証した結果を
中央防災会議の作業部会で示した。昨年12月の風向・風速を基に推計、
神奈川県西部で噴火2日目に10センチ超、東京都新宿区では14日目に
1センチ積もるとした。

 宝永噴火は12月16日に発生、小康状態を挟みながら16日間続いたと
される。史料や地層調査などから各地の降灰量は研究されてきたが、
時系列でどのように降り積もったかの分析はなかった。

 推計では羽田空港への影響が懸念される東京湾上は6日目と10日目に
1.5センチずつ堆積し累計は4.5センチ。


一般社団法人共同通信社(2019/3/22 17:30)
https://this.kiji.is/481741972069074017?c=39546741839462401
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 13:56:09.87ID:J0slul9z0
>>365
理解できてるよ

富士山噴火しても東京は大丈夫です安心です!
ってのをやりたいんだろ
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 13:57:29.67ID:CsYX0B3u0
埼玉に溶岩が届いたらちょっと困るな
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 13:58:42.55ID:fkWjkDk/0
火山灰1センチって排水が詰まってとんでもない事になりそうだけど

まぁ飛んでくる岩で潰れるよりはマシか
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 14:01:20.78ID:oNN3CNJf0
>>369
いや、富士山が山体崩壊して交通網が不可逆的に破壊され、起きた津波で浜岡原発が水没してコントロール不能になった

なんて、予測より
過去の実績の方が自治体も対策取りやすいだろ
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 14:04:33.25ID:i2SqqVuL0
飛行機と車のエンジン死ぬぞ
あと肺癌・・・はまあ統計操作でいけるか
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 14:08:43.05ID:J0slul9z0
>>373

>>363を見てわかる通り近年、富士山の噴火に再現性は全くないと言って良いけどね

だったら南海トラフも?とは思う
地球上で起こりうる最大の地震を想定してるからな
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 14:08:57.82ID:7PfvWOeu0
>>373
パヨク的にはありだがそれは可能性低いわ
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 14:10:58.10ID:7PfvWOeu0
横浜市の水源がら道志川なんだけど、土石流でどうなるか
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 14:11:36.06ID:7PfvWOeu0
>>370
埼玉は大丈夫だろう
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 14:13:26.54ID:rFfZvkWI0
火山としての富士山はショボい実績しかないからな
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 14:15:26.29ID:qCGtgHPp0
硫黄含んでるから通常の、機械製品は速攻で洗浄しないとめっちゃ錆びる。

普通は錆びないステンレスやアルミもじゃんじゃん錆びる。しかも火山灰をふき取ると研磨されて対象が傷だらけにぬる。

加えてゴム製品も劣化するから、タイヤや防水用のシーラントまでぼろぼろになる。


地獄だろうなぁ。。。
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 14:15:40.77ID:J0slul9z0
山の重さが噴火災害の大きさのポテンシャルをあげていくんだよ
むしろ今まで大人しい噴火しかしてこなかった方が怖い

そこはまだ研究されてないからな
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 14:15:48.12ID:jLT4HDvF0
>>370
埼玉に溶岩届いたら中央道と東名が死ぬな
帰省できなくなるわ
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 14:17:14.65ID:RqVuwZdu0
富士山が噴火する前に大室山が噴火する


大室山が噴火したら富士山噴火の可能性も考えよう。
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 14:18:11.81ID:i2SqqVuL0
スヌーピーの辺も動きありそうだが
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 14:19:01.70ID:oBMQ6L420
雪と違って何もしなければずっと残って影響与え続けるのにその程度とか言ってる>>1は頭おかしい
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 14:24:49.72ID:7PfvWOeu0
>>367
過去の富士山噴火による火山灰が南西方向(浜石岳以西)からは検出されてないんだから来ないってことだろう。
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 14:26:29.39ID:mKLY9AYM0
富士山って弱いからあのかたちなんだって聞いてガッカリしたわ
阿蘇山の本気早くして
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 14:26:37.19ID:T0kSuiAT0
会社や学校が休みだ!!みんな大喜びだろ
まあ、おれは無職で普段は家にいるから
関係ないけどさ
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 14:33:52.01ID:U3ahlX0Y0
テレビでこの手のニュースを流すならば
民間人がどのように対処すべきかも一緒に特集してくれよ
火山灰自体の危険性とその対応策を情報として流してくれ

