X



【文系理系】政府、AI人材年25万人育成へ 全大学生に初級教育を必修
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001サーバル ★
垢版 |
2019/03/27(水) 10:50:09.92ID:oKBW3g5k9
政府、AI人材年25万人育成へ 全大学生に初級教育
2019年3月27日 6:34

政府が策定する「AI戦略」の全容が分かった。人工知能(AI)を使いこなす人材を年間25万人育てる新目標を掲げる。文系や理系を問わず全大学生がAIの初級教育を受けるよう大学に要請し、社会人向けの専門課程も大学に設置する。ビッグデータやロボットなど先端技術の急速な発達で、AI人材の不足が深刻化している。日本の競争力強化に向け、政府が旗振り役を担う。

政府の統合イノベーション戦略推進会議(議長・菅義偉


https://r.nikkei.com/article/DGXMZO42932250W9A320C1SHA000
0260sage
垢版 |
2019/03/27(水) 11:43:07.33ID:FeEgELY70
>>236
そそ、本気AI強国目指したいなら
専門的に教える機関をいくつかつくって
合格した生徒にゃ4年間授業料免除+無償奨学金毎月10万円、ぐらいのことすりゃいいの
各年次500人も集めりゃ、先進国になれますよ。

ひろくあさくAI教育を義務付けるだあ? あほかっ
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 11:43:14.76ID:Q0K0djMB0
最低時給2000円にして昼過ぎから好き勝手に起業出来るライフスタイルを保証させた方が早いんじゃないの
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 11:43:17.85ID:mN9vthb40
ABCのうち
2枚取り出して

カードを並べる

選び方は何通りあるか
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 11:43:37.64ID:Mn91Xfdy0
大学全入で昔の高卒レベルが今時の大卒大学院卒
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 11:43:37.85ID:30FeAllb0
>>226
こういうのが問題を不必要に複雑にしている
「統計」と「統計学」の区別はつけような
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 11:43:46.32ID:YUOHv1+W0
遅すぎる。
他の先進国はもうこういうの20年前からやってるのに。
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 11:44:38.20ID:hTlxqX2M0
菅氏には悪いが、統合イノベーション戦略推進会議って馬鹿ばっかりだな。
AIの初級教育とか意味不明。
なにか新しいっぽい気がするのかな?
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 11:45:12.71ID:K+/9LQZp0
>>1
いっとくけど20年以上遅い

90年代中盤から海外はスタートきってた分野だ
今更な上に「大学生とりあえず全員学んどけ!」とか
思考放棄した精神論だけの実に日本人らしい発想だな
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 11:45:12.98ID:j/UKFWWZ0
>>259
あのアシモとか言うガラクタはなんだったの?
結構金を使ったらしいがw
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 11:45:13.90ID:pY8d4LOe0
クソくだらない大学を潰して金を他にまわせばいいのに
文馬鹿省の天下り先潰せや
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 11:45:26.45ID:V78x+Fz30
>>253
単にIT/半導体系市場を支えたいだけだろ
壮大な市場操作
どこかから指示が来るんだろ
官僚は理解しているとは思えない
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 11:45:41.29ID:Dt8tKEXe0
>>259
そもそも営利企業とは予算が違うからな。
宇宙開発もAIも。
だがその中でトップクラスなのはさすがだぞ。
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 11:45:44.17ID:Q0K0djMB0
大学の予算が小泉内閣でズタズタにされて国際競争力を失ったんだよね自民党が悪いね
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 11:46:02.69ID:EdYv3lda0
わけも分からずただ流行りに乗ろうとしてるだけだな

それよりネットワークエンジニアとセキュリティスペシャリストをしっかり育成すんのが先だろ
そんだけ遅れてるんだからなんでいきなり最先端で頑張ろうとすんのよ
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 11:46:18.68ID:Mn91Xfdy0
>>272
並べ方は逆もありよ
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 11:46:33.06ID:30FeAllb0
>>264
流石に高卒と修士が同じはありえない
それとも昔は高校在学中の段階で誰でも学会発表できるぐらいの研究できたと?
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 11:46:37.55ID:Q0K0djMB0
ホリエモンを叩いて喜んでいた政治家の顔
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 11:46:41.75ID:SgS3G7bY0
>>243
専門家が参加してないとは書いてないよ。
あんまり参加してない、つまり積極的ではなかったということ。

