X



【体力】「都会っ子は軟弱」はウソ? 実は田舎ほど人は歩かないとSNSで話題に。実際に調べてみた★2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みなみ ★
垢版 |
2019/03/22(金) 20:18:54.81ID:uB3zvoK+9
3/22(金) 10:42配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190322-00010000-finders-bus_all

ステレオタイプなイメージだが、都会に住んでいる人はもやしっ子で、地方に住んでいる人は屈強という印象がある。筆者と同じ考えの人も多いだろう。しかし実際は逆なのではないかという意見がSNS上で注目を集めている。

地方在住者は車に慣れすぎ? Twitterに意見相次ぐ

事の発端は、Twitterユーザーのあかつきさんの投稿。過去に東京に住んでいて、現在は地方で勤務しているあかつきさんは、この2つのライフスタイルを比較。
「都会っ子は軟弱」というイメージは間違っていると指摘し、都会に住んでいる人よく歩くが、地方に住んでいる人は車に慣れてほとんど歩かないと持論を展開した。

16日に投稿されたこのツイートは現在、1万5,000件を超えるリツイートを記録。「地方では、
ほんの数百メートル先の公民館にみんな車でやってくる」「車が無いとコンビニにも行けない」「確かに田舎暮らしを始めて軟弱になった」「東京の人はよく歩く」といった賛同の意見が殺到した。

確かに都会では多くの人が電車を利用しており、自宅や会社から駅までの移動や乗り換えで相当な距離を歩く。一方、移動手段のベースが自動車である地方では、ほとんど歩かないようにも感じる。

以下ソースで読んで
★1 2019/03/22(金) 18:49:32.50
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1553248172/
0573名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 21:36:03.48ID:MBidUs040
都会の人間は1〜2駅程度なら歩いちゃうからな
ただし駅の間隔は非常に短いけど
車だと停める場所がなさすぎるしコインパーキングもゲロ高い
0574名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 21:36:07.37ID:wsYbvdEO0
>>530
梅田は違法建築だろってくらい複雑な造りしてるからね
これからもちょっとずつ拡張して行きそうだし
いっそのこと淀屋橋や中之島まで繋げてもいいと思う
0575名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 21:36:21.24ID:v6oyAUFD0
車って事故のリスクあるじゃん
免許取り立ての未熟な子供に通学通勤を車でさせるとか怖すぎ
0577名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 21:36:33.03ID:+uqApXO/0
あと、東京行ってビックリしたのは小学生が電車乗っているんだわ
沖縄では大人でもバスの乗り方わからないで右往左往するのに
0578名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 21:36:35.24ID:2wK4aNyV0
田舎のジムは病院の待合所と一緒だぞ、いつも入り浸ってる常連ジジババがいる
若いのが通おうものなら、根掘り葉掘り質問攻めで連中の生贄にされる
直接言ってない情報もどこから伝え聞いたのか知れ渡ってる怖いところだ
地元に縁の無い転勤族でどんな噂されてても気にせず
数年で脱出できる奴以外おすすめできない
0580名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 21:36:57.40ID:4UkKlx0M0
>>563
あれは結構運動になる。サウナの中でウェイトトレーニングしてるみたいなもん。
0582名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 21:37:23.10ID:vmTd6cRJ0
>>574
目の前のヨドバシ?に行けなくて
その辺の店員に聞いたことあるわ(笑)
あれはわけわからん
0583名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 21:37:36.36ID:3zsIt1I60
>>537
送ってくれる家もあるようだがうちは送ってくれなかったので
学校遠過ぎて泣いた
あと駅まで徒歩一時間で電車一時間に一本で駅から学校までも遠いとかで通学時間が長過ぎて
電車の中で勉強とかするよりも外歩いてたり自転車の時間が長過ぎで精神病んで睡眠障害になって
出席日数足りなくなって留年して退学させられた
0584名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 21:37:47.79ID:H6RiO3c30
>>572
用もなく勝手にルールを作って戦いながら移動していたな
タイルの地面とかがあったらいちいち大事だった
0585名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 21:37:59.08ID:g/x1F3KE0
>>522
両端の店にそれぞれ用事があればやるわそれw
よく言われるのが、反対車線側にある店も車で移動する、ってのがあるな
0586名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 21:37:59.72ID:3dzD5zJu0
>>563
歩くのはともかく、満員電車はもはや慣れだと思うw
ただし、確実にストレスになると思うw
感じないようにしててもじわじわ蓄積されていくw

