X



【テレビ】有機ELテレビ、30万円割れ(55型) 2年でほぼ半値に

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2019/03/27(水) 22:51:28.50ID:ygQD7lBT9
有機ELテレビの値下がりが進んでいる。都内の大手家電量販店では3月下旬現在、ソニーやパナソニックなど国内メーカーが販売する主力の55型製品が1台24万〜28万円程度で並ぶ。2年前に比べ4〜6割ほど下がり、30万円を割り込んだ。消費者に近い存在になり、売れ行きも好調だ。

有機ELテレビは主要部材であるパネルのバックライトが不要。黒い色合いの表現に優れるが、液晶テレビに比べ割高感が強かった。主要メー…

2019/3/27 11:30日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO42954790W9A320C1QM8000/
0570名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/29(金) 13:24:52.96ID:4yoNB8LN0
昔、液晶が蛍光管みたいなのを使っていた頃は消費電力が高かった
32インチを一枚、24インチを2枚使っていたけど、全てLED液晶に代えたら
月、約2000円くらい安くなったのには驚いた、そして薄く激軽になったしね

液晶55インチを買うとき、LGの有機ELとほぼ値段が変わらなかったけど
当時LGの有機ELは一般放送の写りが酷くて買う気にはならなかった、今のはわからん
0572名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/29(金) 13:29:32.51ID:9vf2vOZg0
平面的な液晶には戻れないな。黒が黒いから奥行きが感じられる
0573名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/29(金) 13:29:53.79ID:L5w8ecOA0
家電を買換えると快適で便利になってしかも大型化してるのになぜか電気代は下がってるっていう現象が続いてるから
今さら消費電力がバカ大きいのは買う気になれないなぁ
0574名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/29(金) 13:30:44.23ID:1Hs/Kj100
>11
今年の秋くらいじゃね?
投げ売りのチューナー付き4K買うわ
0576名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/29(金) 13:36:43.63ID:ZFZ7QTLO0
>>512
> なんで消費電力がバカ多いの?

今は白色ELを使ってRGBフィルタ通してるから。
Rの素子は、GとBの分の電力を捨ててる。ことになる。G,Bも同じ。

RGB単色の有機ELも作れるけど、寿命や明るさを揃えるのがムズかしい。白作って電力捨てたほうが簡単。
0577名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/29(金) 13:43:28.98ID:V7i75XxA0
うちのTVは300インチはありますねw
PSVRっていう名前ですw
0579名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/29(金) 14:37:38.48ID:sycK4ge80
ソニーの55A8Fが20万切りで買えた
A9Fと迷ったが20万の壁は厚かった
五輪前には15万くらいになってんじゃね
0582名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/29(金) 15:39:39.75ID:ZOIkh6sE0
>>571
つ 宍戸錠
0583名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/29(金) 15:43:31.52ID:rLgfDKXc0
長野とか冬場はずっとストーブ付けてるイメージ
関東人の勝手な想像だが
0584名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/29(金) 15:47:43.37ID:9P2Kpg6q0
たっか
0586名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/29(金) 15:55:16.04ID:u0ST5s420
今後は中国が安い人件費で大量に作るだろうから更に値下がりするだろ
テレビは技術が不要だから如何に安く作るかの勝負になっている
0588名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/29(金) 15:59:28.06ID:jVuiH2SG0
大体高画質を売りにしてるけど、それで何を見るの?って話だからな。
0589名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/29(金) 16:02:18.31ID:rLgfDKXc0
>>585
デカイ液晶は視野角の問題が想像以上にシビアになってくる
視聴距離にもよるが、75インチだと画面真ん中を真正面から見ても画面端では数十度の角度がつくからね
0591名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/29(金) 16:11:19.15ID:LCXyGcvP0
>>588
4KのBlu-ray
0592名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/29(金) 16:12:09.46ID:ob9+3Dz30
NHK問題あるからテレビはもう売れない
0593名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/29(金) 16:14:25.96ID:c/D3OMon0
>>542
云百万円の間違いでしょw
0594名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/29(金) 16:15:49.62ID:+x94046r0
3万円切ったら起こして
0595名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/29(金) 16:16:44.82ID:c/D3OMon0
>>551
五輪終われば8kがいっきに下がると思う
0596名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/29(金) 16:16:54.65ID:lzkOa9KE0
LG製だろ、売れるかよw
0597名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/29(金) 16:17:29.73ID:c/D3OMon0
>>554
LGでも買えば
0598名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/29(金) 16:17:48.23ID:4HTwly0n0
必要ないものの売れ行きが好調だという宣伝行為は

