X



【体力】「都会っ子は軟弱」はウソ? 実は田舎ほど人は歩かないとSNSで話題に。実際に調べてみた★2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みなみ ★
垢版 |
2019/03/22(金) 20:18:54.81ID:uB3zvoK+9
3/22(金) 10:42配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190322-00010000-finders-bus_all

ステレオタイプなイメージだが、都会に住んでいる人はもやしっ子で、地方に住んでいる人は屈強という印象がある。筆者と同じ考えの人も多いだろう。しかし実際は逆なのではないかという意見がSNS上で注目を集めている。

地方在住者は車に慣れすぎ? Twitterに意見相次ぐ

事の発端は、Twitterユーザーのあかつきさんの投稿。過去に東京に住んでいて、現在は地方で勤務しているあかつきさんは、この2つのライフスタイルを比較。
「都会っ子は軟弱」というイメージは間違っていると指摘し、都会に住んでいる人よく歩くが、地方に住んでいる人は車に慣れてほとんど歩かないと持論を展開した。

16日に投稿されたこのツイートは現在、1万5,000件を超えるリツイートを記録。「地方では、
ほんの数百メートル先の公民館にみんな車でやってくる」「車が無いとコンビニにも行けない」「確かに田舎暮らしを始めて軟弱になった」「東京の人はよく歩く」といった賛同の意見が殺到した。

確かに都会では多くの人が電車を利用しており、自宅や会社から駅までの移動や乗り換えで相当な距離を歩く。一方、移動手段のベースが自動車である地方では、ほとんど歩かないようにも感じる。

以下ソースで読んで
★1 2019/03/22(金) 18:49:32.50
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1553248172/
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 20:32:40.77ID:HhStOGm50
>>50
そうそう

子供時代の影響の方が大人になってからの社会生活よりも大きいから
身体能力の影響は田舎の方が上になってしまう

例えば、スポーツやってた人が10年ぐらい何もやってなかったとして
スポーツを全くやった経験のない人が通勤通学を多少長距離移動してたとして
ある年齢でどちらの身体能力が高いかって調査してみたら
前者の方が優れてるパターンが殆どなんです
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 20:32:54.63ID:TML3txJ20
むしろ、田舎の民では常識じゃん→田舎の人ほど歩かない

都会の人は田舎にすまないし、メディアも都会にあるから、この常識を知らないだけじゃね
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 20:33:08.73ID:8Seb4J740
>>53
初めて都会(大阪圏).に出た時に街を歩く人が道を譲ってくれないことに違和感を感じた。
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 20:33:26.67ID:JfFvVwny0
確かに歩かないけど、田舎じゃ電車で揉みクシャになる事はないよね、あの地獄を一度味合わせたいw
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 20:33:29.20ID:/ssgGT2B0
>>73
俺かよ
西日本の山中だが
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 20:33:31.08ID:6qFuQe+m0
それって都会ほど不便ってことだよね
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 20:33:35.35ID:qghBBDn70
>>31
田舎でも最近の子供はゲームやっていて、外で遊んでいない。
田舎に帰省しても、外に子供が全くいない。少子化もあると思うが。
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 20:33:59.76ID:5Y2Ih4nm0
浦和美園から埼玉スタジアムまで
歩かされて怒るのは全員田舎者
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 20:34:07.36ID:nF3dDiwQ0
実家に帰ってチャリで近くの川まで釣りに行くと地元の釣り師もそこそこいるんだが全員が全員車でチャリなんか乗ってる人間俺しかいない
あれって田舎の人間から見ると悲しくなるんだ、へー
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 20:34:08.46ID:EsrJ4lGW0
田舎はガレージから車でドアtoドア、でもクルマが無ければ生活が出来ない。
都会はタワマンからエレベーターで降りて来て敷地から出るのも大変で
セット・バックした広い歩道から4車線道路を横断するのにうんざりする。
車は止める所に苦労するから大変。
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 20:34:12.90ID:CbONZTri0
大阪だけど梅田の端から端まで歩くのに結構な距離。
あと本町駅とか乗り換えするだけで結構階段を登ったり降りたり。
御堂筋の本町駅ではなく四つ橋線の本町駅とか
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 20:34:15.32ID:un2OAIjk0
>>20
雪かきは業者がやる
やるのは屋根の雪下ろしくらいだね。
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 20:34:25.34ID:dUrKXcP40
どうかなー免許ないのはチャリだし、割りと遠くまでチャリ使うから感覚おかしくなってる
暇あれば山いじりに付き合わされるし
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 20:34:31.72ID:s+5Ezezz0
>>52
埼玉は平地だから自転車が苦にならない