むしろ自分は地方のほうの人の話聞いてると
過疎になりながらも地元の将来考えて動いてる若者
(若者って言っても30代40代くらいが多いが)
は尊敬するね。おれなら無理だろうなあと。
0587名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 21:38:05.81ID:pvYujyLX0
上京したてでYahoo乗り換えアプリがないと移動できないんだけどちょこちょこ5分以上の歩き入るのはホンマ草
路線入り乱れてて大阪とはレベルが違うわ
0589名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 21:38:20.16ID:RLKqT51W0
田舎の人は蜘蛛の糸を上って東京に行くから鍛えられる
東京に地震がきたら地獄に変わるので鍛えられる
0590名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 21:38:32.29ID:VXqECY+B0
田舎まじで小さいの多いよな
175の俺が巨人に見えたもん
0591名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 21:38:32.99ID:aL+Ja7LT0
なに当たり前のことを取り上げてんの?
0592名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 21:38:52.35ID:N+ho+H4D0
上野−秋葉原−神田−日本橋−銀座−新橋

このルートを歩くと、信号待ちなんかも考えてだいたい1時間半くらい。距離にしてだいたい6km
営業マンなんかだと1日6kmんて余裕だけど、単なるデスクワークのサラリーマンじゃ通勤で6kmは歩かないよ
歩いたとしても、せいぜい朝と夜あわせて2kmってとこでしょ
0593名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 21:38:59.78ID:s+5Ezezz0
>>542
楽勝じゃん
北池袋よりの車両に乗って北口で降りてウィロードくぐるだけだ
0594名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 21:39:03.73ID:5w/beIux0
>>112
あるある
派遣社員は駐車場が遠い
0596名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 21:39:18.23ID:vmTd6cRJ0
二世帯住宅だと祖父祖母が孫の送り迎えしてたりするからなー
今は減ってるんだろうけど
0597名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 21:39:27.29ID:4xFi0Guj0
>>586
真夏の弱冷房車両は避けるw
0599名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 21:39:38.53ID:Xmj3By780
交通機関使うより歩く方が早い事あるからな
0602名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 21:40:09.05ID:X8gxwveb0
>>573
田舎だと、国道の路肩に路駐出来るしな。
駐禁の国道ですら、所々に車数台分の無料駐車場が設けてある。
0603名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 21:40:10.09ID:g/x1F3KE0
>>567
なんでカーポートスペースが2台以上あるのかわかってない移住者がいるよな
0606名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 21:40:46.63ID:6+zuQuQk0
確かに
運動神経抜群な友人が地方に引っ越したら車社会ですっかり脚力が落ちたと言ってた
0607名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 21:40:49.65ID:H/6xRNOI0
ここ最近は田舎の公立小学校もスクールバス増えたよね、うちら辺りもそう
0608名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 21:40:55.72ID:V1rghopa0
>>587
同じ駅なのに何百メートルも歩くかと思えば
隣の駅が目と鼻の先だったりもするのが草
0609名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 21:40:58.64ID:0OHWGLap0
都会の人間は駅まで、駅から歩く。
駅の中も階段とか乗り換えとかあったりすると結構歩くよね。
しかも歩く速度も速い。
たまに東京近辺にサッカー見に行くと1日目の歩数計は軽く一万歩超える。
0610名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 21:41:01.08ID:3BPaLPe80
田舎はデブが多い
田舎顔で デブ

しかもハゲだと最悪
0611名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 21:41:15.88ID:t6ML4v5G0
成人は一人一台が当たり前の地方在住だが全くもって正解だ
日常生活で歩く距離=駐車場からの距離 でしかないからな
出張で東京や大阪に出ると嫌でも実感させられる
0612名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 21:41:17.03ID:TIFnJ7ZY0
歩かないどころか自転車すら使わないよな
高校生で卒業みたいな感じ
ママチャリとかロードバイクとかほぼ見かけないわ
0613名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 21:41:25.76ID:K8eZBE/C0
田舎者は臆病者が多くて人目を気にするから近場でも車使っちゃうんだよな
0614名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 21:41:30.02ID:g1JNaaQ20
田舎も免許取るまでは歩いたり自転車乗るぞ原チャ取ったら歩かなくなる
0615名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 21:41:31.86ID:TziYPSMP0
免許なしで田舎に帰るよ。昔ならゾッとするが
今となってはネットでポチすりゃ済むし。
0616名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 21:41:34.10ID:5b0ycZYA0
>>592
田舎のデスクワークだと数百メートルも歩かないって事もある
本当に歩かない
0617名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 21:41:38.95ID:g/x1F3KE0
>>602
さすがに国道の路肩には停めないわ
0618名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 21:41:40.17ID:ImghK5t60
大阪は通勤時間帯に渋滞するよな
2号線とか車通勤リーマン多いし
0619名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 21:41:44.52ID:x2zECbzc0
これはないと思う
田舎だとスーパーまで2kmチャリで行ってたけど、
今いる東京だとコンビニ目の前

