X



【ハラスメント】来客にコーヒーを提供するのは「カフェハラ」?ネットの投稿巡り注目★2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2019/03/23(土) 12:29:58.58ID:AjzHQJGL9
https://www.j-cast.com/2019/03/23353347.html?p=all

「コーヒーを軽々しく勧めないで!」――。インターネットの投稿をめぐり、「カフェインハラスメント(カフェハラ)」がにわかに注目を集めている。

打ち合わせの場でコーヒーを出されるのは許せないといった主張だが、なぜ不快に感じるのか。

■望むのは「カフェインコントロール社会」

投稿は2019年3月20日、ブログサービス「はてな匿名ダイアリー」に寄せられた。

「コーヒーを軽々しく勧めないで!『カフェハラ』ですよ」との題名通り、訪問先での打ち合わせでコーヒーを出すのは「カフェハラ」だと問題視している。

投稿によれば、体質や健康面などからカフェインの摂取を控える人はいるにもかかわらず、問答無用で勧められると指摘。
気心の知れた相手なら断ることもできるが、初対面であれば難しいとして「『アルハラ』(アルコールハラスメント)は社会問題として定着したが、
『カフェハラ』は問題にもされていないのだ」と憤慨する。

以上を踏まえ、(1)ノンカフェインまたは低カフェインの飲料を出してほしい(2)お湯を注いだカップにスティック状のコーヒーやお茶のティーパックを添えて、
カフェインの有無を選択できるようしてほしい――と要望した。

最後は「私が望むのは、カフェイン摂取をセルフコントロールできるような社会である」と締めている。

■ナンシー関さん「コーヒーのファシズム」に警鐘

「カフェハラ」をめぐっては、コラムニストのナンシー関さんも自著『何の因果で』で「コーヒーのファシズム」との言葉を使ってあげつらっている。

「私はコーヒーが嫌いである。理由は、おいしくないと思うからだ。 単なる嗜好品の好き嫌いであるから、非難される筋合いのものではない。
確かに非難はされない。しかしそれは、コーヒー好きの人たちの視野の中に『非コーヒー好き』が入っていないからである。
『よもやコーヒー嫌いなんて人がこの世に居るなんて』ということである。だから、いろんなところで『当然』のようにコーヒーを出される。
もてなしという善意が前提にあるだけに、 我々コーヒー嫌いに残された選択肢は『手をつけない』だけである。これをコーヒーのファシズムと言っては言いすぎだろうか」

ニュースサイト「niftyニュース」の約4500人を対象にした調査では、コーヒーが苦手(「そんなに好きでもない」を含む)と回答した人は1割だった。
苦手と答えた人の意見に「おなかを壊す!気を使ってコーヒーを出していただいたとき、飲まないわけにもいかず、後でおなか壊して
トイレの中で、やっぱり飲むんじゃなかったと後悔」がある。

■マナーの基本は...

仕事の来客でコーヒーを出すのはマナーの専門家にどう映るか。NPO法人「日本サービスマナー協会」の講師である森麻紀さんは3月22日、
J-CASTニュースの取材に「マナー違反にはあたりません」と話す。

お茶出しでコーヒーが出される機会が多いのは、頭を活性化させるといった役割があり、マナーの基本である「相手をおもいやって心地よい状態にする」には背かないという。

しかし、森さんは「ただ形通りのマナーを守るのではなく、臨機応変に対応するのも大切」と言及。コーヒーが苦手な人もいるため、
相手の飲み物の好みを事前に把握すると一つ上のマナーになるとアドバイスした。

なお、投稿者が提案した「お湯を注いだカップにスティック状のコーヒーやお茶のティーパックを添えて、カフェインの有無を選択できるよう
してほしい」との意見は、相手に手間をかけさせてしまうためマナーといえないとした。


前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1553307119/
1が建った時刻:2019/03/23(土) 11:11:59.64
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 12:42:38.30ID:XXQHfupx0
>>3
出されたの飲んだら
失礼だって人いるけど
暖かうちに飲むのが礼儀だと思う
それがマナー違反でも知らん
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 12:42:45.06ID:lbvDrW8E0
「ハラハラ」が登場する日もそう遠くない。

