X



【テレビ】有機ELテレビ、30万円割れ(55型) 2年でほぼ半値に
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2019/03/27(水) 22:51:28.50ID:ygQD7lBT9
有機ELテレビの値下がりが進んでいる。都内の大手家電量販店では3月下旬現在、ソニーやパナソニックなど国内メーカーが販売する主力の55型製品が1台24万〜28万円程度で並ぶ。2年前に比べ4〜6割ほど下がり、30万円を割り込んだ。消費者に近い存在になり、売れ行きも好調だ。

有機ELテレビは主要部材であるパネルのバックライトが不要。黒い色合いの表現に優れるが、液晶テレビに比べ割高感が強かった。主要メー…

2019/3/27 11:30日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO42954790W9A320C1QM8000/
0522名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/29(金) 08:42:54.05ID:VLPOX7Ww0
>新聞も購読してそうw

このスレの元ネタは日本経済新聞の記事なんですが
0524名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/29(金) 08:48:34.22ID:Op2cg8Jm0
>>521
いまどきテレビでテレビ番組を視聴するとかw
0525名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/29(金) 08:54:37.48ID:1TXj9Rjt0
部屋狭いんだよ 55インチなんて置けねえよ 4Kの19インチ作ってくれよ ちょっと高くてもいいよ
0526名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/29(金) 09:00:59.97ID:V7i75XxA0
大人を否定して〇〇離れ革命おこしてるオレかっこいいw
0527名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/29(金) 09:07:37.11ID:EaWWTIS30
>>519
簡単なもんだな
0529名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/29(金) 10:36:04.82ID:2TfdIA2m0
>>525
置くんじゃ無い
架けるんだ
0530名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/29(金) 10:40:38.62ID:G7o4JbUG0
有機綺麗だけど焼きつきあるんでしょ
0532名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/29(金) 10:51:03.55ID:ZOIkh6sE0
デメリット 消費電力、焼付き、寿命、まだ液晶より高い
メリット   キレイ、薄い
0533名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/29(金) 10:52:53.37ID:sPeQKnqx0
テレビは見てない
0534名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/29(金) 10:54:19.93ID:33gh0Tma0
ハリウッド映画がつまらなくなって精細なテレヒが欲しいと思わなくなった
2Kと同じ値段なら4K買うけど高かったらいらない
0535名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/29(金) 11:00:22.99ID:SJK5SyVL0
電気代が倍ならモニター替わりに使ってると使用時間が長いから無理だな。
それに使用経過時間で焼き付き起こすとか最悪
0536名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/29(金) 11:06:28.18ID:ZOIkh6sE0
>>534
ん ?
映画ならプロジェクターだろ ?

テレビなんて60インチでも画面小さいだろ ?
0539名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/29(金) 11:24:17.75ID:4yoNB8LN0
有機ELは昔の液晶レベルの消費電力だからね、LED液晶に代わってから電気代が激安になった

有機ELがこれは凄いと思ったのは黒だけだな、最新型の液晶の発色は有機ELに負けないくらい優れていると思う
0541名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/29(金) 11:34:23.24ID:ZOIkh6sE0
>>540
電気代を自分で支払っていると、どんな小さなものでも電気代は気になってくる。

光熱費を親に支払ってもらっている、子供部屋おじさんにはわからないと思うけど
0542名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/29(金) 11:36:29.41ID:wtGcvj2f0
少しでも長く使おうと考えている人には有機ELは仇になる
とくに80型とかの云十万円クラスのものは
金持ち専用TVだと考えたほうが良い
0545名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/29(金) 11:45:38.77ID:gkdHuc560
>>541
俺は独り暮らしだけど気にしないな
節約しても数千円だもの
電気ストーブとかつけっぱなしだわ
0546名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/29(金) 12:02:13.03ID:ZOIkh6sE0
>>545
>電気ストーブとかつけっぱなしだわ

火事出して隣近所に迷惑かけるなよ・・
0548名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/29(金) 12:19:02.09ID:oGJNgQ0B0
焼きつき問題は改善された?ら
0549名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/29(金) 12:24:14.16ID:h0tl33qB0
子供の頃見た未来の生活
壁掛けテレビとテレビ電話は実現した。(腕時計型は実現しなかったがw)
後はチューブの中走るエアカーだけだな。
0550名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/29(金) 12:26:25.95ID:64T/i/Bw0
以前、大型家電店に勤めていたけどテレビ部門の担当者は大変だったよ。