果たして何を意味するのか
0599名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/29(金) 16:18:43.07ID:WB7AcuaL0
10インチでじゅうぶん。
0600名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/29(金) 16:19:56.99ID:YL/EEbDI0
どんな製品でもいずれはコモディティ化するんだから仕方ないね
有機ELがまだ売れると思って設備投資したメーカーは先見性がなかったと
0602名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/29(金) 16:20:52.05ID:ZOIkh6sE0
>>554
有機のほうが薄く作れる
0603名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/29(金) 16:22:04.27ID:Ly3h47+k0
いらね
0605名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/29(金) 16:26:29.18ID:/2tRaCZm0
中国メーカーは印刷方式製造装置で激安ELパネル製造できるやろが
0606名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/29(金) 16:27:32.39ID:Lkl63RlQ0
専門知識のある人は今有機ELは買わないだろう
理由1.LG製の白サブピクセルのRGBWパネル
理由2.4K衛星放送に必要な1000nitの輝度が出ない
理由3.LEDバックライトの液晶テレビの半分の寿命しかない
0608名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/29(金) 16:30:09.80ID:Km6kVxxy0
>>5
画質自体は別にアナログ画質でもええよ
ただあのデカさ重さだけはもう無理
0609名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/29(金) 16:30:45.70ID:NYXrhl460
正直フルHD持ってて4k8kが必要とは思わない
つまり需要がない
だとしたら価格で決まるから液晶有利
有機ELなんて途中で色あせとかしそうなイメージもマイナス
0610名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/29(金) 16:37:15.14ID:Km6kVxxy0
>>554
画面だけペラペラになったところで結局チューナーや各種コード繋げる端子、変圧器なんかのスペースをどこかに確保しなきゃならん
レコーダーも必要だしw
最近の薄いTVはバカでかい変圧器が外部に付いてるな
アレなら本体に組み込んでスッキリしたデザインにした方がマシだと思う
0611名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/29(金) 16:38:46.06ID:rLgfDKXc0
>>609
まぁ現実的に言って
液晶は有機ELをある程度使い込んだような輝度や色のムラが最初から有るんだけどな、それが悪化しない良性というのが救いだけどね
有機ELのは最初ものすごいきれいだが、使い方によって数年程度で回復不能な悪性のムラができるが
多分、相当変な使い方しない限り、液晶と同レベルのユニフォミティーで製品寿命を終えると思う
0612名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/29(金) 16:43:11.40ID:rC9GM5tL0
売れ行きが好調だと書いてあるけど、
人気がないから価格が下がってきたと考えるのが自然では?
0613名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/29(金) 16:58:29.06ID:9FrCNDb50
今の時代にTVに30万とか馬鹿らしい。
0615名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/29(金) 17:10:15.41ID:M5dfz6Yu0
テレビなんてせいぜい24インチくらいで充分だろ?

デカイのは邪魔なだけ。
0616名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/29(金) 17:15:24.88ID:ADpW8m9M0
テレビの大きさって慣れちゃうからね
部屋の大きさに見合わない大画面は無駄だよ
0617名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/29(金) 17:17:43.20ID:SbiDtkmY0
うちすごく狭いのにめちゃでかいテレビおいてる。
満足度すごいあるよ。
0618名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/29(金) 17:19:59.18ID:72cHYx0s0
>>616
4Kテレビの場合、視聴距離は画面の高さの1.5倍程度だから狭い部屋でも相当大きなテレビを置けるよ
0619名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/29(金) 17:53:56.90ID:V7i75XxA0
2年おきに買い替えるヒカキンみたいなセレブはみんな買ってるよw
0620名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/29(金) 18:02:23.64ID:SLHxF4ar0
>>511
有機ELの構造として、各画素が発光しているんだが、発光していく累積時間で性能が落ちていく
これが液晶なら発光しているのは液晶の裏にあるLEDなんで全体の発光が低下するだけでいいんだが、有機ELは画素単位で劣化するんで、特定の画像や色ばかり表示してるとその位置にあるRGBのどれかの画素が劣化して暗くみえてしまうんだ

iPhoneやLGなんかは画面の表示方法をソフトで工夫して起こりにくくしているけど、構造上(というか原理的に)焼き付きは避けられない
0621名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/29(金) 18:54:36.45ID:1wsd56P00
マイクロLEDテレビが実用化されたら、有機EL方式は無くなる。
0623名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/29(金) 20:30:01.18ID:V7i75XxA0
いつも画面を下から見るわw
2Mの高台に置いてリクライニングベッドでw
0624名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/29(金) 20:48:26.49ID:AVDgc7aM0
12畳のLDKに55インチは大きい
55インチ以上を買うのは20畳以上のリビングに住む層だけだろう
そういう層なら液晶の3倍価格でも気にならないだろうし、そういう層は増えてるだろう
その分以上に、6畳ワンルームで住む層が増えてるんだろうけどなw

