X



【調査】西暦より“元号”を多く使う…40%超、西暦は25% ★3

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001プティフランスパン ★
垢版 |
2019/03/25(月) 16:21:18.37ID:fbJxEuAb9
2019.03.24 22:18 3/22〜24 全国有権者に電話調査
https://www.ytv.co.jp/press/politics/30877.html

NNNと読売新聞が週末に行った世論調査で、普段の生活や仕事で元号と西暦では元号を多く使っていると答えた人が最も多く、4割を上回った。

世論調査では、元号と西暦のどちらを多く使っているかについて、「元号」と答えた人が41%で最も多く、「西暦」が25%、「どちらも同じくらい」が33%だった。

また、安倍首相が自民党総裁としての任期を終える再来年9月以降、「総理大臣を続けない方がよい」と答えた人は51%に上り、「続けてよい」の35%を上回った。

一方、安倍内閣を支持すると答えた人は、先月に比べてほぼ横ばいの50%で、支持しないは35%だった。

芸能人が不祥事を起こした場合、過去に出演した番組などのテレビ放送を自粛することについて、「その必要なない」が59%で、「当然だ」の27%を大きく上回った。

2回目の米朝首脳会談で、北朝鮮の完全な非核化などで溝が埋まらず合意が見送りとなったことについては、「評価する」が62%、「評価しない」は21%だった。

さらに、国際社会は北朝鮮との対話をより重視すべきと答えた人は41%で、圧力重視は45%だった。

NNN・読売新聞世論調査
3/22〜24 全国有権者に電話調査
 固定電話 528人(回答率58%)
 携帯電話 525人(回答率42%)
  合計 1053人が回答
http://www.ntv.co.jp/yoron/
★1: 2019/03/24(日) 23:06:40.84

※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1553481718/
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 15:26:13.45ID:dnX0zbnM0
>>806
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 15:29:07.08ID:wp1Wajbb0
>>841
役所で西暦を使えという法律を作ったのが反日政党の自由民主党だよ。野党の強硬な反対を押し切ってな。
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 15:30:36.22ID:wp1Wajbb0
>>851
そんなに独自性が好きなら個人個人で勝手な年号を使えばいいんだよ。馬鹿。間抜けl。おたんこなす。
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 15:43:00.69ID:YmNKB95E0
和暦でスパッと答えられるかどうかが、
またいい身分証明になるんだよな
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 15:47:53.32ID:rCIYnt0G0
>>836
明治元年は「戊辰」(暦)と当時のひとは認識していたし、元号表記は江戸時代
から当たり前にあった。大正時代でも元号は勿論、甲子園みたいに暦も生活に
根付いる時代だった。西暦も知られてはいた。
戦時中は皇紀と元号、あと暦(こよみ)も普通にあった。
西暦は戦後のマッカーサ命令によって広められるが一般的には違和感があった
が、それは言ってはならなかった。日本は元号が主流の国。
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 15:50:52.96ID:s3VxuXHv0
西暦じゃないとわからんというのは江戸時代とか戦国時代と言われてもわからんて話だよな?
日常会話で困らないのかな?
0859ネトサポハンター
垢版 |
2019/03/28(木) 16:07:50.32ID:+bFaocHM0
自分の生年月日を昭和~年とか言ってるウチは、一体自分がどこに位置してるんだかわからなかったが
19〇〇年生まれと置き換えられて初めて自分が
どの時代に生まれてどの世界に育ったのかがわかった気がした
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 16:29:00.38ID:NU8m+gEa0
>>856
その時代はパソコンないからね世間から離れて隠居するならそれでもいいんじゃないの
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 16:42:50.21ID:s3VxuXHv0
>>859
あれかな。経度と緯度で言われないと自分がどこにいるかわからない、とかそういう感じなのかな。
大変そうだな。
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 16:45:13.54ID:s3VxuXHv0
>>861
それは江戸時代はわかるが明治時代はわからんということ?どういう脳の構造になるんだ???
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 16:54:40.90ID:BkylPo7OO
>>863

