X



【文系理系】政府、AI人材年25万人育成へ 全大学生に初級教育を必修
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001サーバル ★
垢版 |
2019/03/27(水) 10:50:09.92ID:oKBW3g5k9
政府、AI人材年25万人育成へ 全大学生に初級教育
2019年3月27日 6:34

政府が策定する「AI戦略」の全容が分かった。人工知能(AI)を使いこなす人材を年間25万人育てる新目標を掲げる。文系や理系を問わず全大学生がAIの初級教育を受けるよう大学に要請し、社会人向けの専門課程も大学に設置する。ビッグデータやロボットなど先端技術の急速な発達で、AI人材の不足が深刻化している。日本の競争力強化に向け、政府が旗振り役を担う。

政府の統合イノベーション戦略推進会議(議長・菅義偉


https://r.nikkei.com/article/DGXMZO42932250W9A320C1SHA000
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 11:17:50.13ID:Dt8tKEXe0
>>94
MARCHレベルの大学受験に合格させられるAI を作れたのは日本だけだどな(笑)
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 11:18:11.07ID:NQi8VHUK0
>>100
どこが難しいのかさっぱりわからん。びびってるやつが難しいって言ってるだけだろ。
統計によると日本の起業率はアメリカの倍。
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 11:18:32.87ID:Qx3uUQs60
微分積分
確率統計もわからないのにAI?
( ´,_ゝ`)クックック・・・( ´∀`)フハハハハ・・・( ゚∀゚)ハァーハッハッハッハ!!
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 11:18:57.17ID:YSXuWkdA0
>>1
アホか
そんだけ教える教員いるわけないやろ
形だけで$とって扱えない大卒量産するだけ
むしろ教員の取り合いでAI 人材養成が阻害されるだけ

なんで数合わせだけしか考えないんや?人材養成するならまず教員養成からせんとあかんやろが
全く無計画でアホらしい
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 11:19:06.63ID:AEzDXiwi0
あの国を担うエリート様揃いの政府様で、
存在認知度の高いところの積分でもう使いどころが分かるのは揃わねーレベル、
結果的に教育が無駄になってるか無駄にする知的水準程度、と思ってるんだがwwwww
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 11:20:08.91ID:YPd3pEog0
usb知らなくても いいんですよwww
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 11:20:27.47ID:DbTpnhzb0
>>118
その政商にカネを流すため、学費を爆上げして学生に奨学金というローンを組ませてるのが現状
0135sage
垢版 |
2019/03/27(水) 11:21:03.23ID:FeEgELY70
行列、ベクトル、偏微分、統計解析の基礎

このへんが理解出来ていないやつにゃ、AI開発の勉強なんて
100%無理やどw

25万人もおらんやろw
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 11:21:51.95ID:mN9vthb40
開発すればするほど
開発者がAIに仕事を奪われ

殺されるわけだが
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 11:22:19.17ID:y+oU8BWw0
経済ならマーケティング
経営なら経理や在庫や顧客の管理
社会や心理なら統計調査
とっくにプログラミングは使ってるよ
アホはすぐに理系とか言うけど
用途ではFAよりOAの方が多いのに無関係なわけないだろ
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 11:22:57.38ID:j/UKFWWZ0
ほんとそんな簡単に出来るの?w
俺にもぜひ教えて欲しいがw
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 11:23:02.19ID:EmdmH2ZJ0
政府が求める25万人の人材て、いったいどんなレベルの人材なんだ。
・AIのアルゴリズムを研究する人材?
・コードを書いてモデルを作成する人材?
・現実問題をどうAIで解決するかマーケットを開発する人材?
・AI製品を理解して現場に普及させる営業人材?
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 11:23:25.21ID:SgS3G7bY0
>>123
逆にあれがいかにもアホっぽいというか、
受験に軸足置き過ぎなんだよな、日本って。
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 11:23:27.27ID:EYempwgA0
>>1
AIなんかもう勝負決まってんだから半導体だろ
バカ政府
いつも一周遅れてんだよ
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 11:23:32.77ID:p8vbxVSM0
少なくとも、自分でプログラミングできる人間に好きなことさせて放っておいても年収一千万円レベルの給料出し続けられる程度の国力が無いと無理だろ。
先進国とは名ばかりの開闢以来ずっと貧乏国の日本にそんな余裕があるのか?
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 11:23:46.40ID:fGn35Ccm0
2040年ころ、コンピュータは人の脳に追い付いて、プログラマー要らずになる
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 11:23:47.93ID:hzu2c2Sv0
>>129
AIを高度に研究するのか
そのAIを使って何か実用品を作るのか
その実用品を仕事の補佐に有効に使うのか

