https://this.kiji.is/483477141180204129?c=39550187727945729
総務省は27日、地域放送局の経営基盤強化などを議論する有識者会議を開いた。
民放連がラジオ放送の在り方に関し、2028年までに費用がかさむAMを廃止しFM放送に
転換できるようにする制度改正を要望。23年をめどに一部地域でAMを停波する実証実験を
可能にする措置も求めた。
各地の放送局は広告収入の低迷などに伴い、AMとFM両方を維持するための負担が増している。
FMによる補完放送(ワイドFM)への一本化が想定され、実現すれば一部地域を除く国内の大半で
民放AMがなくなる可能性がある。
探検
【ラジオ】民放連、AMラジオ廃止を要望。23年めどに一部地域でAMを停波する実証実験も
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/03/27(水) 12:29:40.19ID:TCF+ugWz9
2名無しさん@1周年
2019/03/27(水) 12:30:23.59ID:Nye1ecM70 地上波も含め全部止めろ
2019/03/27(水) 12:30:26.45ID:M7GHgHK00
犬H刑とFENだけになるのか
4名無しさん@1周年
2019/03/27(水) 12:30:35.32ID:vX65ekjE0 道路交通情報は?
2019/03/27(水) 12:31:05.68ID:mYm0L23h0
スポンサーが減ってるものな
6名無しさん@1周年
2019/03/27(水) 12:32:08.55ID:wrhUdx0l0 AMはステレオの時代もあったのに寂しい限り
2019/03/27(水) 12:32:48.93ID:NpA8nJet0
東京に巨大な出力一局あれば全国カバーできるのでは
9名無しさん@1周年
2019/03/27(水) 12:32:50.28ID:1jco1skS0 ラジオっているか?
2019/03/27(水) 12:34:14.35ID:J2J905mB0
民放AMがなくなる可能性がある。。。。
ラジオを持っていると受信料が発生します。
ラジオを持っていると受信料が発生します。
11名無しさん@1周年
2019/03/27(水) 12:34:15.92ID:FKjk11z+0 勝手にFM始めといて両方維持するのが負担とか
12名無しさん@1周年
2019/03/27(水) 12:34:36.46ID:IAaq13lw0 FMなんかにしたら遠方の放送局が聞けなくなるじゃん
チューニング合わせて色んな局の放送聞くの楽しみだったのに
チューニング合わせて色んな局の放送聞くの楽しみだったのに
13名無しさん@1周年
2019/03/27(水) 12:34:38.18ID:UIiZO7ux0 「走れ歌謡曲」がなくなるんか
14名無しさん@1周年
2019/03/27(水) 12:34:57.55ID:JgrT19nE0 ラジオ局「ラジオはradikoで聴いてね!」
2019/03/27(水) 12:35:40.31ID:Hmz3/0Rx0
壊れかけの
17名無しさん@1周年
2019/03/27(水) 12:36:22.35ID:vX65ekjE0 派手に朝鮮半島から中波帯で放送きそう
2019/03/27(水) 12:36:46.62ID:+FFFn2Tj0
波長がながくてアンテナもでかくなるからなぁ
2019/03/27(水) 12:37:16.09ID:C4VArUW30
FMは耳にやさしくない
頭痛がする
頭痛がする
2019/03/27(水) 12:38:01.15ID:dOdv9+or0
BSデジタルラジオ復活でいいじゃん
23名無しさん@1周年
2019/03/27(水) 12:40:23.99ID:J2iS8Pxv0 耳にやさしくないとかAMをヘッドホンで聞いてるやつなんておらんやろw
24名無しさん@1周年
2019/03/27(水) 12:41:14.26ID:fbFQ9hy/02019/03/27(水) 12:41:57.68ID:jMKpzbbP0
🕶マーサが目玉大きくしながら一言↓
2019/03/27(水) 12:42:14.51ID:ypT2Frf20
誰の為のラジオだよ
震災の時には寄り添っていたのに
震災の時には寄り添っていたのに
2019/03/27(水) 12:42:25.48ID:0x3v8Vk10
車で山道走ってるともうラジオ聞けなくなるんか
28名無しさん@1周年
2019/03/27(水) 12:42:25.64ID:+CjVuHAy0 ラジオ離れにトドメを刺す気かよ。
2019/03/27(水) 12:43:15.29ID:LehS9ET60
朝鮮半島はどんだけデカイアンテナで送信してんの?
2019/03/27(水) 12:43:16.82ID:jMKpzbbP0
2019/03/27(水) 12:44:57.80ID:aT7KrGVl0
やりたい人に事業譲れよ
2019/03/27(水) 12:44:58.28ID:gdgIiU7o0
今まで発売したAMラジオは全て鉄屑か
2019/03/27(水) 12:45:05.87ID:s5VyKKEJ0
ついに短波復活か
2019/03/27(水) 12:45:14.06ID:ln67qtjK0
見えるラジオの時代がやってくるな
2019/03/27(水) 12:45:41.37ID:swCGMG8i0
AMがなければ情報統制しやすくなるからな
有事に向けて着々と準備を整えている
有事に向けて着々と準備を整えている
2019/03/27(水) 12:45:41.66ID:aT7KrGVl0
すき家レディオなくなっちゃうの?(´・ω・`)
38名無しさん@1周年
2019/03/27(水) 12:46:15.41ID:vNePsIt20 神奈川なんだけどAMはTBSとNHK以外はカーステであまりよく入らない。
FMはすぐ切れるしどれもこれも致命的に内容がつまらない。
ワンセグもビルや電線の影響が大きくてすぐ切れる。
で、結局TBSラジオかHDDに録音したCDを流すかの2択だな。
FMはすぐ切れるしどれもこれも致命的に内容がつまらない。
ワンセグもビルや電線の影響が大きくてすぐ切れる。
で、結局TBSラジオかHDDに録音したCDを流すかの2択だな。
2019/03/27(水) 12:46:53.36ID:aT7KrGVl0
いまどきラジオって言ったらネットで配信されてるだろ、音泉とか
2019/03/27(水) 12:47:19.16ID:J3KTSn+H0
AMが何の略かもわかってない奴らだらけ
2019/03/27(水) 12:47:46.52ID:GuKA0SZB0
ワイドFMの機器が10年で普及するとでも思ってんなら甘すぎでしょ
NHKがAM残して勝ち組になりそうだな
NHKがAM残して勝ち組になりそうだな
2019/03/27(水) 12:47:48.52ID:jMqmitwU0
災害時はAMラジオの方がいいやろ
43名無しさん@1周年
2019/03/27(水) 12:48:20.13ID:fbFQ9hy/02019/03/27(水) 12:48:33.44ID:0AWF0aQ60
こんちわコンちゃんお昼ですよ
ありがとう浜村淳です
これは鉄板だからね
ありがとう浜村淳です
これは鉄板だからね
2019/03/27(水) 12:48:47.23ID:aPov29E30
次はFMを廃止して、短波だけ残そう
2019/03/27(水) 12:48:48.41ID:1U6e6TBvO
鉱石ラジオリスナーはどーすんだよ?
47名無しさん@1周年
2019/03/27(水) 12:48:52.50ID:cDukWoDf0 やめてくれや
「さて皆さん」が聴かれへんようになってまうがな
「さて皆さん」が聴かれへんようになってまうがな
2019/03/27(水) 12:49:57.89ID:lacXWDjT0
NHKは続ける
廃止した局の周波数は外国に乗っ取られる
廃止した局の周波数は外国に乗っ取られる
2019/03/27(水) 12:50:05.41ID:0l9maT2X0
長距離ドライバーはいちいちチューニングしないといけないのか
51名無しさん@1周年
2019/03/27(水) 12:50:08.06ID:GQMBoV/t0 オールナイトニッポンはどうなる?
52名無しさん@1周年
2019/03/27(水) 12:50:26.22ID:fbFQ9hy/053名無しさん@1周年
2019/03/27(水) 12:50:55.81ID:Gx9shHPQ0 これな、中韓の電波浸食許すことになるぞ。
2019/03/27(水) 12:51:56.25ID:D5tD1ZDs0
何年かするとAMラジオで聞けるのは朝鮮語の歌だけみたいなことになるのかな?
2019/03/27(水) 12:51:59.41ID:1M8oiHsa0
AM波の送信設備の維持費負担する金すら無くなってきてるんだろうな
ネットラジオや生配信が主流になってきて地上波自体がオワコンになりつつあるし
ネットラジオや生配信が主流になってきて地上波自体がオワコンになりつつあるし
56名無しさん@1周年
2019/03/27(水) 12:52:56.63ID:KQcLtfx60 >>10
ラジオどころかテレビの単純所持でさえ発生しません
ラジオどころかテレビの単純所持でさえ発生しません
57名無しさん@1周年
2019/03/27(水) 12:53:21.05ID:TmtcmydX0 荒川狂鶏デイキャッチも終了するし、来週からラジオを聴く時間が半分近くになっちゃうわ。
58名無しさん@1周年
2019/03/27(水) 12:53:22.88ID:/KHJiGW/0 文化放送リスナーは、同一周波数のため昼間でも薄っすら聴こえる朝鮮語・韓国語
にムカついて、嫌韓になる人が多い。
にムカついて、嫌韓になる人が多い。
59名無しさん@1周年
2019/03/27(水) 12:54:01.63ID:C5Bcb9Dt0 radiko使ってる人が圧倒的に増えただろうからな
ただradikoは遠距離受信を無料で出来ないからな
しかしFMってテレビ受信可能地域と同義だから
平時のツールにしかならんよね
NHKチャンネル再編で真っ先に挙がったのもFMだった
ただradikoは遠距離受信を無料で出来ないからな
しかしFMってテレビ受信可能地域と同義だから
平時のツールにしかならんよね
NHKチャンネル再編で真っ先に挙がったのもFMだった
2019/03/27(水) 12:54:04.51ID:SgN83Wpi0
AM廃止するならワイドFM非対応のラジオでもAM局の放送聞けるように周波数変更しろ
61憂国の記者
2019/03/27(水) 12:55:42.57ID:FSgVzAjU0 何だ かなり早いなあ
これだと2025年待たずに全滅かもしれん
これだと2025年待たずに全滅かもしれん
2019/03/27(水) 12:55:55.84ID:DEUm/4pe0
テレビもやめていいよ
2019/03/27(水) 12:56:49.08ID:3JeTNtL30
2019/03/27(水) 12:57:34.44ID:1M8oiHsa0
>>59
radikoで聴くと聴取動向とかリスナーの年代とか広告代理店に報告しやすいから局としてはradikoで聴いて欲しいみたいだな
災害時の停電とか緊急地震速報とか考えたら地上波自体は残しておかないといけないんだが
radikoで聴くと聴取動向とかリスナーの年代とか広告代理店に報告しやすいから局としてはradikoで聴いて欲しいみたいだな
災害時の停電とか緊急地震速報とか考えたら地上波自体は残しておかないといけないんだが
65名無しさん@1周年
2019/03/27(水) 12:57:42.76ID:xk4gn/9c0 >>6
補完で放送してるワイドFM(AMと同一内容)はステレオで無かったっけ?
補完で放送してるワイドFM(AMと同一内容)はステレオで無かったっけ?
2019/03/27(水) 12:57:57.09ID:eCYi4g1t0
昔、夜になると綺麗に入感したモスクワ放送を思い出した。
ニッポン放送の受信の邪魔の邪魔だった。
どの位の出力を出していたのだろうか。
ニッポン放送の受信の邪魔の邪魔だった。
どの位の出力を出していたのだろうか。
2019/03/27(水) 12:58:06.95ID:gkRP1dp90
FMっつーとおしゃれ気取った番組しか想起できない層はいっぺん奄美大島行って平日夕方の島ラジオ聴いてみるといい
2019/03/27(水) 12:58:13.79ID:aT7KrGVl0
創価学会頑張って
2019/03/27(水) 13:00:09.48ID:PWowDIkH0
NHKがAMやめるかどうかだな
71名無しさん@1周年
2019/03/27(水) 13:00:20.52ID:TCF+ugWz072名無しさん@1周年
2019/03/27(水) 13:00:32.28ID:S03GVjsT0 歌うヘッドライト はなくなるのか?
