X



【調査】大人の発達障害、4割超「うつ病」発症 「うつや統合失調症などの治療を続けても改善しない人の背景に発達障害がある」
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001樽悶 ★
垢版 |
2019/03/27(水) 23:18:38.08ID:1QYGaKcb9
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2019/03/27/20190327k0000m040067000p/9.jpg

 20歳以上の発達障害者を対象に毎日新聞が実施したアンケートで、回答した4割超が「うつ病を発症している」と明らかにした。厚生労働省によると、大人の発達障害と併存症に関する全国調査はなく、実態は分かっていない。専門家は「障害の特性が理解されないことで、いじめや虐待の被害に遭い、生きにくさが増している」と指摘している。

 1〜2月、毎日新聞が「発達障害当事者協会」(東京都新宿区、新(しん)孝彦代表)を通じ、障害者の支援などに関わる62団体に依頼。インターネットでも受け付け、全国の20〜70代以上の計1072人(男性482人、女性564人、その他・無回答26人)から回答を得た。その結果、発達障害の診断を受けた862人のうち、うつ病と診断された人は393人(45.5%)だった。対人緊張が強い社交不安症やパニック症などは24.8%▽ストレスなどから体の不調が表れる自律神経失調症は24.7%――で、日常生活でストレスにさらされていることがうかがえる。

 また、これまでの体験を聞いたところ、学校でいじめられた経験がある人は71.8%▽職場でのいじめ経験は45.4%▽親や周囲からの虐待は33%▽半年以上の引きこもりは27.4%▽年間30日以上の不登校は23.2%――だった。

 国内では2005年4月に発達障害者支援法が施行され、子どもに対する支援は進んでいるが、発達障害が知られていない時代に育った大人の中には、特性を「問題行動」として扱われてきた人もいる。

 昭和大付属烏山病院(東京都世田谷区)の岩波明医師は「うつや統合失調症などの治療を続けても改善しない人の背景に発達障害がある、という事例は一般的に認識されていない。適切な治療を進めるためにも、併存症が多い実態を知ることが重要だ」と話している。【塩田彩】

■発達障害

 先天的な脳機能障害が原因とされる。対人関係が苦手でこだわりが強く、感覚過敏(鈍麻)がある「自閉スペクトラム症」▽不注意や衝動的な行動が目立つ「注意欠如・多動症」▽読み書きや計算など特定の学習に著しい困難がある「限局性学習症」――などの総称。それぞれの特性が重複することもある。毎年4月2〜8日は発達障害啓発週間。

毎日新聞 2019年3月26日 20時02分(最終更新 3月27日 10時13分)
https://mainichi.jp/articles/20190326/k00/00m/040/279000c
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 01:26:41.93ID:avD24mlt0
>>820
同調性の強い社会で求められるもののしきい値が随分と高そうだしな
そこそこ軽度の人でも入っていけない位に
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 01:26:52.34ID:DARPvdYi0
>>48
ガチのアスペルガーはそんなレベルじゃない
本当に宇宙人としか思えない
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 01:27:00.91ID:LP/Q9KcZ0
>>4割

ここでわろたw

韓国の問題をトレースして日本に○投げwww
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 01:27:20.26ID:2Jjfd/qC0
>>791
手帳だけだと、バスが半額になるくらいでほとんど意味ないよね。JRが半額とかになったら便利だけど
仕事はどんなことしてる?
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 01:27:34.10ID:OmZjk0240
>>767
自分だったら自殺してる・・・と友人に言われるくらいにはボロボロな人生です。
でも、せめて周りには迷惑掛けたく無いなと。。

>>777
医者に言われたことを、忘れないうちにフローチャートやブロック図みたいに絵にしてる。
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 01:27:36.83ID:tBj2xzaI0
>>773
それしかないのね…。
何回か転職しているみたいなので、今までそうだったんだろうなー。
自分とこの会社は仕事厳しいけれど、しっかりやれば認められて給料や処遇は比較的良い方と思っています。
本人が発達障害認めて、その枠内での仕事を会社から与えられば自分が楽に仕事出来て、さらに認められるのになーと思う。
カミングアウトしちゃえば楽なのにと思うのでした。
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 01:27:43.82ID:OVA6ny7y0
社会環境の許容性をどの程度柔軟にするかだよな
少なくとも戦後から一貫して過剰と言っていい均質性、効率性を追求を是とする社会では
はじかれ疎外され気が狂う奴は一定割合出る そういう奴は死ねばいい社会なのか
 
