X



「定時帰りは無理!?」26歳女性“固定残業代”への疑問
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001日本人 ★
垢版 |
2019/03/23(土) 15:08:12.53ID:at2u//Cx9
https://mainichi.jp/premier/business/articles/20190320/biz/00m/020/028000c
A子さん(26)は、3カ月前に今の会社に転職しました。職種は営業アシスタントです。転職以降、定時に上がれる日がほとんどありません。会社からは「固定残業代を払っているから残業は当然」と言われますが、納得できず悩んでいます。

■給与アップ狙い転職
転職の理由は、学生時代から住んでいるアパートが手狭になり、引っ越すためにももっと稼ぎたいと考えたからです。以前の会社は内勤の事務職でした。勤務時間は午前9時〜午後5時半で、基本給19万円と月10時間分の固定残業代1万5000円が支払われていましたが、ほとんど残業はありませんでした。

会社は固定残業代について「後片付けなどで終業時刻に上がれない場合に備えて払っている」「労働時間はタ…

この記事は有料記事です。

残り2074文字(全文2386文字)
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 18:23:49.57ID:1UhIk7dw0
>>82
それ考えたことあるけど、総合的に考えると
結局年金の受給額も考えるとそこまでやるほど損じゃない。
自分が短命だ、社会保険は100%破綻するという自信がないならそこまでする価値ないよ。
年金はどうのこうの叩かれるけど、還元率考えるとかなり良い部類だからな。
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 18:25:58.74ID:/jFSFwsU0
営業って時間通りには帰れない部署だろう
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 18:26:38.77ID:Qqpibvx60
逆にこの女も会社側から許容されてることも多そうだな
自己主張する前に折り合いをつけて収められないのか
就業時間内に作業が終わらない責任については内省はないのか
いつまでも権利だけ主張する様では大人になったとは言えないぞ
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 18:30:47.54ID:XQmTO25X0
やり甲斐搾取が日本の国技だからね、あと使途不明消費税もね、思考停止した子供部屋国民はどんどん搾取されて子供国民のままタヒぬ
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 18:31:18.08ID:/jFSFwsU0
時間通りに帰りたいのなら公務員を目指すといいよ
俺は公務員ではないけど委託の仕事を公務員の監督の下でやってる
早く片づけをしてくれ。帰れないじゃないかと指導されるよ
17時は庁舎を出る時刻だぞ
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 18:32:16.25ID:0rUtxvje0
日立製作所は概ね残業35時間分の手当てを払って6年目から全員に実質強制適用してるよ
80時間とか100時間残業しても35時間以上はもらえない状態で3年くらい働いた
ここ2年くらいでやっと働き方改革が定着して残業そのものが減ったけどね
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 18:35:15.73ID:0rUtxvje0
ちなみに6年目になる前も残業どんだけしても40時間以上はつけさせてもらえなかったな
普通に過少申告しろと言われたわ笑
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 18:39:40.23ID:7bYIR4xf0
俺さ仕事で同業他社へ行くんだけど
そこの会社がだんだん素晴らしくなってんだよね
そこで役員にウチの会社と随分と違かなってきたと話したら
ウチはパツパツでやってるからだってさ
そんな事は知ってる
もう少し会社に金使えって遠回りの違憲だったんだけどな
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 18:54:13.88ID:1UhIk7dw0
>>109
日立製作所本体ならそもそも論として給料よさそうだけどな。
そこへ派遣されてるとかなら転職一択だが。
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 19:02:06.24ID:88KmHIvM0
>>19
会社に家賃払えよ
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 19:17:29.38ID:yiIct6QL0
いまの経営陣は、いまの世情・環境下で実務をしたことがないんだよ。
負荷や労力、所要時間がわからない奴らにマネジメントさせてる時点で
終わってるんだよ。
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 19:18:23.54ID:05thZyKX0
>>26
文盲
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 19:18:45.42ID:iWDAbpzC0
俺が前いた会社も固定残業代30時間分ついてた。
しかしほんとに残業した場合は別途残業代が付いた。
基本給が安いから残業代という名目で支給してたんだが。
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 19:19:29.53ID:iF9GHzUA0
固定残業代制度は違法にした方がいい
固定残業代制度があると管理職は定額働かせ放題と勘違いする傾向が強くなって長時間労働が常態化する
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 19:20:22.69ID:4+gFmXFB0
この記事は有料記事です。