2019/03/27(水) 13:00:46.20ID:G9YC7JWI0
本当にやめる気があるのか、
周波数帯の利用実績の維持は国益の確保に必要、って話に持ってって
設備の維持のために公的なおカネを、って落としが念頭なのかは見極めが必要じゃね?
周波数帯の利用実績の維持は国益の確保に必要、って話に持ってって
設備の維持のために公的なおカネを、って落としが念頭なのかは見極めが必要じゃね?
74名無しさん@1周年
2019/03/27(水) 13:01:33.02ID:SIYGChf60 鶴光をFMで聞いてみたい
75名無しさん@1周年
2019/03/27(水) 13:02:12.26ID:TCF+ugWz0 >>72
20年くらい前になくなったじゃろ。
20年くらい前になくなったじゃろ。
76名無しさん@1周年
2019/03/27(水) 13:02:39.48ID:hfl/icTu0 >>70
それどころか、NHKは新たにAMラジオの送信所を建設する計画があるみたいだぞw
https://chuplus.jp/paper/article/detail.php?comment_id=634147&comment_sub_id=0&category_id=113&from=news&category_list=113
それどころか、NHKは新たにAMラジオの送信所を建設する計画があるみたいだぞw
https://chuplus.jp/paper/article/detail.php?comment_id=634147&comment_sub_id=0&category_id=113&from=news&category_list=113
77名無しさん@1周年
2019/03/27(水) 13:03:07.14ID:Z1r8MEr20 周辺国に周波数乗っ取られるぞ AM維持しろ
2019/03/27(水) 13:03:38.60ID:+PV4DAnH0
見えるラジオ
はどうなったんだ??
はどうなったんだ??
79名無しさん@1周年
2019/03/27(水) 13:03:55.92ID:hfl/icTu0 >>76
リンクがうまく貼れなかった…orz
リンクがうまく貼れなかった…orz
80名無しさん@1周年
2019/03/27(水) 13:05:47.00ID:uhjuH3Mp0 わては毎日AM聴いてるが
最早全部FM経由で聴いてるわ
AMはノイズが酷くてな
本当にNHKとFENしか残らんだろなAM
最早全部FM経由で聴いてるわ
AMはノイズが酷くてな
本当にNHKとFENしか残らんだろなAM
2019/03/27(水) 13:07:19.37ID:LklKn4vh0
また昭和がおわるな
2019/03/27(水) 13:08:20.76ID:ldo28amj0
FMだと山の中で受信出来ない事が多いから、AMが無いと困るな。
2019/03/27(水) 13:09:33.05ID:cdXSj6ZM0
震災の時に活躍したのはローカル民放のAMラジオなんだけどねえ
東京キー局のはまるで使い物にならなかった。
特にNHK、地方だろうが構わず東京から放送をジャックするな。
まるで役に立たない情報しかなかったわ。
地デジ?ゴミだね。バッテリー食うし。
東京キー局のはまるで使い物にならなかった。
特にNHK、地方だろうが構わず東京から放送をジャックするな。
まるで役に立たない情報しかなかったわ。
地デジ?ゴミだね。バッテリー食うし。
85名無しさん@1周年
2019/03/27(水) 13:10:13.36ID:hq3pwnqd0 AMは送信所敷地やらアンテナ大きいからな。久喜や戸田、川口のそば通って
分ったわ。あれで出してる電波ひとつだと効率悪いものな。
分ったわ。あれで出してる電波ひとつだと効率悪いものな。
2019/03/27(水) 13:10:58.73ID:uRKMFeG40
ローソンラジオでイイや
2019/03/27(水) 13:11:47.73ID:a7nCU1mr0
札幌に居た時はAMなんてきれいに
聞こえて当たり前だと思ってたが
後に色んな地方点々として札幌が
特別だったことが分かった。
外国局の混信が有ったり電波そのものが
弱かったり。
聞こえて当たり前だと思ってたが
後に色んな地方点々として札幌が
特別だったことが分かった。
外国局の混信が有ったり電波そのものが
弱かったり。
2019/03/27(水) 13:12:27.08ID:n9XW50qg0
例えば高速道路網を広域にカバーするにはAMのが良いんでないか?民放撤退でNHKも分離して国営AMでもいいから残せって。
2019/03/27(水) 13:12:56.97ID:akNhnbIN0
AMやめるんか。
まぁスマホにしてからradikoでしか聞かなくなってしまったから実害はないけどさ
まぁスマホにしてからradikoでしか聞かなくなってしまったから実害はないけどさ
2019/03/27(水) 13:13:12.73ID:/Q1liq7P0
91名無しさん@1周年
2019/03/27(水) 13:13:35.40ID:/SakRkOJ0 ラジオ命だった俺が最近ラジオ聞かなくなったな
最近ラジオ愛があるタレントがいなくなった
最近ラジオ愛があるタレントがいなくなった
2019/03/27(水) 13:15:51.81ID:cuCxyQDq0
兵庫県だけど淡路島の西側の山間部なんて
全くFM入らんけど、どうする気なんだ?
全くFM入らんけど、どうする気なんだ?
94名無しさん@1周年
2019/03/27(水) 13:16:26.33ID:YUYPiXIv0 >>91
FMおいで。
FMおいで。
95名無しさん@1周年
2019/03/27(水) 13:16:48.73ID:2ZiDWdDj0 >>85
FMはAMほど電波飛ばないんでアンテナや中継施設の数を増やさないと
FMはAMほど電波飛ばないんでアンテナや中継施設の数を増やさないと
2019/03/27(水) 13:19:34.44ID:BEeko3a40
俺が初歩のラジオ見て自作したゲルマニウムラジオのこと考えているのか?
97名無しさん@1周年
2019/03/27(水) 13:19:35.63ID:maYOWiRh098名無しさん@1周年
2019/03/27(水) 13:21:53.57ID:hq3pwnqd02019/03/27(水) 13:21:54.98ID:etOKXjcl0
Z
101名無しさん@1周年
2019/03/27(水) 13:24:06.41ID:sOp6n5tk0 ちょっと前まではNHKラジオつけっぱなしだったが、NHKが嫌いになったんで全然聴かなくなった
102名無しさん@1周年
2019/03/27(水) 13:24:23.42ID:h0ZEJYKd0 よっぽどラジオの需要がないんだな
103名無しさん@1周年
2019/03/27(水) 13:25:20.81ID:s5VyKKEJ0 ベリカードはどうなるんだ
104名無しさん@1周年
2019/03/27(水) 13:25:22.37ID:YA/+vF4F0 AMは1日中過払い金のCMやってるから廃止していいよ
105名無しさん@1周年
2019/03/27(水) 13:26:05.67ID:akNhnbIN0 空いたAMでデジタルラジオやってくれんかな
テレビはデジタル化してだいぶ経つしラジオもそろそろ
テレビはデジタル化してだいぶ経つしラジオもそろそろ
106名無しさん@1周年
2019/03/27(水) 13:28:40.89ID:AbK4deLa0 一本化するならAMの方にしろよ
107名無しさん@1周年
2019/03/27(水) 13:28:43.06ID:5GO3eT+A0 殆どのAM局ってFM局を持ってないと思うけど、FMの設備を買う方が安いのか?
108名無しさん@1周年
2019/03/27(水) 13:28:45.91ID:LSCaF49W0 音質はともかくAMだとバーアンテナだから出っ張りが無いが、FMはアンテナがいる
車で移動すると放送局切替で面倒い
FM移行は時代の流れだろうから我慢するが中継局増やしてくれ
車で移動すると放送局切替で面倒い
FM移行は時代の流れだろうから我慢するが中継局増やしてくれ
109名無しさん@1周年
2019/03/27(水) 13:28:56.22ID:88bmXmqe0 トランスミッター経由で聞くんだ
110名無しさん@1周年
2019/03/27(水) 13:29:30.81ID:4OEQDUhU0 廃止ではなく規制緩和競争促進が解決策
既得権による腐敗が本質
既得権による腐敗が本質
111名無しさん@1周年
2019/03/27(水) 13:31:06.23ID:ZhpJ8AJM0 まぁradikoでしか聞かないし、お好きに
112名無しさん@1周年
2019/03/27(水) 13:33:35.60ID:YUYPiXIv0 そういやモノラルなのかな。
113名無しさん@1周年
2019/03/27(水) 13:33:42.24ID:Z1r8MEr20 大出力AM送信所そばって雨の日 トタン屋根から音がするんだよ
114名無しさん@1周年
2019/03/27(水) 13:34:09.46ID:4OEQDUhU0 Flash player 廃止の流れに逆行してインストールさせるラジコ
115名無しさん@1周年
2019/03/27(水) 13:34:11.43ID:+L1ypSXC0 都内で鉄筋マンションだから、AMはNHKが微かに、FENはどや顔で入電OK
民法は何故かラジ関が普通に、ほかは全滅w
民法は何故かラジ関が普通に、ほかは全滅w
116名無しさん@1周年
2019/03/27(水) 13:35:10.89ID:YUYPiXIv0 >>114
なくてもきけるようになった。
なくてもきけるようになった。
117名無しさん@1周年
2019/03/27(水) 13:37:24.32ID:/xshOAU80 AMもFMもテレビも・・・・・・「放送」を止めて、
「通信」ネットに一本化すればええのです。
「通信」ネットに一本化すればええのです。
118名無しさん@1周年
2019/03/27(水) 13:37:29.51ID:+L1ypSXC0 秩父ってAMもFMも入らないw 運びの仕事で知ったw
119名無しさん@1周年
2019/03/27(水) 13:38:48.97ID:cQINflHA0 茨城放送はIFMに一本化するのかな
120名無しさん@1周年
2019/03/27(水) 13:38:55.02ID:rdZUb11S0 今だにラジオ聞いたりテレビ見とるのが信じられんわ
121名無しさん@1周年
2019/03/27(水) 13:40:26.70ID:htUoxvY70 tbsがfmみたいなスカした番組ばっかりになってきたな
122名無しさん@1周年
2019/03/27(水) 13:40:50.32ID:jas/1Ode0123名無しさん@1周年
2019/03/27(水) 13:42:08.52ID:Dp0ORc000 FMとかテレビみたく送信所を共用施設にしろよと言いたいけど、AM中波放送用のアンテナ共用器あったっけ?
124名無しさん@1周年
2019/03/27(水) 13:42:17.61ID:FyrUAMwW0 ちょっと古い車弄ってドラレコとかLED電球付けたりすると
デジタルノイズで地デジとFMは受信ダメになるね。
その点AMはちゃんと聞ける
デジタルノイズで地デジとFMは受信ダメになるね。
その点AMはちゃんと聞ける
125名無しさん@1周年
2019/03/27(水) 13:42:18.53ID:+L1ypSXC0127名無しさん@1周年
2019/03/27(水) 13:42:49.25ID:88bmXmqe0 いつ、何を聴取したとか把握されたくないからね。昔の方式のラジオが一番なんだが
128名無しさん@1周年
2019/03/27(水) 13:43:12.84ID:C5Bcb9Dt0129名無しさん@1周年
2019/03/27(水) 13:43:24.30ID:ZhpJ8AJM0 >>120
作業BGMはなんだかんだでラジオが一番いいと俺は結論づけた
作業BGMはなんだかんだでラジオが一番いいと俺は結論づけた
131名無しさん@1周年
2019/03/27(水) 13:43:42.61ID:n9Mygb7P0 停波民愚 w
132名無しさん@1周年
2019/03/27(水) 13:44:34.12ID:2ZiDWdDj0 >>100
ハイウェイラジオみたいなのは?
