X



【体力】「都会っ子は軟弱」はウソ? 実は田舎ほど人は歩かないとSNSで話題に。実際に調べてみた★5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みなみ ★
垢版 |
2019/03/23(土) 08:43:59.38ID:HTU1w+WL9
3/22(金) 10:42配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190322-00010000-finders-bus_all

ステレオタイプなイメージだが、都会に住んでいる人はもやしっ子で、地方に住んでいる人は屈強という印象がある。筆者と同じ考えの人も多いだろう。しかし実際は逆なのではないかという意見がSNS上で注目を集めている。

地方在住者は車に慣れすぎ? Twitterに意見相次ぐ

事の発端は、Twitterユーザーのあかつきさんの投稿。過去に東京に住んでいて、現在は地方で勤務しているあかつきさんは、この2つのライフスタイルを比較。
「都会っ子は軟弱」というイメージは間違っていると指摘し、都会に住んでいる人よく歩くが、地方に住んでいる人は車に慣れてほとんど歩かないと持論を展開した。

16日に投稿されたこのツイートは現在、1万5,000件を超えるリツイートを記録。「地方では、
ほんの数百メートル先の公民館にみんな車でやってくる」「車が無いとコンビニにも行けない」「確かに田舎暮らしを始めて軟弱になった」「東京の人はよく歩く」といった賛同の意見が殺到した。

確かに都会では多くの人が電車を利用しており、自宅や会社から駅までの移動や乗り換えで相当な距離を歩く。一方、移動手段のベースが自動車である地方では、ほとんど歩かないようにも感じる。

以下ソースで読んで
★1 2019/03/22(金) 18:49:32.50
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1553248172/
★4 2019/03/23(土) 00:05:02.82
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1553267102/
0595名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 19:34:35.03ID:RrDUn4eu0
>>409
皇居ラン馬鹿は減ってきたな

余談だがモナコ公国の皇太子がF1モナコGPを日本に譲ろうとしたけど最有力候補地の皇居周回は宮内庁に断られて無くなった。
東京都は1000億以上の予算を組んでも良いとまで言ったのに、、
0596名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 19:35:43.60ID:tU2XouWs0
都会の人間だって糞田舎に行けば歩かなくなるさ

地下鉄やバスが無いんだから
0597名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 19:36:28.78ID:fS6ETvAd0
>>596
そういうスレじゃん
0598名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 19:42:40.54ID:AzkaAHNB0
>>63
田舎は子供と高齢者以外、歩いていたら
時間や場所次第で不審者、無職、免許無し扱いにされるから
公共交通がまともにないので車がないと生きていけない
だからわずか数百メートルでも必ず車なんだよ
大人が自転車乗ってたら車持ってないの?と思われる

その代わり高齢者は都会と同じように河川敷とか土手とかよく歩いてる姿を見るが
平均したら都会の方が田舎よりもはるかに歩いていると思う
平坦だから歩きやすいしね

田舎は渋滞もないからマイカーだらけなんだよ
0599名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 19:54:53.99ID:QcgUBDLv0
'滋賀すげぇえええええ      完全に大阪超えキタぁあーーーー

【現代的新しい価値・文化の創造】
 1.ゆるキャラ(ひこにゃん)
 2.イナズマロックフェス (西日本最大)
 3.オペラ
 4.ビワイチ(自転車 琵琶湖一周)、ウォータースポーツ、グランピング
 5.ラッピング(路面)電車

【著名な観光地】
 1.比叡山延暦寺、三井寺、石山寺、坂本・日吉大社、近江神宮、おごと温泉、びわ湖バレイ
 2.彦根城、安土城
 3.長浜黒壁、竹生島、多賀大社、メタセコイヤ並木、湖東三山・鶏足寺・永源寺(紅葉名所)
 4.八幡堀、近江商人屋敷、水郷、ヴォーリズ建築(旧豊郷小 他多数)
 5.信楽焼、琵琶湖博物館、佐川美術館、MIHOミュージアム、甲賀流忍者