残り2074文字(全文2386文字)

面倒だな、ケチ臭い事はやめろ!
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 19:21:40.81ID:K+A9/FRT0
19万円でよく生きていけるな
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 19:32:46.25ID:2scWaYuo0
基本給29万だけど、残業しなきゃ手取り20万。
食っていけねーよ。
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 19:46:00.26ID:+e4zajtU0
当社の事務員は固定残業手当30時間支給されてるけど定時上がりしてるよ
定時前に緊急注文受けて「明日の朝伝票受注処理して伝票出すので9時に出荷してください」とか言いつつ定時18時で帰宅
現場メンバーはそれの対応で21時まで残業して出荷品準備
事務員が8時半に来て8時55分くらいに伝票出すから、現場メンバーが走り回ってトラックに積み込み

これで給料同じだから、おもろいよねw
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 19:52:11.88ID:bqdvEw/X0
こんな記事が有料wwwww
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 20:03:47.52ID:Z1ueyAhe0
固定残業代が悪いんではなく、固定残業代があるからそこまで働かせようっていう会社の意識に問題がある。

うまく運用すれば、だらだら残業せずに定時で帰る動機を社員に与えることができる。
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 20:12:32.93ID:1EslT+8M0
>>11
定時で帰る準備はできていた(直木賞受賞作)
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 20:14:39.43ID:+e4zajtU0
>>125
うちの会社の場合、2種類に割れた

定時帰宅が目的になり全体最適を放棄した個人技タイプ
サビ残上等で効率無視の馴れ合いタイプ

結局は残業代1分単位で支給して、それに対するパフォーマンスを評価する形式にしないと意味ないわ
会社的にはサビ残上等マンへの支払い賃金が減ってハッピーだけど
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 20:23:52.24ID:sU9Xfq7l0
>>112
それが12年目くらいまでは全然よくないんだよなあ
学卒だと36〜38とかになっていわゆる係長クラスの上級になるんだけど
そうすると650>800にジャンプアップするクソみたいな給与体系になってる
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 21:08:14.68ID:jVgVznsH0
>>10
一定数越えれば、世界標準のストライキで経営者はションベン漏らすだろなw