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 01:27:45.40ID:rpOPxMCY0
>>792
>>795
スピルバーグもか。でも克服というか上手く付き合えば一廉の人になる可能性はあるんだな。
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 01:27:51.12ID:An6Vfwqb0
まあ、なんていうか、社会が高度すぎてな
普通、ついていけないだろ
専門的な学習しないと
俺もマイクロソフト社にいたことがあるんだけど、今のは全然わかんないもんな
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 01:28:29.20ID:zg3DY9WA0
精神科医は似非医者 だよーん 調べられたら困るんだと よ


身体拘束の厚労省調査が頓挫 精神科病院団体が難色

精神科病院で患者の身体拘束や隔離が増えている問題を巡り、増加の原因を調べる
厚生労働省研究班の調査が頓挫していることが10日分かった。病院の全国団体が
難色を示し、厚労省が姿勢を後退させたためとみられる。専門家からは「拘束や
隔離の妥当性を検証する当初の目的が果たされない」と懸念の声が出ている。

 この調査は、拘束や隔離が10年間で約2倍に急増していることを受け、厚労省が
2017年に実施を決定。拘束や隔離を始めた理由や期間、具体的な拘束方法などを
調べるため、国立精神・神経医療研究センターの山之内芳雄・精神医療政策研究部長
が代表の研究班が同年6月から始めた。
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 01:28:29.21ID:Q3G1z/zj0
サイトで自己診断するとグレーだけど発達っぽいとでた
でもある程度人間長くやっていると何かと癖と言うか症状が出てくるような気もすると周囲を見てもそう思う
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 01:28:34.25ID:PqaBkCXC0
特別学級の手厚さは自治体で差があるよなあ・・・手厚い所は本当に手厚い
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 01:28:44.92ID:HyRyI0TQ0
>>815
それほんと困るんだよな
分からない出来ない所で直ぐ聞きにくれば良いのに、何故かやってるふりして誤魔化して放置
1度最終的にどうするつもりだったのか聞いてみたら、的外れな言い訳モゴモゴからのモジモジ無言・・・
疲れて怒る気力も無くなった
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 01:28:46.22ID:AQ71uCiQ0
>>845
おお 正解じゃん
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 01:29:21.71ID:dTVrYa5L0
今どきテキストベースの匿名掲示板に書き込む香具師は発達障害
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 01:29:23.51ID:LP/Q9KcZ0
>>1、ビーガンなんてまんまやんけw

裏切って肉食う信者の方がまともなんだよw
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 01:29:26.41ID:9jBI/aMl0
自分でいうのもなんだけど
20前後まではかなり記憶力とか良くて、多分健常者以上に興味があるものについては忘れなかった
ただ20代半ばでうつ傾向になってからは記憶力とかいろんな能力が落ちて何もできなくなってしまった
やれば出来ると思ってた時期が懐かしいわ
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 01:29:35.24ID:wCxOMb7M0
>>844
秋篠宮親衛隊の皆さん
嘘吐きご苦労さん
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 01:29:35.75ID:JU9+AhwC0
結局周りに合わせられない人は発達障害って事になってるの?
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 01:29:46.88ID:zg3DY9WA0
精神科医は似非医者 ありもしない病気を作り出す詐欺師

「〈正常〉を救え 精神医学を混乱させるDSM−5への警告」既刊・関連 ...
bookclub.kodansha.co.jp/title?code=1000015363 - キャッシュ
2013年5月、世界の精神科医が診断・治療の基準にするマニュアル「DSM
(精神疾患 の診断と統計マニュアル)」が大改訂され、本来は投薬の必要がない
患者にまで薬漬け になる危険性が生じた。精神の「異常」「正常」はどう線引き
できるのか。