ハイウェイラジオみたいなのは?
133名無しさん@1周年
2019/03/27(水) 13:45:22.12ID:bbs0/TiS0 NHKはやめないからいいんじゃね
134名無しさん@1周年
2019/03/27(水) 13:46:02.72ID:Qc73L8Dw0 ラジオはTVよりも優れたメディアだと思っている。今もネットしながらラジオを聴いているが、他の作業を全く問題なく行う事ができ、なんといっても消費電力が圧倒的に少ない。
135名無しさん@1周年
2019/03/27(水) 13:46:30.76ID:bbs0/TiS0 使わなくなったAM送信所は競売にかけてラジオやりたい会社に売ればいいんじゃね
136名無しさん@1周年
2019/03/27(水) 13:47:30.02ID:LMLPJOrU0 既存の民放がよってたかってワイドFMに参入したのは
最初からAM廃止が理由なんだな
最初からAM廃止が理由なんだな
137名無しさん@1周年
2019/03/27(水) 13:48:43.83ID:+CjVuHAy0 ワイドFMは音がクリアだけどコレジャナイ感が半端無い。
139名無しさん@1周年
2019/03/27(水) 13:52:45.60ID:Mi+11tWQ0 ラジオ機器関連メーカーの陰謀だな・・・
140名無しさん@1周年
2019/03/27(水) 13:53:15.46ID:wE6yAF8Q0141名無しさん@1周年
2019/03/27(水) 13:57:05.95ID:BTVdHj2u0 時報だけのam局があってもいいと
142名無しさん@1周年
2019/03/27(水) 13:59:14.67ID:I4ZBY9dU0 >各地の放送局は広告収入の低迷などに伴い、AMとFM両方を維持するための負担が増している
この書き方だとAMとFMの局を統合したいかのように見えて、AM局がFM帯に引っ越すというニュースと違ってくる。
話が雑なんだよな
この書き方だとAMとFMの局を統合したいかのように見えて、AM局がFM帯に引っ越すというニュースと違ってくる。
話が雑なんだよな
143名無しさん@1周年
2019/03/27(水) 13:59:35.12ID:+L1ypSXC0 ニューヨークでもまだ、AM局あるんだがな
144名無しさん@1周年
2019/03/27(水) 14:00:02.60ID:BTVdHj2u0 時報だけ聞きたい時があるよね
145名無しさん@1周年
2019/03/27(水) 14:00:27.62ID:gwC47mXM0 何か利権とか天下りとか言う言葉が頭をよぎった
147名無しさん@1周年
2019/03/27(水) 14:07:31.88ID:Xgtmg5F/0 日本のAMラジオが停波すると海外ラジオの遠距離受信が捗るな
148名無しさん@1周年
2019/03/27(水) 14:09:30.60ID:wQ7inHKN0 沖縄の場合、離島と名護、国頭で民放は既にFMのみ。NHKは与那国島がFMのみ。
維持費や電気代、エコの面からも、音質や雑音の面からも廃止でいいと思う。
維持費や電気代、エコの面からも、音質や雑音の面からも廃止でいいと思う。
149名無しさん@1周年
2019/03/27(水) 14:12:04.65ID:ggMoe2jx0150名無しさん@1周年
2019/03/27(水) 14:16:35.02ID:Kg2YimMT0 勝手に免許…周波数返上すればいんじゃね
151名無しさん@1周年
2019/03/27(水) 14:16:56.72ID:euUDtkkQ0 まずテレビをやめろ
ラジオの後輩のくせに何を偉そうに
災害時クソの役にも立たないくせに
ラジオの後輩のくせに何を偉そうに
災害時クソの役にも立たないくせに
152名無しさん@1周年
2019/03/27(水) 14:17:34.00ID:Wrwdcedb0 桜チャンネルは、外資に乗っ取られるな、という論調だけど。
今でも、韓国の放送がよく入る。
国内AMが廃止になったら、韓国の放送がますます聞こえやすくなる。
それでいいのか
今でも、韓国の放送がよく入る。
国内AMが廃止になったら、韓国の放送がますます聞こえやすくなる。
それでいいのか
156名無しさん@1周年
2019/03/27(水) 14:23:55.05ID:XzT/zYqo0 小沢昭一的こころも終わってしまう
157名無しさん@1周年
2019/03/27(水) 14:24:52.17ID:TeAzIroe0 子供達からゲルマニュウムラジオの喜びを奪うなよ。
158名無しさん@1周年
2019/03/27(水) 14:24:53.89ID:UkLb07850 ワイドFMって今あるカーラジオや安いラジオでは聴けないやつ?
159名無しさん@1周年
2019/03/27(水) 14:26:44.60ID:Kg2YimMT0 AMラジオなんて聞いているのはカーラジオか田舎の作業場のBGMなんやで
中波だから成り立っているのに VHFのFMになったら聞こえんのじゃ
中波だから成り立っているのに VHFのFMになったら聞こえんのじゃ
160名無しさん@1周年
2019/03/27(水) 14:26:50.48ID:ax0kJRr50 1620だけあれば良い
161名無しさん@1周年
2019/03/27(水) 14:27:23.81ID:wQ7inHKN0 >>152
沖縄は台湾や中国からの迷惑電波に悩まされている。完全にFMになってくれると絶対にAM聴く人いなくなると思う。
沖縄は台湾や中国からの迷惑電波に悩まされている。完全にFMになってくれると絶対にAM聴く人いなくなると思う。
162名無しさん@1周年
2019/03/27(水) 14:30:26.81ID:l6rGKnNF0 日本中のラジオが聴ける200局ぐらい
ラジコ局少なすぎ
jcba
https://www.jcbasimul.com/
csra
http://csra.fm/stationlist/#kyushuokinawa
ラジコ局少なすぎ
jcba
https://www.jcbasimul.com/
csra
http://csra.fm/stationlist/#kyushuokinawa
163名無しさん@1周年
2019/03/27(水) 14:30:38.62ID:C5Bcb9Dt0164名無しさん@1周年
2019/03/27(水) 14:32:28.51ID:l6rGKnNF0 >>158
せやで
対応の買っても放送範囲狭いから
圏外ならアウトや
だからネットラジオが日本全国世界中のラジオ聴けるから便利や
テレビで放送大学のラジオ放送今もしてるんだから
全局テレビで聞けるようにすればいい
せやで
対応の買っても放送範囲狭いから
圏外ならアウトや
だからネットラジオが日本全国世界中のラジオ聴けるから便利や
テレビで放送大学のラジオ放送今もしてるんだから
全局テレビで聞けるようにすればいい
166名無しさん@1周年
2019/03/27(水) 14:35:43.46ID:qrT6oarY0 昔ながらの手動で選曲ダイヤル回すポータブルラジオより、
デジタル選曲のラジカセやコンポの方が、
新しい物でも機能簡略化でワイドFMに対応してなかったりするんだよな。
デジタル選曲のラジカセやコンポの方が、
新しい物でも機能簡略化でワイドFMに対応してなかったりするんだよな。
167名無しさん@1周年
2019/03/27(水) 14:36:30.28ID:l6rGKnNF0 >>149
買い換えさせても地デジより安上がりだな
デジタル化推奨
今後注目できるのは
○ ワンセグでデジタルラジオ
○ 地デジでデジタルラジオ
中華ナビは最新のは4G付きSIMカードスロット付きwifi付き
グローバル対応ラジオ付きだからえげつないリーダーシップ
○ ワンセグでデジタルラジオ 100局
○ 地デジでデジタルラジオ 100局
この二つすぐにでもできるようなものも既得権と規制緩和できずに
競争力低下していくのはほんと腐敗そのもの
買い換えさせても地デジより安上がりだな
デジタル化推奨
今後注目できるのは
○ ワンセグでデジタルラジオ
○ 地デジでデジタルラジオ
中華ナビは最新のは4G付きSIMカードスロット付きwifi付き
グローバル対応ラジオ付きだからえげつないリーダーシップ
○ ワンセグでデジタルラジオ 100局
○ 地デジでデジタルラジオ 100局
この二つすぐにでもできるようなものも既得権と規制緩和できずに
競争力低下していくのはほんと腐敗そのもの
168名無しさん@1周年
2019/03/27(水) 14:38:45.38ID:Xpeuqcu50 ラジオってどうやって聴くの
スマホがあるし死んだメディア
スマホがあるし死んだメディア
169名無しさん@1周年
2019/03/27(水) 14:38:59.41ID:iyub4keN0 radikoは震災時に使えないから。
昨年の北海道地震で2日目には携帯の基地局続々死んだ。
昨年の北海道地震で2日目には携帯の基地局続々死んだ。
171名無しさん@1周年
2019/03/27(水) 14:40:14.04ID:XnO6v7590173名無しさん@1周年
2019/03/27(水) 14:43:33.93ID:Qc73L8Dw0 >>154
どうやらネトウヨのようだが、ラジオ番組の論調は君達が好きな読売や産経よりも遥かにマトモだよ。
どうやらネトウヨのようだが、ラジオ番組の論調は君達が好きな読売や産経よりも遥かにマトモだよ。
174名無しさん@1周年
2019/03/27(水) 14:43:56.68ID:iyub4keN0 北海道でもほぼNHK FMだけは入るのでインフラ費用の掛かるAM局は止めたいのだろうな。
175名無しさん@1周年
2019/03/27(水) 14:44:45.06ID:l6rGKnNF0 >>80
家ならpcからauxケーブルか
ミニプラグrca変換ケーブルで
ラジカセオーディオならせば
ノイズレスで日本中世界中のラジオ聴けるだろ
jcba csraで日本中のラジオ局100局以上
聴き放題
家ならpcからauxケーブルか
ミニプラグrca変換ケーブルで
ラジカセオーディオならせば
ノイズレスで日本中世界中のラジオ聴けるだろ
jcba csraで日本中のラジオ局100局以上
聴き放題
176名無しさん@1周年
2019/03/27(水) 14:44:59.22ID:ThZXGPQk0177名無しさん@1周年
2019/03/27(水) 14:44:59.60ID:iyub4keN0 夜は混波し過ぎてまともに聞けないし。
179名無しさん@1周年
2019/03/27(水) 14:51:59.56ID:v+3ARLTy0 小沢栄一てき心が終わるのが淋しい
181名無しさん@1周年
2019/03/27(水) 14:53:32.74ID:l6rGKnNF0 >>176
リスラジ
jcba
csra
ラジコ
この四つデジタルラジオテレビで
流してから見込めませーんて泣き言言え
リーダーシップの欠如が競争力低下の原因
放送大学のラジオ今も
テレビで聞けるんだぞ
リスラジ
jcba
csra
ラジコ
この四つデジタルラジオテレビで
流してから見込めませーんて泣き言言え
リーダーシップの欠如が競争力低下の原因
放送大学のラジオ今も
テレビで聞けるんだぞ
183名無しさん@1周年
2019/03/27(水) 14:55:03.67ID:IAaq13lw0 放送大学のラジオとかコミュニティFMなんて聞きたかねーや
184名無しさん@1周年
2019/03/27(水) 14:55:53.67ID:rlWTd3IV0 ラジオスターの悲劇
185名無しさん@1周年
2019/03/27(水) 14:57:25.21ID:UXaVPjDm0 >>1
バカなの?その前に内容を刷新しろ
バカなの?その前に内容を刷新しろ
186名無しさん@1周年
2019/03/27(水) 14:57:32.80ID:RML2PO+t0 地上波テレビを廃止して衛星放送に切り替えろよ。
キー局だけあれば十分だろ
競争力ないくせに偉そうにしてる地方の民放局はさっさと潰れろよ
キー局だけあれば十分だろ
競争力ないくせに偉そうにしてる地方の民放局はさっさと潰れろよ
187名無しさん@1周年
2019/03/27(水) 14:58:02.62ID:KaF0uIOV0 ラジコの音質悪すぎ
189名無しさん@1周年
2019/03/27(水) 14:59:32.19ID:UXaVPjDm0190名無しさん@1周年
2019/03/27(水) 15:01:20.91ID:UXaVPjDm0 >>42
震災直後、実際首都圏の放送局が壊滅して、関西から電波飛ばすっていう災害マニュアル策定してたはず。あんなのFMじゃ絶対無理。
震災直後、実際首都圏の放送局が壊滅して、関西から電波飛ばすっていう災害マニュアル策定してたはず。あんなのFMじゃ絶対無理。
191名無しさん@1周年
2019/03/27(水) 15:02:00.74ID:N6iugRPw0 NHKが続けるのだから周波帯があいて云々ということにはならんだろ
192名無しさん@1周年
2019/03/27(水) 15:02:44.94ID:C5Bcb9Dt0193名無しさん@1周年
2019/03/27(水) 15:05:17.88ID:EdHwAzXZ0 じゃFM廃止ね
音質はネットの方が良いんだし
AMは災害に強いから意味あるけどFMはダメだろ
音質はネットの方が良いんだし
AMは災害に強いから意味あるけどFMはダメだろ
194名無しさん@1周年
2019/03/27(水) 15:05:28.73ID:UXaVPjDm0 有事の際はスマホなんて全然役に立たないのにな。それを狙ってるのか知らんが。
196名無しさん@1周年
2019/03/27(水) 15:08:53.98ID:v622lUmb0 子供の頃、ゲルマニウムラジオを作った思い出。
イヤホン使う。電池がいらない。
超小型に作ったら親父に取られた。
イヤホン使う。電池がいらない。
超小型に作ったら親父に取られた。
197名無しさん@1周年
2019/03/27(水) 15:12:46.85ID:vOyxyj9C0 FM放送をやめろよ
201名無しさん@1周年
2019/03/27(水) 15:17:39.92ID:8oMWfHvn0 民放ラジオは、過払い金、創価、ラジオショッピング、・・・ 不快なものばかりだよ
FMにしたからと言ってCMは減る一方だね。
FM移行は末期癌患者への無駄な点滴みたいなもの。
FMにしたからと言ってCMは減る一方だね。
FM移行は末期癌患者への無駄な点滴みたいなもの。
202名無しさん@1周年
2019/03/27(水) 15:17:41.37ID:OK/w19690 オーディオ機器・コンポの「AMループアンテナ」や
AMラジオの「AMバーアンテナ内蔵」という型式
には疑問を感じていた。
(AMに限らず)アンテナなんて屋外に出さないと、
建物に電波がさえぎられたり、屋内の電気製品の影響を受けてしまうのに、
なぜ、AMアンテナに限って、「屋外に出せない型式」だったのか?