江戸時代と言われても何時頃かは分からない
江戸時代を何時から何時迄続いたのか元号で言われても
其れは何年間だよって言われるだけ
西暦で何年から何年って言われれば直ぐに計算出来て何時の頃か何年続いたかが直ぐに分かる
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 16:56:41.04ID:HjYgdJGi0
>>859
江戸時代の後を明治時代、んで大正、昭和、平成と普段何気なく呼んでるけど、
もしかして明治大正昭和初期を「大日本帝国時代」、太平洋戦争終戦以降を「日本時代」とでも呼ぶん?w

英国や仏国なんかでも王朝名で時代呼びするのは割りと普通だと思うが。
日本は中国や半島と違って王朝が変わったことがないからなw
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 17:00:04.27ID:nceFv5XR0
>>11

反日極左が必死必死wwwww
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 17:09:55.07ID:s3VxuXHv0
>>865
えっと、例えば「明治時代から続く名店」とか言われてもどんだけ歴史がある店なのかさっぱり想像できんぞ!創業年を西暦で答えなきゃわからん。

ってことか。ニュースとかみるのも苦労しそうだな。
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 17:10:28.56ID:BkylPo7OO
西暦に全面的に頼らないと
使用が困難な欠陥暦
其れが元号
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 17:13:46.13ID:9xVpMxgI0
>>868
そりゃわかんないだろ
明治時代は40年あるんだから
明治○年創業って言うのを西暦に変換しないと何年間かはわからないよ
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 17:14:58.07ID:BkylPo7OO
>>868

NHKのニュースは基本的に元号使用
民放は基本的に西暦使用
昔から結構
西暦年で創業年を言っているがな
元号だけで言っている場合は本当に何時頃か分からない
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 17:20:28.62ID:s3VxuXHv0
やっぱアスペっぽのかな。普通は「明治創業」だけで100年以上の歴史があるお店。が伝わればそれで目的は達せられるんだが、そういう機微が理解できないのか。
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 17:23:40.63ID:9xVpMxgI0
>>872
江戸創業だろうが明治だろうが大正だろうが古いなーって事に変わりないから
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 17:25:49.88ID:9xVpMxgI0
昭和時代なんて大日本帝国も今の日本も含まれてるから
歴史の区切りとしてふさわしくないしね
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 17:32:25.44ID:s3VxuXHv0
>>876
お前らは

「時は戦国時代〜」→時代背景がわかりません。西暦で言ってください。
「この壺は江戸時代中期の作品と思われます」→時代背景がわかりません。西暦で言ってください。
「白亜紀の地層から化石が〜」→時代背景が(ry

だろ?大変だな。
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 17:48:35.77ID:s3VxuXHv0
>>878
なら、戦国時代はわかるが明治時代はわからん理由を教えてくれよw
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 17:52:25.47ID:9xVpMxgI0
>>879
戦国時代明治時代っていう時代の区切りと
元号の話を区別できてないのがあなた
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 17:54:14.48ID:9xVpMxgI0
そもそも今を生きてる時に
元号がコロコロ変わって面倒って話を
歴史の話にすり替えてることがそもそもおかしい
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 17:57:34.78ID:s3VxuXHv0
>>881
逆に「面倒だから俺は使わない」で済む話じゃね?
国が使い続けたって何の問題もないでしょ。
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 18:00:53.60ID:s3VxuXHv0
>>883
西暦だとよう分からんという人もいるだろうから同じことやな。
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 18:02:20.22ID:+KiSLvqF0
西暦を使う機会は圧倒的に多い。
それでも元号はとても大事。
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 18:22:29.04ID:2yQsL2Qo0
真実の日本人は皇紀だよ
チュンとチョンは元号
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 18:24:24.70ID:8w/q9QPB0
絶対ウソ
西暦は知らなきゃ困るが元号なんて知らない方が普通
役所でも西暦で統一しろよ馬鹿野郎
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 18:28:58.61ID:PSAtr8Ar0
グローバル社会では元号は必要ない!
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 18:34:25.12ID:UWt2CV8Y0
よく省略して頭文字使うことがある。
M(明治)、T(大正)、S(昭和)、H(平成)と。
これとだぶらない元号を作るとなると、
ア行・カ行・ナ行・ヤ行・ラ行・ワ行にしぼられる。
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 18:39:46.57ID:rCIYnt0G0
>>866
他国でもそれぞれの時代に、独自の名前を付けてわかるようにやってるよw
日本人が西暦だけ、元号だけで過去の時代がわからないのは当り前。
時代名や元号、西暦は年月の区切り目なんだから、便利に使えばいいじゃ
ないか。せっかく、先人が、いろいろ考えてやってくれているのにな。
変な勢力にひっかきまわされて、自国を見失わないようにやろうね。
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 18:40:36.67ID:AnU+mkpy0
キリストの誕生日なんかにえんもゆかりも無い。
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 18:46:17.79ID:9OicPWN00
漏洩するとしたら 在日民主の赤松しかいないだろう