つか田舎だと、毎日使う駅まで2kmもあるよ
0620名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 21:41:56.30ID:LHXThJPy0
>>586
東京に用がなければ大阪か名古屋に住んでる奴が勝ち組なんじゃない?
自分は東京であるものに興味があるからわざわざ引っ越すなら東京じゃないと意味ないから東京に引っ越すことを考えてる田舎者だけど
東京って家賃とかのハードル高くて悩むわ
でも田舎より時給高いし仕事多いからまあ田舎で一人暮らしするよりは都会の方がいいんだろうけど
田舎の実家暮らしと都会一人暮らしのどっちがマシかは悩む
0621名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 21:42:00.04ID:Xmj3By780
ネットの普及で田舎者が本当に歩かなくなった。ヤバい。
0622名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 21:42:03.53ID:H18eqKyy0
>>364
当たり前のようにすごい星空があるんだよね
でも誰も気にかけない
もったいないw
0623名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 21:42:14.45ID:QHTrvuHb0
ただ、田舎は酒を全く飲まない。
ただ食べるだけ。
10人集まったら、8人はウーロン茶。
0625名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 21:42:28.59ID:wsYbvdEO0
>>582
地上から行こうとした?
あそこは地下階段通って下から行かないと辿り着けない
今は歩道橋出来たからだいぶ分かりやすくなったんじゃないかな
0626名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 21:42:33.99ID:uv9QneU70
>>141
ウォーキングや犬の散歩も大きな公園まで車で行ってそこで開いて車で帰るよ
帰りにちょろっとスーパーに寄ったりもする
0627名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 21:42:37.28ID:vhBw3MV50
田舎は車に頼って歩かない傾向がある
0629名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 21:43:03.91ID:H6RiO3c30
10年前くらいの東海道線なら満員押し込み車両で
中に詰められるとあまりの圧力で横方向に支えられて足が軽くなる
浮力が生まれて非常に楽だった
限界超えすし詰め車両に乗れた時にはとてもいい気分だった
今はもう存在しない
0630名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 21:43:07.61ID:LHXThJPy0
>>573
田舎の1〜2駅なんてとても歩ける距離じゃないのに
話が通じなくて困ったことがある
田舎で3駅分チャリで走ったって言ったんだけどとんでもないことなのに都会の人からしたらフーンだよね
0631名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 21:43:18.87ID:uDDwbEza0
たまにノーマイカーデーとか聞くけど公共交通機関がしょぼすぎて
車がなきゃ始業時間までに職場に辿りつけないわ
もよりのコンビニまでは2キロ、でも街灯とかないから夜は絶対徒歩なんて無理
0632名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 21:43:32.04ID:vmTd6cRJ0
>>628
変わった色の車とか車種だと
昨日あそこにいなかった?とか
言われるレベル(笑)
0633名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 21:43:35.31ID:2UnZeBaw0
>>587
関東で生まれ育った者としては、大阪の方がややこしそうに見えるけどなあ
0634名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 21:43:35.65ID:zihIT5wR0
この記事アホやろw

田舎で数百メートル先に公民館やコンビニあるわけねーだろw

どこの架空の田舎だよw馬鹿かよw
0636名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 21:43:44.21ID:2x29Dqo50
>>557
体重軽いから負担に耐えられたのでは。

神奈川でも綾瀬市とか駅が一つもないから、免許なかったら地獄だ。
0637名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 21:43:54.68ID:Dg8PBHp20
東京や大阪の駅行って疲れた
都会人歩きすぎ
田舎は車オンリーで歩かない
0638名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 21:43:56.52ID:5b0ycZYA0
>>619
田舎の定義によるけどさ
チャリで行ける距離に駅やスーパーがあるならそりゃね…
0640名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 21:44:10.68ID:LHXThJPy0
>>631
街灯本当にないよね
車持つまで女子高生の時とか本当に恐怖しかなかった
正直誘拐とかあってもバレないと思うよ田舎って
0641名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 21:44:12.63ID:hb8ELPpr0
昔は卓球なんて馬鹿にしてたけど
卓球でも1日1時間もやれば
相当な運動になるな。
危険もほとんどないし
中学生には運動が嫌いな奴なら部活卓球勧めるわ
0642名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 21:44:16.26ID:zihIT5wR0
都会民は「田舎にも数百メートル内にコンビニや公的機関がある」

と思ってるのか?田舎舐めてるのか?糞か?
0643名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 21:44:22.96ID:vmTd6cRJ0
>>625
歩道橋なかったときだわ
とりあえず田舎もんは地上に出ようとする、、、
0644名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 21:44:38.45ID:LpPGHVcm0
これ相撲でよくいわれたなw
最近北海道弱いのはこれが理由とか
都会っこのほうがよほど歩いてる、みたいなw
0646名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 21:44:38.99ID:N+ho+H4D0
東京の営業マンだと、新宿駅みたいな大きな駅周辺の営業活動だけで5km歩くからな
それを、1日6〜7エリア回るわけだから凄いわ
0648名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 21:44:57.65ID:zihIT5wR0
>>573
ほんと、こういうカスはムカつくわw
都会基準で田舎も発展してると思ってるのか?