多分3つめを言いたいんだろうけど、まだAIと呼べるAIなんて殆どこの世に存在してないだろ
莫大な量の条件分岐で作ったアシスタントロボットならあるけど、それを活用するのに特にスキルなんていらないし
ファジーとか1/fゆらぎとかブームになってはあっという間に鎮火してた、馬鹿な文系ジャップ特有の勇み足にしか見えない
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 11:23:56.36ID:Dt8tKEXe0
>>138
才能とセンスの世界だから教育担当は足りてないだろうなあ。
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 11:24:35.05ID:mN9vthb40
今なんか
人材が宝石だろ

人をどう残して
AIと共存させるかというマネジメントを考えないとやべえよ

誰が税金払うんだよ
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 11:25:15.22ID:DbTpnhzb0
>>135
その前提を認識してないのが政府の中の人だからな
「AIって何だかわからないけど流行だー、全大学生に学ばせよう」程度の
思いつきに振り回される学生はたまったもんじゃない
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 11:25:26.28ID:XyUmWCIb0
・・・アホとしか言いようがないw
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 11:25:31.06ID:SgS3G7bY0
>>126
日本の開業率は中小企業庁の調査ではずっと低いぞ?
日本の開業率が5%台で推移してるのに対してアメリカは10%台。
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 11:26:10.01ID:Dt8tKEXe0
>>142
所詮はAI は数学による計算で成り立つもので、同類のモノが他国で作れない時点で知れてるよ。
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 11:26:38.30ID:SgS3G7bY0
>>143
違うで。半導体はもう無理、と思ったからITに移行している。
もちろんITも周回遅れだが半導体はそれ以上に諦めたかっこう。
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 11:26:41.57ID:0E1kwsTI0
w


どうせダメなんだろ(爆笑)
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 11:26:44.69ID:u/brhbX40
政治家を廃止してAIにしたほうがいい。ウソついて汚職ばっかしやがるし
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 11:27:00.30ID:sRZSkLAe0
また無駄なことをw

ソフトウエア産業の多重請負構造をやめさせないと

なんの意味もないのに

バーカ
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 11:27:01.29ID:ImJeafV50
AI作成専門のAIが完成したらAIを開発する人間は要らなくなるよね
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 11:27:02.28ID:vsJ2opzX0
経済経営系なら入りやすいかもしれないけど、一年のとき他学部の線形計画の数学の講義入れたらついていけなかった記憶。興味あったけど、せいぜい自分で入門本買って読むぐらい。
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 11:27:06.77ID:OEqaYq/R0
AI、とか言ってるけど、やってる内容は統計学なんだよ

統計と言われても平均値しか思い浮かばない人には分からないだろうけど、
「多変量解析」という統計学のいち分野からの派生に過ぎない

ただの流行語の「AI」とかに惑わされず、
統計学を基本から淡々と教えるべき
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 11:27:18.33ID:y+oU8BWw0
人工知能をいうんなら人間を研究しないといけないが
生理学も心理学も手法の段階で行き詰まっている
外面だけ真似させたいと言ってもプログラミングは「内部」だ
人間と機械の超えられない壁
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 11:27:28.14ID:KY9YWZef0
>>1
先進国最低の水準を後何年以内にどれだけ縮められるか
期待と不安ないまぜだな
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 11:27:35.99ID:D6+98hI90
全員に課してどうにかなるもんじゃないのにアホやな
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 11:27:41.31ID:veNIpu1I0
自動運転凄いからなー
トラックドライバー、タクシードライバー、車掌、
バスドライバーが職失うね
2020年から確実に運用させるレベルまで来てる
3D地図もリンゼンが2020年までに完成させる予定
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 11:27:55.28ID:FP9fBKjv0
無駄だ
金と時間と人材の無駄
中途半端なアホを量産しても足を引っ張られるだけだ
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 11:28:00.57ID:SgS3G7bY0
>>153
そうじゃなくて、「なにを開発しましょうか?」という話になったときに、
「受験問題を解かせてみましょう」というプロジェクトにしちゃうのがアホっぽいってこと。
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 11:28:01.80ID:hzu2c2Sv0
>>118
有資格者を大量に奴隷雇用したい竹中と経団連
古い友人を助け、ついでに賄賂も欲しい安倍
詐欺経営や学生不足で倒産寸前の赤字私立大学を延命したくて旧友の総理大臣に税金で助けてくれと泣きついた家計
学生がやってくれば少しは村おこしになるかと思って限界集落の過疎地に大学誘致した地方自治体