前スレで横浜出身だから健脚って自慢してたのがいたが、あまり調子に乗らない方がいいぞ
俺も横浜生まれだが、横須賀の従妹に「お兄ちゃんこの程度で息上がるの?」って小馬鹿にされたわ
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 20:34:32.91ID:qHIGqtpu0
東京に電車で出張したら満員電車のおかげで筋肉痛になったw
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 20:34:47.94ID:IUtUUZ410
トラックの運ちゃんが足腰弱くて喧嘩が弱いのと一緒。毎日毎日歩き回っているサラリーマンの方が喧嘩したら勝つよ。ハッタリは運ちゃんのが強いがなww
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 20:34:49.25ID:6qFuQe+m0
それむしろ東京は不便ってことじゃん
この辺が東京のGDPが成長しない理由なのかもしれんな
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 20:34:52.00ID:UtO9UWKc0
近所は90m先のゴミ捨てに車使ってるぞ
マジでびびった・300m先じゃない
90m先
歩いて50秒くらいの距離に車つかってる。意味分からん
「田舎は100m先に車」は昔のことらしい

今は87mだった。
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 20:35:02.54ID:mGPE4ilF0
そりゃもうボディービルの理論が出来上がってるんだから男はジムで半年鍛えりゃムキムキになるよ
田舎にはジムが無いだけで
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 20:35:14.42ID:RLKqT51W0
田舎は夜道を歩くとハイビームをあびせかけられるので鍛えられる
都会は夜道を歩いてもハイビームをあびせられないので鍛えられない
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 20:35:16.50ID:bVSp3QAi0
田舎の人は車に乗って歩かないから肥満が多くて病気になりやすい、と聞いた
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 20:35:22.92ID:TS2vwmHO0
車が移動手段なんで、どこでも車だな
自転車は20年乗ってない
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 20:35:28.09ID:hFZwm4eQ0
田舎は車持つまでが辛い
中学は5km、高校は10km
部活で練習試合のために20km

横風が地味に辛い
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 20:35:30.91ID:WuDb+sev0
>>58
地方もちょっと開けてる所は同じ
男児への声かけも増えてる
ガチめの田舎だと猪や猿や鹿が出たと県警メールが来るのでそれまた危ない
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 20:35:40.25ID:9DQSs3tz0
田舎は歩くと変な目で見られるのよ
「何? 車買えない人?」みたいな
そして歩いても楽しくない
全てが車移動を前提に作られてるので、日陰もない雨避けもない単調な道を延々と一人でさまようことになる
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 20:35:42.57ID:mXcgnODU0
通勤と社内をうろちょろしてて、毎日 8000歩は歩くな
Apple Watchの歩数計によると
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 20:35:50.91ID:N4nmLtv70
これはホントそう、電車の乗り換えとか駅までとか都会の方が歩く
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 20:35:54.26ID:/7LwHoWs0
都会は歩行者寄りのまちづくりしてるから歩きやすいけどクソ田舎ほど歩道は無いは用水路は有るはでとても歩ける環境では無いと
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 20:35:57.55ID:3dzD5zJu0
>>91
だんだん何度か乗ってるうちに慣れてくると思うけど
近くの奴に寄りかかるのはやめてねw
アレはマジでイラッと来るからw
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 20:36:09.93ID:NehKDkYm0
>>95
ならねーよ、半年ごときじゃ
YouTube見すぎだろあいつらも年月かけてマッチョになってるわけだから
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 20:36:19.82ID:tW5Pq1np0
>>53
東京の人は基本他人に無関心
それが逆に心地いいのはコミュ障発達障害系
構ってほしいのはベタベタした人間関係を好む奴
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 20:36:20.74ID:Bz5xnmp/0
車に乗れない世代の比較してみたらいいのに。
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 20:36:32.23ID:OKZXyC7/0
じゃあ田舎っ子は車で移動してるって言うのか。
アホな事ぬかすなよ
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 20:36:38.21ID:cIWUhLZv0
車バイク停められないからな
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 20:36:39.43ID:N+ho+H4D0
東京駅周辺なんて、10分も歩いたらありとあらゆる路線に乗り換えられるよな
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 20:36:58.72ID:WuDb+sev0
>>103
健康の為近いからチャリで通勤すると憐憫の目で見られるのは確かw
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 20:37:20.46ID:MJq2jmMm0
汽車が1日6本ぐらいしかないクソ田舎出身の俺は1日1万歩普通に歩く
田舎とか言っても広島市とか仙台市とか鹿児島市とか中途半端な田舎者が歩かねえんじゃねえか
田舎者ガチ勢をなめるなといいたい
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 20:37:24.95ID:G1FY+XcV0
確かに駅まで5分のマンションから20分以上かかるところに引っ越してから車移動が多くなって運動不足を感じるようになった
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 20:37:28.00ID:LN9jWBz80
今は意識高い親が子供を積極的にアウトドア遊びに連れてくからな
田舎で知能が低い親は子供にswitch
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 20:37:33.75ID:+DxQD5Y30
妻の実家行って、15分かかるところに徒歩で出かけたら変人みたいに見られたわ
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 20:37:33.82ID:oI3kudxK0
徒歩でうろうろしてると狩られたり弱肉強食のジャングルなイメージ
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 20:37:48.18ID:aDmUxwwA0
雪かきなんてせんでいいぞ
家の前の公道は道路は融雪ついてるし
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 20:37:50.23ID:CGGVsQEn0
子供の話?大人の話?どっち?w
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 20:37:55.39ID:8Seb4J740
>>87
田舎者からしたら駅の乗り換えでの上がったら下がったりはハード。
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 20:37:56.08ID:H/6xRNOI0
親が歩かないから子供も歩かせないんだよ
親子そろって田舎はデブが多い
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 20:37:59.88ID:fxBYrgOr0
田舎の山奥を車で走ると絶景だらけだよ
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 20:38:16.19ID:ZwcbX/D00
歩かない・運動しない田舎もんが都会人と
同じかそれ以上のカロリー摂ってるんだもん