同じAMラジオ機器でもカーラジオは、本体とアンテナが分かれていて、
「AMアンテナを車外(屋外)に出す型式」なので、
家庭用AMラジオ機器でもこういう型式にしておけば、
もっと受信状態を改善できていただろうに・・・。
AMラジオの「AMバーアンテナ内蔵」という型式
には疑問を感じていた。
(AMに限らず)アンテナなんて屋外に出さないと、
建物に電波がさえぎられたり、屋内の電気製品の影響を受けてしまうのに、
なぜ、AMアンテナに限って、「屋外に出せない型式」だったのか?
同じAMラジオ機器でもカーラジオは、本体とアンテナが分かれていて、
「AMアンテナを車外(屋外)に出す型式」なので、
家庭用AMラジオ機器でもこういう型式にしておけば、
もっと受信状態を改善できていただろうに・・・。
205名無しさん@1周年
2019/03/27(水) 15:31:10.99ID:8oMWfHvn0206名無しさん@1周年
2019/03/27(水) 15:34:52.62ID:C5Bcb9Dt0 >>202
ふと昔読んだ話思い出したが
ポータブルラジオでもラジカセでも
アンテナがついていてそのままAMもFMを聞けるのに
コンポ用は高価にもかかわらず
アンテナを別に用意しないとFMが聞けないのはけしからん
と売り場で憤慨した人がいたとかいなかったとか
ふと昔読んだ話思い出したが
ポータブルラジオでもラジカセでも
アンテナがついていてそのままAMもFMを聞けるのに
コンポ用は高価にもかかわらず
アンテナを別に用意しないとFMが聞けないのはけしからん
と売り場で憤慨した人がいたとかいなかったとか
207名無しさん@1周年
2019/03/27(水) 15:38:48.32ID:+L1ypSXC0209名無しさん@1周年
2019/03/27(水) 15:42:11.73ID:dwO4RWGz0 >>206
コンポのチューナーには普通はFM波用のフィーダーアンテナが同包されてるよ。
フィーダーアンテナは最低限の受信はできるけどノイズを拾いやすい。
蛍光灯をつけた時とかバイクが来た時とかノイズがひどかった。
コンポのチューナーには普通はFM波用のフィーダーアンテナが同包されてるよ。
フィーダーアンテナは最低限の受信はできるけどノイズを拾いやすい。
蛍光灯をつけた時とかバイクが来た時とかノイズがひどかった。
210名無しさん@1周年
2019/03/27(水) 16:05:13.26ID:8oMWfHvn0 東京は高層ビルがバンバン建っているからな。あれじゃAMラジオは無理だわ。
東京の高層ビルの数は、まもなくニューヨークを抜いて世界一になるそうで。※
・上海は高層ビルの乱立で地盤沈下が著しいので、規制がかかっている。
・香港はもう敷地がない
※高さは大したことはない
東京の高層ビルの数は、まもなくニューヨークを抜いて世界一になるそうで。※
・上海は高層ビルの乱立で地盤沈下が著しいので、規制がかかっている。
・香港はもう敷地がない
※高さは大したことはない
211名無しさん@1周年
2019/03/27(水) 16:05:50.12ID:QtpxDNik0 つまらんしな
昔は1日中聞いても時間が足りないくらいだったのに
無くてもいいわ
昔は1日中聞いても時間が足りないくらいだったのに
無くてもいいわ
212名無しさん@1周年
2019/03/27(水) 16:11:05.47ID:88bmXmqe0 AMの話じゃないけど
パソコン番組プログラムソースを
副音声でピーガーーヒャララーって配信してた時代があった
こんなコンピュータが懐かしい
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/wakiba/retro/588974.html
パソコン番組プログラムソースを
副音声でピーガーーヒャララーって配信してた時代があった
こんなコンピュータが懐かしい
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/wakiba/retro/588974.html
213名無しさん@1周年
2019/03/27(水) 16:38:59.48ID:8oMWfHvn0 FM補完放送の年代別聴取アンケート ・・・ https://i.imgur.com/9XhEgsq.jpg
FM補完放送の聴取状況(n=3100)
1位 43.8% 聴いたことはないし、興味もない
駄目じゃん。
FM補完放送の聴取状況(n=3100)
1位 43.8% 聴いたことはないし、興味もない
駄目じゃん。
214名無しさん@1周年
2019/03/27(水) 16:47:14.83ID:4OEQDUhU0 テレビでラジオ聴けるようになったら一変する
215名無しさん@1周年
2019/03/27(水) 16:50:48.23ID:sMouNK6Y0 テレビの空きチャンネルでラジオの音声流せるだろ、ケーブルテレビなんかはサービスでやってるけどこれを地上波で普及させよう
サブ合わせて1chに3局分入れられる、大体2ch空いてるから余裕
サブ合わせて1chに3局分入れられる、大体2ch空いてるから余裕
216名無しさん@1周年
2019/03/27(水) 16:51:58.30ID:8oMWfHvn0 >>1
会議資料 放送事業の基盤強化に関する検討分科会(第4回)配布資料
ttp://www.soumu.go.jp/main_sosiki/kenkyu/housou_kadai/02ryutsu09_04000217.html
■ FM補完中継局制度の見直し
※ FM補完中継局制度を見直し、AM放送からFM放送への転換や両放送の併用を可能とするよう制度を整備する。
※ 遅くとも2028年の再免許時までに、
AM放送事業者の経営判断によってAM放送からFM放送への転換や両放送の併用を全国的に可能とする。
※ 全国的な制度整備に向けた諸課題を洗いだしつつ、
2023年の再免許時を目途にAM 放送を一部地域で実証実験として長期間にわたり停波できるよう、
総務省は必要な制度的措置を行う。
会議資料 放送事業の基盤強化に関する検討分科会(第4回)配布資料
ttp://www.soumu.go.jp/main_sosiki/kenkyu/housou_kadai/02ryutsu09_04000217.html
■ FM補完中継局制度の見直し
※ FM補完中継局制度を見直し、AM放送からFM放送への転換や両放送の併用を可能とするよう制度を整備する。
※ 遅くとも2028年の再免許時までに、
AM放送事業者の経営判断によってAM放送からFM放送への転換や両放送の併用を全国的に可能とする。
※ 全国的な制度整備に向けた諸課題を洗いだしつつ、
2023年の再免許時を目途にAM 放送を一部地域で実証実験として長期間にわたり停波できるよう、
総務省は必要な制度的措置を行う。
217名無しさん@1周年
2019/03/27(水) 16:51:59.57ID:4rCMJlsa0 NHK第一だけでも残してもらわないと、俺の真空管ラジオ
聞けなくなるやん。大量のラジオゴミ発生するぞ。
聞けなくなるやん。大量のラジオゴミ発生するぞ。
218名無しさん@1周年
2019/03/27(水) 16:52:30.12ID:QZx3aY/h0 録音してラジオショッピングとCM飛ばして聞いてるわ
219名無しさん@1周年
2019/03/27(水) 16:53:20.98ID:88bmXmqe0 ラジオとテレビの喧嘩ってあったんだよ
鶴光のオールナイト(ニッポン放送)好きだったんだけどオールナイトフジ(フジテレビ)がスタートしたら聴取率が低下しだして終わったときは哀しかった
鶴光のオールナイト(ニッポン放送)好きだったんだけどオールナイトフジ(フジテレビ)がスタートしたら聴取率が低下しだして終わったときは哀しかった
220名無しさん@1周年
2019/03/27(水) 16:54:55.79ID:zqeX1+lC0221名無しさん@1周年
2019/03/27(水) 16:55:16.40ID:7VZ/XQzQ0 RNCとRKCは、まだFM放送 始まってねーぞ
223名無しさん@1周年
2019/03/27(水) 16:55:34.15ID:sMouNK6Y0 普通の実機だと89MHzまでしかないのにワイドFMをどうやって聞こうかって話なんだよな、昔のコンポ型ラジオが主流な時代だったら、
アンテナの取り入れ口に噛ませて受信周波数帯をずらすコンバータ(輸入カーラジオなんかでよくある奴と同じ仕組み)を配布すれば解決する話なんだけど
今じゃニッチ過ぎて割に合わない話だな
アンテナの取り入れ口に噛ませて受信周波数帯をずらすコンバータ(輸入カーラジオなんかでよくある奴と同じ仕組み)を配布すれば解決する話なんだけど
今じゃニッチ過ぎて割に合わない話だな
224名無しさん@1周年
2019/03/27(水) 16:57:27.98ID:8oMWfHvn0 ラジオが駄目になったのは、最大の原因は番組内容と不快なCMだよ。
補助金で支援するなんて、ありえんわ。
補助金で支援するなんて、ありえんわ。
225憂国の記者
2019/03/27(水) 16:58:01.86ID:ev9AOqtN0226名無しさん@1周年
2019/03/27(水) 16:59:06.67ID:sMouNK6Y0 >>202
90年代ぐらいの一体型コンポはアンテナが多かったな、それ以前か逆に最近だとAM用のアンテナ端子あるのが多い
でもたいてい付属のループが弱くて、ワイヤーアンテナ何mも張らなきゃなので、いずれにしても手間があった
90年代ぐらいの一体型コンポはアンテナが多かったな、それ以前か逆に最近だとAM用のアンテナ端子あるのが多い
でもたいてい付属のループが弱くて、ワイヤーアンテナ何mも張らなきゃなので、いずれにしても手間があった
227名無しさん@1周年
2019/03/27(水) 16:59:35.25ID:sMouNK6Y0228憂国の記者
2019/03/27(水) 17:00:02.98ID:ev9AOqtN0 ここのスレって本当にバカが多すぎて困る
少なくともワイドFMが実施された経緯や、それに対応する機種が殆どになってきている
現状を認識した上で書き込んでほしい。