政商どころか、もう官民一体になって国富を若い国民を食い物にすることしか考えてねーよw
もう終わる国だここは
自分だけ隙間を縫ってなんとか生き延びる策を考えるべき
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 11:28:09.86ID:0E1kwsTI0
大学にクビを突っ込むなよ知恵遅れのくせに


クズ安倍()


これが国家社会主義じゃなくてなんだ
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 11:28:15.09ID:j/UKFWWZ0
俺も聴講生で入門したいわw
黒人はほんとロックオンしにくい
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 11:28:26.01ID:Dt8tKEXe0
そもそも人工知能がどのようなモノかを理解させないとダメだから、義務教育から教えた方が良いと思う。
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 11:28:35.88ID:q67BM7hc0
>>21
字を書いて写すってのは記憶するのに良い方法だから
古くさいといって一概に否定できない
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 11:29:03.73ID:dXV4WElS0
使いこなすって何一つわかってねーw
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 11:29:31.73ID:y+oU8BWw0
>>163
いやもっと初歩のHello Worldの可能性
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 11:29:32.85ID:YQeR7emK0
で、そいつら全員どこが受け入れるの?
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 11:29:35.14ID:0E1kwsTI0
>>167

日本企業に巣食う中途半端なアホを解雇できるようにしないと

有能な者を育てても足を引っ張られるだけ
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 11:29:52.39ID:NBAyFXp10
あれこれ詰め込んでどうすんのさ
代わりになんか削れよ
要らんやつあるだろ
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 11:30:00.78ID:Dt8tKEXe0
>>168
大学受験問題を解けるか?そんなプロジェクトではないよ(笑)
大きな勘違いで何を的外れに思い込んでいるんだお前。
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 11:30:08.26ID:msUZImlE0
今更だわ、使えるようになった頃には旬すぎてそんなに人材必要とされなくなる
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 11:30:25.48ID:KY9YWZef0
>>16
遅いも遅すぎるよ
一番どうしようもないのはパテントに関わるものだな

ただ先進知識を吸収できる基礎技術を持った人がいなけりゃ本当の詰みなので…
追いつく事だけはできるからまずそこから・・・
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 11:31:12.96ID:0E1kwsTI0
今が1999年なら納得するが

今こんなことして何になる


日本のITはもう何をやっても浮き上がれないよ
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 11:31:13.70ID:8Sg02q8y0
ロースクールもそうだけど、結局、教えるほうで利権欲しいってだけなんだろうな
教授がいっぱい誕生する
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 11:31:13.84ID:mN9vthb40
結局
AIという自由を与えておいて

結論を集約する洗脳だろ



結論 日本人を滅ぼす
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 11:31:36.66ID:i63IILgZ0
その25万人架台の中に閉じ込めて生体AIにした方が効率いいだろ
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 11:32:08.76ID:MGfMDjGc0
英語にダンスにプログラムときて次は大学でAIまで勉強か
なのに何も出来ないおっさんの方が給料高いとかw
今の若い奴はほんと人生ハードモードだな
0192!id:ignore
垢版 |
2019/03/27(水) 11:32:24.04ID:V9xu2ePr0
教え学ぶはイメージの伝達だから文字に変換すると効率が悪い
記憶と字を写すは別の話だ
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 11:32:25.15ID:D6+98hI90
旧態依然の経団連企業だけを優遇してきた結果
もう何をやっても無理
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 11:32:45.55ID:hzu2c2Sv0
半世紀後には日本列島は中国人とイスラム人のものになっていて、日本人は東京大阪に隔離されてそこで緩やかに民族浄化を受ける滅亡人種になってる
どんな風に死ぬか、どれだけ苦痛を少なくして死ねるか、それを模索する時期になってるのに、残り少ない時間と資金を使ってAIの研究?wwwww
何やってんだバーカw
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 11:32:52.65ID:2aqAu5kx0
学ぶこと多すぎるな
もう、裁縫とか図工とか廃止でいいだろ
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 11:33:48.37ID:hjc5VY7h0
日本でIT関連で働くメリットが全くない
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 11:34:02.71ID:MqXiwjIH0
何て言うかさ
民族性に合わないんだよ
出来ないことを無理にやろうとしても上手く行かないよ
出来るヤツは言われる前に独学で這い上がるからな
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 11:34:09.37ID:mN9vthb40
図工
裁縫は