あなたは“うつ”ではありません - Google ブック検索結果
https://books.google.co.jp/books?id=5QdRDwAAQBAJ
山田博規 - ‎2018 - 236 ページ - Reference b
DSM-Wの作成委員長(最高責任者)を務めた精神科医アレン・フランセスも、それらの 条件が「主観にかなり頼った選択の産物であり、科学的な必然性があるわけではない」と 証言しています(『〈正常〉を救え精神医学を混乱させるDSM-5への警告』〈大野裕監修・ .
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 01:30:36.38ID:vY3FQGfw0
>>842
家族揃って病気ということは
家に原因がある気がしたよ

ビタミンD不足かな
日光浴したらいいよ
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 01:31:15.38ID:0cIYMl5V0
>>868
休めってことやで
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 01:31:16.51ID:CuRe7hOw0
低賃金なのに勝手にやりがいをもって奴隷労働できる人以外は発達障害ってことになっていくよ
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 01:31:17.11ID:S24zedzt0
>>208
私の時代は持ち帰り禁止だったからカビパンは作らなかったけど
私も机の引き出しの中がぐっちゃぐちゃで恥ずかしかった…
他の男子生徒の子の方が全然綺麗なんだもの…
自宅でも私の机はぐっちゃぐちゃ
弟は綺麗にしてるから不思議で仕方がなかった

診断受けてないけどADHD不注意優勢型だと思う
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 01:31:22.64ID:tBj2xzaI0
>>804
それ有りだと思う。
本人気づいて病院行って会社に診断書だせば良いのにと思うがそうは行かないよね。
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 01:31:30.28ID:9jBI/aMl0
>>854
飲食だけど雑用とか力仕事ばかりだよ
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 01:31:36.14ID:An6Vfwqb0
なあ
全然役に立たないんだもん
爆破技術なんて
工場とか爆破することができるんだけど
金にならないし
まあ、なんていうか、そんな感じだわな
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 01:31:43.46ID:CU5gOEJF0
ねらーの8割は発達障害、発達障害者は平気で人に暴言を言う
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 01:31:44.08ID:zg3DY9WA0
〈正常〉を救え 精神医学を混乱させるDSM−5への警告の通販/アレン ...
https://honto.jp/netstore/pd-book_25912386.html - キャッシュ
〈正常〉を救え 精神医学を混乱させるDSM−5への警告/アレン・フランセス/大野 裕/青木 創(医学) - 正常と精神疾患のあいだに決定的な境界線を引くDSM。だがDSM−5は ありふれた不安や奇行、物忘れ、乱れた食習慣を精神疾患に変えようとしている.
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 01:32:04.76ID:bLHeDkpf0
>>870
発達障害いってもジャンルは幅広いし重度の人は一目見れば障害持ちとわかる
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 01:32:28.93ID:HyRyI0TQ0
>>858
過集中とか特定の分野で成功しそうだし
子供時代に上手くカバーする方法を身に付けられるかのが大事そう
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 01:32:45.09ID:vzuthwHc0
>>881
やっぱりそうなのか でも頭は結構いいよな AAとか海外にも影響与えてる
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 01:32:46.79ID:fRyu9SjP0
>>16
私は発達障害です って言われても
言われた側に発達障害の知識があると限らないし
それよりも発達障害だと告白した事で
以降一部の人たちから人間扱いされなくなるリスクのが高い
告白はリスクが高すぎる
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 01:32:52.70ID:9jBI/aMl0
>>874
休んでどうなるんだよ
誰も金はくれないし
元の仕事にも戻れないやん
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 01:33:15.11ID:An6Vfwqb0
なあ
役に立たない技術ってあるよな
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 01:33:18.76ID:OVA6ny7y0
 人をイネの特定種の種みたいに均質に生育すると仮定して
逸脱するのを障害レッテル貼る社会が今なんだよな
 全員基本は同じという前提が強すぎねえか 
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 01:33:42.61ID:cs8rpjDv0
アスペって優先順位でつまづいてる印象がある。
周りからしたらどーでもいい条件を重視するとクセして
必要な条件を軽視するイメージがある。
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 01:34:01.79ID:zg3DY9WA0
>>869

