X



【電力】秋田の海に風車500基?賛否両論 景観、漁業などに不安の声←賛否両論、計最大333万kW 23年順次稼働

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001一般国民 ★
垢版 |
2019/03/23(土) 09:07:04.81ID:i1Fg7/ts9
秋田の海に風車500基?賛否両論 景観、漁業などに不安の声

秋田県の沿岸海域で、7件の大規模な洋上風力発電計画が浮上している。計画通りにすべて進むと、県北の八峰町から県央の由利本荘市の沿岸海域に最大500基以上の風車が並ぶことになる。洋上風力は国が開発を後押ししており、県も沿岸部4カ所を国指定の開発促進区域にしたい考えだ。ただ、一部住民は景観や環境面で反対し、一部漁業者も漁獲への影響を不安視している。【中村聡也】

 ◇賛否両論

 「事業者と共存共栄の輪を作りたい。洋上風車の海中部には魚が集まる効果があると聞いている」。県漁業協同組合で南部地区の代表を務める佐藤正博副組合長(70)は、再生可能エネルギー会社「レノバ」(東京都)が中心の特別目的会社(SPC)が進める由利本荘市沿岸部での洋上風力発電計画に協力姿勢を見せる。一方、同市在住で17歳でサーフィンを始めた工藤仁美さん(39)は「きれいな海を次世代に残したい」と訴える。自然環境に悪影響があるなどとして、計画反対の署名運動を続けている。

 県と風力発電のつながりは強い。陸上に初めて導入されたのは1998年。新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)によると、風の強さなどの好条件が追い風となり、2018年3月末現在、発電容量37万934キロワット分、風車210基が設置された。出力は都道府県別では青森県に次いで2番目の規模だ。

 ◇買い取り制度契機

 洋上風力の機運の高まりは14年4月から固定価格買い取り制度(FIT)が設定されたためだ。県は15年に秋田港と能代港内の開発で大手商社の丸紅を事業者に選定。同社など13社はSPCを設立し、秋田港で最大5万5000キロワット分、風車13基、能代港で8万4000キロワット分、20基の設置に向けた調査を進める。設備は海底に基礎を埋める着床式を想定。20年3月までに事業に着手する考えだ。

 ◇候補地は4カ所

 このほか沿岸海域では5計画が進む。着床式などが検討され、発電容量は計最大333万キロワット。早いところで23年ごろから順次稼働を目指しており、実現すれば最大470基が設置される見通し。

 県内で洋上風力の開発計画が進む背景には、国の後押しがある。4月には「海洋再生可能エネルギー発電設備の整備に係る海域の利用の促進に関する法律(再エネ海域利用法)」が施行される。施行後は国が洋上風力の候補地を「促進区域」に指定すると、海域占用期間が延びるなど事業推進の枠組みが整う。

 国は4月15日までに都道府県から候補地の情報を集め、有望区域を選ぶ考え。その後、年内には地元漁業者などが入る協議会などを通じて促進区域を決める方針だ。

 県は有望区域の候補地として▽八峰・能代沖▽能代・三種・男鹿沖▽由利本荘沖▽潟上沖――の4カ所を推す考え。県資源エネルギー産業課は、部品製造などで需要拡大が期待できるといい、「洋上風力を産業振興につなげる」としている。県は経済効果を最大2100億円と試算する。

 ◇県漁協の判断焦点

 県漁協は近く能代地区(能代市)▽若美地区(男鹿市)▽潟上地区(潟上市)▽南部地区(由利本荘市、にかほ市)――の4地区ごとに書面で協議会参加への可否を尋ねる。4地区の組合員は約430人と県漁業の全組合員の3割以上だ。反対が多い地区は、協議会に参加しないという。

