X



【春】京大卒業式、62歳男性が学部代表に 「ただ知りたいだけ」旺盛な知識欲…4月から大学院生
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2019/03/26(火) 17:31:44.41ID:9qr3ipq29
https://www.zakzak.co.jp/smp/soc/news/190326/soc1903260013-s1.html

京大卒業式、62歳男性が学部代表に 「ただ知りたいだけ」旺盛な知識欲…4月から大学院生
2019.3.26 注目記事を受け取る
 京都大の卒業式が26日開かれ、経済学部の代表に選ばれた62歳の男性=京都市左京区=が登壇、学位記を受け取った。会社員生活のかたわら受験勉強に励み、念願の京大に58歳で合格。「この年になっても、何かが分かるということが楽しい」。旺盛な知識欲が原動力だ。


 「また大学生活が送れたら楽しいだろうな」。心が揺らいだのは、次男が進学した北海道大に見学に行ったときだった。キャンパスの雰囲気や生き生きした学生に接し、刺激を受けた。

 他の国立大を卒業し、千葉県内の銀行に30年以上勤めた。受験を決めてからは勤務後や休日に1日3〜4時間の勉強を3年間続け、2015年に京大に合格。まもなく退職した。

 当初、周りと距離も感じたが、授業で席が近い学生らと徐々に打ち解けた。進路の悩みなど、社会人経験のある自分を頼って相談してくれる友人もできた。

 男性は1度目の大学生活を「何かに打ち込むでもなく中途半端だった」と振り返る。専門は日本経済史だが、今回は興味の赴くままに授業を取りひたすら学んだ。感じたのは京大という恵まれた環境のありがたさ。「疑問をぶつければ、先生が何でも答えてくれた。学ぶ意欲がある学生に応えてくれる場所だった」

 4年間の学業が評価され、卒業式の学部代表という大役に抜てきされた。「銀行員の実体験が授業では生きたし、若い人より人生経験もある」と遠慮気味に話す。


 大学で学んだことをすぐ何かに役立てたいわけではない。「ただ知りたいだけ。納得できるとうれしい」と胸の内を明かす。「年齢を重ねて学び直せば、新しい発見もある。大学に限らず学びの場はたくさんあるし、年齢は関係ない」と同年代にエールも。