なんでも「ハラスメント」にする「ハラスメント」
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 12:42:49.28ID:hWHWpYDEO
>>72
世間に石を投げてジャンヌダルクのつもりかよ
倒すべき敵は倒せず弱者を虐める石ばかりなげてな
考えの基本がおかしいからあの政権すら倒せないワケ 国民の大半がこいつら寄りにならないのはまだまだ日本はマトモって事
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 12:42:49.86ID:Yz9GsNt20
断れよバカw
1秒で解決するだろ
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 12:42:51.11ID:R+1OuXgP0
一口だけ飲むフリをして心の中で死ねと思う
これが日本人のコミュニケーション
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 12:43:15.78ID:LtXbZWY50
昔は出先で水分を取るのもままならないこともあっただろうけど
今やペットボトル等で持ち運び出来るから
もうお茶を出す必要も無いのかもしれないね
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 12:43:27.95ID:DR2Ykhic0
カフェインレスだとかめんどくせえ
そんなにデリケートなら土の中に埋まってろよ
飲むふりするとか飲めないんですって伝えれば良いだけでしょうが
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 12:43:32.44ID:6t9KZ1SP0
>>1
コーヒーを泥水と言い放った
同盟軍元帥がいたよね(´・ω・`)
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 12:43:42.57ID:5E4X+7ty0
これは世の中の嗜好を俺様に合わせてやるという試みだろ
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 12:44:14.62ID:OsaWVYUr0
>>1
残したらええ
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 12:44:15.02ID:fdCqcej70
嫌なら本人が断るのが当然だろう
相手に察しろとか狂ってるよ
王族の様に対応をしろとでもいうのか
相手にエスパーを要求するハラスメントだな
死刑で良い
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 12:44:15.97ID:h8BmuVIv0
飲みたくない…飲みたくない…でも飲ま…なきゃ…
グビッ…
セクハラじゃぁぁぁぁぁあああ!
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 12:44:28.49ID:MVAHxTNg0
無理矢理飲むよう強要される時もあるよな
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 12:44:49.78ID:QaA4lOmX0
コヒハラ
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 12:44:56.56ID:uD3PADV90
>>60
聞かれたら断るだろ普通
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 12:45:01.05ID:SQ48zmzT0
会議や取引先や先方で善意で出された物をいらないですor変えて下さいなど言える人って実際どれだけいるのだろう
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 12:45:11.29ID:UEYcVDmZ0
>>106
悪い人だらけの「日本」じゃないと困る連中がマスコミに多いからよ
金儲けになるからだよ
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 12:45:18.43ID:n4ApkFox0
コーヒーは普段飲むし、嫌いじゃないけど
空腹時に匂い嗅ぐと何故か吐き気がする・・
なんでだろう
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 12:45:33.19ID:oyirSWOR0
営業で大阪担当になった初めての夏、行くとこ行くとこ全てアイスコーヒー出されて下痢ピーになったわ ( ;∀;)
どうなってんねん大阪ぁぁぁ
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 12:45:37.66ID:5UnDiCIU0
>>94
マヨネーズあるあるやな
お好み焼き屋でマヨネーズ抜きを事前に伝えていても作り手はマヨネーズかけるのが一連の動作で染み付いてるからマヨネーズがかかって出てくる
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 12:45:39.48ID:prwxPokv0
カフェハラがなんだよ!
別に自殺直前まで精神的に追い込まれるようなものでもないだろ!
何でもハラスメント使うんじゃねえよ!