何も知らないままに過ごしたら関東地方で大被害が出るぞ
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 14:39:42.36ID:i2SqqVuL0
関東は防災対策は報道禁止だからこれも例外じゃないぞ
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 14:56:15.08ID:XxI1TkIA0
ついでに箱根と浅間も逝けばええねん
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 14:58:10.01ID:i2SqqVuL0
>>395
それなら東西分断して南北朝にできて助かる
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 14:58:46.98ID:XQxAT0dD0
想定して1cmって…ショボイだろ
せめて1mぐらい言っとけ
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 15:00:27.77ID:75vintA30
肺に入りそう




灰だけに(´・ω・`)
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 15:00:45.54ID:GU2cOiwH0
数年にわたって空を灰が覆いつくし、農作物は育たず大飢饉になるって聞いたが?
0402名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 15:04:19.21ID:i2SqqVuL0
>>399
涼しくて良いぞ
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 15:04:29.48ID:J0slul9z0
>>398
ハイハイ
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 15:05:51.73ID:UEdQYlTn0
最近スレタイに記者の感想入れるのなんなの?
ニュースキャスターの個人的見解くらい邪魔
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 15:08:01.91ID:IFI5BRtO0
全員で箒持って掃いたら一日で片付くだろ
何のための人口密度だよ
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 15:16:44.25ID:U3ahlX0Y0
呑気な人もいるようだが
水も電気もない生活が続くんだろ?
家に閉じこもっていられなくて
疎開するしかない状況に追い込まれる
その判断が出るまでに何日かかるかが生死を分けるだろう
噴火したら即家を捨て東北へ逃げるしかない
東京の都市部にいたら餓死して水も飲めずに死ぬことになるのだろう。

今やるべきことはもしもの場合に備えて
避難できる足の確保と避難先の手当てだな。
0411名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 15:19:07.38ID:gbeBMRka0
たとえ2〜3センチでも、雪と違って溶けて消えないからな、火山灰はヤバい
0412名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 15:20:39.19ID:rXShryH+0
降灰量が問題ではない
富士山噴火はこの世の大峠の始まりなのだから
0413名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 15:26:21.94ID:y1em+flk0
新東名あるからマシだけど、猪瀬のせいで狭い車線、
なんかあったら物流どうするの。新東名は地元民の
ためじゃないんやでー。
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 15:28:01.38ID:A60IqVzO0
関東の予測だけは大甘だから
0416名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 15:43:58.93ID:sWLFZ+kH0
>>9
ローマンコンクリートでもつくるのか
0417名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 15:47:04.87ID:jvIbY5GM0
富士山、頑張れ
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 16:02:55.60ID:fXMi4KL60
>>401
鹿児島でさつま芋や畜産盛んなのは火山灰由来の土(シラス台地)で土地が痩せてるからだよ
0420名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 17:59:57.84ID:jPezdoO60
>>418
つうか普通に交通麻痺物流寸断で東京死ぬし。
東日本震災の時とは比較にならん悪夢になるよ。
0422名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 08:19:54.83ID:EEduO4Ki0
建物の屋上に設置されている空調設備とかやばそうだな
0423名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 08:23:25.34ID:Drivd3Ys0
実質、宝永噴火はこの程度でしたって報告だろ
実際起きるものの規模なんかわからん
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 08:29:19.66ID:RtY60dhC0
灰が1cmも降るってことは
視界がすごく悪いってことでは?
0426名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 09:29:52.24ID:EtmzLakS0
ニート火山の富士山なんて
無視でええんとちゃう
0427名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 09:30:46.23ID:+v/1Ozm30
しかし2011年3月15日の富士山直下で起こった地震で噴火起こらなかった
からな