 県漁協の加賀谷弘組合長(64)によると、一部では秋田を代表する魚ハタハタが洋上風力の振動音などを警戒して産卵期に近寄らなくなるなど懸念の声があるという。

 県の候補地の対象地区には能代市浅内、八峰町峰浜、三種町八竜に独立の漁協もあるが、県資源エネルギー産業課によると、3者は協議会に参加する意向を示しているという。

 ◇秋田県内で計画される洋上風力発電の概要
(1)事業者:ジャパン・リニューアブル・エナジー
 出力:最大17万6000キロワット
 風車:最大22基
(2)事業者:丸紅など13社の特別目的会社
 出力:最大8万4000キロワット
 風車:最大20基
(3)事業者:大林組
 出力:最大45万5000キロワット
 風車:最大120基
(4)事業者:日本風力開発
 出力:最大150万1000キロワット
 風車:最大158基
(5)事業者:ウェンティ・ジャパンなど3社
 出力:最大50万キロワット
 風車:最大80基
※秋田市沖も含んだ場合
(6)事業者:丸紅など13社の特別目的会社
 出力:最大5万5000キロワット
 風 車:最大13基
(7)事業者レノバなど4社の特別目的会社
 出力:最大70万キロワット
 風車:最大90基

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190322-00000016-mai-bus_all
3/22(金) 8:42配信 YAHOO JAPAN NEWS、毎日新聞
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 09:09:49.90ID:mj6kEaRW0
海上にそんだけ風車が並んでるのが浜から見えたら
写真を撮りにくる人が激増で観光業に大きなプラスだが
問題は漁業への影響だよな。
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 09:10:26.33ID:9vhvKqnk0
庶民は何もいわないで再生エネ割賦金払ってればいいって話し
太陽光は買取価格下がってしまったので、まだ高い風力に群がってる
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 09:10:41.48ID:bxAg3FXl0
田舎者はすぐ騙されるからな
東京の大会社だけが儲けて廃墟を造ることになる
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 09:10:54.51ID:hY2zw9ki0
風車作ってもらえるだけ有難いと思え。
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 09:12:28.10ID:f+ykrHI20
インスタ映えしますか?
女子は多く来ますか?
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 09:14:25.17ID:mp11QwLy0
秋田県トップ進学校ランキング

A ★秋田 横手(伝統的2強)

B 大館鳳鳴、能代、本荘(BランクまでがBIG5。通称YAHON)

C 湯沢、大曲、角館(東大合格率県内上位)、★秋田北・★秋田中央(秋田市内御三家の一角)

D 旧米内沢、十和田(東大合格率県内中位、スポーツ上位)

★秋田市内の進学校
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 09:15:07.25ID:bM/3clqN0
賛否両論であることに賛否両論、みたいな見出しだな。
賛「賛否両論が出るのは当たり前」
否「いや、この件では皆の意見が一致するのが普通だろう」
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 09:22:02.40ID:9wIorjIZ0
想像してない気象上の弊害が起きそうな気がする
海上の風からエネルギーを奪うわけで、陸地の気候変動の原因になりそうな
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 09:23:23.87ID:zY8rZJ+60
オランダの風車と違って、そんなに美しいもんではないわな
でも、発電所なんてダムでも火力でも景観優先で作られるもんでは無いし
その電力が本当に必要かどうかが問題
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 09:27:04.90ID:cY4N6/Fi0
地元の漁師に電動漁船の補助金出して、
港と洋上風力発電の根本か近くに充電ステーション設置して、
該当漁船への充電代を大幅に安くかタダにするとかにしたら、
漁民の反対を減らせる、賛成してもらえるかも。
漁火の電気も供給するとかも提案する。
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 09:29:25.93ID:zmRkl1oS0
風力は強風と落雷に弱いよ。
日本海側は冬は強風と落雷が多発するエリア。
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 09:29:35.91ID:6FBa39Cb0
今でも驚くくらい醜いのに
あと、あれすぐ故障するだろ
止まってるの結構見るぞ
どうせ助成金等の金目当てで、後始末も税金でやれば良いって思ってるクズの提案だろ
やめとけよ
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 09:30:52.06ID:gMuRXnM90
今ある風力発電だけで十分だろ
能代から男鹿半島にかけて
異様な風景だぞ
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 09:31:10.76ID:FO653Mtc0
>>12
管理組合という天下り団体と管理を請け負う大手商社の下に孫請会社の派遣バイトと技能実習の外国人が頑張ります
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 09:35:02.67ID:YOIEXhpD0
脱原発論者はこういうシーンでも本気を出すべき
国会議事堂前で太鼓を叩いている場合じゃない
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 09:40:22.98ID:Y0VxcAjX0
漁礁を兼ねたものにすればよいではないか
漁師もダム作ると反対、海整備すると反対で、保証金クレクレ厨だからな  元はただなのに
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 09:53:38.12ID:gIECnLGv0
500基も並んだら、それはそれで新たな観光名所に・・
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 09:54:35.75ID:gIECnLGv0
>>23
漁民 「風車の振動で魚が住み着かない」
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 09:56:29.22ID:gIECnLGv0
海に風車・・・すぐに深くなる日本海側より、遠浅の太平洋側の方が作りやすそう

