X



【産経新聞】東京株式市場が急落したのは米債券市場で「#逆イールド」が起きたことがきっかけ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2019/03/25(月) 18:37:19.97ID:UY/py28O9
https://twitter.com/sankei_news/status/1110112282850189312?s=21

産経新聞
2019/03/25

東京株式市場が急落したのは米債券市場で「#逆イールド」が起きたことがきっかけです。
歴史的に景気後退の予兆とされ、過去30年で3回あった後退局面でいずれも発生しています。

https://www.sankei.com/smp/economy/news/190325/ecn1903250024-s1.html
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/25(月) 21:27:48.60ID:Bag7NeIS0
#これなんだよ?
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/25(月) 21:33:05.76ID:EBTaw6jY0
2年ものの利回りが10年物を上回るてありえんのかと思ったがあり得るな。
そんなにやばいのか、FRBが利上げし過ぎたのか。
俺は後者だと思うがな。
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/25(月) 21:33:45.19ID:h8Jz9qRl0
1980年以来の、暴落では必ず前触れとして起こってますよね
これが、サンプルが少ないことによる過剰適合なのか、それともホントに相関関係あるのか
結果が早く知りたい
結構ワクワクしてる
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/25(月) 21:37:49.65ID:GijEZ35T0
アメリカ一国主義

FRB>>>>トランプ政権

FRBのアメリカ一国主義が、最終的に勝つと思ってるんだろ。
アメリカらしいなwww

     
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/25(月) 21:38:32.28ID:p2oC2HL10
何が問題って、これが今年初めてではないってとこ
おいアルゴリズム取引してるクソAIども、いちいち強烈な売りを浴びせて市場を混乱させるな
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/25(月) 21:41:52.26ID:bpDGSRqh0
>>1
>過去30年で3回あった後退局面でいずれも発生しています

しょっちゅう起こってる事で偶然だったりして
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/25(月) 21:44:02.46ID:MJyENfzz0
>>102
今回は2年物をすっ飛ばして、3ヶ月物の金利が10年物を上回った。
より深刻なサインと見る識者もいれば、何かの間違いじゃね?と見る人もいる感じ。
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/25(月) 21:44:12.24ID:VYXk6B2/0
逆イールドの解説見たけど、要するに投資家が安全に走って新たな投資をしなくなるという解釈でいい?
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/25(月) 21:50:11.35ID:zHVOYU5u0
>>69
むしろあれだ
天クズ一家を全部首切りすればいいw
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/25(月) 21:54:39.83ID:GijEZ35T0
>>110
   
クズは、お前だろwww


     
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/25(月) 22:06:12.89ID:AFb+Srwa0
日本のイールドは無イールドか?0なら正も逆も無いわな
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/25(月) 22:07:43.41ID:bP44LgpS0
パウエルさんは、
アベのせいで逆イールドになった!
って本当のことを言うべきだ。
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/25(月) 22:08:36.18ID:PPY++oxt0
やっぱ意味が分からんな。
ガンダムかドラゴボで例えて欲しい。
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/25(月) 22:11:35.72ID:HMFBwh6n0
>>103
結果はすぐにはわからない