ジャッピン奴隷はストライキ起こした側を叩いてたけどさwww
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 21:21:05.83ID:rI1BZ7wA0
>>125
単なる思い込み
残業なしで十分な賃金を支払った上で「残業は良くない」って感覚を使用者が持てばいいだけ
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 21:43:37.76ID:DAwhB9WM0
>>58
同時に残業を命じるのも自由
そもそも契約書に残業を命じることがあるって書いてあるだろ
もちろん法定内で残業代を払う場合の話な
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 21:47:35.11ID:DAwhB9WM0
>>102
何でみんなここまで社会保険払おうとしないんだろうな
基本的に返ってくるんだから別によくねって思うわ
そんな年間十数万の金額の違いで生活できないレベルなのか?
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 21:53:36.44ID:DAwhB9WM0
>>117
従業員募集の張り紙とかで25万〜とか書いてあるけど
あれって基本給19万の残業代40時間分含むとかなんだろうな
固定残業代を契約書交わすギリギリまで伝えない求人は違法にしたほうがいいと思うわ
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 21:58:30.42ID:W9F80AWa0
後片付けと称して固定残業代払われてるだけ優良企業
こんなんで文句言うヤツが頭おかしい
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 22:01:00.75ID:W9F80AWa0
>>121
手取り20万で食える場所に引っ越せよ
賃貸暮らしだろ
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 22:01:22.13ID:W9F80AWa0
>>120
算数ができる人なんだろうな
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 22:03:20.24ID:W9F80AWa0
>>118
親は公務員の課長級だが、朝8時前に家を出て帰りは23時という生活をしてたぞ
むろん残業代などでない
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 22:03:53.61ID:6LmsE++t0
まー最初に入った会社で社畜人生は終わらせましょう
自殺したいと思ったら転職で
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 22:18:52.68ID:VHtYrVKx0
>>135
だって、貰う途中で死んだら戻ってこないじゃん
ウチの母親、看護婦で婦長だったから月給50万以上取ってたけど、64でポックリくたばりやがって、それまでの厚生年金が丸々払い損やぞ
どうしてくれるねん
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 22:21:51.93ID:jtawAJ9H0
固定残業代は分かるが
大概はどれだけ残業したか全然管理されてないからな
固定残業代よりオーバーした分は支払う義務があるのに退勤時間を記録してない
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 22:25:19.60ID:H2UZ1f7w0
固定残業代って要は管理放棄宣言だよな
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 22:28:35.55ID:jtawAJ9H0
>>145
「月に何時間残業しても出せる上限はコレって意味だよ、分かれ、な?」
って宣言だね
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 22:42:56.49ID:bnPK1d1U0
>納得できず悩んでいます。

なぜ悩む?己を信じ、帰ればいい
だけ
後は相手の出方を見て、争う
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 22:45:27.61ID:kzJeXbMt0
>>1
じゃあ オメコで稼げ
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 22:46:06.61ID:mj8YlMYC0
納得いかないなら

すぐ辞める

残業時間キッチリメモして自分に空メールして
帰った時間を保存して残業代請求訴訟
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 22:48:12.85ID:m++4bu740
固定残業20000円ついてたわ。
で、あるとき基本給あがったかと思ったら固定残業そのぶん減ってて手取りは変わってなかったww
まじくそwww
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 22:52:22.20ID:14HvFQUD0
職種によっては勤怠管理が難しいってのはわかる
だから給料大目に出して帳尻合わせましょうという現実的で柔軟な妥協なのだ
でも内勤で近くに経営者や管理職が居て残業計算できねえとか出鱈目にも程がある
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 23:44:33.36ID:4F02q3IL0
外国では定時できっちり帰るからな

いくら仕事が残っていようが溜まっていようが
容赦なくストップしてさっさと帰る
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/23(土) 23:54:33.75ID:9yMfIzng0
今は行政がうるさいから
曖昧な事が出来なくなってきてるね
いいのか悪いのかわからないが
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 00:46:18.19ID:Wp4x27Ik0
>>89
1年間の社会保険料の基本料を決めるのが、4〜6月の平均月額だからでしょ。残業代も含むから。
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 01:05:46.42ID:ev/sm0Es0
日本人が定時で帰るようになったら国際競争力はどうなるんだろ。
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 01:35:21.13ID:iiT3Qgn20
残業代は残業した翌月の支給だろ、というご指摘か。
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 09:05:47.30ID:xdhrnYcl0
>>1
固定残業代って、ずっと表で時間管理ができない営業職とかのためだろ?

1分単位の管理ができる内勤職で固定残業って、サビ残以外に意味がわからない。
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 09:08:05.91ID:CoQithcd0
>10時間分の固定残業代1万5000円
それでも時給1500円w
ひでえ
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 09:15:28.80ID:JOueN8YB0
解雇規制緩和、残業する方が無能とかにすりゃいい。
アメリカ方式。
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 09:22:41.63ID:zGrSspYz0
>>160
別にひどくないよ
基本給19万円なら、月平均労働時間を174時間とすれば、
1時間当たりの平均賃金は約1092円
時間外労働だから、これに25%の割増をすると1365円/時