【美味名物・食文化】
 1.近江牛、鴨料理
 2.鮎、ビワマス、ホンモロコ佃煮、ふな寿司
 3.焼き鯖そうめん、近江ちゃんぽん、比叡そば、伊吹そば、来来亭
 4.近江米、近江野菜、朝宮茶、近江の地酒
 5.叶匠壽庵(和菓子)、クラブハリエ(バームクーヘン)


大阪 → たこ焼き(笑)串カツ(笑)ハルカス(笑)偽大阪城(笑)道頓堀(笑)橋下劇場(笑)

.
0602名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 20:40:36.59ID:GBa1nHdK0
東京はとにかく歩く。これは間違い無い。それがいいのか悪いかはわからん。
0603名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 20:50:35.08ID:Ui0XL0oR0
定期的に東京大阪に出るけどほんと都会の人よく歩くよね
0604名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 22:03:36.80ID:XY9nLYvB0
ロコモティブシンドローム対策も兼ねて歩いてる
田舎だと徒歩は浮くので時々都会に散歩に出掛けて迷子になってヘロヘロになって帰ってくる
体力に不安あり
0605名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 22:12:00.94ID:a2ksrE/n0
田舎とはいっても昭和時代の田舎と今の田舎とでは全然違う。
今はド田舎の家でもゲームとかスマホとか持ってるのが普通だしな。
0606名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 22:24:33.41ID:lzq8lBf+0
ポケモンGOやってるとよくわかる
田舎だと路駐してやってるバカばかりで悲しくなる
0607名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 22:28:53.44ID:bnPK1d1U0
「都会っ子はおしゃれ」もウソ
0608名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 22:30:02.64ID:bnPK1d1U0
言い方間違えた
「都会っ子は美男美女が多い」がウソ
0609名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 22:30:18.11ID:Xj5dplG20
都会っ子の多くは中高一貫に進学して、そのまま大学までエスカレートだから打たれ弱い
酷いのになると小学生から大学までエスカレーターで進学するからな
田舎だと同じクラスに東大に進学する奴、やくざになる奴、ニートになる奴と様々だから、自然とタフに育つ。そこが明らかに違う
0612名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 23:03:34.84ID:0a/DBBFj0
最寄りのコンビニまですら徒歩では1時間近くかかる
車ないときつい
0613名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 23:05:05.68ID:J8Uf6EdX0
>>381
別に田舎じゃ当たり前の光景だけどな
0614名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 23:06:57.74ID:/1GXzkFJ0
軟弱かどうかは別にして
農業やってるような人を省けば
都会の方がかなり歩かなきゃならないのは確か