と考えるなら、値段はもう下がらないかも知れないし、40インチの有機ELは作られないかも・・・
0625名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/29(金) 20:51:53.39ID:V7i75XxA0
壁に簡単に設置できるなら距離が稼げるから55でも問題なさそうw
0626名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/29(金) 21:39:34.25ID:yjmOEj+J0
>>549
チューブは、なかなか実現しないな。
実現したら時速500キロとか楽勝なんだろ
0627名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/29(金) 21:40:45.17ID:PQc7To8G0
ξ´・ω・`ξ 「HDMI出力の再生プレーヤーよりも、D端子出力の再生プレーヤーの方が
画質から発色に至るまで綺麗。画面にノイズが走ったりブラックアウトする事もない」
なんて怪現象を確認してからは、D端子(コンポーネント)出力の中国製リージョンフリー
DVDプレーヤーをまとめ買いして、映像環境を保ってたりもするオニイサマ。
…ま〜うちのモニタはIO-DATAの地デジチューナー内蔵液晶モニタ等だったりで、自分好みに
カスタマイズしたPCも繋いでるから、「こんなこともあろうかと(真田さん口調」な意味しかナイけど。

パネルよりも、入力端子の種類と質、内蔵コンバーターや映像エンジンの方を何とかして欲しいっ。
0630名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/29(金) 22:53:50.86ID:MwcRHxXC0
>>620
必ず焼き付きが起こるならあまり大金を払うのもバカバカしいな
0632名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/29(金) 23:00:32.74ID:8au1XNpK0
>>88
今の液晶も綺麗だけど、黒の質かな。
黒が綺麗なら色が綺麗だね。

あと、電流発光でフィードバックが掛かった駆動ができるから、独特の安定感がある。
これは、ソニーが11型くらいの出したときによくわかった(当時の液晶はまだまだノイジーだった)。独特な感じがしたね。
いまは液晶も良くなってるから、差は少ない。
0634名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/29(金) 23:06:39.66ID:PQc7To8G0
ξ´・ω・`ξ とりあえず、「あのねぇ、馬の首がベッドにあるシーンはだねぇ…
コッポラの色はだねぇ…ブツブツ」なんて言うのには、「うるせえんだよ!
黙ってDVDのリマスター初版を液晶で観てろ!お前らがケチを付けてたシーンも
入ってたし、色はあれで合ってるってコッポラ本人が言ってただろうが!」
と怒鳴りつけるに限るっ。
0635名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/29(金) 23:11:06.16ID:1ycvfSrv0
薄型テレビをブラウン管に戻せという猫がいるが、うちの猫は液晶テレビの上で寝るぞ
木の上で生活していたことを考えれば、薄型テレビなぞ奴等にとっては暖かい寝床
たまに落ちるがw
0636名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/29(金) 23:24:14.87ID:V7i75XxA0
レグザX920 65インチ 70万円 全部のチャンネル録画する機能
有機EL 黒が綺麗連呼するヒカキンw 800万円の家具動画w
TV台 45万w
0637名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/29(金) 23:36:24.44ID:B3zOuebW0
買った時の23万円から15万円に値下がりしてしまった55インチ4K有機ELのC7P使ってるわ。
星空とか夜景なんかだとものすごい美しい。
ほとんどPCモニタとして使ってんな。
2017年の夏から1年以上使ってるが焼き付きはない。
2000年代なら液晶のコントラストが低かったから液晶以外のフラットディスプレイが欲しくてたまらなかったが、今は液晶も性能が向上しているからいうほどの差は感じないかな。
同じ金出すなら75インチとかの巨大液晶テレビの方がいいと思う。今なら20万円のがあったはず。
0638名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/29(金) 23:42:14.33ID:V7i75XxA0
ヒカキン70万円で買った言ってたけど価格コム37万だなw
0639名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/29(金) 23:49:39.63ID:AVDgc7aM0
>>635
液晶テレビの上って幅が1cmくらいしか無いんじゃね?
跨る感じか?痛そうに思うんだが・・・
0640名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/29(金) 23:52:18.75ID:1wsd56P00
>>88
理論的に言えば、液晶テレビより劣っているのは価格と焼き付き。

有機ELは、液晶より薄くて曲げる事も出来て省電力化が出来ると言うのが売り。
0641名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/30(土) 00:11:38.71ID:1cX2CUua0
>>640
消費電力が抑えられる、という記述はネットでも見られるんだけど、ちょっと嘘くさいな
適当にパナソニックの有機ELと液晶をピックアップした、どちらも55インチだ