 「家族のおかげで好き勝手やらせてもらえた」と感謝を忘れず、4月からは京大の大学院生として、まだまだ知識を追い求めていく。
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/26(火) 18:18:20.14ID:I5gXXxbwO
>>11
この人は源泉徴収でリーマンとしては高額クラスで30年間税金支払っているだろう。
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/26(火) 18:18:27.25ID:WvB78LG20
2ちゃんで披露するくらいすればいいのに
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/26(火) 18:18:39.01ID:cWDvw9QC0
別に、今更何かを研究する訳でもないだろうし
やりたいことすればいいんじゃね?
もったいないとかない
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/26(火) 18:18:56.82ID:mMD6Xv4/0
俺は30過ぎて大学行ったから、取引先のおっさんたちから羨ましがられたな
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/26(火) 18:19:56.33ID:B/j0nO8q0
勉強したいのもあるが大学生やりたかったんだろうな
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/26(火) 18:20:29.28ID:LF1ZANtz0
税金のムダやろ
教育するならこれから社会に出る若者に
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/26(火) 18:21:16.40ID:28uNkA6L0
>>65
この爺に入試で負けた時点で
その若者に未来はない。
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/26(火) 18:21:32.32ID:X+nHgfvR0
うちの大学も二部のおばちゃんが総代?だった
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/26(火) 18:21:47.74ID:SExcH9qA0
>>12
息子は北海道大とあるが男性の一回目の卒業は国立大としか書いてないぞ
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/26(火) 18:23:12.24ID:piG70c8E0
自慢じゃないけど、
関関同立出てんだわ
お前らはどこ大?
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/26(火) 18:23:15.91ID:P8yMAJD20
>>65
落ちるような奴ほっとけ
学生の数減ってるから定員今の半分でいい
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/26(火) 18:23:48.80ID:7xb5aYxo0
創価の池田さんは世界中の大学から名誉学位もらいまくり
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/26(火) 18:23:53.35ID:/YEyYC610
>>85
東大や京大は多額の税金が投入されてるから若者を優先すべきだという意見は一理ある
世の中へのリターンを考えないといけないということだが
この熟年おじさんの卒業がニュースになって世間にプラスの影響を与えるので税金分の元は取れるだろうな
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/26(火) 18:24:03.00ID:Oqn/Az0WO
年齢的にこの歳で卒業しても
ほとんど世間の役には立たないだろうが
正式に受験して授業料を払ったのだから文句の言い様がない
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/26(火) 18:24:20.58ID:SExcH9qA0
>>109
結構あるんだろうな
自分が第2外国語で受けてたフランス語クラス、聴講生の70過ぎの爺ちゃんが一番成績良かった
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/26(火) 18:24:33.16ID:X+nHgfvR0
1期校2期校時代で
京大落ちて滋賀経とかに行ったんだろ
京大忘れられず再受験
知識は一通り勉強してたから
それを深めてみたいな
放送大学に多いけどねw
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/26(火) 18:24:45.98ID:mMD6Xv4/0
>>105
若い時は貧乏で、就職して25くらいで競馬で学費分稼いだから行けた関関同立
取引先は君は自由だねーって 笑
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/26(火) 18:24:51.33ID:gv/WChHu0
大学出たのなら 学部に行かなくても大学院からでよかったんじゃない
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/26(火) 18:27:42.12ID:AGT/M5bB0
>>1
本来こうゆう人が大学に入るべきであって学問に年齢とかないんだよ
若者為の就職予備校になってる現状が異常なんだよ
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/26(火) 18:28:12.10ID:X+nHgfvR0
俺の中学時代のやつも
暗記物の勉強は苦手で
進学校だったが高校で留年した挙句
二部へ行ったけど全優だったらしい
そいつはパソコンオタクで80年代からパソコンいじってたからな
中学の時は優秀で国語がダントツに出来たが勉強好きじゃなく本ばっか読んでたしな
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/26(火) 18:28:34.15ID:irW9ds9x0
経済だと数学いるからな。
歳で京大受かるのは尋常ちゃうよ。
で、首席なんだろ。同期の若者はどうなっとるのか。。
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/26(火) 18:29:00.80ID:OxRcTxCw0
18歳人口激減で東大京大も実質的に易しくなっているからね
コンプを持っている昔の爺の再受験がはやるかもな。
ラサール石井もずっと東大受けてるらしいしw
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/26(火) 18:30:41.94ID:4L1s8X6f0
吉田寮に住んでたおじさんでしょ
有名やな
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/26(火) 18:31:13.73ID:X+nHgfvR0
>>125
ラサール石井まだ受験してるんかいな
若い嫁とうつつ抜かして受験諦めたと思ってた
あの時代と傾向が違うから大変と言えば大変

ホリエモンは受かりそうだな
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/26(火) 18:32:30.76ID:7xb5aYxo0
誰を入学させるかは大学の裁量だからな。
もしも大学がジジイ入れたくなければ
合格圏内に入ってても不合格にするだろう。

入学して卒業したってことは大学もジジイ学生を許容してるってことだ。
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/26(火) 18:32:33.75ID:lw78atIT0
>>70
銀行員は50前後で役員以外は
全員外に出るよ
もっと言ってしまえば頭取以外は
全員出向になる
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/26(火) 18:33:12.38ID:HC72IHlh0
今の時代、知りたいだけなら大学に行かなくてもいいだろ
研究とかなら別だけど
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/26(火) 18:33:36.82ID:Fh+dT94N0
>>6
自衛隊だと、同じ階級なら期別が早い人が、期別も同じなら年長の方が先任者となる。

平成27年度入学元銀行員4回生62歳学生代表→まあ分かる。
平成23年度入学2浪7留8回生28歳学生代表→はぁ?なんで?