皇后になれると決まってからは公務休まなくなったな
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 01:34:15.92ID:ePeHS1fY0
大学出てまで馬鹿なことやってるヤツよりましだろ?
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 01:34:22.76ID:vzuthwHc0
4割は多分頭の形が日本古来の短頭ではないのだと思う
純潔日本人だけにしなければならない
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 01:34:25.64ID:HYIh8Vjh0
>>875
受け身だからいけないんじゃん?
アニメーターだっけ、時給が500円とか言うが当たり前じゃないかと
掃いて捨てるほど希望者が殺到するんだし、まだ新しい育ててる段階
現代は育てるの嫌いだよね
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 01:34:52.86ID:GrJ7d70M0
もはや緊張で大体のやつは自分のこと好きなやつが見えなくて興味とか会話ができなくなってきてる

ネズミを追ってる間に気が狂ってくのは努力とテストだけでいろんな職業につけることにある
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 01:34:54.61ID:CuRe7hOw0
セロトニンとかが一時的に不足してるんじゃなくて不足する体質じゃないかと思う
生涯鬱病みたいなもん
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 01:35:06.34ID:nST2meC90
うつ病を流行らせた次は発達障害か
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 01:35:19.69ID:2Jjfd/qC0
>>878
そうなのか
仕事頑張っててすごいな、自分は自信無くして引きこもってるわ
マニュアル化されて人とあまり関わらない仕事なら、発達障害あっても働きやすいとは聞くよね
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 01:35:20.53ID:zg3DY9WA0
精神科医は似非医者 ありもしない病気を作り出す詐欺師な

「〈正常〉を救え 精神医学を混乱させるDSM−5への警告」既刊・関連 ...
bookclub.kodansha.co.jp/title?code=1000015363 - キャッシュ
2013年5月、世界の精神科医が診断・治療の基準にするマニュアル「DSM
(精神疾患 の診断と統計マニュアル)」が大改訂され、本来は投薬の必要がない
患者にまで薬漬け になる危険性が生じた。精神の「異常」「正常」はどう線引き
できるのか。

あなたは“うつ”ではありません - Google ブック検索結果
https://books.google.co.jp/books?id=5QdRDwAAQBAJ
山田博規 - ‎2018 - 236 ページ - Reference b
DSM-Wの作成委員長(最高責任者)を務めた精神科医アレン・フランセスも、それらの 条件が「主観にかなり頼った選択の産物であり、科学的な必然性があるわけではない」と 証言しています(『〈正常〉を救え精神医学を混乱させるDSM-5への警告』〈大野裕監修・ .
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 01:35:27.01ID:OVA6ny7y0
 多くの人間が労働者として生きる前提で
労働力能力の不良品として認定されるのが発達障害
経営者とか逆にその拘りが強いから成功するとかあるよな
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 01:35:33.69ID:9jBI/aMl0
>>781
たぶん考えて発言する余裕があるからだろうね
現実の生活では考える時間は少ないしストレスもあるから
余計な事やどうでもいい事を口にしてしまう
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 01:35:50.55ID:vzuthwHc0
>>891
同じように学校を出て同じようにテレビ見て同じところで笑って
頭の中が同じなのにどうして均質じゃないんだ?
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 01:36:29.85ID:An6Vfwqb0
>>893
いやいや、なんかできても、クライアントがつかないと
出資者
まあ、結局は商売上手の言いなりになるわな
金が絡むと
まあ、ボランティアで地震とか起こしてるけど、面白いから
橋幸夫より
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 01:36:48.19ID:PN4MnpZn0
そもそも、毎日新聞自体がね‥
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 01:37:25.25ID:PmwYuHZn0
大枠での職種が減ったのもあるかもな
特に農業向き、職人向きの人は食ってくの大変だから、企業勤めになるんだろうけど大変だと思うわ
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 01:37:28.50ID:9jBI/aMl0
>>901
まあ劣等感とかそういったものからのストレスで頻繁に体調不良とかになるけどね
考えない日はないくらい仕事はやめたくなってるし
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 01:37:28.67ID:GrJ7d70M0
発達障害とかは厳密には障害者じゃなくて障害があるひとってとこだろ
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 01:37:34.90ID:zg3DY9WA0
精神科医は似非医者 だよーん 調べられたら困るんだと よ