あれ不思議だよ
0428名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 12:01:16.00ID:8n6SyjSy0
東京の運気が急激に下がり始めてるからな
こういうタイミングで超想定外の大変なことが起こる
大震災も原発もそう
0430名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 12:10:10.63ID:i8Br3CP50
火山灰は、灰と言っても岩石が細かく砕かれたものだからな。花粉や黄砂とはワケが違う。
以前九州に出張行った時に借りたレンタカーにうっすらと積もって細かくへばりついてなかなか取れなかったのには驚いた。
これは吸い込んだら体に悪いなと直感的に感じた。
0431名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 12:12:35.89ID:SWk5fOAc0
今すぐトンキンから離れたほうがいい
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 12:17:05.25ID:tuapHC3z0
あのさー富士山の噴火、何十年前から予測してるの?当たらないじゃん?この無能
0433名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 12:44:57.69ID:6OssQJgE0
宝永型が東京への影響は大きいんだよね?
溶岩吹き出すようなのだとそんなに影響ないし。
予想されてるので最悪なのは沼津方向への山体崩壊だよね。
直撃したとこだけじゃなく、津波で東海壊滅だとか。
0434名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 13:17:02.76ID:IgFP8+hO0
1cmも降灰するのか、そいつは大変だな
交通機関は混乱するし、復旧まで一週間くらいかかるのかもしれない
でもね、新宿に1cm積もってるということは、もっと大変なことになってる地域が沢山あるわけで、そちらの方が重要な情報だろw
0435名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 13:17:08.46ID:4Vg9IuMw0
>>432
琉球大学の木村雅昭という教授が2014年10月に「富士山は五年以内に噴火する」と予告した。
それから5年となる今年の10月までに噴火するもよう。
0437名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 13:21:29.51ID:/pBmH7RG0
鹿児島なら毎日ふつうに1cmくらい積もる
0438名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 13:23:14.45ID:uzrlFVm60
>>434
神奈川とかどーでもいいやんやん
0439名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 13:24:24.78ID:8n6SyjSy0
ラスボスは富士山だろうな
南海トラフはそうでもない
0440名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 13:25:31.40ID:qpHqztZm0
富士山なんてたいしたことないよ
山体崩壊して平地になったとしても
東京壊滅くらいで済む
0441名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 13:28:31.41ID:MTkI/IxK0
近くにいると火山灰より先に火山弾やマグマの餌食になりそう。
0442名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 13:35:40.40ID:6OssQJgE0
>>434
木村説だと、噴火前に大地震来るんだよね。
過去の発生状況を見ると、東海地震来てからだろうとは思う。
今世紀中にはありそうな気はする。
0443名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 14:08:30.80ID:8n6SyjSy0
トラフの地震から富士山噴火はメカニズムがな

噴火前は富士山の周辺で群発地震は起こると思う
0444名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 18:26:12.59ID:RbdJE7tP0
早川由紀夫
@HayakawaYukio
https://mobile.twitter.com/HayakawaYukio

12h
風下90キロまで、火山灰は1時間で届く。富士山から90キロ地点に火山灰が降るかどうかは風向きで決まる。風向きは気まぐれだから、
12日間降らない猶予が新宿区に常に与えられているわけではない。このシミュレーションで使った風ベクトルセットがたまたま(?)そうだっただけにすぎない。

宝永噴火くらいのでっかい噴火だと、噴煙柱が高度20キロまで届く。そこにはたいてい強い偏西風が吹いている。航空機で西に向かうと時間がかかるのはこのせいだ。
でっかい噴火だと火山灰は東側に降ることが多い。しかし夏場だと偏西風が弱まって、ときには偏東風が吹くときもある。

日本列島で起こった過去のでっかい噴火を100とすると、80は東へ、9は北へ、9は南へ、2は西へ、といった感じだ。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0445名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 18:47:56.14ID:RbdJE7tP0
ナビアプリで検索すると(道路での距離なので直線距離とは違うが)、
富士山の東方向の約150km先にららぽーとTOKYO-BAY、
富士山の南西方向の約150km先に浜岡原子力発電所があるね
0447名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 20:27:50.06ID:OEDwaS+P0
被害は浅間のほうがひどかった
死者もそうだけど、利根川が埋まって洪水が起きたりしたらしい
そう考えると東京関連に限っては富士より浅間とかのほうが報道大きくした方がいいと思うが
もっと近くて危険度が高い箱根、榛名、赤城とかもあるし
0448名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 20:40:32.37ID:vxR9gcnU0
その程度かって農業壊滅ちゃうの?
シャレにならん被害だと思うが
0449名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 20:41:21.27ID:1cd3AH0h0
鹿児島の人間だから言わせてもらうが、精々数日交通に影響出るだけ。
健康被害なんてほとんど出ない。はっきり言って火山灰なんかより
東京なんかのベクレル交じりの大気汚染の方がよっぽど健康に悪いだろうし、
1mとか積もる雪国の生活の方がキチガイ過ぎる。
0450名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 20:42:38.52ID:zRBgULJe0
浅間山の大噴火で首都圏電力シャットダウン  太陽光発電事業者壊滅必至
0451名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 20:59:38.92ID:+mkzzboy0
>>449
今回のこのシミュレーションは、
「もし富士山が桜島のふだんの規模と同程度で噴火したら」
ではなく、
「もし宝永大噴火と同規模の噴火が起こったら」
という想定です。