だから固定残業代として1500円/時を支払っていたなら、
会社は労基法所定金額よりも高い賃金を払ってることになる
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 10:36:28.66ID:CoQithcd0
>>162
26歳ならこんなもんか
そういや社会保険あるからバイトよりマシぐらいな気持ちやったな
0165実況ひらめん
垢版 |
2019/03/24(日) 10:41:40.23ID:58KVtTEr0
>>84
>>163
うちは15分刻み
刻みが大きすぎて、結局サービス時間が毎日蓄積されてくよ
0166実況ひらめん
垢版 |
2019/03/24(日) 10:42:44.13ID:58KVtTEr0
>>40
どんな仕事してるの?
会社余裕あって羨ましい
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 11:24:21.74ID:PE1sOEjr0
>>1
9時始まりで5時半に帰宅で19万 ずいぶんと楽な仕事ですね^^
営業アシスタント? 実際は書類処理程度だろ
顧客対応してるわけがない だって夕方5時半以降の客相手が重要すぎるんだよ
なにが 営業アシスタントだよwwwwww
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 11:26:30.52ID:kjubk+zj0
>>121
子供部屋おじさんやれば
リッチ生活できるぞ
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 11:27:15.66ID:PE1sOEjr0
世の中 定時があたり前って多いんだね
まだまだ人員合理化ってたくさんできるわけだよ
人手不足っていうのは大嘘 たんに安くこき使える人が足りないだけの話
0171実況ひらめん
垢版 |
2019/03/24(日) 11:30:52.32ID:58KVtTEr0
>>167
うちは一時間こえても切り捨て…

>>170
うちは万年残業だけど
深夜に自宅駅つくと飲んだサラリーマンが多くて羨ましいわ(´・・ω` つ )
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 11:39:00.35ID:RdNIjnqd0
転職活動するなら固定残業代って表記があった時点で警戒対象だし検討するなら求人票に書いてある残業時間maxか疑って1.5倍くらいは覚悟して考えるだろ
今の転職事情と中小零細のクソ具合を把握出来てなかった自分も悪いんだから甘ったれんな
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 11:43:55.22ID:sxtIDugu0
>>159
残業管理しないで定額使い放題にする制度だからね
付き合わずに定時に帰るが吉
どうせ管理されてないし、そんな会社で昇級しても微々たるもの
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 13:25:47.33ID:7p0xEDOX0
使い放題上限価格って駐車場代のときには喜んで使ってるやろ。お前の働きも駐車場並みなんや。
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 18:53:34.43ID:0A6t01iq0
中小零細企業には、そもそも残業代という概念がない
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 18:56:01.96ID:2HEmuOE80
なんつーか、ここまでバカにされて
それでもよく東京住めるね
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/24(日) 21:06:14.15ID:qn1gHlsz0
>>162
月平均って大体160時間だろ、そんで25%増しで約1500円。
174時間ってなんだよ。
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/25(月) 12:59:17.44ID:oReFqsx30
今の会社の条件が有料記事部分にある以上、この記事をたてた>>1はバカと言う事
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/25(月) 13:04:56.92ID:oReFqsx30
>>181
それをやるのは上司
上司が近ごろ特に劣化しているのでパワハラやセクハラやスメハラやダーク化が横行しているワケ
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/25(月) 13:22:44.75ID:N/mYdHWV0
残業を認めてる企業は、日本ではホワイトだよ

