X



【体力】「都会っ子は軟弱」はウソ? 実は田舎ほど人は歩かないとSNSで話題に。実際に調べてみた★5
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みなみ ★
垢版 |
2019/03/23(土) 08:43:59.38ID:HTU1w+WL9
3/22(金) 10:42配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190322-00010000-finders-bus_all

ステレオタイプなイメージだが、都会に住んでいる人はもやしっ子で、地方に住んでいる人は屈強という印象がある。筆者と同じ考えの人も多いだろう。しかし実際は逆なのではないかという意見がSNS上で注目を集めている。

地方在住者は車に慣れすぎ? Twitterに意見相次ぐ

事の発端は、Twitterユーザーのあかつきさんの投稿。過去に東京に住んでいて、現在は地方で勤務しているあかつきさんは、この2つのライフスタイルを比較。
「都会っ子は軟弱」というイメージは間違っていると指摘し、都会に住んでいる人よく歩くが、地方に住んでいる人は車に慣れてほとんど歩かないと持論を展開した。

16日に投稿されたこのツイートは現在、1万5,000件を超えるリツイートを記録。「地方では、
ほんの数百メートル先の公民館にみんな車でやってくる」「車が無いとコンビニにも行けない」「確かに田舎暮らしを始めて軟弱になった」「東京の人はよく歩く」といった賛同の意見が殺到した。

確かに都会では多くの人が電車を利用しており、自宅や会社から駅までの移動や乗り換えで相当な距離を歩く。一方、移動手段のベースが自動車である地方では、ほとんど歩かないようにも感じる。

以下ソースで読んで
★1 2019/03/22(金) 18:49:32.50
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1553248172/
★4 2019/03/23(土) 00:05:02.82
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1553267102/
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 08:45:50.78ID:RG+qe4oK0
義務教育までは田舎の方が体力有りそう
仕事しだしてからは職種によるのでは
林業とか漁業 vs リーマンでは通勤でいくら歩いてても…
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 08:45:55.26ID:zvINutTI0
貧乏人も良く歩くだろ
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 08:46:04.84ID:wmM4IAR/0
上京したがるド田舎出身のカッペはくたばれ
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 08:46:08.86ID:zKJIZ5lG0
よく歩くとか言うても、歩きスマホでチンタラ歩いてる奴ばっかやん。あんなん何の足しにもならんわ。
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 08:47:24.85ID:55b1HlBH0
東京だけが都会と思ってんのか、大阪でも名古屋でもみな歩いてるよ
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 08:47:42.48ID:w/Irnydg0
>>2
義務教育というか車に乗るまでかな
人により12才から18才以降まで差があるけど
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 08:48:30.13ID:0muv9tTJ0
俺が子供の頃はみんな小学校まで数キロ歩いて通学してたけど
今の子は車で送り迎えされていると聞いて時代は変わったなと思った
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 08:49:18.78ID:RG+qe4oK0
>>7
高校に入ったら電車やバス通学になって
田舎では遠い駅まで車で送ってもらうのが普通になってる
中学までなら自転車で何キロも…
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 08:49:34.68ID:DyiMYRL10
乗り換えとか、駅から会社や自宅へ移動 買い物も手で家まで持ってくんだろ? どDoor to Doorで車な田舎者には無理ー
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 08:49:55.10ID:zweWB/qy0
最近の研究で、平坦な道のウォーキングは筋力アップや脳機能に無意味だと判明。
山あり谷ありの道で一定の負荷がないと意味がない。
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 08:50:17.58ID:fG91lcgB0
クソ田舎モンだが
東京行った時に死ぬほど驚いた
駅まで歩いて、更に駅の中を何百メートルもあるいて
しかも上り下りもかなり多くて、1日で半年分ぐらい歩いた
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 08:51:02.24ID:hEebgL9G0
田舎者って虫耐性は強いよね
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 08:51:10.23ID:r44dsCPB0
田舎のジジイとか二の腕の筋肉もこもこしててたくましいよ、都内のジム通いのジジイとかカッコ悪いなぁと思うの
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 08:52:54.40ID:f2ptwoz80
田舎者は東京に来ると、すぐに歩き疲れて地べたに座る。
まるで中国人みたいに。
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 08:54:56.21ID:8F22bKR20
都会人はいそがしくもないのに速足で
長距離歩いて電車の中はいつも立っている
田舎はドアとドアの間はクルマで歩かない
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 08:55:27.49ID:GNb6jGj/0
電車通勤の都会人って階段の登り降りもけっこうやってるしな。
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 08:55:43.50ID:DyiMYRL10
>>13
東京の乗り換って水平移動から垂直移動になってきたよな、けっこうキツイよ
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 08:55:54.74ID:3txxKJR00
都会は歩いたほうが楽しいのよ
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 08:56:16.46ID:pUEP7GI+0
>>7
>>10
タイトルは子供の話なのに、内容は車乗り回してる大人の話…

そもそも視点がおかしいわな、この記事
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 08:56:42.54ID:XarhM/e+0
都会は階段多いからな
エスカレーターでも登るし
田舎は階段はあってもせいぜい10段あるかないか
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 08:57:12.01ID:8JLOkvXD0
アクセルとブレーキを踏み、ハンドルを回すと言う運動をしてまつ
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 08:57:12.93ID:VAnhosoX0
>>8
そうだよな遠くても辛い気持ちはなかった、冬でも短パンで通学してたぞ
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 08:59:14.39ID:+MbQy7LX0
>>6
東京の隣に大阪の名前がないのがそんなに不満か?
いつもセットで書かないと我慢ならないの?
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 08:59:42.60ID:x9k9fnit0
>>16
クワガタなんか有り難がって崇めてるのはトンキンだけ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況