在日秘書違法だよ
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 18:47:33.14ID:BkylPo7OO
西暦って今は紀元暦って言って
人類共通の紀元暦に成っている
だから世界的に普及している
世界の人々は共通暦として
何処に行っても通用する暦年で有る

其れに比べたら元号ってwww
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 18:49:20.31ID:ngcyBHtC0
元号に反対で訴えた弁護士とか共産党の議員に
元号とは関係ない場で何年生まれと質問し
西暦で答えるか元号で答えるか試したいな
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 20:17:45.49ID:iRseIks10
>>1
うそつけ!
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 20:22:05.46ID:7zOqu7o70
日本史のテストで

Q 平城京ができた年を答えよ(ただし元号で)
Q 鎌倉幕府ができた年を答えよ(ただし元号で)
Q 応仁の乱が起きた年を答えよ(ただし元号で)

一気に難易度が高くなるな
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 20:35:10.47ID:rNkPx0bA0
さらしあげ

在日朝鮮人総連共産党


皇室つぶしを画策

打倒へ

反日公務員教師くび
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 20:58:10.03ID:Jk7imBt90
どうでもいいわ。
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 20:58:39.06ID:Zi8nxJSI0
>>874
花見だよ
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 21:00:17.12ID:Jk7imBt90
あげよう。
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 21:03:25.29ID:km3lMnTd0
歴史は繰り返すっていう言葉があるように一定の周期や
似たような事象を取り上げるときに〇年の△△より
当時の元号つけて大雑把に貞観地震、宝永大噴火の方が
話は進みやすい

事件に限らず〇〇の怪物、○○の歌姫みたいな表現は
世代間でイメージする人は違えどおおよその立ち位置分かる
この手の表現で人物が固定化されているのは火野正平くらい
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 22:22:20.20ID:ah9l5Xk00
>>896
鎌倉幕府は西暦でも答えられないだろ。
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 22:26:56.97ID:J1oEsajp0
>>891

欲しいものを買ってもらえなかった恨み
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 22:32:18.03ID:rCIYnt0G0
>>893
紀元暦は皇紀(今年は2679年)のことだよ。西暦とは全然ちがう。
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/29(金) 00:47:44.83ID:RbLjIk010
そんなもんや。
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/29(金) 01:58:17.03ID:02PId2tj0
年寄り
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/29(金) 04:50:18.39ID:AtAnz8KfO
>>1   
「安」か「光」のどちらかが入る事は予言しとくよ
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/29(金) 08:56:06.45ID:rOtgjxSx0
在日朝鮮人工作機関

朝日が皇室つぶし

打倒
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/29(金) 09:11:10.01ID:33kftqcQ0
わかったわ。
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/29(金) 09:14:44.46ID:AVDgc7aM0
「元号」如きに精力を注いでいる間にも、日本は着々と没落しているw
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/29(金) 09:28:09.96ID:1tR1K8in0
西暦 = キリスト歴