東ロボくんなんて国の典型的な事業でなにも新しい知見を提供できてない。
だから主導者の新井紀子はそれ以降変な方向性に行ってるわけで。
あんなわけのわからないことをしてて米中に勝てるわけがない。
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 11:46:55.64ID:mN9vthb40
ABCDEFG
のカードがある

その中から

5枚取り出す
選び方は何通りあるか
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 11:47:03.06ID:65RjvkYn0
まあジャップならイノベーション()が起こったとしても
逮捕して御禁制の品に変えて終わりだもんな

で何周も遅れてから「なんとかしろ」と騒ぎ立て逆転の妄想に浸る
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 11:47:13.29ID:V78x+Fz30
>>260
そうじゃないってことさ
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 11:47:18.46ID:wdSvzfgY0
子供に基礎習わせるより旧帝工学部にコンピューターの学部作って学費無料にしたほうがよっぽど効率良くない?
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 11:47:35.34ID:6mTkVgbL0
日本政府が
弁護士を増やそうとして失敗
介護士を増やそうとして失敗
次はAIの技術者を増やそうとしているのですか?
そんな印象。
0286sage
垢版 |
2019/03/27(水) 11:47:42.72ID:FeEgELY70
>>226
今回のことで「標本統計」1つとっても、ものすごーく複雑で不確かなもの
よくよく注意して扱わなきゃならないし、人材も予算も権限も十分に与えないと、まともなものは出てこない
ってことが、ぼんくら政治家さんたち、官僚上層部にもよーくわかたったっしょw
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 11:47:43.01ID:8Y3DEBGb0
今のAIじゃあ超単純労働しかできない。エクセルからWebシステムに単純入力する程度。

ここに25万人動員するのは人手不足の企業の単純業務を一人の社員にAI使ってやらせるため。

課長だけど課に部下は一人もおらず、朝来たらAIで自動処理セット、昼間はAIがコケてないかチェック・コケた奴はフォロー、夜パソコン落として帰る、一日中誰とも喋らないって仕事になるね。
AI奴隷を育成したいんだな。

AI売ってる立場だがバカな金持ち企業が群がってきて大儲けだわ。
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 11:47:45.14ID:NXbYAiza0
だがAI人材を使いこなせる人材がいないwww
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 11:47:45.54ID:mN9vthb40
>>277
並べ方の場合は
逆もあるな

ただ
選び方と聞かれてるので

3通りとなった
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 11:47:52.33ID:yoqH2kbN0
高校は数学Vまで全員必修
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 11:48:21.19ID:j/UKFWWZ0
>>281
知らんよそんなのw
あれ分数割り算とかも俺は良く忘れるけど
普通にカスケードファイルとか作ってるよ
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 11:48:50.75ID:/zU6Xg270
労働基準法の方が先だろ?
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 11:48:55.43ID:X+Qh6e1v
平成の次の時代は間違いなくAIの時代だよな。
元号に「愛」の字を入れろ。
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 11:49:08.51ID:V78x+Fz30
>>279
記者クラブ制度もアメリカが作らせたのか?
すべてはGHQなのか?
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 11:49:14.23ID:EdYv3lda0
>>280
最も重要な知見が得られただろ