そりゃ病気増えるわな
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 20:38:32.73ID:KwtXrHtT0
>>103
近所の居酒屋に入って噂されてるの知ったwww
ピザデブ多いのにお前らも歩けよって思ってたわ
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 20:38:37.25ID:VVLiATUB0
排ガスまみれのとこ歩いて
歩いてるから健康的と言われてもな
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 20:38:41.38ID:XsjEmXGo0
>>1
地方だけど事実だな
車ばかりだし

これ肉体労働の奴が
自分の自慢するために適当なターゲットにいちゃもん付けたのが始まりに思う
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 20:38:57.87ID:FvQMJWp40
1日7000歩は歩くね
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 20:39:05.18ID:RLKqT51W0
田舎はK札が夜間、カンテラをつけてスマホをポチポチやってるので鍛えられる
都会はK札がコンビニの前でスマホをポチポチやってるので鍛えられない
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 20:39:05.77ID:s+5Ezezz0
>>94
50秒じゃピットから車出せるかどうかって感じだが

なぜ歩かんのか?
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 20:39:12.24ID:3dzD5zJu0
>>53
地方は横のつながりがあるのと
都会人をお客さんとして見てくれる。
両面あるよ。合う合わないはね。
逆に都会は無関心だから、そのほうがのびのびできる人もいるし
(要は田舎のほうがしがらみも強いのね)
都会は人間関係が田舎と違って希薄だと言う人もいる。
自分の性格に合うとこに住むのが一番だと思うわ。
おれは過疎になりながらも住み続けてる若い人間とか
尊敬するけどね。
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 20:39:13.19ID:CGGVsQEn0
>>124
それがすべてを物語ってるよ
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 20:39:18.06ID:fxBYrgOr0
>>108
心地よいわけじゃい。ラクなだけ。
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 20:39:22.03ID:9A2/ZItb0
車社会の地方民は近所のコンビニでも絶対車。
その割には夜ウォーキングしてるけどね。
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 20:39:27.41ID:bVSp3QAi0
田舎に行くと歩いてる人が基本的にいないよな
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 20:39:39.80ID:tW5Pq1np0
田舎の人は
都会もんがやってきて
好きで他人と違う事をやってると
すぐ異常者変質者とみなすw