色々難しいな。
まあ、それでも早稲田の和田サンは尊敬を集めていたようだが。
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/26(火) 18:33:56.63ID:X+nHgfvR0
>>134
山田雅人は基礎学力に難があるからミリ あの時代の大阪学院は難しくなりかけの頃だったけど理数系は皆目ダメだと思うんで
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/26(火) 18:35:26.46ID:Oqn/Az0WO
まあ、どうせなら歳を取ってる人は経済じゃなくて農学に進んで欲しかった
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/26(火) 18:35:26.98ID:663+ovX10
税金がーと言っているが、国立大文系学部1人にいくら使われてるの?
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/26(火) 18:35:34.68ID:uTYQ0LZa0
完全な自己満やなあ
大学側も社会人枠設ければいいのに
10代の子らにとったらただの迷惑
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/26(火) 18:35:37.50ID:irW9ds9x0
大学で学ぶんじゃなくて自分で何か日本一世界一レベルで研究し論文ものにするぐらいの気持ちじゃないと歳取ってから行く意味はないよな。
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/26(火) 18:37:58.05ID:23GPg+BD0
すごいな
この歳で勉強するってことがすごい
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/26(火) 18:38:09.77ID:/YEyYC610
欧米の大学だと富豪が多額の寄付を大学にすると講義を自由に聴講できたりする
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/26(火) 18:39:01.25ID:eCuVXUUN0
専門が異なる学部学科出身じゃないなら大学院に社会人枠で入学したらいいんだよ
時間のロスはもったいない
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/26(火) 18:39:34.96ID:RN4UOs9T0
メーカーの研究所とか技術者で会社人生終わっても
就職時の大学よりもさらに追求できる気がするからとかそういう人は
少なくないんじゃない?
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/26(火) 18:39:52.29ID:+UkdjRqr0
銀行勤務30年以上とか、経済学部の学生には教授連中より優れたアドバイザーだな
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/26(火) 18:42:00.41ID:irW9ds9x0
なんにしてもよくやったな。。批判は簡単だが真似はできない。
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/26(火) 18:42:30.99ID:uvv5sE1M0
この手の話になると60代の人がこんなに頑張ってるのに若い奴は何してんだとかって話になるけど
若い人は、サークルやらなにやらやって、コミュニケーション能力を磨きつつ
友人関係も構築しつつ、そのために必要になる費用をアルバイトで稼ぎつつ
就職活動の下地づくりをしつつ、それと並行する形で学業もやる
一方でリタイアしたあと入学するような人は、学業以外のことはまあやらなくてもいい状況にある
その差に気付かない人が多すぎなんだよね
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/26(火) 18:42:31.04ID:c68aMglB0
こういう板で経験を生かした論破厨になってほしい
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/26(火) 18:43:17.83ID:OxRcTxCw0
>>144
日本は昔から大学一般受験は客観主義、とくに東大京大は
客観主義であるべきだとの信念が強いから、
社会人でも現に合格点を撮れてる人間を排除することはできないだろう。
昔に比べ18歳人口が減ってるだけ今の若い子は得してるんだから、
爺に負ける学力ならしょうがないだろ。
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/26(火) 18:43:52.25ID:hwj4LydF0
吉田寮に住んでたオッサンか
ごく最近、TVでチャリに乗って寮に戻る姿を見た記憶がある
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/26(火) 18:45:14.50ID:q+o0fMMJ0
50代の銀行員は役員以外は閑職で時間と金がある。
元々そこそこの大学出ていたら、3年勉強したら京大も受かるだろう。
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/26(火) 18:45:16.42ID:F6vq/wZW0
銀行員って頭いいんだね
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/26(火) 18:47:08.74ID:icw/6WhM0
>>123
日本の受験制度では苦手科目に時間を費やせないやつはいい所に行けないんだよ。
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/26(火) 18:47:09.18ID:MXnDZBMf0
すげーな
年寄り枠とかあるの?
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/26(火) 18:48:06.93ID:3pwJw6He0
人生楽しそうだな
来年度からは院生か、これだけやる気あるなら良い論文を書いてくれそうだ
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/26(火) 18:49:14.71ID:PHaYSAMl0
覚える速度と忘れる速度っどっちが早いんだ
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/26(火) 18:49:31.91ID:qxJpqGlx0
>>1
おめでとうございます
元々国立大出てるんなら、頭がいいんだね
自分には国立大なんてバカだし一生無理だけどw
それから京大は昔、学祭のパンフ代に250円取ったから嫌い
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/26(火) 18:49:46.76ID:/YEyYC610
京大は運営費交付金が600億円
学生が大学院合わせて2万人らしいから
ひとりあたり年間300万円
4年間で1200万円
政府広報でゴールデンタイムにCM流して「国民のみなさん勉強しましょう」なんてやろうものなら
このくらいの額すぐ吹っ飛ぶから世間へのプラス効果考えれば妥当だな
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/26(火) 18:50:35.95ID:lIoUe/Xp0
大学にこんなおっさんがいると若者への刺激にもなるし良い事なんじゃないか?
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/26(火) 18:51:05.81ID:zggkXQQe0
四年前にこいつのせいで涙を飲んだ受験生がいるわけだよな
まさに老害だわ
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/26(火) 18:51:34.97ID:h6Md3j6O0
群馬大学医学部で合格点を取ったけど入学を許されず裁判したババアとかもどうして若い人に席を譲ろうとは思わないのか
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/26(火) 18:51:48.17ID:dy23xCX/0
>>1
そんなに知識欲があるなら、
今頃は、大学院生ではなく、
京都大学名誉教授位だよね。
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/26(火) 18:52:57.46ID:2LHCWjnL0
老害
若い受験生の席を奪うなよな〜(ペッ)
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/26(火) 18:53:09.14ID:dy23xCX/0
>>170
教授とまちがえるからまぎらわしいよ。
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/26(火) 18:53:56.63ID:dy23xCX/0
早い奴は30代で教授だろ。
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/26(火) 18:54:58.63ID:WqeqEtP00
>>169
3倍に学生数を増やせば?w
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/26(火) 18:55:04.95ID:S6CQUs7t0
勉強することはほんとにおもしろいと思う。
人生に「遅い」はないが、この齢での大学卒業、大学院入学──この勇気には感服する。
自分のやりたいようにするのが自分の人生だ。
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/26(火) 18:56:04.80ID:LFfI98lD0
>>182