ただ、東南海大地震の津波とかで壊れないかが心配だけど
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 09:58:34.44ID:K8xpQPgi0
漁業補償100億円ぐらい貰わんとあかんな
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 09:59:49.00ID:LMZ4+k8M0
そのうちオーナー式で市民に売り付けそうだな
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 10:11:11.35ID:zmRkl1oS0
>>28
日本海側の海は冬は頻繁に強風が吹く関係で高波も発生しやすいよ。
ほとんど津波。
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 10:14:13.03ID:GXPdO90X0
333万kWって原発何基分?
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 10:18:05.40ID:xpLSavTn0
風車使わない風力発電開発しなよ、網張ってそこを風が通過すると発電するとか風でなびく紐に発生する静電気で発電するとか
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 10:19:07.58ID:iIeQC6bG0
原発に帯しての感情はもはや消せない
バグする前に何とかしないと
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 10:19:34.01ID:3kXwTTZT0
原発はだいたい一基100万kw
ちなみに風力がカタログ通り333万kw発電する可能性は全く無い、完全にゼロ
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 10:20:56.21ID:EN2uQw+y0
低周波地獄。
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 10:33:18.72ID:rkOfFCQB0
秋田の沿岸地域って

人口少ない
風は強い
土地が余ってる
これといった観光資源がない

ってことで、大風車ものすごい数並べたらインスタ映えするぞ
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 10:38:35.06ID:udWYo5sF0
故障で羽が回らない風力発電機をいくつも見てる
落雷、強風、地震、積雪に強くて、
故障しても迅速、安価に直せるものにしないとオブジェが増えるばかり
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 10:39:42.99ID:A6L5plY90
羽を使わない風力発電機械を開発したらいい。
扇風機でも丸い輪みたいな物があるし。
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 10:41:25.97ID:XWVl4xq/0
秋田港の風車かっこいいじゃん
以外といいとこだった
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 10:45:25.70ID:/6k0yOGm0
発電機の足場が魚醤になるだけで、却って好影響出るんじゃね?
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 10:48:12.95ID:xcHliuKM0
飽きた。
寝る。
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 10:48:17.52ID:yinYtlF40
また民主党政権の負の遺産が。
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 10:50:36.18ID:sNEXOkA00
海上風車に似せた速射砲台なら良いと思う
日本海側に一杯必要
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 10:50:49.91ID:XeNxiDVd0
船のプロペラあるだろ、あれで海をかき混ぜると魚が寄ってくるんだ。
だから大きな貨物船の後ろとかに小さい漁船が群がってる。
風車作って、海の中にプロペラ作ると魚が寄ってくるよ。
漁師も大喜びだろ。
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 10:54:10.62ID:1gYz+uzJ0
福島の事故現場付近でやればいい
景観なんて見る人がいてこそだしな
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 10:55:50.62ID:hEK5Ep9Q0
環境変化で生態系に変化が出ると思うけどこれはこれで研究材料として秀逸だと思う
風、潮、日当たり、水中地形、等などどうなるか推測と事後変化で興味深い
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 11:01:25.80ID:LIyvkhME0
秋田県民だが景観とか言ってる奴なんてほとんどいない
秋田の海は遠くに島が見えるとか松島みたいな小島が点在してるとかないただの海
反対してる奴は自分に金が入らない海に設置するのは反対て事だろ