田舎を知らないカスが語るなよw
0650名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 21:45:21.28ID:MBidUs040
通勤の満員電車はマジできついわ
普段まったく乗らないからたまに乗るとすごい疲れる
あれを毎朝やるとなるとそうとう消耗しそう 慣れるのかも知れないけど
0652名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 21:45:25.31ID:aHx7WLz/0
一日どれくらい歩いてるか試しに万歩計で測って見たけど30歩しか歩いてなかった
0654名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 21:45:37.93ID:1xzKsyGe0
これは間違いない田舎に住んでるからわかる
もちろん職業による。
0655名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 21:45:40.15ID:STHoPWwS0
四国の松山に住んでるけど
こないだJR大阪駅界隈ウロウロしたけどやばいね
みんな歩くの速いし一見華奢な女の子がずんずんハイスピードで置き去りにしていく
ちょうど退勤時間だったんだけど
みんな電車に乗るのに駅まで2キロくらい普通に歩いてたね
超ハイスピードでww
そういや周り見渡したらデブなんかいなかったね
0656名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 21:46:19.76ID:Xmj3By780
地味にキツイのが地下鉄の縦移動
0657名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 21:46:21.51ID:s+5Ezezz0
>>573
虎ノ門-霞が関なんて電車でいったら1、2駅なんてレベルじゃないが、歩くなら一分かからんぞ
0658名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 21:46:22.93ID:3O6tn5Eh0
古いポルシェで高速走ってたら思いのほかオイルを消費したので栃木インターで降りてすぐのところでクルマを停めて空気も良かったので某ディーラーまでオイルを求めに30分歩いてみた。
幹線道路でクルマはたくさん走ってたけど往復1時間の間にすれ違った歩行者は子供1人だけ。
大人が外を歩いているとかなりクルマの人たちからガン見されたわ。
0659名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 21:46:24.77ID:zihIT5wR0
>>649
ホント馬鹿だなw
田舎の店の駐車場が、店の直ぐ前にでもあると思てるのか?

田舎からイオンモール買い物行ったら、駐車場からドンだけ歩くか知らねぇだろ?カスがw
0660名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 21:46:35.32ID:TziYPSMP0
この理屈だと都会は車が少なくないとおかしい。
だが実際は違う。狭い路地もバンバン入ってくる。
0662名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 21:46:50.64ID:2UnZeBaw0
東京の場合、坂が多い地域だと結構体力つくと思うよ
車じゃなくて基本電動自転車か徒歩だし
0663名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 21:46:53.11ID:mzWKdBwN0
神戸も結構歩いてるぞ
新神戸とか三宮とかポートアイランドとかは特に
0664名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 21:46:57.98ID:YRAdtU/q0
>>650
東京の満員電車は甘えだと思う鉄道会社や国や行政の
あんだけ客がいるんだから金もあるだろうに人権侵害としか思えない
団塊世代がごっそり退職して人手不足のはずなのになんでまだ満員電車なんだよ
0665名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 21:47:07.00ID:g/x1F3KE0
>>640
自販機の明かりがLED化されてから、通り過ぎるとき眩しすぎて自販機嫌いになった。
省エネ型だと真っ暗でかえって怖いしw
0666名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 21:47:24.68ID:Wt7waGO10
徒歩3分の所にコンビニ出来たけど車で行ってしまう
0667名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 21:47:25.15ID:QfBVr6fa0
歩くのは良いが満員電車や雑踏でいつもストレス抱えた生活
結局プラスマイナスで言えばマイナスなんじゃないか
0671名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 21:47:42.27ID:v6oyAUFD0
>>641
卓球いいで
紫外線浴びないしスイミングの様に塩素の害無いから女の子におススメ
野外スポーツは中年以降シミだらけになる
0672名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 21:47:42.52ID:2wK4aNyV0
都会は歩くって言うなら、いい加減ビジネススタイルの革靴・パンプス縛り止めろよって思うけど
そこは頑なに変えようとしないよなあ、皆歩き辛いと感じながら長距離歩いてるとか地獄だろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況