自由を与えて

ほぼ無意味な自由と思い込ませるのに必要
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 11:34:10.70ID:DPi0kDDe0
そこにAIはあるのかい?
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 11:34:18.20ID:OwuZERja0
専門職だろうに…
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 11:34:45.16ID:Q0K0djMB0
多数の人が目を向けない方向に自らの専門性を高めよ
そのために学べ
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 11:35:05.30ID:Mn91Xfdy0
無理だわな、労働市場の均衡図ればいいのにできていない
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 11:35:05.58ID:BCdwDE3o0
政治家官僚が理解できないし
規制だけは作りたがるし無理だろ
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 11:35:13.50ID:BSZ0QWM+0
広く浅くやるってのが完全に時代遅れの発想だな
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 11:35:14.02ID:0E1kwsTI0
>>191

既に00年代もそうだったんだよw

PCの打ち込みすらできず、部下に"設定ってどこだっけ?"ってワードを使いながら聞くようなクズが
働く若いやつの5倍も給与を盗んでいた時代
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 11:35:20.15ID:y+oU8BWw0
本気でAIやるつもりなら
大脳だけを考えるのをやめないとな
人間の「価値観」なんてのがどこを起源にしているのか
今の安直な行動主義などの実証主義手では無理だろ
昆虫学なんかの方がマシじゃね?
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 11:35:23.66ID:tQVQqP9u0
今からAI開発の人材の育成開始してどうする
米中に10周くらい遅れてるぞ
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 11:35:26.26ID:mN9vthb40
教師もちゃんと理解できてなく
適当な言葉遊びで数学教えるから

わかるやつが少ない
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 11:35:38.34ID:529yRL1d0
45年にシンギュラリティ起こったらそこで試合終了
やることが20年遅いわ
0211sage
垢版 |
2019/03/27(水) 11:35:39.88ID:FeEgELY70
日本国内にAI活用を浸透させたいなら
「政治家の発言の一貫性、整合性をリアルタイムに判定するAI」
でも作って国会中継中に表示させりゃいいのよん。

イスラエル軍が採用している、声の波長でリアルタイムに嘘つきや感情が判定できるAI
とセットで表示させりゃ
日本国中、これからAI使わなだめやん><。って本気でおもうどw
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 11:35:50.58ID:dXV4WElS0
>>192
ほんとそうなんだけどさ
ほとんどの人は言語認識らしいよ
たぶんおまえは違う俺も違う
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 11:36:01.46ID:6mTkVgbL0
AIだ、AIが必要なのだ
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 11:36:17.88ID:KiXae6/l0
教える方がまず足らんやろうに、アホな政府。
ああ、AIが先生かw
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 11:36:43.99ID:Mn91Xfdy0
こうしてゴミのような教育関係者を食わせるだけで終わるわけよ
大学院の重点化と似ている
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 11:36:44.92ID:SgS3G7bY0
>>183
東ロボくんの話じゃないの?
あんな意味不明なプロジェクトにしてる時点で全然ダメなんだよね。
海外はできないんじゃないくて目的がアホらしいからやらないだけなんだし。
日本の研究者も専門が機械学習のひとはあんま関与しなかったよな。
0218!id:ignore
垢版 |
2019/03/27(水) 11:36:56.30ID:V9xu2ePr0
文科省は小1〜高3までの学習内容を
全部YoutubeにUPさせていつでも勉強し直せる環境作ればいいのに
日本の教育関係者はテクノロジを上手く教育現場に活用出来ない
馬鹿だよな
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 11:37:10.25ID:V78x+Fz30
アルゴなんて博士が作るの
そのアルゴの検証はサーバ機で修士がやるの
検証で有効性が確認できたら、大卒が実装ソフトにするの
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 11:37:32.54ID:Aj+ivLSy0
おいおい。
まず、大学入試に、数学と英語を必須にしろよ!
数学なしで受験できるようなところは、専門学校に格下げしろ。
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 11:37:33.82ID:mN9vthb40
A
B
C

これの組み合わせと順列がわかってない奴が多すぎる
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 11:37:38.36ID:Dt8tKEXe0
>>208
そもそも世界中探したって人工知能が存在さえしないのにお前は何を的外れなこと言ってるんだ?
馬鹿すぎだぞ(笑)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況