日本人の7割がまともに日本語を読めてないことが発覚した
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 11:49:42.12ID:o6vgNpEYO
公文書改ざんや統計不正するAIは叩き壊そうぜ
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 11:49:43.49ID:g5LHxy9+0
将来、AIが地球を支配するときに、
真っ先に人類を裏切りそうな人材だな
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 11:49:46.11ID:fNrhXkT/0
そもそも大量データから最適解をだすだけのものをAIっていうのか?
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 11:49:46.19ID:Q0K0djMB0
旧帝大(院含む)学費生活費月50万円全額支給
これだけ
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 11:49:47.80ID:Mn91Xfdy0
ゴミのような教育関係者食わせるだけで終わるわ
賢い奴はこんなもん、飛びつかないそれだけ
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 11:49:53.77ID:tCVNSuqe0
>>6
使う側なので、データサイエンスの方
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 11:50:13.43ID:j/UKFWWZ0
お昼はニラ焼きそばを炒めて食べよう
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 11:50:13.52ID:e+MKxqsL0
AIを使う奴隷を量産
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 11:50:27.88ID:NXbYAiza0
>>284
それもいいけど今のAI人材が全国の大学の非常勤講師などになれて
働き口は増えるわけだから悪くないかも
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 11:50:52.87ID:f3l1SLxU0
AIをテーマにした話題になると、未だに「勘や情緒性を必要とする仕事は奪われない」みたいな話になるけど、そろそろ成長しろって思う。
AIは元々人間に代わって労働してもらうために生み出したんだから仕事は奪われていいんだよ。
でも、最後まで人間がやらなきゃいけない労働があるよね。
それはAIを支配することね。AIが暴走しないよう管理し、コントロールする仕事ね。
だから今人間に求められることは、AIのことをよく理解し、制御するスキルを身に付けること。
記号論理とかアルゴリズムとか制御サイエンスとか。
でも、これって理系センスが必要。必ずしもすべての人間に備わってるわけじゃない。
だからAI時代の到来によって、AIを支配する人間>その他の人間というカーストができてしまいかねない。
結局、人類が恐れるべきはAIじゃなくて人間そのものかもね。
AIを支配した人間が暴走し、スキルを持たない人間を好き勝手に扱うみたいな。
画像処理技術の優れた一人の人間が合成画像をweb上にアップして、それ見て騙され大騒ぎするおバカな大勢の民衆みたいなことが最近もあったみたいだけど、
これってもうそういう恐るべき時代のプレ状態だよ。
つか、ポケモンGOで似たようなことが起きてるね。
ゲームプログラマーたちがポケモンGO作って、不特定多数のアホウたちを好き勝手に特定の場所に集めることができてるじゃん。
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 11:51:29.50ID:mN9vthb40
25万人の中
10人を最高AI技能者としたい

選び方は何通りあるか?
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 11:51:44.35ID:m3nITdC00
>>1
国立大学の情報系の定員をまず大幅に増やせっつのw