売れてないのに売れてる感を出さないといけない、在庫は履けない、メーカー担当はどんどん新機種を推してくる、パイがでかいから売れなかったら出世に響く

そもそも有機EL自体が失策。5〜10万円台のローコスト大型商品を安く見せる為の撒き餌みたいなもの。

3Dテレビほどじゃないが。
0551名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/29(金) 12:30:08.88ID:YuKluc2W0
テレビ買い換えたいんだけどフルハイビジョン・4K・8K何を選んだらいいの?
0552名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/29(金) 12:31:41.76ID:eORP0WBa0
見る番組無いのに売れるわけない、老人が消えたらこの業界終わり
0553名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/29(金) 12:32:17.73ID:QJBysgj/0
そろそろ俺のプラズマテレビも買い替え時かな
0554名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/29(金) 12:33:43.75ID:WskoWbwK0
画質落ちてもいいから、超薄型にしてほしい。壁に気軽にかけられるくらい。テープではれるくらい
0558名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/29(金) 12:45:10.46ID:LS0mRHqj0
有機ELは焼き付く
暗い場所で見るときなどに輝度落とすと発色が悪くなる

高輝度ではめっちゃ綺麗
黒の表現は最強
0559名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/29(金) 12:51:13.42ID:ZOIkh6sE0
>>557
そういうのはつけっぱ とは言わないだろ
0560名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/29(金) 12:51:45.00ID:HcwQXUjb0
焼き付きはやだなあ
日本メーカーが注力してぽしゃったプラズマが
ダメになった原因の一つはそれだと思う
0562名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/29(金) 12:53:40.27ID:7Ek2nUtK0
2年前にLGの奴買ったわ
日本製も安なったなあ
当時買わなくてよかった
0564名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/29(金) 12:55:48.63ID:0eWZsWTr0
大型テレビは設置が大変だし処分も大変だから寿命が短いテレビはごめんこうむりたいわ
0565名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/29(金) 12:57:17.06ID:ATYiW17I0
今どきテレビとか観るか?
0566名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/29(金) 12:59:15.96ID:z6uNJRTb0
40インチのやつ出してくれよ
0567名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/29(金) 13:07:43.04ID:1wsd56P00
有機ELが液晶テレビに勝っていると言われている、消費電力が解決しない以上無理。
0568名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/29(金) 13:18:48.86ID:BOZMxIVF0
寿命はそんなに長くないのに高過ぎだろ
30万円もしたら買い替えなんて簡単に出来ないじゃん
それと糞みたいな番組が多くなってるから価値がないな
0569名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/29(金) 13:20:50.44ID:AVDgc7aM0
40インチで満足する貧乏人は有機ELに高い金を出さない

という判断なのかな?
0570名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/29(金) 13:24:52.96ID:4yoNB8LN0
昔、液晶が蛍光管みたいなのを使っていた頃は消費電力が高かった
32インチを一枚、24インチを2枚使っていたけど、全てLED液晶に代えたら
月、約2000円くらい安くなったのには驚いた、そして薄く激軽になったしね

液晶55インチを買うとき、LGの有機ELとほぼ値段が変わらなかったけど
当時LGの有機ELは一般放送の写りが酷くて買う気にはならなかった、今のはわからん
0572名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/29(金) 13:29:32.51ID:9vf2vOZg0
平面的な液晶には戻れないな。黒が黒いから奥行きが感じられる
0573名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/29(金) 13:29:53.79ID:L5w8ecOA0
家電を買換えると快適で便利になってしかも大型化してるのになぜか電気代は下がってるっていう現象が続いてるから
今さら消費電力がバカ大きいのは買う気になれないなぁ
0574名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/29(金) 13:30:44.23ID:1Hs/Kj100
>11
今年の秋くらいじゃね?
投げ売りのチューナー付き4K買うわ
0576名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/29(金) 13:36:43.63ID:ZFZ7QTLO0
>>512
> なんで消費電力がバカ多いの?