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 11:03:47.92ID:gsH4Ap2a0
これなぁうちの地区にも計画が来ているわ
水深20〜30mまで調査するって言ってた
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 11:18:00.99ID:HtLYdiWt0
だから原発稼働しろよ
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 11:20:08.84ID:HtLYdiWt0
原発ノー
風力ノー
なら水力だけで生きられたらいいなw
水不足で計画停電で凌いでくれ
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 11:21:27.77ID:GXPdO90X0
原発が3基(同じ発電量)作られるよりよっぽどいいと思う。
風車は壊れても放射性物質まき散らさない。
原発は壊れてなくても放射線出す温水を日々放水する。
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 11:22:17.49ID:sxJ/tdm60
原発よりましじゃね?
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 11:22:50.82ID:HtLYdiWt0
自然エネルギーほどあてにならん物はない
地球環境が変化してるのに自然エネルギー開発とか自然壊してるのは反原発派だよ
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 11:25:09.31ID:HtLYdiWt0
365日強風吹いたてらいいなw
風なんかあてにしてる場合じゃない
田舎なら風力で賄えるだろうが都市部では電力追いつかないからな
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 11:25:28.24ID:pmDHueKO0
>>57
原発は燃料をフランスに頼るしかないので
日本はフランスの属国になってしまうんだな
国際的にもフランスの言いなりになるしかない
そこが原発の問題点だと思う
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 11:29:41.99ID:z0WECZIU0
風力いいと思うけど、太陽光パネルもそうだけど
見境なくガンガンつくろうとしてる感が
いやそれも結局原発どうすんの?将来の日本の電力エネルギーどうすんの?
っていう方向性や方針を全く無視して利権絡みで話が進んでいくからなわけだけど
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 11:30:34.03ID:HtLYdiWt0
原発は危険て世界では安全に稼働してるし処理も30年地下で寝かし基準値クリアしたら海に流してるよ
福島の原発ばかり見てるからいけない
ああいうのは極めて希な例外なんだよ
正しい情報、知識を知るべき
マスコミの情報だけを信じることは愚かなこと
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 11:32:49.61ID:pmDHueKO0
いま日本の原発はほとんど停止しており9基ほどしか稼働していない
また全停止しても電力需要をまかなえた実績がある

それで日本はフランスに対して強硬な姿勢に出れたわけ(あの一件な)
フランスは日本の電力や自動車というインフラを握ることで
日本を支配下に置いていたわけだ
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 11:33:46.19ID:HtLYdiWt0
核分離から核融合エネルギーにこれからは変わってく時代だよ
既に千葉で開発中茨城で実験中
これが成功すれば世界初の新エネルギーになる
核分離より安全だ
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 11:34:47.06ID:+si5epbx0
気色悪い風景になるな
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 11:36:55.46ID:HtLYdiWt0
北海道地震でわかっただろ?自然エネルギーの力の弱さw
自然エネルギー開発はコストも高いから電気代は原発の2倍w
みんな金持ちだな
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 11:39:42.01ID:pmDHueKO0
日本の原子力と自動車産業を掌握したフランスが
日本で某弱無人にふるまい好き勝手していたのは周知のとおり

東北震災後の原発全停止で偶然にもフランスの支配から逃れた日本は幸運だった
そして再生エネルギーの普及でようやく「あの人」を逮捕することができたわけだ
燃料やインフラを外国に頼ることがいかに危険か分かるだろう
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 11:44:31.11ID:cCRQL/kx0
風車が、500基も並んだら壮観だろ 新たな観光資源になるわ
フランスのパリなんか、同じ建物がいっぱい並んでて統一感があって綺麗じゃん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況