って理解してないバカが多すぎて草
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/29(金) 09:30:42.22ID:1tR1K8in0
中東行ったら、日本の元号みたいに、イスラム暦使ってたわ。
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/29(金) 09:31:33.20ID:5u53JvPU0
上げます

在日朝鮮工作機関テレビ朝日
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/29(金) 10:30:55.11ID:b4RX8F610
【速報】金券500円分タダでもらえる     

@タイムバンクをインストール    
iOS: https://itunes.apple.com/jp/app/%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%A0%E3%83%90%E3%83%B3%E3%82%AF/id1253351424?mt=8     
Android: https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.timebank 
A会員登録  
Bマイページへ移動する。 
C招待コード→招待コードを入力する [RirzTu]  
   
紹介者と紹介された方共に600円もらえます
今なら更に500円ギフト券を貰った残高からただで買えます。  
貰ったギフティプレモはAmazonギフト券(チャージタイプ)に交換できます(電子マネー払いにて)    
   
数分で出来るので是非ご利用下さい 
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/29(金) 11:26:04.01ID:5u53JvPU0
・反日ひるおび 元号予想をアシカに選ばせる不敬 皇室を愚弄揶揄 ←new

核酸へ
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/29(金) 11:38:05.65ID:RaVq7Loe0
>>868
普通にわからん
1914年といえばまず思い浮かぶのは第一次世界大戦だが
大正3年っていわれてもなにも思い浮かばん
昭和14年と言われてもかなり怪しい
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/29(金) 11:40:38.07ID:AVDgc7aM0
>>913
「元号」が中国文化であることを知らないバカ多過ぎ。
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/29(金) 11:54:02.34ID:RaVq7Loe0
まだ皇紀の方が納得がいく
中国由来の間抜けなポンコツ暦
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/29(金) 11:54:55.36ID:elj+kA9m0
こういう情報操作やめなよ
西暦で良いでしょう
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/29(金) 11:55:59.00ID:elj+kA9m0
むしろ日本人なら西暦使わないとダメでしょう
明治維新なんてただの日本乗っ取りテロなんだから
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/29(金) 11:57:21.51ID:elj+kA9m0
こういう手口も含めてほんとポンコツだよね
メディアを洗脳の道具にするの良くないよ
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/29(金) 12:00:49.93ID:EmOHJfSE0
>>918
カンブリア紀と言われてもわからん。約5億年前と言え。
とか、そういうことか。大変そうだな。
一升瓶の半分とかも多分、容量の想像がつかないんだろうな。大変そうだな。
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/29(金) 12:03:54.71ID:EmOHJfSE0
>>927
書類の管理とかシステム関連は西暦での管理がいいだろうな。
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/29(金) 12:05:56.54ID:uKkt1ZCY0
西暦派だと言うと反日かと言われるが
バリバリの右派の俺でも一般に使うのは西暦で、元号は“必要な人だけ使ってくれ”
と思うわ
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/29(金) 12:11:53.90ID:RaVq7Loe0
>>926
西暦だったら多少でも歴史に覚えがあればピンとくる話でも
治暦2年、明応1年、永正14年、正保5年、安永4年
それぞれ何が起きた年かどういう時代か即答できるはずがない
想像がつくとすればはっきりいってそれは嘘だ
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/29(金) 12:13:31.38ID:RaVq7Loe0
>>929
元号派は中国派だろ
こんな特異なシステム
皇紀だったらまだ話はわかる
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/29(金) 12:17:21.74ID:ngPKQ4bx0
クリスチャンや共産主義者じゃないから・・・西暦はちょっと・・・
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/29(金) 12:18:15.61ID:RaVq7Loe0
>>932
んなこと言ったら俺は中国人ではない
お前は中国人なのか?
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/29(金) 12:24:31.80ID:GlmtsdCF0
誰にも教えてない固定電話にセールスの電話かかってきたわ
NTTかOCNだろふざけんな
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/29(金) 12:25:03.60ID:vqckaJiyO
国会で可決された予算案も、2019年度予算案て言ってた
もはや政府が元号より西暦使ってる
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/29(金) 12:25:51.38ID:EmOHJfSE0
>>930
元号も多すぎて覚えられないから「◯◯時代」という言葉が出てくるわけ。
西暦で全て覚えられるなら「◯◯時代」なんてのもいらない。なぜなら◯◯時代は全て西暦で表せるはずだから。
余計な名称をつける理由がない。

