X



【AI兵器】各国が規制求めるも 米が反対「新技術の可能性狭める」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001プティフランスパン ★
垢版 |
2019/03/26(火) 05:45:39.29ID:dxetFcmv9
2019年3月26日 5時40分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190326/k10011860691000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_001
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190326/K10011860691_1903260537_1903260540_01_02.jpg

AI=人工知能が敵を自動的に攻撃する「AI兵器」について各国が議論する会合がスイスで始まりました。規制を求める声が相次ぐ一方、アメリカがAIの可能性を狭めることになるとして反対するなど、各国の意見の相違が早くも浮き彫りになっています。

ジュネーブにある国連ヨーロッパ本部で25日、AI兵器の規制をめぐって政府代表や専門家が議論する会合が始まり、およそ70か国が参加しました。

オーストリアの代表が「AIは人間が理解できない判断を下すことがある。兵器に用いるのは無責任で倫理的に許されない」と述べるなど、各国から国際的な規制を直ちに設けるべきだという意見が相次ぎました。

これに対しアメリカの代表は「AIは民間人の犠牲を減らす全く新しいタイプの兵器を作り出すかもしれない」と述べ、直ちに規制することは新たな技術の可能性を狭めることになると反論しました。

会合はおととしから定期的に開かれていますが、AI兵器の規制をめぐっては対立が続いていて、今回の会合でも各国の意見の相違が早速、浮き彫りになっています。

日本の高見澤軍縮大使は「規制するのであればどのような兵器を対象にすべきかを各国で合意する必要がある」と述べて、各国の合意が形成できるよう日本として議論をリードしたい考えを示しました。
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/26(火) 05:47:25.26ID:JHieXbLz0
禁止されようがロシアやチャイナは裏で必ず開発する
規制をかけても悪が栄えるのを助長するだけ
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/26(火) 05:48:04.09ID:zvYeTpxR0
アメリカが規制してもどうせ中国が開発する
ルール無用の国は強い
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/26(火) 05:49:28.45ID:1X9Z3CY50
レーダー照射の時とか人間が理解不能の対応取る日本には必要だ
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/26(火) 05:51:15.60ID:91fLED9K0
>各国の合意が形成できるよう日本として議論をリードしたい考えを示しました。

前も言ってたけど、何か案があるのかねー
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/26(火) 05:55:31.59ID:MMtf6xa50
日本の外務官はウチの仮想敵国が守る訳もない軍縮条約なんか作って何がしたいの?

点数稼ぎ?
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/26(火) 06:03:38.81ID:dmRMWLEx0
お前らがPTSDだなんだ、で
アメリカ弱体化狙った結果がこれ。
なら無人兵器ならよかろう?
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/26(火) 06:03:44.35ID:2ArIUeg50
アメリカの大統領がじきじきに
「リメンバー・パールハーバー」とツイート

トンキンを軍事基地で包囲している
アメリカ軍が、ジャップに宣戦布告したも同様

ジャップ小便もらして失神寸前 w

ジャップ「そうだ、ロシアに助けてもらおう、平和条約締結だ!」

ジャップ、プーチンさんとシツコク面会を重ねる。

ロシアの答えはいつも NO

ジャップ発狂(今ここ


ざまみろ死ね糞ジャップ

4
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/26(火) 06:04:34.35ID:t0uXWAiu0
日本もルール無用で核を垂れ流しにしてたのに

フクシマのせいでなw
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/26(火) 06:05:20.67ID:S0l6vyn+0
>>2
こういうのは交差点の信号機とおんなじで、発生を止めるもんではない。発生してから、どっちが悪いか決めるためのもんだ。

つまり、裁判=戦争になった時に「錦の御旗」にするためのもんなのである。
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/26(火) 06:11:45.53ID:SGp7VP5w0
マーフィー連れて来い!
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/26(火) 06:19:19.82ID:36Gx1Zut0
AI兵器なら、人を傷つけず戦闘能力を殺ぐだけの攻撃が、可能になるかもしれない
最終的に、AI兵器 VS AI兵器で決着つける事なれば、人を傷つけることが、なくなるかもしれない
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/26(火) 06:20:56.41ID:uBuqdAzq0
AI兵器や兵士は、人間の兵士の犠牲を減らすのは確かだが
それは攻め込む側の兵士の犠牲が減るということであって
攻められる方はAIの理解不能な判断でますます被害者が増える可能性もある
歯向かう敵兵士ではなく民間人を虐殺しだしたらその責任は誰が取るのか?

AI兵器、兵士の開発を進めるのであれば
殺傷能力を無力化したものでなければならないのでは?そう思う。

また、攻め込む側の人間の兵士の犠牲が減るということは
国内の反戦世論の力も弱まるということでもある
大国の戦争を誰が、どの力が止めることができるのか?

AIを軍事利用するのであれば
如何にして戦争回避に繋げられるかの活用にこそ
人類はもっとも力を入れない部分だと自分は思う。
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/26(火) 06:24:34.54ID:m8XNSFZ20
みてみろ。チョンの血が混じった奴らが大勢出てきてるぜ
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/26(火) 06:30:23.87ID:kgQeEJ3s0
一番信用ならんのは人間の方だろ。
命令された以外の事を「人の目が無い所で感情的から来る理由で悪事をやってしまう」
虐殺、強姦、etc。
命令された事以外は絶対に反応しないAIの方が遥かに良識があるよ。
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/26(火) 06:33:18.03ID:/DIdTndW0
AIは人間に理解できない判断を下すことがある。
人間は他人に理解できない判断を下すことがある。