論点はそこまでAM放送局はなぜ経営が行き詰まっているのかということ
AMの波を今まで出してきたものが無理になった理由をしっかり追求すべきである。
少なくともワイドFMが実施された経緯や、それに対応する機種が殆どになってきている
現状を認識した上で書き込んでほしい。
論点はそこまでAM放送局はなぜ経営が行き詰まっているのかということ
AMの波を今まで出してきたものが無理になった理由をしっかり追求すべきである。
229名無しさん@1周年
2019/03/27(水) 17:00:15.81ID:AYrTdiOZ0 本当に景気の悪い話題しか無いよね。大丈夫なの?安倍ちゃん・・
230名無しさん@1周年
2019/03/27(水) 17:00:54.93ID:88bmXmqe0 >>217
真空管アンプを通す
真空管アンプを通す
231名無しさん@1周年
2019/03/27(水) 17:01:07.83ID:mHPhe+r60 正官民一体となって日本を壊そうとしてるな
安倍一人がここまでまとめられるわけがない。
たぶんバックにいるのは中国。
安倍一人がここまでまとめられるわけがない。
たぶんバックにいるのは中国。
232憂国の記者
2019/03/27(水) 17:02:36.51ID:ev9AOqtN0 J-WAVE引っ張ってきたジョン・カビラだって60超えてるんだぞ
高齢化が激しく、後に続く若手が全く育ってないのが現状。
高齢化が激しく、後に続く若手が全く育ってないのが現状。
233名無しさん@1周年
2019/03/27(水) 17:02:41.47ID:T8qw/t7N0 >>228
それを書けよw
それを書けよw
234名無しさん@1周年
2019/03/27(水) 17:04:17.31ID:UXQbah320 今あるラジオが使えなくなっちゃうのかー。思い出が多いから凄く寂しい。
235名無しさん@1周年
2019/03/27(水) 17:05:43.02ID:88bmXmqe0 ビートたけしのオールナイトでラロトンガ島から生放送とか言う回が、あったけど音質を悪くしてニッポン放送のスタジオからやってただけだった
こういうのは面白いのが無くなったね
こういうのは面白いのが無くなったね
236憂国の記者
2019/03/27(水) 17:06:00.36ID:ev9AOqtN0237名無しさん@1周年
2019/03/27(水) 17:06:28.98ID:sMouNK6Y0 2000年台初頭まで売られてたポータブルラジオはUHF波のTV音声を聞けるって触れ込みで、108MHzまで聞けたんだよ
地デジの普及が決まって以降、逆に周波数帯が98MHzまでに狭まったのが生産されるようになった
今のワイドFM難民の問題はむしろこのチグハグな国策のせい
地デジの普及が決まって以降、逆に周波数帯が98MHzまでに狭まったのが生産されるようになった
今のワイドFM難民の問題はむしろこのチグハグな国策のせい
238名無しさん@1周年
2019/03/27(水) 17:06:38.26ID:8oMWfHvn0 新元号に"安"か"倍"が入っていたら、史上最大の炎上になるな。
バイトテロどころではなくなる。
信長、秀吉、家康でもやらなかった暴挙。
安明とか、ありそうで怖いね。
【炎上】新元号が流出「安明」に決定したと話題 / フライング流出なのか
ttp://buzz-plus.com/article/2019/03/26/shin-gengo-nengo-anmei-news/
バイトテロどころではなくなる。
信長、秀吉、家康でもやらなかった暴挙。
安明とか、ありそうで怖いね。
【炎上】新元号が流出「安明」に決定したと話題 / フライング流出なのか
ttp://buzz-plus.com/article/2019/03/26/shin-gengo-nengo-anmei-news/
239名無しさん@1周年
2019/03/27(水) 17:07:45.05ID:p/i74BMC0240名無しさん@1周年
2019/03/27(水) 17:09:08.27ID:sMouNK6Y0241名無しさん@1周年
2019/03/27(水) 17:11:40.29ID:8oMWfHvn0 普段、自宅ではテレビのBBCかCNNのニュースを垂れ流して聞いているけど、
英語は苦手だったが、何となく分かるようになってきた。
日本のニュースは芸能化していて馬鹿になるのでお勧めできない。
英語は苦手だったが、何となく分かるようになってきた。
日本のニュースは芸能化していて馬鹿になるのでお勧めできない。
242名無しさん@1周年
2019/03/27(水) 17:16:33.36ID:gVRL5Vxm0 最近のラジオだとワイドFMって必ず対応してるもの?
手持ちのラジオは古いから聴けないんだけど
手持ちのラジオは古いから聴けないんだけど
243名無しさん@1周年
2019/03/27(水) 17:17:59.85ID:+0Uh7/3C0 FM放送、アンテナ伸ばさず聴けたらいいね
ラジオ好きの母はいつもエプロンのポケットに
AMラジオ入れて聴いてたな
アンテナ伸ばさず聴けたらいいね
ラジオ好きの母はいつもエプロンのポケットに
AMラジオ入れて聴いてたな
アンテナ伸ばさず聴けたらいいね
244名無しさん@1周年
2019/03/27(水) 17:20:22.60ID:kH+Sym/m0 >>84
だからこそのライバル潰しなんだろーな
だからこそのライバル潰しなんだろーな
245名無しさん@1周年
2019/03/27(水) 17:25:17.13ID:C5Bcb9Dt0246名無しさん@1周年
2019/03/27(水) 17:30:21.28ID:O+vEA/4L0 やっぱりこのラジオがヤバイとかやるわけだ。
ラジスマとかFM補間放送とかやってるからヤバイんだろう
と思ってたらこれだ。
ラジスマとかFM補間放送とかやってるからヤバイんだろう
と思ってたらこれだ。
247名無しさん@1周年
2019/03/27(水) 17:30:52.60ID:8oMWfHvn0 東日本震災の時、東北沿岸に巨大津波が迫っているのに
東京の民放は・・・
・九段会館の下敷き(ヘリで中継もあり)
・フジテレビの近所のビル火災
・駅前の混雑
だったねえ。
緊急時に東京民放キー局なんて何の役にも立たないよ。
むしろ不安を煽っているだけ。
東京の民放は・・・
・九段会館の下敷き(ヘリで中継もあり)
・フジテレビの近所のビル火災
・駅前の混雑
だったねえ。
緊急時に東京民放キー局なんて何の役にも立たないよ。
むしろ不安を煽っているだけ。
248名無しさん@1周年
2019/03/27(水) 17:31:34.39ID:EPwZ7IBV0 斜め上の趣味者マインドが爆発し、短波ラジオの黄金時代に。
249名無しさん@1周年
2019/03/27(水) 17:35:21.00ID:88bmXmqe0 ダイヤル回して短波放送受信してる夢をいまだにみる
250名無しさん@1周年
2019/03/27(水) 17:37:10.96ID:McjVIhwB0 >>141
時報以外は羊を数える声が聞こえて来そうだな
時報以外は羊を数える声が聞こえて来そうだな
251名無しさん@1周年
2019/03/27(水) 17:39:57.44ID:MbVpEk7lO こんなことほざいているようでは
民放連は要らんし民間のラジオ会社も要らん。
民放連は要らんし民間のラジオ会社も要らん。
253名無しさん@1周年
2019/03/27(水) 17:42:03.10ID:88bmXmqe0 ♪JJY JJY 14時50分JST
254名無しさん@1周年
2019/03/27(水) 17:43:58.17ID:crn1/Rvi0 災害のときとかどうすんだよ
ゲル魔乳無ラジオだったら電源いらねぇだろ
AMは残せ
ゲル魔乳無ラジオだったら電源いらねぇだろ
AMは残せ
255名無しさん@1周年
2019/03/27(水) 17:45:26.82ID:8oMWfHvn0 ★防災情報は民放はテレビも屑
東京が大揺れの時、フジテレビは"韓国ドラマ"、
日テレは"保険のCM"→ミヤネ屋"大阪も揺れてます"
NHKだけが地震の実況映像(新宿)だった。
↓YouTubeより https://www.youtube.com/watch?v=eOrAwvJLKxo
東京が大揺れの時、フジテレビは"韓国ドラマ"、
日テレは"保険のCM"→ミヤネ屋"大阪も揺れてます"
NHKだけが地震の実況映像(新宿)だった。
↓YouTubeより https://www.youtube.com/watch?v=eOrAwvJLKxo

257名無しさん@1周年
2019/03/27(水) 17:49:22.11ID:O+vEA/4L0 FM1派になったら遠くのラジオ番組が聞こえない。
258名無しさん@1周年
2019/03/27(水) 17:49:27.22ID:EQjXeYKK0 どんなpcでもラジコが聞ける様にしろ
259名無しさん@1周年
2019/03/27(水) 17:56:29.61ID:JahBwEOF0 震災以降はコミュニティFMしか聞かなくなった。
どっかの公共放送とか現地以外への内容だったし、
聞いてて何もなかったかのうような笑い声とか寒い中であったかい家が見えるマッチ売りの少女みたいな感覚に陥ったし(´・ω・`)
どっかの公共放送とか現地以外への内容だったし、
聞いてて何もなかったかのうような笑い声とか寒い中であったかい家が見えるマッチ売りの少女みたいな感覚に陥ったし(´・ω・`)
260名無しさん@1周年
2019/03/27(水) 17:59:21.45ID:klJOY+170261名無しさん@1周年
2019/03/27(水) 17:59:46.08ID:J83eANHz0 AMラジオは夜に東京とか北海道とか遠くの局が聞けるのがいいんだよな
強力なNHKや中国朝鮮韓国は邪魔だけど
強力なNHKや中国朝鮮韓国は邪魔だけど
262名無しさん@1周年
2019/03/27(水) 18:02:57.28ID:Ku6htm9B0265名無しさん@1周年
2019/03/27(水) 18:23:09.74ID:4rCMJlsa0 >>262
長崎!
長崎!