身体拘束の厚労省調査が頓挫 精神科病院団体が難色

精神科病院で患者の身体拘束や隔離が増えている問題を巡り、増加の原因を調べる
厚生労働省研究班の調査が頓挫していることが10日分かった。病院の全国団体が
難色を示し、厚労省が姿勢を後退させたためとみられる。専門家からは「拘束や
隔離の妥当性を検証する当初の目的が果たされない」と懸念の声が出ている。

 この調査は、拘束や隔離が10年間で約2倍に急増していることを受け、厚労省が
2017年に実施を決定。拘束や隔離を始めた理由や期間、具体的な拘束方法などを
調べるため、国立精神・神経医療研究センターの山之内芳雄・精神医療政策研究部長
が代表の研究班が同年6月から始めた。v
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 01:37:38.65ID:GuNDZfCm0
>うつや統合失調症などの治療を続けても改善しない人の背景に発達障害がある
いやいや、美しい日本ならではの「薬漬け」「幽閉」があるわけでしょw
というか、病気の深刻度が深い人は浅い疾病があるって前提に立っている物言いのような気がする
「糖質の基地外って(そう診断される以前に)そもそも変な人だしね」的な

>大人の発達障害、4割超「うつ病」発症
これはこれであると思う、そもそも「発達障害」の定義が
「ちょっと良く分からないアレな人(大意)」だから

しかし、この両者(発達障害/うつ・統失)はかなり離れた距離にある症状であり、
それらの言葉が指し示す範囲も広範

関連付けて論じるのはかなり部分的な範囲じゃないの
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 01:38:37.60ID:2Jjfd/qC0
発達障害でも、他人に迷惑かけなければいいと思う
躁鬱や統失みたいに攻撃的になって他人に暴言吐いたり、
殴ったりする人を見たことあるけど、あれは地獄だわ
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 01:38:44.09ID:CuRe7hOw0
>>897
そういうノリについていけない人は障害者という世の中がどうかしてると思う
だんだん障害者の水準があがっていってる
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 01:38:53.18ID:0cIYMl5V0
>>889
うつなら休養が原則だろ
仕事を休めんなら「別に記憶力悪くてもいいや」と気持ちを休ませろよ
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 01:38:57.46ID:ic3FgTCh0
発達障害と関わったことがある人なら分かると思うけど本当にキツいよ
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 01:39:19.98ID:An6Vfwqb0
>>913
いやいや、専門的な学習してもセンスとかあるからな
爆破とか
俺もスコーピオンってやつに、まったくかなわないんだけど
まあ、なんか、コンビニ来ちゃったわ
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 01:39:22.04ID:0F5aFh6B0
何でもかんでも病気にすればいいってもんじゃない
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 01:39:33.29ID:cs8rpjDv0
>>905
ネットでのコミニケーションはできるのにリアルではダメなって発達系多いよね。
感情的にならず、相手の書き込みをじっくり読んでこちらの意見をまとめて返せるから。
リアルだと人の目を見てテンパってしまい支離滅裂な返答をする。
しかも返事が返すのが遅れたら定型は疑いの目でみてくるよね。
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 01:40:37.22ID:ul59qb/80
>>901
横から悪いが一言で発達障害って言っても種類多くてな
例えば多動とアスペじゃ性質全く違うから発達ならコレとは言い難い
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 01:40:51.49ID:HYIh8Vjh0
>>917
それはあるね
高給を狙えばいいんじゃん?
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 01:40:59.04ID:An6Vfwqb0
>>923
いやいや、スコーピオンってコードネームだから、まったく正体は知らないのよ
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 01:41:01.57ID:CuRe7hOw0
大人の発達障害で薬が処方されない
病院いっても意味無い
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 01:41:20.28ID:PVIrQAQO0
>>828
ひだりっかわは目の病気じゃないの?
俺も肩を怪我して、片眼がうまく動かなくなったときにこうなったで。
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 01:41:21.60ID:9jBI/aMl0
>>918
昔の自分と比べてしまうから
なんか今のレベルでしか出来ないのが許せないんだよね
しかも今の状態になるまでにだいぶ休んでたんだよ
やっと働けるようになったけど
職場でのストレスで体調崩してるのかも
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 01:41:27.80ID:HyRyI0TQ0
「ここ綺麗にして」って指示が出来てなかった時は衝撃受けたわ
好きな方法で普通に綺麗な状態にするってだけだったのに
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 01:42:13.35ID:bLHeDkpf0
>>916
そいう人は小さい頃から自覚できて周りの理解もあって対処できた人だわ
自覚なしで失敗ばかり繰り返してきた人は凶暴になってる場合あるよ
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 01:42:23.76ID:tBj2xzaI0
>>919
内線電話だけでも取ってと伝えても一向に出ないとか、本当勘弁してと思う。
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 01:42:32.85ID:8JJSr7eI0
なんでもかんでも発達障害
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 01:43:13.68ID:vY3FQGfw0
>>884
「低賃金で過労」の状態に
日本人をしようとしてる連中がいて
そいつらのせいでみんなが鬱になったようなもん