電車乗るとかなり歩くことになるけど
田舎は、自宅から車だから殆ど歩かなくてすむ
0616名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 23:12:09.66ID:E+KwPb8p0
イオンの中でウォーキングとかいうのも郊外のでかい店舗の話か
0618名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 23:18:49.39ID:13rvAbdq0
そうだと思うよ
door to doorに慣れちゃって500m先でも車使うw
自分は田舎のデスクワークだけど、携帯の歩数計1日1000歩ぐらいw
運動不足で足腰弱くなるのも早いわ
0619名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 23:34:24.66ID:Tb9v63KN0
自分は
小学校まで2kmあったので1,2年生のときはバス、3〜6年生は40分くらいかけて歩き、
中学校は少し遠くなって2.5kmを自転車通学、雨の日はバス、
高校・大学は駅まで2.5kmを自転車、雨の日はバス、
社会人になって近場だったので最初の2年間は自転車、雨の日はバスと電車、
車を買ったので車通勤、
ちょっと前に引っ越したのでまた自転車通勤、バスがちょうどいいのがないので雨の日も自転車、
遊びとか買い物は市内なら車、街に出るときは駅近くまで車でそれから電車、
こんな生活だけど昔は太ってたし、今でも気を抜くとすぐ太る
0620名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 23:58:53.33ID:GHfKhECQO
>>97
埼京線もなかなか
0621名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 00:12:24.01ID:DbEy+x1c0
長生きするなら老後は都市圏
運動量が田舎とは段違い
年とってから田舎暮らしするとADLすごい勢いで下がるぞ
0623名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 00:46:01.61ID:2TT2/RsN0
ああ、俺、上京した時、「ほんと、東京の人はよく歩くなぁ」って思ったからね。
0624名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 00:47:33.55ID:yMHSESBv0
大人で自転車に乗ってる人は中国人か、免許とれない馬鹿くらいなので乗れない そして、ウォーキングしてるとジロジロ見られる
0626名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 01:33:44.18ID:+W6/e6OQ0
車の免許取ってからはロードバイク乗ってないな
田舎って度合によるけど最寄り駅まで片道10km以上あるようなところなら歩くことはほとんど無さそう
0627名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 01:37:08.88ID:3x5cRXtJ0
都会っ子の凄いとこはあの通勤電車に乗ってる事だよ。あんなん呼吸困難で死ねるわ。
0628名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 02:06:19.03ID:rRg3r5hk0
東京民は歩くの速いし距離も歩くから
健康にはいいし、いい病院もある
かといってちょっと金出せばいくらでも時短できる交通網

田舎はクルマしか選択肢がないだけ
そして歩かないから病気になりやすく、大した病院もないし、陰口まみれの陰湿な世界でつまらない人生を送る
0629名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 02:09:49.86ID:lkIpKZ020
近所をランニングしてたら通報されそうになった。
「まさかこの辺の人でジョギングする人がいるとは思わなかった」ってさ。
0630名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 02:13:59.26ID:k5CqdYGI0
俺も仕事で地方にいた頃はクルマばっかりだったなぁ。電車移動は本数少ないんで不便だったから速攻でクルマ買った。

東京に戻って来ることになったんで車は売っぱらい、こっちでは電車の乗り継ぎばかりでとにかく歩く歩く。
しばらく趣味が散歩だったけどそれだけじゃ段々飽きて来たんで、一年前に大型二輪免許取ってハーレー買った。
0631名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 02:50:45.83ID:qqL9PE/F0
都会の街中は歩けば歩くほど発見があり楽しいし適度にカフェがあっていつでも休める
0632名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 03:19:12.35ID:/6maEcZm0
いい病院w なんで地方のほうが寿命長いの?w



トンキンって心底バカだから死んで欲しい
0633名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 03:20:24.57ID:/6maEcZm0
独身子無し都民が知らない二つのこと



・杉並に住もうが埼玉に住もうが東京駅に勤務するのは同じ。であれば東京都に住むメリットない

・貧乏人が生きて行く難易度が東京は0で地方は2であることは間違いないが、家と車と家族を持つ難易度は東京が10で地方は3であること。
0634名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 03:22:07.74ID:1BD1KEQk0
高校卒業までは郡抜きでかっぺの方が歩くよ
0636名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 03:23:47.15ID:1BD1KEQk0
>>633
まあ杉並だったら埼玉の方がいいな
世田谷区か渋谷区か港区と新宿区の一部以外は負け組
0637名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 03:24:05.83ID:/6maEcZm0
田舎は嫌だー
なんて思ってる陰湿なカッペの集合体が東京だろw

そら田舎の人はいい人多いに決まってる。コンビニ入っても接客もてなしのレベルが全然違うし。東京はなんなんだよ店入っても挨拶すらないw 田舎じゃ伝説レベルのざる接客
0638名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 03:25:14.91ID:akEKfb7/0
確かに東京マンセーしてるのは独身だけだからなあ
失敗者が何言ってんだと思ってしまうな
0639名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 03:25:16.57ID:1BD1KEQk0
>>637
田舎は二軍がマイルドヤンキーなんだぜ
まともな偏差値だったら出て行くよ
0641名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 03:27:48.53ID:p8wxyNj90
最近ウォーキング始めたが通勤通学なんて歩いてる内に入らない
0642名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 03:28:10.82ID:Swbx/gVq0
子供の話だろ
0643名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 03:29:07.59ID:/eUicdGI0
昔はタバコ買うため深夜に車で自販機まで行ってたな
クズみたいな人生だった。今は車もタバコもやめました
0644名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 03:29:32.02ID:1BD1KEQk0
首都圏の中高生の歩く距離なんて1日多い者でも
3キロ程度