266名無しさん@1周年
2019/03/27(水) 18:29:53.84ID:BANBC04s0 アナログテレビがゴミになったのと同様、真空管ラジオがゴミになるんだな。
困ったもんだ。
困ったもんだ。
267名無しさん@1周年
2019/03/27(水) 18:30:33.70ID:u5tm2HUP0 >>232
ピストン西沢とかいうのが育ってる
ピストン西沢とかいうのが育ってる
268名無しさん@1周年
2019/03/27(水) 18:31:51.27ID:db2Ak39p0 若い頃は声優のアニメ系ラジオのお世話になったもんだ
今はネット配信がほとんどだからAMなんてめっきり聞かなくなったけどな
今はネット配信がほとんどだからAMなんてめっきり聞かなくなったけどな
269名無しさん@1周年
2019/03/27(水) 18:35:35.92ID:4rCMJlsa0 ・かんさい土曜ほっとタイム
・日曜バラエティー
良い番組を終わらせ過ぎるんだよNHK
・おはよう浜村淳です!(MBS)
・昼のいこい
・ほんまもん!原田年晴です(OBC)
・ラジオ深夜便
しか、聞く番組残ってないやん。
・日曜バラエティー
良い番組を終わらせ過ぎるんだよNHK
・おはよう浜村淳です!(MBS)
・昼のいこい
・ほんまもん!原田年晴です(OBC)
・ラジオ深夜便
しか、聞く番組残ってないやん。
270名無しさん@1周年
2019/03/27(水) 18:43:22.44ID:4rCMJlsa0271名無しさん@1周年
2019/03/27(水) 18:46:03.52ID:ajoVxFWq0272名無しさん@1周年
2019/03/27(水) 18:51:41.87ID:DVf6F86I0 AM波は、比較的凹凸のない首都圏でも、文化・TBSは埼玉、千葉の東葛、茨城方向、
ニッポン放送は、神奈川方面と房総・千葉湾岸がメインで逆は聞きづらい。
前者は川口、後者は木更津から電波出してるみたいなんだけど。
ラジコ使えばと思うんだけど、メールや葉書の傾向もこの地方が主流という事は
投稿常連中心に未だにAMラジオで聞いてんのかな?
ニッポン放送は、神奈川方面と房総・千葉湾岸がメインで逆は聞きづらい。
前者は川口、後者は木更津から電波出してるみたいなんだけど。
ラジコ使えばと思うんだけど、メールや葉書の傾向もこの地方が主流という事は
投稿常連中心に未だにAMラジオで聞いてんのかな?
273名無しさん@1周年
2019/03/27(水) 18:52:48.83ID:XaBeunDx0 嫌なら停波すればいいんじゃない?
274名無しさん@1周年
2019/03/27(水) 19:02:35.10ID:rs/SNp/m0276名無しさん@1周年
2019/03/27(水) 19:34:09.44ID:hQMz3iJ10 作業しながらならのラジオはいいんだよな
出掛ける準備とか掃除とか
出掛ける準備とか掃除とか
277名無しさん@1周年
2019/03/27(水) 19:44:15.89ID:qAZNKOqo0279名無しさん@1周年
2019/03/27(水) 19:52:16.78ID:fbFQ9hy/0280名無しさん@1周年
2019/03/27(水) 20:06:50.57ID:8oMWfHvn0 5Gが本格的に始まったら、ますます"ラジオ"なんて使わなくなる
#ダウンロード(最大)20 Gbps とか、固定の光回線や衛星放送も危うくなるレベル
5G(ドコモ資料)より ・・・ https://i.imgur.com/Ao3cDwL.jpg
#ダウンロード(最大)20 Gbps とか、固定の光回線や衛星放送も危うくなるレベル
5G(ドコモ資料)より ・・・ https://i.imgur.com/Ao3cDwL.jpg
281名無しさん@1周年
2019/03/27(水) 20:10:24.47ID:5HrTrAuG0 電波代払うのいやになったのか
282名無しさん@1周年
2019/03/27(水) 20:19:06.73ID:TnGShGtJ0 >>219
一回鶴光のオールナイトニッポンとオールナイトフジがコラボしたことあったんだけどな。
松本明子が干されることになったお○んこ発言は鶴光が松本明子に「言うてみ、言うてみ」って
そそのかしたのが原因。
知ってる人はおっさんw
一回鶴光のオールナイトニッポンとオールナイトフジがコラボしたことあったんだけどな。
松本明子が干されることになったお○んこ発言は鶴光が松本明子に「言うてみ、言うてみ」って
そそのかしたのが原因。
知ってる人はおっさんw
283名無しさん@1周年
2019/03/27(水) 20:21:29.77ID:ll9u8vTI0 >>272
ラジコはさ、スタジオから電話がかかってくるときって不利なんだよね。
タイムラグがあるからさ、
いま自分のケータイにかかってきてるのがパーソナリティからのだっていうのが
すぐにはわかんないんだよ。
それで賞金のがすリスナー、けっこういる
ラジコはさ、スタジオから電話がかかってくるときって不利なんだよね。
タイムラグがあるからさ、
いま自分のケータイにかかってきてるのがパーソナリティからのだっていうのが
すぐにはわかんないんだよ。
それで賞金のがすリスナー、けっこういる
285名無しさん@1周年
2019/03/27(水) 20:29:53.29ID:88bmXmqe0 >>282
知ってる知ってる。
あの年は、なんかだらしなくなっていく年で、おにゃんこくらぶとかも出てきたし、小峰たかゆきてのがいて、オールナイト4月から始めたんだけど最初の方何週かは、マン・小峰て名前でやってたんだよ。マン!・・小峰がお送りするオールナイトニッポンとか連発してた
知ってる知ってる。
あの年は、なんかだらしなくなっていく年で、おにゃんこくらぶとかも出てきたし、小峰たかゆきてのがいて、オールナイト4月から始めたんだけど最初の方何週かは、マン・小峰て名前でやってたんだよ。マン!・・小峰がお送りするオールナイトニッポンとか連発してた
287名無しさん@1周年
2019/03/27(水) 21:26:01.26ID:NkfXcCN80 うちのクルマは既に邪魔だからアンテナ撤去してしまったぞ
288名無しさん@1周年
2019/03/27(水) 21:44:40.07ID:52pofbso0 某国の暗号放送のためにAM波を開けるんですね
289名無しさん@1周年
2019/03/27(水) 21:51:14.93ID:D11C17Cy0 スマホいじっていたり本読んでいる時や車運転する時には必要だからラジオなくなるの嫌だわ
トーク番組はFMよりはAM放送が面白いの多いし、FMだと地元局しか受信できないから選択肢少なすぎるんだよな
トーク番組はFMよりはAM放送が面白いの多いし、FMだと地元局しか受信できないから選択肢少なすぎるんだよな
290名無しさん@1周年
2019/03/27(水) 21:55:52.10ID:D11C17Cy0 >>279
買い換えてもTVの1割ぐらいで買えちゃうし、中華ラジオかなり入っているからそんなに儲け出ないだろうな
SW聴けるやつなんてもう日本メーカー製はマルチバンドレシーバーか無線機買わないと無理だし、マルチバンドレシーバー持って街を歩くと盗聴していると疑われる可能性があるとネットにネガキャン書かれているぐらいだからな
買い換えてもTVの1割ぐらいで買えちゃうし、中華ラジオかなり入っているからそんなに儲け出ないだろうな
SW聴けるやつなんてもう日本メーカー製はマルチバンドレシーバーか無線機買わないと無理だし、マルチバンドレシーバー持って街を歩くと盗聴していると疑われる可能性があるとネットにネガキャン書かれているぐらいだからな
291名無しさん@1周年
2019/03/27(水) 21:58:36.04ID:D11C17Cy0294名無しさん@1周年
2019/03/27(水) 22:26:33.75ID:z2kRvMu90 テレビのほうがいらない
295名無しさん@1周年
2019/03/27(水) 22:30:25.91ID:kq9LCGtc0 久喜のNHKの巨大な双子鉄塔も廃止か
296名無しさん@1周年
2019/03/27(水) 22:41:52.08ID:dW7CLLQa0 AMラジオは山では必須やね
熊やら猪よけに使える
深夜ラジオが聴ければ真っ暗な山でも安眠できるで
FMはアンテナ必須なので面倒だ
熊やら猪よけに使える
深夜ラジオが聴ければ真っ暗な山でも安眠できるで
FMはアンテナ必須なので面倒だ
297名無しさん@1周年
2019/03/27(水) 22:45:47.74ID:qfhUzl690 沖縄は米兵専用チャンネルがある
298名無しさん@1周年
2019/03/27(水) 22:50:13.69ID:bUbpP1FJ0 ラジオの普及を阻害してるのはラジコなんだなぁ
299名無しさん@1周年
2019/03/27(水) 22:50:14.75ID:whYoVI7U0300名無しさん@1周年
2019/03/27(水) 23:06:27.60ID:V/R/TaEN0 逆にNHKはAM以外テレビもラジオも止めていいぞ
306名無しさん@1周年
2019/03/27(水) 23:38:08.53ID:0X7JbBa00307名無しさん@1周年
2019/03/27(水) 23:44:28.33ID:0X7JbBa00 http://www.soumu.go.jp/main_content/000610132.pdf
9.ラジオ番組の聴取手段についての意識
Eラジオ番組を聴く手段がなくても問題ない, 33.3%
1/3も全くラジオ不要とか
9.ラジオ番組の聴取手段についての意識
Eラジオ番組を聴く手段がなくても問題ない, 33.3%
1/3も全くラジオ不要とか
308名無しさん@1周年
2019/03/27(水) 23:53:07.01ID:dW7CLLQa0 ラジオの経営者サイド的にはコストが掛からないFM一本化にしたいだろう
しかし視聴者、それにラジオを発信している現場サイドからすると今までのAMでの存続を願うだろう
この民放連の要望は経営者サイドだけの要望であり、ラジオに関する人のすべての要望ではない
しかし視聴者、それにラジオを発信している現場サイドからすると今までのAMでの存続を願うだろう
この民放連の要望は経営者サイドだけの要望であり、ラジオに関する人のすべての要望ではない
309名無しさん@1周年
2019/03/28(木) 00:11:32.62ID:QcrbQvkG0 俺の好きなニッポン放送聞くには、ワイドFMのに買い換えないのとダメだわ
しかしAMラジオは音が悪い所が良かったのにな、
しかしAMラジオは音が悪い所が良かったのにな、
310名無しさん@1周年
2019/03/28(木) 00:29:06.37ID:51YMTL7o0 車運転するときのお供はラジコですわ。
311名無しさん@1周年
2019/03/28(木) 01:24:44.91ID:mA8M7JZD0 >>308
民放連のいいたいことは23ページに書いてある
http://www.soumu.go.jp/main_content/000610221.pdf
・AM親局を放送しながら更新することは、物理的に極めて困難です。
・ラジオ営業収入が大きく落ち込む中、民放ラジオ事業者の財政力で実施できる設備投資には、限界があります。
・AM大規模親局を放送しながら更新することは極めて困難■AM民放事業者は親局等の設備更新が実質的に極めて困難なため、
10年先を見越した設備投資計画を策定することができません。
民放連のいいたいことは23ページに書いてある
http://www.soumu.go.jp/main_content/000610221.pdf
・AM親局を放送しながら更新することは、物理的に極めて困難です。
・ラジオ営業収入が大きく落ち込む中、民放ラジオ事業者の財政力で実施できる設備投資には、限界があります。
・AM大規模親局を放送しながら更新することは極めて困難■AM民放事業者は親局等の設備更新が実質的に極めて困難なため、
10年先を見越した設備投資計画を策定することができません。
312名無しさん@1周年
2019/03/28(木) 01:25:51.87ID:Md/YrjM70 FMのほうが音質いいとかいうけど
カーラジオだと逆にFMはAMよりボリューム上げないと
何しゃべってるか聞き取りにくいんだよ
カーラジオだと逆にFMはAMよりボリューム上げないと
何しゃべってるか聞き取りにくいんだよ
315名無しさん@1周年
2019/03/28(木) 05:46:06.76ID:MnfCiEVj0 あんなくっちゃべってるだけのFM増やしてどうすんの?
日本のFMはしゃべり過ぎだよ
日本のFMはしゃべり過ぎだよ
316名無しさん@1周年
2019/03/28(木) 05:58:14.75ID:YDNrKeu+0 >>1
NHK、朝日、フジテレビ系の電波停止はまだ?
NHK、朝日、フジテレビ系の電波停止はまだ?