今は白色ELを使ってRGBフィルタ通してるから。
Rの素子は、GとBの分の電力を捨ててる。ことになる。G,Bも同じ。

RGB単色の有機ELも作れるけど、寿命や明るさを揃えるのがムズかしい。白作って電力捨てたほうが簡単。
0577名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/29(金) 13:43:28.98ID:V7i75XxA0
うちのTVは300インチはありますねw
PSVRっていう名前ですw
0579名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/29(金) 14:37:38.48ID:sycK4ge80
ソニーの55A8Fが20万切りで買えた
A9Fと迷ったが20万の壁は厚かった
五輪前には15万くらいになってんじゃね
0582名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/29(金) 15:39:39.75ID:ZOIkh6sE0
>>571
つ 宍戸錠
0583名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/29(金) 15:43:31.52ID:rLgfDKXc0
長野とか冬場はずっとストーブ付けてるイメージ
関東人の勝手な想像だが
0584名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/29(金) 15:47:43.37ID:9P2Kpg6q0
たっか
0586名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/29(金) 15:55:16.04ID:u0ST5s420
今後は中国が安い人件費で大量に作るだろうから更に値下がりするだろ
テレビは技術が不要だから如何に安く作るかの勝負になっている
0588名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/29(金) 15:59:28.06ID:jVuiH2SG0
大体高画質を売りにしてるけど、それで何を見るの?って話だからな。
0589名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/29(金) 16:02:18.31ID:rLgfDKXc0
>>585
デカイ液晶は視野角の問題が想像以上にシビアになってくる
視聴距離にもよるが、75インチだと画面真ん中を真正面から見ても画面端では数十度の角度がつくからね
0591名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/29(金) 16:11:19.15ID:LCXyGcvP0
>>588
4KのBlu-ray
0592名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/29(金) 16:12:09.46ID:ob9+3Dz30
NHK問題あるからテレビはもう売れない
0593名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/29(金) 16:14:25.96ID:c/D3OMon0
>>542
云百万円の間違いでしょw
0594名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/29(金) 16:15:49.62ID:+x94046r0
3万円切ったら起こして
0595名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/29(金) 16:16:44.82ID:c/D3OMon0
>>551
五輪終われば8kがいっきに下がると思う
0596名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/29(金) 16:16:54.65ID:lzkOa9KE0
LG製だろ、売れるかよw
0597名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/29(金) 16:17:29.73ID:c/D3OMon0
>>554
LGでも買えば
0598名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/29(金) 16:17:48.23ID:4HTwly0n0
必要ないものの売れ行きが好調だという宣伝行為は

果たして何を意味するのか
0599名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/29(金) 16:18:43.07ID:WB7AcuaL0
10インチでじゅうぶん。
0600名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/29(金) 16:19:56.99ID:YL/EEbDI0
どんな製品でもいずれはコモディティ化するんだから仕方ないね
有機ELがまだ売れると思って設備投資したメーカーは先見性がなかったと
0602名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/29(金) 16:20:52.05ID:ZOIkh6sE0
>>554
有機のほうが薄く作れる
0603名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/29(金) 16:22:04.27ID:Ly3h47+k0
いらね
0605名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/29(金) 16:26:29.18ID:/2tRaCZm0
中国メーカーは印刷方式製造装置で激安ELパネル製造できるやろが
0606名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/29(金) 16:27:32.39ID:Lkl63RlQ0
専門知識のある人は今有機ELは買わないだろう
理由1.LG製の白サブピクセルのRGBWパネル
理由2.4K衛星放送に必要な1000nitの輝度が出ない
理由3.LEDバックライトの液晶テレビの半分の寿命しかない
0608名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/29(金) 16:30:09.80ID:Km6kVxxy0
>>5
画質自体は別にアナログ画質でもええよ
ただあのデカさ重さだけはもう無理
0609名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/29(金) 16:30:45.70ID:NYXrhl460
正直フルHD持ってて4k8kが必要とは思わない
つまり需要がない
だとしたら価格で決まるから液晶有利
有機ELなんて途中で色あせとかしそうなイメージもマイナス
0610名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/29(金) 16:37:15.14ID:Km6kVxxy0
>>554
画面だけペラペラになったところで結局チューナーや各種コード繋げる端子、変圧器なんかのスペースをどこかに確保しなきゃならん
レコーダーも必要だしw
最近の薄いTVはバカでかい変圧器が外部に付いてるな
アレなら本体に組み込んでスッキリしたデザインにした方がマシだと思う
0611名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/29(金) 16:38:46.06ID:rLgfDKXc0
>>609
まぁ現実的に言って
液晶は有機ELをある程度使い込んだような輝度や色のムラが最初から有るんだけどな、それが悪化しない良性というのが救いだけどね
有機ELのは最初ものすごいきれいだが、使い方によって数年程度で回復不能な悪性のムラができるが
多分、相当変な使い方しない限り、液晶と同レベルのユニフォミティーで製品寿命を終えると思う
0612名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/29(金) 16:43:11.40ID:rC9GM5tL0
売れ行きが好調だと書いてあるけど、
人気がないから価格が下がってきたと考えるのが自然では?
0613名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/29(金) 16:58:29.06ID:9FrCNDb50
今の時代にTVに30万とか馬鹿らしい。
0615名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/29(金) 17:10:15.41ID:M5dfz6Yu0
テレビなんてせいぜい24インチくらいで充分だろ?

デカイのは邪魔なだけ。
0616名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/29(金) 17:15:24.88ID:ADpW8m9M0
テレビの大きさって慣れちゃうからね
部屋の大きさに見合わない大画面は無駄だよ
0617名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/29(金) 17:17:43.20ID:SbiDtkmY0
うちすごく狭いのにめちゃでかいテレビおいてる。
満足度すごいあるよ。
0618名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/29(金) 17:19:59.18ID:72cHYx0s0
>>616
4Kテレビの場合、視聴距離は画面の高さの1.5倍程度だから狭い部屋でも相当大きなテレビを置けるよ
0619名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/29(金) 17:53:56.90ID:V7i75XxA0
2年おきに買い替えるヒカキンみたいなセレブはみんな買ってるよw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況