●逆イールドが起きてすぐにリセッション入りするか

イールドカーブが逆転後、12─24カ月でリセッション入りするとされる。

また、逆イールドはリセッション入りする前に解消することが多い。

逆イールドは、リセッションの長さやその程度を予測することはできない。

調べてみると、米国債のイールドカーブが逆イールド化した例は1960年以来で9回あり、そのうちの7回でその後リセッションに陥っているとのこと
直近ではリーマンショックの前にこの現象が起こってる
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/25(月) 22:12:27.24ID:Lq0/Sjre0
>>112
日本のメディアは株価と為替しかやらない
さらっと伝えるくらい
しかしこれは時代が変わるサインなんでね…
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/25(月) 22:12:48.48ID:8BMy/qft0
(´・ω・`)逆イールドなら昨日の夜風呂で発生したよ
0120下総国諜報員
垢版 |
2019/03/25(月) 22:14:31.68ID:rngEgmSl0
>>33
インダストリアは間もなく海に沈むぞ
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/25(月) 22:17:12.80ID:uhqDajfu0
ボロ隠しに日銀指値オペの真似をする
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/25(月) 22:29:27.77ID:HMFBwh6n0
>>100
ですね
金融機関は、短期で資金を調達し長期で資金を貸出す
つまり安い金利で資金を借り、高い金利で貸し出すことで利ザヤを稼ぐ
金利差が縮小すれば利ザヤが減少し、逆イールドとなれば利ザヤはなくなるだけでなく、マイナスになってしまう
そういう状況では金融機関による長期の貸し出しは強く抑制されてしまい、しばらく後にリセッションが起こるということみたいね
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/25(月) 22:39:47.58ID:YpVwQyMz0
逆に言えば
アメリカの株価は天井
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/25(月) 22:41:23.95ID:YG53LLZ60
景気回復で戦争が始まるのか?
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/25(月) 22:45:29.76ID:0a1EZDh70
これはもう増税なんてしたら日本破滅するぞー!!
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/25(月) 22:45:30.96ID:LTCMB+Zh0
エルニーニョ現象みたいなものなのか
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/25(月) 22:46:53.55ID:DbZbrZou0
>>115 ドラゴンボールが壊れた
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/25(月) 22:48:35.74ID:YQ1EU9tH0
逆イールドは四天王の中でも最弱
債券市場の面汚しよ
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/25(月) 22:52:08.84ID:rVc2IsJC0
>>56
するとしないとでは大違いだよな!
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/25(月) 22:57:25.96ID:tm+/IlD60
ロスチャイルドとかそういう奴らが逆イールドを作り出し、それで売り仕掛けをする奴らが出るんだろうと思うのだが
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/25(月) 22:58:14.50ID:MZJxoDxU0
経済のファウンダメンタルにのみ着目して未来を予測するのは時代遅れだわ
アメリカでグローバルマクロ系のヘッジファンドが近年、顧客に資金を返金して
バタバタと閉鎖しているのを見ても明らか

FOMC以降で動きが変わったのは事実
具体的に言うと、ユーロを売ってドルを買い戻す動きが加速した
通常ならばドル円は「円安」になるのだがなぜか「円高」が進行した
そしてアメリカ、日本の長期金利は下降中(国債が買われているってこと)

考えられるのは「円キャリートレード」の復活かな?
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/25(月) 23:12:38.19ID:sujwc/aL0
投資家が過剰反応起こして市場が混乱しかけた所に、それをみた一般人が売り浴びせるもんだから結局市場を混乱させちゃうもん?
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/25(月) 23:15:52.02ID:MqK5KAAB0
下落を止めるには
この先の米中貿易会議で互いの関税合戦を止めること

早くトランプとキンペーが何らかのメッセージを発すること
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/26(火) 01:05:32.38ID:1WgWN52F0
>>108
そんなに3ヶ月物が人気ないのか。
むしろ買いたいわw
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/26(火) 04:02:20.83ID:vvw3yVbo0
とは言え、
中国が停滞しても既に10億人のインド市場が育ってるし、
東南アジアはマジメに正常安定してるし、
イラクあたりも市場が形成されてるし、
その先を見据えた巨大なアフロカ市場の成長がハンパない。

そんなに行き詰まり感は感じないンだよね
前世紀はアフリカが市場として存在してなかった
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/26(火) 07:01:45.06ID:YEww3dUN0
正イールドすら知らんのにまさか逆イールドとは
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/26(火) 09:45:39.52ID:169jyvBe0
アメリカ国債は、人気があるんだね。
債務問題がとかテレビで言ってたけど、人気があるじゃん
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/26(火) 10:51:16.47ID:c8NkYU6R0
一目均衡表での転換点が明日か明後日らしい

今日は配当取りで上がるのは当たり前、明日以降どうなるかなー
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況