今ピンピンしてるやつらはそいつらの仲間みたいなもん
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 01:43:28.66ID:ic3FgTCh0
発達障害といってもジャイアン型とのび太型がいるからな
ウチの職場にどっちもいるんだけど勘弁して欲しい
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 01:43:28.75ID:CuRe7hOw0
日本語分かるけど耳で聞く長文は理解できないとかあるから電話苦手
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 01:43:32.91ID:Aad8RNo90
うまく行かない時にはみんな発達にならね?
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 01:43:53.08ID:2Jjfd/qC0
>>924
ああ、すまん
種類たくさんあるから、得意分野で能力が発揮できるならいいよな
多動やADHDより、会話の内容や意味が理解できないアスペルガーのほうがキツそうだもんな
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 01:43:53.63ID:9jBI/aMl0
>>922
まあそうだね
まあ初対面の人や深く関わらない人には良い人だと思われてると思う
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 01:43:54.42ID:An6Vfwqb0
>>927
まあな
店で注文するのも困難な時があったわ
メニューわからなくて
まあ、なんかに秀でれば、何かを失うもんなんだわな
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 01:43:59.41ID:ul59qb/80
>>917
つか精神科医増え過ぎて食い扶持確保の為に何でもかんでも障害や病気にしてる勘は有る
ちょっとの事でアスペだの何だの言い出す今の現状と合ってるから加速してる
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 01:44:25.57ID:PVIrQAQO0
デパスとか飲んだこと無いけど、
筋肉の緊張をほぐすって、
ビタミンミネラルたっぷりの野菜スープで代替できるよね。。
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 01:44:46.54ID:c7WpAbX50
今の20代はどうか知らんけど
それこそ40代以降は何かしら困難に遭遇して病院に行かないと自分が発達障害だと診断されないし
うまくいかないのは何故だろうって自分で疑問に思わない奴は発達障害かもしれないとも思わないんだから当たり前だろ
そもそも日常生活で脳の働きがおかしくても不自由してなかったら障害だと認定されないよな
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 01:44:54.55ID:CuRe7hOw0
要は発達障害=役立たずってこと
社会の要求レベルがあがっていけばどんどん発達障害者が増える
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 01:44:59.44ID:ivvl300u0
>>16
出来無い事があるのはお前も同じじゃ?w
会社でできない事はちゃんと公表してる?
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 01:45:08.14ID:An6Vfwqb0
>>942
うーん、で、おまえ、なんの仕事してるの?
こんな時間に書き込んで
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 01:45:11.14ID:wRbI+DK10
まさにこれで障害年金頂いてるものですがポンコツです@w@;
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 01:45:12.61ID:OukylGS40
このスレは勉強になる
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 01:45:17.76ID:kAYFCdT00
発達障害で麻雀が趣味なんだけど
けっこうキツイわ
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2019/03/28(木) 01:46:01.44ID:rCLIipah0
>>940
わかりすぎる
私も初対面の人には印象悪くない
なんなら印象いいと言ってくれる人も結構いる
それが長く付き合うようになるとだんだん嫌われて行くのか離れて行く…
恋愛とかでもそうで、最初向こうから寄ってきて付き合ってくれくれ言うからオッケーしたら
何故かだんだん冷たくなって向こうから振られる…
なんなんだ…
しにたい…
友達作るのこわい…
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況