あんま、変わらない気がする。
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/26(火) 06:39:29.85ID:p+t5rgCP0
これ認めちゃうと物量が最強になるから本当に誰もアメに勝てなくなるからなぁ
そらこういう図式になる
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/26(火) 06:40:15.80ID:kgQeEJ3s0
断言出来る。AIが謝った判断で下すその場の事故、
と人間が下す謝った判断による事故の割合はどちらが高いか。
絶対に人間の方が高い。
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/26(火) 06:40:49.46ID:w225Ej1N0
アメリカの負傷兵たちももう戦争など嫌だと訴えている
亡くなった方の言葉はありはしない
それが広まることによって権力もいい加減にしようかと思いとどまる
でもAIなら絶滅しようが関係ないしむしろ目的を果たしてしまう
二枚舌は通用しないさ、女がなんもしてないのにPCが突然壊れたと言ってるのと同じ
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/26(火) 06:44:48.25ID:uBuqdAzq0
>>20
まあな。戦争なんて人間性なくさなきゃ兵士として戦えんわな
どっちもその時点は感情がなくなってんのは似たようなもんだと思う
だけど、やられる方にしたら堪ったもんじゃないだろ

AI兵器や兵士が実戦化されるに従って
指導者共の戦争への敷居が下がることが心配なんだよ
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/26(火) 07:00:01.38ID:kgQeEJ3s0
結局な、AIが謝った判断を下すという事は
それをプログラミングした人間が馬鹿なんです、ってオチに行き着くんだよ。
空っぽの状態のロボットがいきなり自分でプログラムして起動するか?
ありえねえだろが。
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/26(火) 07:16:58.05ID:aILPvi4O0
AI兵器は諸刃の剣。人間が作るんだから、いつか別の人間に乗っ取られる。
その時は、味方の兵器で自分たちがやられることになると思う。

絶対安全なことなんて、存在しない。
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/26(火) 07:26:25.87ID:IDVAf2K40
AI兵器に人が殺される時代がくるだろうな
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/26(火) 07:28:34.77ID:IJQdLDDi0
日本民法の父、穂積陳重の『法窓夜話』を現代語に完全改訳
法律エッセイとして異例のベストセールスを続けた名著を
手軽に読みやすく。短編×100話なので気軽に読めます。

法窓夜話私家版  https://www.amazon.co.jp/dp/B07NQCZ7S7
edv
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/26(火) 07:42:33.69ID:orFoiMyF0
これまでも、先端技術は軍事から始まって、それが民生用に移転って形が多かったな
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/26(火) 07:44:18.38ID:orFoiMyF0
禁止しても、研究やめる事は無いだろう
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/26(火) 08:05:00.77ID:VzI1UKKI0
ルールは無意味、ルールを破る国が勝つ!
チャイナがいい例。
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/26(火) 08:14:21.70ID:zHkqCO7p0
世界中がきちんとルールを守るならAI兵器なんてないほうがいいに決まってる
だが一部の国がルール守らないのは目に見えてるし日本はそんな国に囲まれてる
日本にだけ手枷をつけようとするバカは現実を見ろ
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/26(火) 08:14:33.47ID:+lJmd6nG0
>>13
その裁判とやらの最高裁が戦争になるわけだが
結局の所、AI兵器で殺しまくった方の勝ちになるから
この手のお花畑な規制は意味がない
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/26(火) 08:17:21.04ID:TPVhs+2I0
外交と軍事は正直者が馬鹿を見る
例 北朝鮮・その他の核武装
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/26(火) 08:20:24.28ID:VzI1UKKI0
>ルール作る?

ルール守らない、チャイナやロシアに支配されて、ワロエナイ事に成りそう。
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/26(火) 08:26:35.53ID:6GEiT3gg0
AIに夢見すぎてんよな
単なるソフトウェアアーキテクチャに過ぎんし
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/26(火) 08:28:11.32ID:7t0KGj2o0
禁止したところで、どうせ何処かがルールを破るので無駄。
むしろ、へんな国がアメリカを圧倒する技術と物量を持ったりしたら、目も当てられない。
先に使った国を非難する為に、「禁止しましょう」と口先だけ言っておく事は大事だけど、それだけの話。
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/26(火) 08:32:14.80ID:7t0KGj2o0
>>41
少なくとも遠隔操作のロボット地上部隊が作れる可能性あり。
アリのような物量で、ゲーム感覚で容赦無く敵の中枢に進軍できる。
空爆とロボット地上部隊でたぶん終わり。
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/26(火) 08:33:29.34ID:7LziaoUo0
朝鮮半島で実験すればいいよ
チョンの数も減るし一石二鳥
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/26(火) 08:38:26.05ID:zHkqCO7p0
ルールは自分が守るものではなくて他国に守らせるもの
それを実践してるのが中露韓
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/26(火) 08:40:11.84ID:wbvAHo8WO
>>1
これ、愚直に日本だけ規制するパターンだな
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/26(火) 08:48:35.08ID:7t0KGj2o0
>>47
日本が作る兵器なんか、実戦で使いものにならない「ボクが考えたすごい兵器」w
でも、値段だけは一人前以上。
三菱、川崎、イシハリ、…へのお布施。
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/26(火) 08:51:03.09ID:GOJFrKaK0
>へんな国がアメリカを圧倒する技術と物量を持ったりしたら、目も当てられない

広島長崎に核兵器を使ったのはアメリカですが
洗脳されてしまってるね
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/26(火) 08:53:35.96ID:t/gfLhAO0
やっぱり反対国がありましたか・・・困ったな、よし、多数決だw
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/26(火) 08:55:18.21ID:dd1/ql9R0
北朝鮮に技術が流出して面倒なことになるのが目に見えてる
アメリカはバカだからそれが分かってても推進する
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/26(火) 08:56:35.01ID:Jy8hNNxq0
アシモにステルス塗装して兵器付けてやればいいじゃん、何万体も作ってさ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況