桜島の噴火では、半径約150kmの範囲に数日の間に10cmなり1cmなりの厚さで灰が積もることはよくあるのですか?
桜島の裾野で、天地返しでもしなければ農業を再開できないほどの火山灰が降り積もる事態になっても、県内は数日間交通に影響が出る程度で済むのですか?
0452名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 21:16:36.96ID:lhisvASM0
>>449
桜島はしょっちゅうガス抜きしてるからいいけど、富士山は違うだろ。
0453名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 21:21:30.89ID:7evR8JlP0
>>449
おまえさんが「鹿児島市」の人間なら、悔い改めろ。

西ノ島クラスの噴火を想定したら関東圏全滅。
0454名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 21:24:23.33ID:7evR8JlP0
鹿児島市は参考にならん。ただ、土石流には要注意。
0455名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 22:04:41.46ID:RPMpLs9/0
>>4
東京中の排水溝詰まって大雨降ったら大変なことになるぞ
雪と違って溶けてなくならない上に乾いて固まるからな
0456名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 22:09:45.70ID:RPMpLs9/0
>>53
飛行機もダメそうだね
車もエアフィルター詰まって動かなくなりそう
自転車も灰にタイヤとられたりで危ないな
0457名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 22:20:21.22ID:2unHSprN0
じゃあ貞観クラスが来たら関東は壊滅だね
0458名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 22:21:19.00ID:KK+iarxO0
たいてい予測を超えた想定外の事態が起きるんだよな
東日本大震災でまさか原発がメルトダウンするとは誰も予想してなかった
0459名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 23:01:36.34ID:4Vg9IuMw0
桜島とて大正噴火クラスの噴火をすれば鹿児島はタダではすまないはず
0460名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 23:06:36.04ID:nAkUmBOp0
JR東海「やっぱリニア必要やろ」
0461名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 23:29:22.03ID:8n6SyjSy0
西日本の深い海とか調査してるくせに

箱根のマグマ溜まりなんて全然調査されてないからな
0463名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/25(月) 00:09:51.02ID:yhSR3B1G0
>>53
実際こうなるよな
東京圏中心部の2000万人は広域から供給されるライフラインにより生命維持装置を全力でフル稼働させているからこそ生きていられる
それら全てが遮断され移動手段が徒歩のみになる
もちろん一日二日で徒歩移動できる距離には難民となった人々に行き渡るだけの水食料は存在しない
夏場なら腐敗した食料品や詰まった汚水から汚物を好む虫が大発生し、続いてネズミが爆発的に繁殖し、劣悪な衛生下で伝染病が大発生する
十万じゃきかないレベルで病死衰弱死による犠牲者が出るよ
0465名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/25(月) 00:48:10.35ID:+1R0U73P0
どの道、東京は遷都という運命が待ち構えているということだろう
徳川家康が無理やり開拓した江戸は、やはり首都には不適だった
富士山の西へ、愛知へ遷都だろう
0466名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/25(月) 00:52:39.96ID:oDFSmQ7R0
この話の怖いところは、いつかは分からないけど確実に起こるところ
0468名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/25(月) 01:19:20.12ID:eoiQiUYe0
宝永噴火の死者は0
0469名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/25(月) 01:22:47.57ID:ocfd3Lwz0
東北の地震は余震を含めても3年だけど、火山活動の方は一度はじまると、ず〜と長期化するからなあ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況