ただの気遣い不足だろ
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 12:45:57.77ID:g7MnUl360
もう頭おかしいレベルにきたな

カフェインは控えてるんですて言えばいいだろ
もじもじ小学生かよ
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 12:46:10.17ID:MzD8dwGq0
断っても出してきてから騒げよ
ただのコミュ障じゃねえか
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 12:46:16.25ID:WTQHCCpp0
>>102
いや、コーヒールンバとは縁もゆかりもない歴史上の人物が突然出てきて
そのしょーもなさ(褒めてる)がなんか好きって思っただけ
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 12:46:26.01ID:1vsLNhAM0
ガイジが自己主張しすぎじゃね
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 12:46:26.89ID:qElC9R1v0
お茶だって色んな種類があるのにな
こういう奴は紅茶出されたらどうすんだろ
つか相手の好意で出される物に文句つけるって貧乏臭いしさもしい
気に入らなきゃ飲まなきゃいいんだよ
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 12:46:37.84ID:0kdhyVW50
ネスカフェアンバサダーとかテロだろwww

オレはコーヒー嫌いなんだよwww

バカかよ
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 12:46:47.20ID:TmAmnuGy0
>>125
出されても飲まなきゃいいじゃん
飲まなくても誰も文句言わないし言われてたことも支障もねえわ
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 12:47:13.15ID:zLXtYld+0
家で好きな物のんどけ
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 12:47:22.14ID:VLyu425r0
出す方は何か出さないと失礼だしになるし
出された方は飲まないとご厚意だし申し訳ないと思うし
これが問題の根源
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 12:47:22.98ID:CdMuqJiT0
先週の夜

彼女がコーヒーは寝れなくなるから
紅茶にするって言ってた...
意味がわからん

別れようかな
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 12:47:51.27ID:wIUyQVDO0
外資系みたいに『ご自由にお取りください』のペットボトル冷蔵庫置いとけばいい
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 12:47:54.09ID:SQ+WRdNu0
昼食でサービスコーヒー飲んで、すぐ行った先でコーヒー出るとちとキツいw
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 12:47:59.50ID:7l3U5Loy0
また捏造ジャップしぐさかよ。
本当にジャップは捏造が好きだな。
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 12:48:00.16ID:xQ3wTUCk0
ハラスメントと感じるぐらいコーヒー嫌いなのに
コーヒー飲めませんとすら言えない人間が会議で発言できるのか?
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 12:48:03.77ID:oLivVmwt0
> (1)ノンカフェインまたは低カフェインの飲料を出してほしい(2)お湯を注いだカップにスティック状のコーヒーやお茶のティーパックを添えて、
> カフェインの有無を選択できるようしてほしい――と要望した。
出される前に言えよ
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 12:48:05.89ID:UzWjqn1U0
ちなみに