> 文系や理系を問わず全大学生がAIの初級教育を受けるよう大学に要請し、

誰が教えるねん? 教員足らんぞ
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 11:51:48.82ID:Mn91Xfdy0
死にそうなポストドクターを食わせるためだろうよ、これ。
まったく稼げない食えないお荷物に仕事を与える
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 11:52:28.76ID:j/UKFWWZ0
AIとかどうでもいいからもっと食料品を安くしてほしいんだけど…
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 11:52:33.08ID:Mn91Xfdy0
>>310
放送大学でやればいい、人件費抑えれる
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 11:53:02.29ID:djNjL3m30
要はただの機械学習プログラミングの授業だろうが
AIとか紛らわしい言い方はやめろ
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 11:53:03.14ID:30FeAllb0
>>301
機械学習の前段階になりうるからAIの一部として認定することは可能
正確にはデータマイニングとかパターン認識の分野
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 11:53:19.57ID:f3l1SLxU0
未だコミュ力だの笑顔だのリーダーシップだの精神論根性論を重視する時代遅れな日本企業は、サッサと意識変えて数理論理やサイバースキル、データサイエンスに長けた人材重視に切り替えろ。
世界時価総額ランキングで上位を占める米中のIT企業なんかは、みんなオタクばかり。
オタク発祥の国なのに最もオタクの可能性を無駄にしてる。
日本人特有の根性論やコミュ力重視の風潮が日本の産業界をどんどんおとしめてることに気付け、日本の大衆。
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 11:53:47.20ID:CcnJkWOC0
>>1
AI全盛になると、むしろ仕事する人間が増えそうだなw
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 11:53:53.43ID:f3l1SLxU0
一部専門家は、AI時代到来ですぐにでも身につけておかなければならない素養に「数学」を挙げてますね。
ヒトに代わってAIに労働してもらうことでヒトは労働しなくて済むかと言ったら、そうじゃないよね。そのAIを操作し、制御するという労働が残されているからね。
さらにそのためにはAIの仕組みや思考型を理解する必要がある。だから今のうちに習得しておかなきゃいけないことと言えば
まさに三木谷氏や孫正義が言及してるようにデータサイエンスや数理科学、プログラミングのスキルってことですよね。
でも、これ、結構センスある人にしかできないんだよな。
センスゼロのその他多数、恐れながら別の言い方をすれば「文系」ね。
この人たちは理系にいいように扱われる恐れがあるよね。
結局人間が恐るべきは、AIではなく人間そのものかもね。
AIではなく、AIを操作できる人間の暴走を止めなくてはならないからね。
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 11:53:54.23ID:ht8ncivU0
>>135
全くの素人だけど、AIの開発って数理論理学とかじゃないの?
AIなんて所詮は統計学だいうけど、
じゃあ、どうやってコンピューターに統計の計算をさせてるのかなって思うワケ
0323sage
垢版 |
2019/03/27(水) 11:54:05.73ID:FeEgELY70
>>309
コンビネーション関数つかえや、
250000C10    Excel関数1セルかきゃおわる、数秒でおわる話や。
スレにかくなや。
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 11:54:08.86ID:Vy/3LB1t0
文系がデータサイエンティストになれるのかとか考えてるやつはよくわかってない。
たまごっちみたいに育成するスキルがあればよい。
AI育成をゲームレベルまで落とし込むのは理系の仕事。
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 11:54:16.11ID:j/UKFWWZ0
>>301
うん サンプル集めが一番メンドイ
すんげー量になるし
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 11:54:23.90ID:cMkmFj3e0
>>313
これこれ
大学なんぞ増やす必要はない
今の時代分野によってはこれで充分だわ
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 11:54:35.66ID:ugHd9Wo30
開発者じゃなくて道具としてAIを使える人間を育成するってことなのかしら
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 11:54:47.13ID:8Sg02q8y0
>>317
日本のカイシャは、稼ぐ場ではなく、仲良くやってく村集団なのでそれで正しい
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 11:54:47.91ID:Dt8tKEXe0
>>308
そもそもカンや情緒は数値化出来ないからね。
数値化出来ないものは数学では表せられない。
よって、AI (プログラム)は不可能。
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 11:55:09.16ID:SgS3G7bY0
>>321
横だけど、論理と計算は切り離されてるから、論理がわからなくても計算はできるで。
計算っていうのは論理的思考のことではない。
0336sage
垢版 |
2019/03/27(水) 11:55:37.52ID:FeEgELY70
>>321
んーと、誰かが上でかいてたけど、極論しちゃえば
統計解析の中の多変量解析の中のいちジャンルだよ。
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 11:55:57.67ID:Dt8tKEXe0
>>310
そも文系理系に分けている時点で時代錯誤。
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 11:55:58.25ID:j/UKFWWZ0
>>309
24万9990人殺して一通りとか
おれとか結構こんな感じでやってんだがw
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 11:56:36.46ID:aoB8qELj0
増税で金を集めてはみたものの使い方が分からんのだろうなw
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 11:56:37.22ID:f3l1SLxU0
未だAI関連になると、「AIに仕事を奪われないようにするためにはアート系の能力や文才など人間的な力を養うべきだ」みたいな浅いこと言ってる自称評論家の記事を見かけますね。
ほんとコイツら成長が見られないよね。ずーっと同じこと言ってる。
文系がその浅い理数知識を総動員して書いたのかどうか知らんが、チープにもほどがある。
そいつが単にそう思ってるだけの単なる感想文ばかり。
数字もデータも何も無いままま勝手に決め付けてるだけ。
そもそもAIを創造した理由は、仕事してもらうためだろうが。仕事取られていいんだよ。
人間の仕事を代わりにやってもらうために作り出したんだから。
そのために必要なことと言ったら、AIを管理制御することでしょ?
つまりAIの考え方や論理思考法を理解することが必要になってくる。
だから今のうちにやっておかなきゃいけないことと言えば、記号論理学や数理科学、プログラミングでしょ。
取り敢えず、こんな情けないこと言ってる奴らは真っ先にAI社会で不要になるだろうな。
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 11:56:38.97ID:8Sg02q8y0
そもそも、日本では村社会の一員になれないような変人は、一段下どころかエタヒニンだから
実際の業務を、子会社や外注使って、やらせるのもそういうことよ
弁護士とかもそうだけど、そもそも需要がないんと違いますかね
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 11:56:46.16ID:Y6nk+I320
大学でやるこっちゃない
こういうのは数人のトップ頭脳がいればいいんだよ
そのトップ頭脳を見出すことのできる人材と、うまく使うことのできる人材も必要だが
あと湯水のように使える開発資金
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 11:57:07.03ID:X+Qh6e1v
AIの基幹部分はアメリカ人が持っていくに決まってんじゃん。それが政治学。
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 11:57:17.50ID:V78x+Fz30
>>321
データを用意して総当たり戦をやって確率で最適化するだけ
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 11:57:36.23ID:KiXae6/l0
>>296
21通りやろ?
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 11:57:45.96ID:mN9vthb40
>>338
逆から攻めるやり方もいいけど
25万人調べるのは死ぬので

