X



【調査】平成に流行った野菜は「パクチー」「アボカド」「フルーツトマト」「ズッキーニ」「モロヘイヤ」・・・令和はどんな野菜が流行る?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001僕らなら ★
垢版 |
2019/04/02(火) 13:27:44.28ID:hvB9pF599
 「平成」の野菜はパクチー。そんな結果が、種苗メーカー大手「タキイ種苗」(京都市下京区)が行った野菜に関するアンケートで出た。平成の30年間に「流行した野菜」「定着した野菜」「代表する野菜」のすべてのランキングでパクチーが1位を独占。また、1日に発表されたばかりの新元号「令和」における流行予想では、スプラウト(野菜類の新芽)が接戦を制して1位となった。

 アンケートは昨年11月にインターネットで実施し、全国の20〜69歳の男女計310人が回答。パクチーは平成28年に、食に関する調査研究を行う「ぐるなび総研」(東京都)によるその年の世相を反映した料理「今年の一皿」に選ばれるなど、近年の顕著な流行が多くの人の印象に残ったとみられる。

 パクチーのほか、「流行した野菜」「定着した野菜」「代表する野菜」のすべてで、2位がアボカド、3位がフルーツトマト、4位がズッキーニという結果に。中でもフルーツトマトについては、昭和の時代には酸っぱいものだったトマトが、その名の通りフルーツのように甘くなったことで大きな衝撃を与えたようだ。

 「平成の野菜の思い出」についての問いでは「スーパーで聞いたこともないような野菜をよく見るようになった」「さまざまな国のレストランが増え、外来の野菜をよく食べるようになった」といったエピソードが寄せられ、平成という時代には、昭和にはなかった外国の野菜や新たに生まれた野菜が隆盛したことを物語った。一方で、栽培技術の進歩などによって一年中出回る野菜が増え、「旬が分からなくなった」という回答が6割超に。日本ならではの季節感が薄れていくことを懸念する声もあった。

 新時代においては、1位はスプラウト、2、3位はパクチーとフルーツトマトが平成から継続して流行するとの予想。また4位はボルシチに欠かせない赤い根菜のビーツ、5位はプチプチとした食感と塩味が特徴のアイスプラントだった。

 万葉集を由来に「梅の花のように、日本人が明日への希望を咲かせる国でありますように」との願いが込められた「令和」。新時代の食卓を飾るのは、どんな野菜なのだろうか。

https://www.sankei.com/images/news/190402/wst1904020019-p1.jpg
https://www.sankei.com/west/news/190402/wst1904020019-n1.html
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 14:18:22.98ID:yUZ1wCLx0
タピオカだろ
タピオカってなんかしらんが野菜的なかんじなんだろ?
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 14:20:20.76ID:0PKAnouJ0
>>101
そいつは温泉好きのげっ歯類だろ。
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 14:21:41.42ID:yUZ1wCLx0
>>103
わかんねぇ
カピバラ?
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 14:21:51.77ID:4uHoMA6A0
タピオカココナッツ好きだけど
スーパーとかで売ってるので聞きなれない防腐剤が入っていたから調べたら
魚の精子から出来てるやつらしくておえぇぇーってなった
白子とか食べれる人にはOKなんだろうけど自分は無理
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 14:28:05.30ID:wlZxXEqF0
>>103
カピバラw
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 14:28:43.44ID:CFigOTJh0
>>55
嫁が妊娠したとき狂ったようにトマトばっか食べてたな
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 14:32:43.40ID:WFLFMUcH0
>>94
だよな。
たっぷりセロリ入れたミネストローネはほんとうまい。
セロリ愛してる。
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 14:33:23.51ID:aaV3czIF0
リコピンとりたかったら日本の桃系トマトじゃなくて
トマト缶で使われているような赤系トマトのほうが良い
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 14:35:23.37ID:0dQvuncs0
超絶特売のモヤシ
一般国民は総貧乏になるからね
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 14:36:33.54ID:32PTZYAe0
ペヤング焼きそばのパクチーレモン買ったまま食べてない おいしい?
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 14:40:45.78ID:toPv7Tsq0
頼むぞ!@きのこ農家
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 14:43:30.15ID:BPl6l/Ok0
パクチーが流行った理由が本当に分からない
ベトナムに行ったときはクセが強くて食べるのに苦労した
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 14:46:10.05ID:PsLi5gtZ0
3年くらい前にカルディで売ってるパクチーラーメンが流行ったな
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 14:50:44.18ID:U7+h8VgP0
今の日本人の平均寿命出してるのは大体戦前生まれの人達
平成に流行った健康法や新たな常識がどういう影響を及ぼすかはあと50年くらい不明
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 14:52:37.92ID:4+AkDwZtO
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/jinsei/1546031736/826
このキチガイおばちゃん普通の交友や交際経験がないからすぐ妬んじゃうし妄言暴言吐いちゃうの
歪んでいるの
親しい友人が結婚してもおめでとうより先に「離婚するかもしれないし」「新郎のこと知らないからふーんて感じ」とか言っちゃう
知り合いが同棲し始めたら「男の金をあてにしてるんだ」って凄い剣幕で罵るの
何をされた訳じゃないのに道行くおじさんに「おっさんきもい」とか言っちゃう
別にてめえなんか小汚ないやつ誰も相手にしねえよ恥ずかしいやつだな
何が見えてるのかな
こわーい(><)
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 15:06:08.09ID:9yeDftOt0
モロレイワ
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 15:06:50.65ID:ioEOU7oG0
見栄えも味もいいロマネスコがいまだに流行らないのはなんでだ
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 15:08:30.44ID:HywD/Wyy0
かいわれ大根あまり見かけなくなったな
パクチーとやらもそうなる運命かと
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 15:12:47.09ID:aaV3czIF0
>>125
平成時代は独身世帯の増加、インスタントの普及や
派遣、失業で良いもの食ってない人が多いうえに年金も未納だから
長生きする人はもの凄く長生きで、ダメな人は本当に短命だと思う。
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 15:13:25.32ID:1FzlCfnR0
パクチーは個人的に石鹸ぽい感じの味で嫌いなんだよな
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 15:17:28.48ID:4uHoMA6A0
昭和中ー後期より平成時代の人の身長のが低いらしいけど
それって栄養が偏ってるからだよね
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 15:19:29.32ID:fiWMoF4u0
地上波生実況 ハゲ「元号は令和です」一般人「ぽかーん」