液晶:TH-55FX750:消費電力153W:年間消費131kWh

有機EL:TH-55FZ950:消費電力382W:年間消費176kWh

消費電力が2.5倍なのに、年間消費は3割増しw
有機ELの電力大消費を隠すのにメーカーも苦労してるわなw
0642名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/30(土) 01:22:43.01ID:cCakldfn0
>>641
安液晶=バックライト全面で常時点灯
有機EL=必要な部分で必要な明るさだけ点灯
0644名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/30(土) 01:51:27.38ID:LV0Kl2r60
30万のテレビ買う人間が電気代気にすんのかよw貧乏くせえな
0645名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/30(土) 02:09:11.38ID:tEx0TY8t0
LGの似非有機ELパネル使ってる限りはどうにもならんよ、消費電力は。

本来の有機ELパネルは省電力だがLGの似非パネルまで同じように喧伝されてるから
おかしなことになる。
0646名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/30(土) 03:35:00.28ID:1cX2CUua0
しかし有機ELはLGしか作ってないという状況w

本来の有機ELではなく、理想の有機ELと表現すべきなんじゃね?
現実が理想と乖離するのは良くある話だわなw
0647名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/30(土) 05:36:46.16ID:geWTkLt10
>>643
ξ´・ω・`ξ …スペック信者でも"品質のソニー"辺りから懲りて、
"液晶はシャープ"でマジギレして、東芝のレグザに退避したでしょうよ。

黒物家電の提灯記事しか書かない連中だって、"画質"じゃなくて"画質感"と表現して
「分かりやすく言えば、隙間のあるツブツブの多さです。インチ数と画素数の関係は、
メーカーやパネルの種類、仕様によって印象は変わります。実際に見て、ご自身の
好みに合った物を選ぶ事が大切です(汗」な、画廊の店主みたいな事を語り出すし。
0648名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/30(土) 05:38:21.18ID:HkwFnKVc0
テレビ自体いらない時代だからな。もうおしまい。
0649名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/30(土) 05:49:03.27ID:tq/oTdRo0
韓国パネルだからとか言って批判してるやつは
液晶も大半が韓国パネルなのを知らんのかw
0650名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/30(土) 05:53:30.54ID:6rZKLumu0
うちのテレビの液晶はジャパンディスプレイ製
絶対に韓国製は買わない。
0654名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/30(土) 07:50:39.83ID:tEx0TY8t0
>>646
技術的に出来ないわけじゃなくて
コストとか量産とかに難があるわけだから"理想"というのもなんか違う気が

LGのWRGBに関しては本来の有機ELの評判にそのまま乗っかって
低スペのゴミを売ってる詐欺行為にしか見えないわ
まあLGだけが悪いわけじゃないけどな、ソニーやパナも同罪
0655名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/30(土) 08:07:58.19ID:g1Vj8MGH0
ピンポーン NHKです 受信料の集金でーす
0656名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/30(土) 08:09:22.94ID:kXlERK5h0
>>652
4Kのパネルだともっと綺麗に見えるよ
0657名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/30(土) 08:21:45.87ID:YxchyUJv0
>>641
液晶より電力使うのか
0658名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/30(土) 08:50:03.75ID:38g9BWcr0
>>61
うちの猫かと思った。東芝のテレビなのも同じでビックリだわ。ハマりやすいのかなw
0659名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/30(土) 08:51:33.77ID:uu+zEzzS0
正直テレビを大画面で見るという発想自体がもう無い
0660名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/30(土) 08:53:59.17ID:BoSMSZhu0
>>655
あ、うちいまテレビないんでー
0662名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/30(土) 08:57:01.65ID:F00Bmae30
>>661
レスが意味不明だわ。

どこに、そういう報道があるんだよ?
0664名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/30(土) 09:47:12.27ID:s7T/Zx7t0
自宅が映画館になる時代で宇宙戦艦ヤマトとかアニメの迫力がとんでもないなw
プロジェクター 65インチレグザ 貧乏人用PSVRとかw
37インチだと小さいからかスピーカーの音しょぼいけど65インチならスピーカーも良くなるのかなw
0665名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/30(土) 10:08:19.55ID:gSIKRr3w0
>>664
別にスピーカーを買えよ
どんな高級モデルだろうが
薄いテレビの内蔵スピーカーから迫力の有る音が出るわけないじゃん
0666名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/30(土) 10:14:35.98ID:nARHkz/V0
>>265
そんなって事は多少は焼き付いているのかw
0667名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/30(土) 10:16:15.72ID:7Rq/KOlz0
>>650
日本国内で製造されてるシナ系企業の製品がそんなに有難いか
0668名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/30(土) 10:17:20.58ID:ASY2oDyD0
プラズマもそうだけど、日本のTV放送って時間だったり上の局ロゴだったり
固定で長時間同じ場所にやるんだよ、そうなると焼き付きや色ムラが起きる

有機ELも現状それだな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況