317名無しさん@1周年
2019/03/28(木) 06:05:30.51ID:heazOdIi0 AM廃止するなら、聴けない場所増えるんだから
スポンサー逃げるだろ
FMの基地局増やすとは思えないし
ばかかこいつら
スポンサー逃げるだろ
FMの基地局増やすとは思えないし
ばかかこいつら
318名無しさん@1周年
2019/03/28(木) 06:17:09.53ID:1+wQeg/q0320名無しさん@1周年
2019/03/28(木) 06:36:55.77ID:0tp1HRMa0 内蔵バーアンテナが不要になるんだな
321名無しさん@1周年
2019/03/28(木) 07:17:08.19ID:2B64EAK80 登山のときの情報源になってるのにな。
325名無しさん@1周年
2019/03/28(木) 08:27:44.16ID:WWWcyibN0326名無しさん@1周年
2019/03/28(木) 08:37:10.42ID:OkLoXXV70 山間部のうちの田舎でまともに聞けるFMはNHKだけだし
AM消えたら登山とか災害時は困るよな
AM消えたら登山とか災害時は困るよな
327名無しさん@1周年
2019/03/28(木) 08:38:36.65ID:nb1OVjeQ0 全国のBCLファンが大ショック!
328名無しさん@1周年
2019/03/28(木) 09:08:48.08ID:bKn9EvC/0 今でもベリカードって貰えるのかね?
330名無しさん@1周年
2019/03/28(木) 09:14:41.68ID:siX1MKNk0 放送業界だけではなく自動車関連産業にも大きな影響が出る話
334名無しさん@1周年
2019/03/28(木) 09:22:03.62ID:bhrIqneR0 ? AMラジヲからモスクワ放送しか聞こえなくなるのか?
336名無しさん@1周年
2019/03/28(木) 09:32:09.68ID:WWWcyibN0 >>329
長寿番組同士で大沢悠里とは交流あったみたいだな。
TBSも榎さんや悠里ちゃんが終わってデイキャッチも終わるらしい。
毎日やってたマムちゃんも今では週一になっちゃったし。
未来永劫続くと思われてた番組が終わるのは、自分がいかに歳をとったかを思い知らされるようで悲しいな。
長寿番組同士で大沢悠里とは交流あったみたいだな。
TBSも榎さんや悠里ちゃんが終わってデイキャッチも終わるらしい。
毎日やってたマムちゃんも今では週一になっちゃったし。
未来永劫続くと思われてた番組が終わるのは、自分がいかに歳をとったかを思い知らされるようで悲しいな。
337名無しさん@1周年
2019/03/28(木) 09:43:40.96ID:5nX5f1hc0 やめたければ勝手にやめればいいだろ...というわけにはいかないの?
339名無しさん@1周年
2019/03/28(木) 09:52:59.28ID:nb1OVjeQ0 ベリカードあるぞ!
BCL最高や!
BCL最高や!
340名無しさん@1周年
2019/03/28(木) 10:05:54.02ID:OvOyGXi/0 止めたいなら無線局の再免許申請をしなければよい
嫌でも電波を送信できなくなるぞw
免許状の期限が満了したら無線設備や空中線は速やかに撤去なw
ま、それやるとFM帯の再免許申請も拒否される恐れがあるがな
それ承知で・・・
身勝手な言い分で放送業務を止めたいなど許されない
嫌でも電波を送信できなくなるぞw
免許状の期限が満了したら無線設備や空中線は速やかに撤去なw
ま、それやるとFM帯の再免許申請も拒否される恐れがあるがな
それ承知で・・・
身勝手な言い分で放送業務を止めたいなど許されない
341名無しさん@1周年
2019/03/28(木) 10:06:01.36ID:ErXG8ghK0 980円のラジオで山奥でも乾電池で長時間聴けるって割と価値ある気がするんだけどなあ
災害だらけの国なのに
災害だらけの国なのに
344名無しさん@1周年
2019/03/28(木) 10:51:43.82ID:MI8fP66Y0 魔女の宅急便の冒頭で主人公のキキが花の咲いている野っ原に寝そべって
聴いているモノが、何なのか分からない世代が将来は出てきそうだ。
ダイヤル式電話が、かけられない世代が現れた様に……………
聴いているモノが、何なのか分からない世代が将来は出てきそうだ。
ダイヤル式電話が、かけられない世代が現れた様に……………
345名無しさん@1周年
2019/03/28(木) 12:34:49.92ID:vCjfY3ts0 最近AMラジオってNHKしか聞いていないから民放ラジオは正直どうでもいい
民放AM局が全部FM局になっても別に構わんよ
民放AM局が全部FM局になっても別に構わんよ
348名無しさん@1周年
2019/03/28(木) 13:40:03.33ID:sTqcfLrz0349名無しさん@1周年
2019/03/28(木) 13:53:55.68ID:5w9ekl4S0 >>336
ゆうゆうワイドはもう聞けないのか…寂しいな
ゆうゆうワイドはもう聞けないのか…寂しいな
350名無しさん@1周年
2019/03/28(木) 14:00:17.71ID:SZrV3Pn30352名無しさん@1周年
2019/03/28(木) 14:50:45.14ID:SZrV3Pn30 東北道の帰りに見るとてつもなく高いアンテナ見ていると、台風や大嵐に倒れてや
しないかとびくびくする・・・付近の人たちどうよ?
しないかとびくびくする・・・付近の人たちどうよ?
353名無しさん@1周年
2019/03/28(木) 15:07:39.51ID:20763I4G0 最近のラジオ、ラジカセはFMキレイに入らないんです
音がちゃんと入るラジオ1万切った値段で売ってください
音がちゃんと入るラジオ1万切った値段で売ってください
354名無しさん@1周年
2019/03/28(木) 15:18:44.63ID:hsJeFYCB0 民放が全部撤退した場合に、AMにNHKだけ残すなんて、中途半端な状態はありえない
AMをNHKが独占して、リスナーがFMへ移行しないことによる民業圧迫をまねくし
AMをNHKが独占して、リスナーがFMへ移行しないことによる民業圧迫をまねくし
355名無しさん@1周年
2019/03/28(木) 15:19:02.20ID:jGHc7coA0 中国の大出力中波局に負けたのか
356名無しさん@1周年
2019/03/28(木) 16:08:33.38ID:sTqcfLrz0 時代の推移に負けた。
ラジオなんていらないって層が既に50%
ラジオなんていらないって層が既に50%
357名無しさん@1周年
2019/03/28(木) 16:09:46.93ID:SZrV3Pn30358名無しさん@1周年
2019/03/28(木) 16:34:53.99ID:sTqcfLrz0 >>356
違った
「ラジオ番組を聴く手段がなくても問題ない, 33.3% 」
「インターネットでラジオ番組を聴ければよい
(放送電波でも聴けるとなおよい), 7.4%」
「インターネットでラジオ番組を聴ければよい
(放送電波で聴けなくても全く問題ない)9.1%」
これでほぼ半分
しかもAMでなければ困るかどうかの調査じゃなくて"放送電波"というくくりでの
聞き方でしか無い。FMで聞ければいい って調査をしないと
違った
「ラジオ番組を聴く手段がなくても問題ない, 33.3% 」
「インターネットでラジオ番組を聴ければよい
(放送電波でも聴けるとなおよい), 7.4%」
「インターネットでラジオ番組を聴ければよい
(放送電波で聴けなくても全く問題ない)9.1%」
これでほぼ半分
しかもAMでなければ困るかどうかの調査じゃなくて"放送電波"というくくりでの
聞き方でしか無い。FMで聞ければいい って調査をしないと
360名無しさん@1周年
2019/03/28(木) 17:35:04.02ID:8C2W5/0j0 >>339
日本の民放AM局コンプリートしたよ。
日本の民放AM局コンプリートしたよ。
361名無しさん@1周年
2019/03/28(木) 17:35:29.27ID:8C2W5/0j0 >>357
国土が広いからだよ。
国土が広いからだよ。
362名無しさん@1周年
2019/03/28(木) 17:36:28.35ID:8C2W5/0j0 関西からHBCラジオ聴いてました。
363名無しさん@1周年
2019/03/28(木) 17:41:33.23ID:2SFkBhU/0 地デジのときのように、国から補助金貰うためだろ。
実証実験で必要な基地局増設も国が予算出すんでしょ?
地デジは、税金3000億使って、機材買ってるから、甘い汁またすいたいだけ。
実証実験で必要な基地局増設も国が予算出すんでしょ?
地デジは、税金3000億使って、機材買ってるから、甘い汁またすいたいだけ。
364名無しさん@1周年
2019/03/28(木) 17:42:48.63ID:QXMx3VNA0365名無しさん@1周年
2019/03/28(木) 17:44:30.97ID:PYXx9lRM0 AMステレオも機材更新の時に終了になってるしな
ラジオなんて儲かる商売じゃないんだろうな。
正社員の給料は1000万以上だけどさ。
ラジオなんて儲かる商売じゃないんだろうな。
正社員の給料は1000万以上だけどさ。
366名無しさん@1周年
2019/03/28(木) 17:53:41.31ID:HntbS0qh0367名無しさん@1周年
2019/03/28(木) 17:54:35.07ID:2SFkBhU/0 各社勝手にAM止めたらいいじゃん。
ただし、FMは、一つのアンテナでカバー出来る範囲が狭いから、アンテナを複数立てないといけないけど。
赤字で文句いってるのに、どこが負担するんだろうね。
ただし、FMは、一つのアンテナでカバー出来る範囲が狭いから、アンテナを複数立てないといけないけど。
赤字で文句いってるのに、どこが負担するんだろうね。
368名無しさん@1周年
2019/03/28(木) 17:54:36.68ID:3IAeBGX40 非常時のために取っておかなくていいのかな。
電源や通信のインフラが破壊され尽くしても、
情報を受信できる最後の手段だよな。
まあ、FMを受信できる鉱石ラジオもあるらしいが。
電源や通信のインフラが破壊され尽くしても、
情報を受信できる最後の手段だよな。
まあ、FMを受信できる鉱石ラジオもあるらしいが。
369名無しさん@1周年
2019/03/28(木) 17:56:57.20ID:jyFvqBYZ0 金に困って
やたら朝鮮大好きアピール
朝鮮寄生蛆虫大好きアピールやり
パチンコから金もらってるよな
ラジオ番組
それで嫌われますます聴かなくなる
笑えるスパイラル
やたら朝鮮大好きアピール
朝鮮寄生蛆虫大好きアピールやり
パチンコから金もらってるよな
ラジオ番組
それで嫌われますます聴かなくなる
笑えるスパイラル
370名無しさん@1周年
2019/03/28(木) 17:58:57.20ID:jyFvqBYZ0 福岡にもいるぜ
原爆ばんざい
日本愚弄しまくる朝鮮寄生蛆虫を
いまだにラジオで大好き大好きアピールやる
吐き気する独身ばばあアナウンサーがな
もちろん炭鉱労働で強制連行されたと捏造し
ゆすりたかり恫喝恐喝大暴れ大騒ぎ
部落穢多朝鮮非人のルーツ
福岡炭鉱筑豊生まれの
吐き気するばばあアナウンサーだがな
原爆ばんざい
日本愚弄しまくる朝鮮寄生蛆虫を
いまだにラジオで大好き大好きアピールやる
吐き気する独身ばばあアナウンサーがな
もちろん炭鉱労働で強制連行されたと捏造し
ゆすりたかり恫喝恐喝大暴れ大騒ぎ
部落穢多朝鮮非人のルーツ
福岡炭鉱筑豊生まれの
吐き気するばばあアナウンサーだがな
371名無しさん@1周年
2019/03/28(木) 18:11:06.31ID:mVQ/I3wS0 定年してから文化放送ばかり聞いてる親父はすっかり洗脳されてしまった
実家に帰ると毎回安部ガー安部ガーと言ってるわ
情報が偏ると人間て変わるのな
実家に帰ると毎回安部ガー安部ガーと言ってるわ
情報が偏ると人間て変わるのな
372名無しさん@1周年
2019/03/28(木) 18:19:27.75ID:a/y5DUZP0 radicoには消費電力で、FMにはアンテナ内蔵でAMラジオが便利なんだが
時代ですかねえ
時代ですかねえ
373名無しさん@1周年
2019/03/28(木) 18:22:32.31ID:CfXr21ix0 時代かもな、あと数年でAMを聴けなくなったら困る
374名無しさん@1周年
2019/03/28(木) 18:55:46.16ID:51YMTL7o0 電波のことってよくわからんのだけど、AMラジオが仮に終わる局が出てきたとき
AM用周波数ってほかの用途に使えそうなん? やっぱり放送限定?