人は西暦で全てを暗記できないからアバウトに時間軸を区切って名前をつけて時代背景を覚えてるだけ。
元号もその時間軸を区切ったものの一つとして日本は使ってるわけ。
今の時代も数百年経てば◯◯時代と言われるだろうね。
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/29(金) 12:35:09.53ID:RaVq7Loe0
>>938
時代区分と正朔を奉ずるという中国の制度を模した
目的も意義もまったく違うモノをごっちゃにして話を逸らすなよ
室町時代は西暦でいうとこの位とはわかると思うが
結局お前はそれ元号に置き換えられるの?
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/29(金) 12:50:49.22ID:EmOHJfSE0
>>940
明治時代の元号は明治だな。
大正時代の元号は大正だな。
平成時代の元号は平成だな。

室町時代は知らんが俺が不勉強なだけだろ。
歴史は全部覚えきれないし。
まあ、調べりゃわかる話だけど。
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/29(金) 12:57:14.37ID:Sit6aDxu0
普通に日本で生きてたら平成10年は西暦で何年だっけ?
なんて頭にはならねえんだが結構曖昧な奴いるよな
そりゃ昭和前期くらいまで行くと分からなくなるのも仕方ねえが
自分が生きた時代くらいは把握しとけよと思うわ

鎌倉時代にみたいに2年で改元なんて時代でもねえんだしさ
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/29(金) 12:58:13.01ID:RaVq7Loe0
>>941
いや、お前は不勉強じゃないよ
DVで有名な極左作家くらいだよ
年号で覚えてるの
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/29(金) 12:59:25.07ID:iSRbOkAV0
どこで元号なんて使ってんだ?

仕事で元号なんてつかわねぇぞ。

と思ったら、役所関係の仕事は元号だった。
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/29(金) 12:59:38.80ID:EmOHJfSE0
平成の大合併とか元号でもないと名前つけられないと思うんだけど。
元号なくしたらどうするつもりなんだろう。
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/29(金) 13:12:02.95ID:RaVq7Loe0
>>945
単に2000年台の市町村大合併じゃいかんのか?
昭和の大合併も1950年代の大合併のほうが普通にしっくり来るように思える
昭和という区分は広すぎる
昭和世代に至っては戦中派から就職氷河期まで含んで
前後の文脈がないと解釈不能
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/29(金) 13:16:29.61ID:bZm4vPUd0
ここ数か月で元号ばかり使う機会があったとか?(苦笑)

2018.12.30 18:45
若者は「西暦」派、年代差浮き彫りに 元号アンケート - 産経ニュース
30代では「元号」が5割弱で「西暦」をやや下回った。20代以下では「元号」が約4割で「西暦」が6割近くに。
https://www.sankei.com/west/news/181230/wst1812300018-n1.html
2018/11/28
【調査】「元号使いたい」50%…「西暦」48%と拮抗-読売新聞 ★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1543379074/
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/29(金) 13:20:29.19ID:bZm4vPUd0
今までの統計調査と企業や役所の動向から逸脱した調査結果だな。

2019/03/25
【改元】改元ひかえ企業に「元号離れ」
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1553471118/
【警察庁】免許証に元号と西暦併記へ…希望者多く方針転換 ★2
asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1543222530/

【改元】来年の手帳やカレンダー、元号や祝日決まらずメーカー苦悩。「もう自分で赤丸書き込んで」と呼びかける
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1541648578/
【IT】「OSを更新してほしい」 日本マイクロソフト、新元号対応の情報まとめサイト公開
asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1551773007/

【平成終了】新元号公表は4月1日以降 「保守派」に配慮 システム改修は1ヶ月でokという試算
asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1543975096/
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況