地上波本日の編集 ハゲ「元号は令和です」一般人「やったー!ばんざーい!すげー!」
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 15:20:04.87ID:aaV3czIF0
>>130
ロマネスコは品種改良が進んでいないんだよ。
連作に耐えられる、台風や長雨でも病気だらけにならない。
暑さ寒さに強いそんな品種がまだない。

ブロッコリーに比べてまだまだ作りにくいし流通での検品体制も整ってない
(規格や目利き)
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 15:24:33.97ID:/wvKsjWr0
俺のズッキーニって言うと嫁が( ´_ゝ`)フッってなる平成も終りなのかー
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 15:25:41.58ID:ti7J/bZL0
野菜って流行り物なのか?
品種改良や遺伝子操作品なら流行り物になるのかな
くっそ甘いピーマンとか、くっそデカいグリンピースとか?
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 15:30:26.39ID:S6ZPhvT+0
すまんな
もやし一択だ
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 15:37:21.85ID:5Awj8in70
不味いのばっかりやん
結局一過性で定番野菜に回帰する
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 15:37:36.03ID:BTGrrELR0
パプリカを流行らせたいんだろ、わかるよ
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 15:39:01.10ID:DnPbyLjq0
モロヘイヤは叩いて醤油かけてご飯にかけると
めちゃウマですよ
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 15:40:34.09ID:BQ+/uXvt0
何かの香辛料だろうけどシビレとか言う表現を近年やたら目にするようになった。
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 15:43:05.56ID:tLxFXRqI0
パクチーとかもうアホカト…フッ…ルーツと的外れで頭がズッキーニするわ
日本もまだまだもろ平和だな
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 15:48:00.20ID:OgnF6rl50
ウチの父がコールラビを作り始めたんだけど、直売所で残ったのが送られて来るから困る
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 15:51:40.01ID:28PDDq8g0
こんなもんマスゴミの気分とそれに踊らされるミーハー連中次第だろ
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 16:00:10.44ID:zFNFkuYm0
売りたいものを医者が
健康によいと番組で取り上げるパターン

パクチーって雑草だよね
植えてそのままにしてたら
雑草化してあちこちから生えて困った
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 16:02:03.46ID:d50YBeFI0
40歳独り暮らしなのに一度もズッキーニ買った事ない
ヤバス
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 16:03:43.46ID:X8OTiNfx0
ミニトマトかな。
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 16:08:21.66ID:JvoaAtxr0
      .
  _, ,_  .・(U)       パ
 ( ゚Д゚).;;.;∵ヽ('∀' )  ク
 (    .;..;’'       チ
  |  ★";'.       /
  し ⌒J       ッ
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 16:12:10.49ID:l4loYRJ20
パクチー好きで栽培してるわ
暖かくなって虫がわいたら撤収するので今がピークがピーク
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 16:29:29.45ID:nF0AQ8Wi0
ゴーヤも沖縄を飛び出してメジャー化したのは平成だよな。
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 16:38:59.86ID:63Zh4vx0O
野菜って流行させたりするものじゃないから
人が生きて行くために栄養として頂くものだから
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 17:04:56.50ID:BRy1iUkP0
生意気な>>11をシめてやるッ!
武蔵川親方が見守る中、制裁は行われた。
既に>>11の口には出島のサオがねじ込まれている。
「マル、コマしたれ」
親方がいうと、武蔵丸は稽古廻しの横から一物を取り出した。
ゆうに一尺はあろうかという巨大な業物に、>>11はぶるっと震えた。
しかし、その恐怖とは裏腹に〜いや、>>11にとってはその恐怖こそが
色欲を沸き立たせるものだったのかもしれないが〜
.>>11の花らっきょうのような小振りの一物は痛い程にそそり立っていた。
その「花らっきょう」の皮を武双山が唇でちゅるんと器用に剥く。
武双山の口中にアンモニア臭が広がる。
そして、武蔵丸の一尺竿が>>11の菊門にねじり込まれていく…
四人総体重700kgを越えるド迫力の4Pファック。
まだ、幕が開いたにすぎない。
悦楽は、ここから始まる。夜はまだ終わらない…。
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 17:06:12.69ID:f42dT0Ev0
モロッコインゲン
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 17:08:29.25ID:m81FjwFs0
バナナ
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 17:25:54.46ID:SJ07WgON0
大豆以外のエダマメ