上に書いてある通り
健康のために自転車通勤とか
物を極力持たないミニマリストとか
最先端のことをやるとすぐ変人扱い村八分w
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 20:39:53.01ID:dUrKXcP40
田舎の大人は大抵草野球チームに入ってるだろw
まぁ草野球で体力つくかは微妙だけど
あと親族がやってる田んぼの手伝いな
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 20:39:54.81ID:VVLiATUB0
>>142
人がいないからな
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 20:40:00.45ID:G2DObVwu0
こういう田舎disは東京マンセーの工作員がやってるから気をつけてね
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 20:40:49.04ID:HhStOGm50
>>99
実際、高校って10km範囲ぐらいを目途に作ってるらしいよ
だから自転車で10km移動ってのは他に交通手段の無い田舎の子供にとっては
避けられない行為になる
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 20:41:00.71ID:tW5Pq1np0
>>144
だよなあ
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 20:41:17.93ID:1VNrj4YU0
歩くの好きな田舎者だけど、田舎は歩行者用の歩道が少ない
田舎にいくほど歩道の幅が狭すぎて歩けない
すぐ横を車がビュンビュン通ってて子供と歩くと危ないから車使うしかない
不便
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 20:41:50.62ID:RLKqT51W0
田舎はK札が車でウロウロしてなければ一台も車が来ないから鍛えられる
都会はK札が車でウロウロしても他の車がたくさん通るから鍛えられない
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 20:41:53.22ID:UTQg2R3t0
>>68
いや都会で10キロと田舎で10キロじゃかかる時間が全然違うが、、、信号どんだけあると思ってるんだ?
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 20:41:56.90ID:H6RiO3c30
>>1
こんなの元々常識
徒歩移動距離は都会の方が長いと元々言われてる
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 20:42:11.19ID:N+ho+H4D0
まあ田舎でも、倉庫内作業みたいな肉体労働なんかだと都会のホワイトカラー勤務者よりもずっとたくさん歩くけどな
個人的には、都会の営業マンが最強だと思ってる
あいつらすっげえ歩くな
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 20:42:12.21ID:fxBYrgOr0
>>123
うちの地元は羽黒山の石段登り降りでトレーニングするのが当たり前。
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 20:42:22.77ID:/ssgGT2B0
>>150
最寄り高校がヤンキー校だったから遠いとこまで行ってたわ
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 20:42:22.90ID:3dzD5zJu0
>>148
コレdisりか?都会のほうが動き回ってるのは
昔からわかりきってることじゃない?
なお、おれは地方出張に行くとリフレッシュし
東京に帰って来ると時間に追われてる感覚になるけどw
だからと言って田舎に住めるか?と聞かれればたぶん無理。
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 20:42:30.70ID:Bu6wTOI80
>>146
俺は世田谷だけど同じだよ
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 20:42:46.64ID:NRYt7Fum0
沖縄人歩かない自転車に乗れない
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 20:42:46.89ID:zIv+bUBt0
子供のことか大人のことかどっちかハッキリしろ
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 20:42:47.77ID:x0XHmHLSO
県庁所在地が実家だけど自転車すらあまり見かけなくなった。
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 20:42:52.28ID:XsjEmXGo0
>>1
地方であえて徒歩を選ぶと変人扱いという意見が多いけど

これはしょうがない
今の60代とか健康の知識が小学生未満だとガチで思う
ここ数年で急激に健康系の番組増えたので改善傾向
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 20:43:10.89ID:Wt7waGO10
東京行くとめちゃくちゃ歩くので疲れる
東京住んでて太ってる人はなんなんだって思う
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 20:43:24.41ID:pY055MpJ0
交通手段が電車やバスだからな。
電車の中で座る機会も少ないし。
田舎はマイカーばかり。
デブばかり。
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 20:43:36.74ID:9DQSs3tz0
>>156
都会で歩くのは途中でジュースも買えるし喫茶店も入れるし、具合悪くなったら他の人に助けを求められる
田舎はそうはいかんざき
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 20:44:09.72ID:bnCCpHPv0
つか、田舎なら素直に車でいいじゃん
フラフラ歩いててクマとか遭ったら詰むだろ、案外脚速かったぞクマ
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 20:44:13.66ID:EreMo3zK0
都内の人ってホント良く歩くし積極的にジム行ってる
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/22(金) 20:44:23.10ID:OBhBj1m20
歩いてもいいんだけど変な目で見られるんだよ
たまに田舎に帰ると外に出づらいし
歩いてる人なんてほとんどいない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況