苦手なものを出された時、口を付けないってのはマナー的にはアリ
その時は「その前に寄った所で水分摂りすぎた」とか「帰りにトイレ寄れない道なので水分控えてる」などと嫌いアピールはせず自己都合によるものと説明すればいい
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 12:48:06.59ID:W+yAMFgb0
>>1
また出てくる自称マナー専門家
何が脳を活性化だよ
コーヒー苦手な人は胃がムカムカしてくるんだぞ
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 12:48:08.31ID:yo9q1cE80
べつに飲んでもらおうと思って出してるわけじゃねーんだよ。仏壇と一緒でとりあえず何か置きましたって事実だけなんだよ。喫茶店じゃねーんだよ。え、もしかして訪問先で喉潤そうと思ってたの?wこのコジキが
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 12:48:16.19ID:LLgixfDv0
自分は嚢胞腎という腎臓の病気持ちだが、カフェインで腎臓に出来た嚢胞が増殖するのでカフェインを控えるように医者に指導されてる。
困るのね。カフェインレス飲料が少ないのよ。仕事ではお茶コーヒーだされるし。カフェイン控えてるからといえば意識高い系と思われるし。
ほんとに困ってる。
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 12:48:21.85ID:IMrsGMwq0
>>30
それ猫舌w
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 12:48:27.88ID:8CeIf9lT0
今時わりとコーヒー紅茶緑茶あたりでどれがいいか聞いてくれるけど
問答無用でコーヒーしか出さないようなとこまだあるのか
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 12:48:47.84ID:Wk0GDALT0
アルハラと同じ認識なら「カフェインが体質的に摂取できない」で終わりやん
仕事ならなおさら飲むことを強要なんてしてないだろ
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 12:48:47.87ID:4VPQft2r0
原液やインスタント小さじ1(黒蜜同量)を牛乳9.5水0.5で飲んでる俺には
一般的なコーヒーは我慢して飲む飲料
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 12:49:12.99ID:ffcAtMxQ0
>>142
知り合いは緑茶に拘ってほうじ茶は絶対飲まない
そいつはちゃんと意思表示するから何も問題ないけど
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 12:49:15.06ID:7hweKDGf0
ハラスメントって言えば、何でも通るわけじゃないぞ
マナーって言えば、何でも通るわけじゃないぞ
勝手にハラスメントやマナーを作り出すな
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 12:49:23.19ID:E0DueR/U0
>>134
聞いても「そんなもの、わかるだろう!」ってキレてんだよね
取引先の俺様達の飲み物くらいお前ら下請けはこの事務員に教えていて当たり前
という空気出しててさ
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 12:49:34.73ID:BErTr0s00
きゅうりだって嫌いすぎて食べると吐き気がする
地主で農家の家に行くと漬物で出してくれる
わたしはきゅうり嫌いなのでチョコレートケーキ下さいとは言わない
コーヒーだって社交辞令みたいなものなんだから一口だけ口つけとけや
訪問先から大事に思われてたら次から違うものでてくるよ
毎度のみもしないコーヒー出される程度の扱いなだけ
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 12:49:38.07ID:p85Jbjbb0
ハラハラハラハラうっせぇわ
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 12:49:49.21ID:yk+/7Pvm0
就職面接で受けた会社でカルピスが出てきたことがあったわ
夏の暑い日だったんだ美味しかったわー
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 12:49:51.56ID:dNoS48F80
>>1
こういうクレーマーが世に出てることこそ、一般人に対するハラスメントだと思うんだが
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 12:50:05.33ID:TNRpM/of0
ココアがうまいよね
ミルクたっぷりのやつ
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 12:50:09.77ID:p1lRRgW60
こいつその程度のことも言えんのか
仕事の打ち合わせだろ?
発言権0か
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 12:50:15.65ID:fdCqcej70
常に相手が悪い事にしようとするこういう輩は
不快だし邪魔だからもう二度と外に出るな
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 12:50:20.97ID:4VPQft2r0
>>7
遠出の場合500は必ず携行
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 12:50:27.04ID:WTQHCCpp0
>>84
「いえ、どうぞお気遣いなく」って言うかな
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 12:50:42.94ID:TmAmnuGy0
>>165
そんなに困ってるなら持病があるから飲めないんですよって普通に言えばいいじゃん
話が弾むかもしれんよ?
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 12:50:54.04ID:Ls8nWL5Q0
出されたものを飲まなくてもマナー違反とは思わないで欲しい、なら分かる
でも私の好きな飲み物を出して欲しい、はちょっと図々しくない?
喫茶店行きなよ
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 12:50:54.50ID:0GE+YaB+0
>>122
10分ぐらいなら断って帰られても問題ないけど
1時間どころか30分でのど乾いて結局「すいませんやっぱりお茶下さい・・・」
となるから 自分が恥かくだけなのに
後から頼まれても涼しい顔して出すけど帰ったらバカにされるのに
最初に丁寧に聞いてもらってるのに気取って断るヤツってアホはそんなに「普通」にいなかった
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 12:51:01.61ID:mpRXfmjr0
>>94
河童の独白調で読んでしまった。
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 12:51:03.56ID:SQ48zmzT0
>>145>>151
いや、善意で出されたものを口を付けないっていらないという意思表示と同じだし
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 12:51:04.10ID:9/WclWD20
てめーが断れないだけの愚痴じゃねーか
くだらねぇ
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 12:51:10.03ID:1LXCXGOG0
外に出るな
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 12:51:11.88ID:IMrsGMwq0
>>143
ネスカフェボイコット中
グレンデール市の慰安婦像
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 12:51:12.72ID:JwFa6ADd0
>>91
まず、取引先に行って、商談中に出されたものを、
商談後の雑談中なんかに一口も口をつけないのは失礼に感じる。

あとは、現場仕事の時に取引先から「ほれ寒いだろ!」とか缶コーヒー渡されても
その場で飲まなきゃいけない雰囲気。

コーヒーでいいですか?と一言聞いて欲しいマジで!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況