やりたいようにやってるやつを殺して来たくせによく言うよw
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/26(火) 18:56:48.45ID:amLarsZ10
>>1
裕福層のドラ息子中卒ニート「税金の無駄遣いガ〜」「教育格差は経済格差!」
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/26(火) 18:57:56.44ID:q+o0fMMJ0
おそらく千葉銀行からちばぎん総研上がりだろうから、もともと東大卒かもね。
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/26(火) 18:58:05.96ID:UXBDlzK60
>他の国立大を卒業し

だれが見てもコレがカギ
趣味なんだろうな、勉強だけが
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/26(火) 18:58:31.44ID:ffwI9Pru0
>>8
暇があったらできるとかできないとか
そういう問題でもないと思う
京大の一般入試だよねw
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/26(火) 18:58:31.43ID:Vv61PfCe0
>>32
京大は50代でも医学部入学を許し、その人はその後医者になって活躍した
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/26(火) 18:59:52.48ID:Qh1/XoeR0
50代で仕事しながら勉強始めてこれは凄すぎる
記憶力や集中力の衰えハンパないからなあ
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/26(火) 19:00:37.72ID:rJSKMY190
経済学部だけは行くな
シラバスにはもっともらしい科目名が並んでいるが実際の授業内容と全く一致しない
教授は科目名と無関係に自分の「研究」を得意げに話しているだけ
授業を受けるだけ時間の無駄
やりたいことのある学生だけにはお勧めの学部
お隣の法学部生の猛勉と対照的
超優秀な成績で入った学生も3回の半ばで就職にしか興味を持たなくなる
その経済で大学院にまで行くとは・・・
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/26(火) 19:02:39.06ID:GK0aLA+20
受験は弱肉強食。爺さんから席を勝ち取れなかったやつは爺さんより能力が劣ってたからしょうがない。
でも下のランクの大学で席を得てるだろうから心配する必要はない。そこがそいつの正しい居場所
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/26(火) 19:03:12.65ID:SP7N+8cN0
>>1
ん?この人吉田寮の住民じゃね?
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/26(火) 19:06:33.44ID:RdhNkB3P0
卒業式のコスプレがすごいのは京都大学と麻布高校だけ
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/26(火) 19:07:02.52ID:SP7N+8cN0
学士入学じゃなくて4年間学生やったのか
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/26(火) 19:07:23.48ID:zggkXQQe0
聴講生でいいだろ
何をしゃしゃり出て来てこれからの納税者なる者の芽を摘んでんだよ
納税どころか年金で生きてる寄生虫が何やらかしてんだよって話
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/26(火) 19:10:02.85ID:SP7N+8cN0
京大の経済ってマル経、近経、どっちが優勢なの?
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/26(火) 19:13:06.34ID:to1rE12k0
というか京大は反日パヨク大学だろ
大多数の学生はチョン
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況