かっぺ中高生は普通に10キロ
0645名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 03:30:33.54ID:JsO0Pfau0
>>640
まいるどやんきー笑笑
0646名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 03:32:33.48ID:/6maEcZm0
東京のほうがジジババうぜえわ
田舎と違って電車に居すぎだろw マナーめちゃくちゃ悪いし
0648名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 03:51:43.62ID:JsO0Pfau0
>>647
あんたのことを直接揶揄した訳では無いのだが、、
0649名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 03:53:27.62ID:v7oUsYW/0
表参道あたりにいる派手なヤツは大抵、北関東や新潟や熊本の地方出身者だよね
0650名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 04:44:39.74ID:0ckhN7TD0
>>569
都会住みのステイタス自慢
0651名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 04:56:41.38ID:oQicLG4l0
東京での生活は移動で歩きまくるし坂道や階段上り下りも多いし座る機会も殆ど無いが
地方での生活は移動は自家用車でないと無理だから座って運転するだけ

何気に地方の生活環境は健康にも余り良くないと思うわ
意識してウォーキングとかしない限り歩く機会が全くと言っていい程無いし
0652名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 04:58:13.22ID:v6NqA0FE0
歩いて行ける距離に色々ないのと車があるから当然だろうな
0653名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 05:04:36.95ID:oQicLG4l0
ウチなんて最寄りのスーパーまで7qあるから
歩いて行って買い物して両手に買い物袋もってまた歩いて帰るとか
ちょっと無理w
0654名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 05:11:32.90ID:u/3aLoMk0
山の手線の要所要所には一見さんお断り難攻不落のダンジョンがあるからな
0655名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 05:13:05.46ID:AgHRe9Sv0
都内に両親が遊びにきた時、歩きが多くて辛いと言ってた
確かにそうかも
0658名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 08:09:36.40ID:MrJTDdKW0
本当の都会に住んだ事は無いから知らんけど、仕事で一時埼玉県南部に住んでた時は実家に車置いて行って何の問題も無かったな
自転車とバス電車あれば買い物とか余裕だった
実家に帰ってきたらろくに店は無いしバスは無いし電車はあるが職場が鉄道空白エリアなので通勤には使えないし
0659名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 08:12:28.16ID:WOw2DzBu0
何を対象にした話だ?
子供か、大人か?
子供は免許もてないだろ。
普通に歩くよ。
大人なら自動車移動が当たり前だけどなw
0660名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 08:13:17.05ID:JpV8JRfj0
コンビニまで行くのに自動車使うと聞いて驚いたことある
駐車場代がかからないかららしい
田舎の人間は軟弱だよな
それくらい歩けよ
0662名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 08:15:03.36ID:iOFVYE3r0
東京だけど八王子なもんで小学校まで2qくらい歩いたな
あれで体力ついたと思うw
0663名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 08:16:39.42ID:iOFVYE3r0
都内は自動車使う方が不便なんだよ
駐車場が面倒だし道は混むしな
0664名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 08:19:31.23ID:rRgOl1Wq0
子供の頃は地方で小中徒歩20分高校は自転車で1時間大学は駅まで20分で
就職して東京に来てからは駅から会社まで20分だなー
特にスポーツしてないけど大きな病気しないのはこのせいか
0665名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 08:24:29.49ID:TR74GJSm0
田舎の人は歩かない 500m先のスーパーも車 理由を聞いたら1つは車が玄関の前にある 2つ目は田舎の道は歩くのに向いてないから退屈 歩いてみて納得 
0666名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 08:26:57.04ID:1A5NLmnR0
町田市民だが、
都心の奴が聞いたら笑われるだろうが、小中学校でバス通学してる奴がいるんだよw
あと、八王子で白いヘルメット被って自転車通学を見たぞ。
0667名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 08:27:54.92ID:TR74GJSm0
田舎でいい道ができた、の基準は広くて舗装がきれいな道 
0669名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 08:29:19.98ID:1A5NLmnR0
田舎の自転車通学も中々だぞ。
0670名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 08:30:13.89ID:5foVGxv40
>>665
まず歩道がなかったりするからな
夜なんて特に歩けないわ街灯もないし
0671名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 08:30:16.98ID:VoMfTIQlO
>>169
スマホ歩きだと退屈しないから1時間くらい平気で歩けるよな
電車もそう
0672名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 08:31:27.84ID:cd28I32AO
東京も坂多い
0673名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 08:33:59.59ID:ClOMxB8a0
大人の話だろ。
子供は田舎の方が足腰強い。