計算式使おう
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 11:57:46.57ID:bDalW6rh0
こういう保険をかけとけばAIが政治に関わるようになったときでも
政治家や官僚が都合よく支配し続けられるとでも思ってんのかな
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 11:58:01.78ID:LFmuAnv70
シナチョンの投稿が多いな 通名在日も勘朝鮮に戻そうか

社会人講座もあると言うが、焼け跡世代以上の世代はAIに拒否反応を示しそうだ

ゆとり教育が浸透してしまった中で大学や高校であれこれ詰め込もうとして
どれだけ適応できるのか知らないが、まあ初歩を教えるんだろうなAIもITプログラミング等も
そこで興味を持ったり適性を見出す者が出て就職してくれればそれでいいと考えるのか

ただ職場などITプログラマーSE同様ブラック産業では仕方が無い事だろう。シナチョンインドITドカタ
ならぬAIドカタ。しかもAI自体は産業から人を省きコスト削減を進める事に役立つので
それが元で離職や失業が沢山生まれ、原子力村の頭が固く融通が利かないエンジニア
のように既得権益を守ろうとどんな事を言うか分からないようでは仕方が無い事だろう

まあいろんな情報をAIに入れて日本の政権運営や首相は誰が良いか、医者や公務員NHK
など官民格差問題などどこまで適正化すればいかを尋ね、その答えに従うのも面白い
かもしれない。首相など安倍さんよりスピードのばかが良い、などと言えば従う事になるのかな
兎にも角にも、AIにしろ何にしろ、焼け跡戦前世代以上は抵抗感が多く、暇で金があっても
社会人講座に出無いと予想。 自称戦後の大学生よかわしは凄かったんじゃ、と自慢な
爺ちゃん達の残った脳細胞シナプスの活性化や底力を見てみたいんだが、駄目かな。
少子高齢化人不足社会で移民の弊害に憂慮する日本だもの。だぶつく高齢者老的能力を
しずく集めて大きな流れとし、社会に役立てたらいいなと思える。無論、社会保障含めた
報酬は適度に用意し、爺婆が生活出来て頭も働くようにしたらいいだろうね。
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 11:58:39.71ID:y+oU8BWw0
生産現場をどんどん流出させといて
作業員なんて作っても無駄だろ
今プログラムすら海外だぜ
ネットがあるしソフトだから工業より簡単だ
金融資本主義なんてやっといて今更だな
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 11:58:51.15ID:NOR5kTYF0
>>290
無理
日本人はそこまで優秀じゃない
まず中学の因数分解、平方完成で詰む
ベクトル、数列、軌跡も難しい
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 11:59:09.62ID:V78x+Fz30
>>346
それが目的じゃないもの
そもそも日本人にITは合わない
逆に突き詰めると、日本人とは何かがわかるw
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/27(水) 11:59:35.13ID:8Sg02q8y0
日本のカイシャは、ドラマのようなオシャレな雰囲気がなければダメなんだよ
オタクがいたら雰囲気悪くなるだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況