絹サヤとかグリーンピースもこれに入るのかな
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 17:29:08.43ID:V477C3cB0
検定にもなったキャベツ
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 17:38:16.19ID:SkMaEbo80
>>153
別にいいと思う
ズッキーニは美味しいけどわざわざ買わない
今後の人生でもスプラウト、ビーツは買わんな
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 17:39:33.80ID:iMmec/Af0
>>93
単に食う量が違うというマジック
>>143
アボカドは熟れさせる必要があるけど油だし基本うまいな
フルーツトマトはいいじゃんな
ズッキーニはウリやナスと使い方同じでよく火を通せば安定してうまい
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 17:46:03.38ID:scaNUM8e0
野菜じゃないけどキヌアは
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 17:56:49.91ID:OP5a8vjp0
アサイーがくるよ
おまいらこれ覚えとけよ
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 17:57:24.01ID:zxbA3HpJ0
しるかボケッ!
としか言いようがない
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 17:59:10.87ID:+vXaCpvX0
全部食った事あるわ
リア充だと食事まで豊なんでね
お前らかわいそwww業務用スーパーがお似合い
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 18:01:31.92ID:iMmec/Af0
>>175
(流行るってのは大勢がやるってことだから食べたことが自慢になるような珍しさと違うで・・・
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 18:07:35.93ID:CC/on7Uo0
アーティチョークとコールラビがそろそろ流行ると思う
どっちもパッと見食い物かどうかもわからんようなアイツらが流行る
特にコールラビは美味い
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 18:08:55.52ID:Ki+sKf8V0
パクチーのゴリ押しは
半端じゃなかった
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 18:20:10.98ID:bcGFMHNE0
じゃがいものキタアカリやさつまいもの安納、紅はるか辺りは市民権を得たな
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 18:21:53.14ID:CC/on7Uo0
>>182
たまに見かけるシャドークイーンは定着するのは難しそうだね
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 18:24:38.04ID:fzVwwsh70
パクチー大嫌い
最近流行ったから名前が出てくるだけで
センセーショナルなのはアボカド
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 18:28:23.09ID:gigBn7hH0
>>1
くれぐれもアノ国とアノ国に取られるなよ
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 18:31:38.67ID:r6hd3JYB0
アボガドは野菜なん?
果物のカテゴリだと思ってたわ
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 18:34:00.82ID:eSHt2C690
>>189
どうみても果物でしょ
木にできるんだし
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 18:34:43.33ID:tOTTcNKY0
木ノ実じゃね?

流石に植物油は野菜だよな
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 18:37:35.48ID:MY81bo780
国や地域や家庭によって好みの味の傾向があるように
普段から何度も食べていて、どういうものかよく知っているものを美味いと感じるようにできている
新しいものでも美味いと感じるのは、結局その範囲の中
知的好奇心旺盛で、世界各国の様々な食材、料理のひとつひとつについて
それぞれ良し悪しを見分けられるほど「よく知っている」能動的に知識と経験を積み重ねていける人間は、美味く味わえるものが多いし
どんな見知らぬ食材でも、美味さのポイントがどこにあるか、それを活かす食べ方があることなどを理解できる
だから安易に「まずい」っていうのは、自分の価値観の世界しか見えていない、頭が幼稚なんだよな
0195!omikuji !dama
垢版 |
2019/04/02(火) 18:40:29.18ID:D1gkbNs90
プチヴェールとか?
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 18:44:53.25ID:fW7rwtCT0
男は黙って焼きナス!
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 18:45:31.04ID:v780MPDz0
去年の冬とか野菜が高騰して豆苗が流行ったな
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 18:45:56.30ID:l+JYHs7o0
>>66
体を冷やすとか温めるとかは迷信
毎日食べ続けても体温は変わらない
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/02(火) 18:50:47.29ID:HxUx12FB0
各野菜類の葉っぱを再利用する取り組みあってもいいだろうけどな
芋づるは蕗みたいに煮込んだり鍋に入れたらうまいし、人参葉とかはサラダに入れられるし
選別して安価で店頭に並べれば意外と買い手つくだろうに
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況