AM用周波数ってほかの用途に使えそうなん? やっぱり放送限定?
377名無しさん@1周年
2019/03/28(木) 19:05:41.51ID:3KCyPPE70 じゃあusen導入するかな。
結構いい値段するんだっけ。
結構いい値段するんだっけ。
378名無しさん@1周年
2019/03/28(木) 21:44:33.15ID:sTqcfLrz0379名無しさん@1周年
2019/03/29(金) 01:35:53.51ID:exzPXIWV0 >>22
1.5MWで放送してるのは、CBCラジオとよく混信する
北朝鮮の中波局の方だろ
文化放送と混信してるのは別の局
ちなみに、CBCはワイドFM開始後に混信対策で岐阜に設置してた
中継局を去年廃止した
1.5MWで放送してるのは、CBCラジオとよく混信する
北朝鮮の中波局の方だろ
文化放送と混信してるのは別の局
ちなみに、CBCはワイドFM開始後に混信対策で岐阜に設置してた
中継局を去年廃止した
380名無しさん@1周年
2019/03/29(金) 01:44:16.13ID:/8M2LxaW0 中波は中国韓国朝鮮が国際協定守らずやりたい放題だからな
日本はCM関係で地域を絞って出力を落とすのに
中国韓国朝鮮は国営でCM関係ないし
中継局作らず大出力で日本に迷惑がかかろうかお構い無し
日本はCM関係で地域を絞って出力を落とすのに
中国韓国朝鮮は国営でCM関係ないし
中継局作らず大出力で日本に迷惑がかかろうかお構い無し
381名無しさん@1周年
2019/03/29(金) 02:27:05.31ID:exzPXIWV0 そういやCBCは送信所の工事で1ヶ月もの長い間深夜放送休んで
オールナイトニッポンが聴けない状態が続いてたらしいな
オールナイトニッポンが聴けない状態が続いてたらしいな
382名無しさん@1周年
2019/03/29(金) 02:28:05.46ID:7fjrN3hN0 デジタルで放送すれば雑音無し
383名無しさん@1周年
2019/03/29(金) 05:37:25.09ID:d9g8zIW90 日本のデジタルラジオは成功した試しが無い
385名無しさん@1周年
2019/03/29(金) 08:36:30.71ID:1SSafdDK0 ますますネット局が増えるな。
386名無しさん@1周年
2019/03/29(金) 08:46:26.38ID:Fgp7KFu20 >>383
これ
これ
387名無しさん@1周年
2019/03/29(金) 08:46:39.32ID:BUOOODyf0 NOTTVとi-dioといいアナログテレビ跡地にできたサービスは失敗続き
388名無しさん@1周年
2019/03/29(金) 08:54:06.86ID:wgIWCFeI0 今のAMラジオ放送の周波数帯域を使って、FM変調により電波を出せば
良いだけなんじゃ無いの? これまでのAM用の電波に割り当てられていた
周波数帯域が狭いだろうから、FM変調に切り替えても音質は悪いだろうが、
ノイズが少ない利点が得られて、しかも電波の波長が長いので遠くまで届く
という利点はそのまま維持されるよ。
良いだけなんじゃ無いの? これまでのAM用の電波に割り当てられていた
周波数帯域が狭いだろうから、FM変調に切り替えても音質は悪いだろうが、
ノイズが少ない利点が得られて、しかも電波の波長が長いので遠くまで届く
という利点はそのまま維持されるよ。
389名無しさん@1周年
2019/03/29(金) 09:31:28.86ID:jK4GBaHu0390名無しさん@1周年
2019/03/29(金) 11:08:37.55ID:b4RX8F610 【速報】金券500円分タダでもらえる
@タイムバンクをインストール
iOS: https://itunes.apple.com/jp/app/%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%A0%E3%83%90%E3%83%B3%E3%82%AF/id1253351424?mt=8
Android: https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.timebank
A会員登録
Bマイページへ移動する。
C招待コード→招待コードを入力する [RirzTu]
紹介者と紹介された方共に600円もらえます
今なら更に500円ギフト券を貰った残高からただで買えます。
貰ったギフティプレモはAmazonギフト券(チャージタイプ)に交換できます(電子マネー払いにて)
数分で出来るので是非ご利用下さい
@タイムバンクをインストール
iOS: https://itunes.apple.com/jp/app/%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%A0%E3%83%90%E3%83%B3%E3%82%AF/id1253351424?mt=8
Android: https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.timebank
A会員登録
Bマイページへ移動する。
C招待コード→招待コードを入力する [RirzTu]
紹介者と紹介された方共に600円もらえます
今なら更に500円ギフト券を貰った残高からただで買えます。
貰ったギフティプレモはAmazonギフト券(チャージタイプ)に交換できます(電子マネー払いにて)
数分で出来るので是非ご利用下さい
392名無しさん@1周年
2019/03/29(金) 13:50:18.45ID:rK8eBP420393名無しさん@1周年
2019/03/29(金) 14:16:27.70ID:DyKNU4Q20 でかいアンテナってどうにかなんないの? 技術開発で克服とかありそう?
394名無しさん@1周年
2019/03/29(金) 14:25:10.87ID:rK8eBP420 >>393
AMの特性から考えて無理だと思う。そもそも解決法があればラジオ各局がAMに及び腰にはならない。
AMの特性から考えて無理だと思う。そもそも解決法があればラジオ各局がAMに及び腰にはならない。
395名無しさん@1周年
2019/03/29(金) 14:26:13.76ID:3HyjupqY0 問題はワイドFM対応のラジオを買い直さないとダメな事だろうな
そこまでの需要があるかどうかだね
そこまでの需要があるかどうかだね
396名無しさん@1周年
2019/03/29(金) 14:27:21.42ID:TNBlzH5k0 AM廃止っていう所がポイントなんだよな
自分たちの既得権益を守るため空いたAMには誰も入れないようにドアを閉める
自分たちの既得権益を守るため空いたAMには誰も入れないようにドアを閉める
397名無しさん@1周年
2019/03/29(金) 14:29:00.78ID:AczPFpm50398名無しさん@1周年
2019/03/29(金) 14:29:18.55ID:Yra0WJzL0 ワイドFMを始めた時点で大掛かりなAM送信アンテナの交換を行なうべきだったああ・・汗
399名無しさん@1周年
2019/03/29(金) 14:30:12.55ID:msV2HY0F0400名無しさん@1周年
2019/03/29(金) 14:36:55.91ID:rK8eBP420 >>395
価格.comで調べたが、SONYのワイドFM対応のラジカセが\4,500程度で買えるよ。普通の人であれば大した出費ではない。
今ラジオを聴きながらネットしているが、私が愛用しているのはSONYのZS-RS81BT。やはりラジオはSONYに限る。
価格.comで調べたが、SONYのワイドFM対応のラジカセが\4,500程度で買えるよ。普通の人であれば大した出費ではない。
今ラジオを聴きながらネットしているが、私が愛用しているのはSONYのZS-RS81BT。やはりラジオはSONYに限る。
401名無しさん@1周年
2019/03/29(金) 14:57:57.53ID:wgIWCFeI0 従来のAMの周波数帯で、FM変調をかけてモノラル放送では
周波数変位を+−15KHz程度に抑えれば、いいのじゃないかな?
周波数変位を+−15KHz程度に抑えれば、いいのじゃないかな?
402名無しさん@1周年
2019/03/29(金) 15:02:26.39ID:mqHLcxv20 俺のゲルマニウムラジオが
使えなくなるのか
orz
使えなくなるのか
orz
404名無しさん@1周年
2019/03/29(金) 15:12:32.33ID:rK8eBP420 >>403
補足Thanks!
補足Thanks!
405名無しさん@1周年
2019/03/29(金) 15:20:01.80ID:iGzoU/XC0 >>393
ならない、電気的に長さを稼ぐ方法はあるが送信側ではメリット無し。(受信はバーアンテナがその技術)
電気的に長さを短くしたアンテナで送信しても壮大なダミーロードとなって熱に化けてしまう。
結果、無駄に電気喰う。
ならない、電気的に長さを稼ぐ方法はあるが送信側ではメリット無し。(受信はバーアンテナがその技術)
電気的に長さを短くしたアンテナで送信しても壮大なダミーロードとなって熱に化けてしまう。
結果、無駄に電気喰う。
406名無しさん@1周年
2019/03/29(金) 15:27:27.95ID:We0AurBr0 スマホでラジオはandroidのほうが便利だな
ラジカッターなんて素晴らしいものも出てきたし
ラジカッターなんて素晴らしいものも出てきたし
407名無しさん@1周年
2019/03/29(金) 16:32:06.22ID:uIKvr5390408名無しさん@1周年
2019/03/29(金) 16:39:43.00ID:oaDRnKw+0 使ってない周波数はとられちゃうからしょうがなくやってんじゃないの
まるで農地のよう
まるで農地のよう
409名無しさん@1周年
2019/03/29(金) 16:49:48.87ID:KBLwwFv60410名無しさん@1周年
2019/03/29(金) 17:16:15.88ID:o/joHGyW0 >>390
まじで500円入ったw
まじで500円入ったw
411名無しさん@1周年
2019/03/29(金) 17:17:50.45ID:MzwU/zJx0 これでラジオ離れが起きるが、慣れ親しんだ世代が消えていくから問題は無い
今時ワープロとか使わないだろう
今時ワープロとか使わないだろう
412名無しさん@1周年
2019/03/29(金) 17:44:27.38ID:q6UYOjlf0 短波は? 短波はどうするつもり?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- トランプ氏「習近平主席から電話」 中国は否定、日本と合意近い [蚤の市★]
- 日産が武漢工場撤退へ、中国拠点も稼働率1割未満 [蚤の市★]
- 【婚活】若い女性と結婚できるのは「年収1800万円超」だけ…中年男性には厳しすぎる“婚活の現実” ★4 [ぐれ★]
- 中居正広、水面下で反撃の準備か 第三者委員会の報告書での“性暴力者”認定に強い抵抗感、自らの口で真相を明らかにする考えも ★5 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【高知】「殺された…」自動運転モードで着替えか 正面衝突で1歳児死亡 運転手「記憶ない」 ★2 [ぐれ★]
- 映画界はすっかり『邦高洋低』が定着 「名探偵コナン」歴代1位スタートの陰でハリウッド俳優の来日も激減… 洋画の寂しすぎる現状★3 [冬月記者★]
- 【雑魚】イラクに実力負けして端から日韓戦を避けた現実見れない逃亡負け犬チョッパリwmwmwmwmwmwmw
- 【川口】リチウムイオン電池が捨てられ炎上した環境センター 復旧に67億4千万円 [399259198]
- 【画像】BBC、ゾウのちんこ激写wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- __🇺🇸国務省、出産と子供の国籍取得を主な目的として米国に渡航する個人への観光ビザ発給を拒否すると発表 [827565401]
- 【雑魚】イラクに実力負けして端から日韓戦を避けた現実見れない逃亡負け犬チョッパリwmwmwmwmwmwmw3
- 故郷の映像のYouTube見たらあかんな死ぬ