酷いところは週7日出勤で、書類上は5日勤務に書き換える
つまり2日分は無給
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/25(月) 13:27:07.79ID:N/mYdHWV0
これに毎日5時間のサービス残業をつければ、週91時間労働になる
でも給料は40時間分
こんな仕事なんて腐るほどあるだろ
労基が仕事しないから経営者はやりたい放題できるんだよな
そりゃ外国人も逃げ出すよ
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/25(月) 13:34:28.96ID:DYAvmhcw0
朝は一時間前につけ
朝礼は始業五分前な
終業時間は5時までだから5時まできちんと仕事しろよ
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/25(月) 13:35:53.55ID:N/mYdHWV0
月に200時間以上の残業をしても、書類上は残業ゼロ
当然給料も基本給のみ
残業代は1円も貰えない
俺が過去にしてきた仕事はそんなのばかりだったけどな
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/25(月) 13:39:19.44ID:N/mYdHWV0
時給800円でも、無給残業や無給出勤をさせれば時給400円以下で使える
それでも労基は動かないし、なんの罰則もないなら経営者は当然活用するよね
建前ではダメだけど、実際今の日本ではそういう働かせ方は認められているも同然
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/25(月) 13:48:24.00ID:oReFqsx30
>>187
時給ならば最低賃金法違反となり、
第四十条
第四条第一項の規定に違反した者(地域別最低賃金及び船員に適用される特定最低賃金に係るものに限る。)は、五十万円以下の罰金に処する。
となる

月給でも残業時間が100時間を超えると労働基準監督署から呼び出しを受ける
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/25(月) 14:05:44.00ID:N/mYdHWV0
>>189
そんな建前になんの意味があるの?
現実には労基は動かないし、誰も罰するものがいないのだからやりたい放題だよ
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/25(月) 14:10:32.82ID:N/mYdHWV0
俺が勤めた過去の会社では、月150時間の残業で給料ゼロってのもあったよ
基本給すらない
全くの無給
文句を言うと会社の幹部が実家にまで追い込みをかける
元々1ヶ月で使い捨てを繰り返す会社だったから、人件費はゼロ
人件費が全くかからないシステム
氷河期はそんな仕事もあった
それでも労基は動かないんだよね

そりゃ会社は儲かるよ
人件費が全くかからないんだもの
今じゃその会社は業界最大手の一部になって経営者は莫大な富を手に入れた
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/25(月) 14:16:31.72ID:uyqqx6Ow0
>>17
それ、日本人とか外人とか関係ないよな?


頭悪そう
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/25(月) 14:17:28.94ID:xyZ9xvEW0
残業させるのが好きな会社ってあるよね。
突発でもないのに定時前に仕事たのむとか、定時後に会議設定とか。
皆んなが帰れないようにする。
うちのチームは遅くまで仕事してる=やる気があるんです、ってアピりたい上司の思惑なんだけど。
それを非効率って見抜けない更に上の役職者にも問題ある。
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/25(月) 14:21:47.16ID:6TLkA+R90
退勤時間を記録つけておいて、退職前に全額請求するのがデフォやろ?
そのくらいの日々の努力もできん奴は延々と社畜やっとけ。
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/25(月) 14:23:43.23ID:uyqqx6Ow0
>>189
そういうルールを守らない企業が多いよな? って話なんだがw
そして労基って本当に仕事しねーーよな って話なんだがw

なんでそのレスになるのかが全く分からんわ
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/25(月) 14:33:05.83ID:0ZJGHa9l0
>>17
ほんそれ
わざとチンタラ仕事して残業代稼ぐ仕事の出来ないクズが溢れている
そもそも時給にするからそういう輩が湧いてくるわけで
年俸制にすればクズは淘汰される
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/25(月) 14:34:47.30ID:0ZJGHa9l0
>>20
お前が無能で処理できないだけじゃん
仕事の出来ないクズに限って上司のせいにする典型だなw
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/25(月) 15:20:35.46ID:1Y0zVq0d0
>>150
なんか内税から外税に変えて商品の値段を安く見せかけてるみたいなもんか
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/25(月) 16:16:31.63ID:tv8wk+XO0
>>20
そういう企業は欧米には存在しない
はずもなく、なんで問題にならないかと言うとすぐに辞めるからなんだよ
日本人は上の命令に忠実過ぎるからブラック企業がのさばることになってる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況