都会はマジで全力疾走出来る場所さえ少ない。
遊具の少ない狭い公園があるだけだ。
0674名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 08:38:50.88ID:1A5NLmnR0
田舎の公立小中って半端ねえから。
あと、コンビニの駐車場とかね。
広すぎる
0675名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 08:44:53.38ID:iOFVYE3r0
>>666
都下は電車が横にしか走ってないからバス通学なんて普通だろ
このバスが時間通り来ないからチャリ通学になる
そしてヘルメットw
0676名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 08:45:10.26ID:hgV0TG6T0
東京に住んでるとかなり歩く
駐車場少ないし高いから
スーパーにも駐車場なかったりするから自転車か徒歩
車社会の郊外の方が実は楽
都内は不便 子供連れてスーパーいくのにママチャリ多すぎ
0677名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 08:46:24.99ID:iOFVYE3r0
>>673
いや中途半端に都会な分都下のガキが1番歩く
0678名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 08:50:55.20ID:KOYXXBXE0
>>665
ただ歩くだけならいいけど、スーパーでたくさん買い出したら、500mでも結構大変そう
0679名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 08:55:39.70ID:YH3deSi90
都会でも東京は体力ないよ
中学の時東京から千葉に越したら千葉の奴らの運動能力に驚いた
0681名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 09:34:48.05ID:+8vuZqEg0
田舎はバスが一時間に一本とかで
子供らは結構な距離歩いて登下校してるな
0685名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 11:25:45.38ID:BBUuAXj/0
渋谷駅降りて原宿駅まで歩くと大変だよなw
若い頃はレコード10枚ぶら下げててもなんとも思わなかったけど
0686名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 11:39:40.45ID:HZYTTOyx0
>>8
運動部の男子中学生ですら夜8時で保護者の迎え必須だったぞ。
うちなんて自転車で5分の距離なのにw
0688名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 12:40:23.98ID:kvuoibpT0
>>97
京葉線東京駅ホームは一旦改札を出て隣の有楽町駅の方が近い
0689名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 12:42:38.32ID:kvuoibpT0
>>475
仕事が無いから出ていかざるを得ないだけ
0690名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 12:50:42.12ID:CNhAkjN/0
>>554
駅から自宅まで徒歩15分くらいなのに
郊外だからか、片側1車線くらいの道路の脇を歩いて帰ってると見られるわ
0691名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 12:53:51.34ID:ECQEDpNS0
>>689
仕事なくて東京に出て行った若者もいるだろうに
自分は田舎で暮らせるコネと血縁があるからって
東京死ね死ね言ってる田舎者見ると
東京死ね死ね言いながら衰退すりゃいいじゃんとしか思わない
0693名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 12:56:05.64ID:G7+ALr7+0
>>666
高校通うのにバスは普通だろ。
中学通うのにバスって聞くと田舎だなぁと思うけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況