X



【社会】結婚できない “いい年をした” 男女の共通点に「親離れ・子離れ」の呪縛 ★3

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001砂漠のマスカレード ★
垢版 |
2019/04/03(水) 06:42:43.41ID:EEi1B8At9
 “親離れ”という言葉がありますが、婚活中の30代、40代、50代の中に、これができていない方たちがとても多く見受けられます。
また、そういう方の親は、“子離れ”ができていません。 

婚活ライターをしながら、仲人としてもお見合い現場に携わる筆者が、目の当たりにした婚活事情を、さまざまなテーマ別に考えてゆく連載。
今回は、『いつまでも親離れ子離れできない人たちの婚活事情』です。

県内の男性と結婚してほしい

一夫さん(51歳、仮名)は、九州の出身ですが、都内の大学を卒業後は都内のメーカーに就職をし、そこからずっと関東圏内での暮らしをしてきました。
現在は、埼玉に一戸建てを購入し、東京の大手町まで通勤しています。

51歳という年齢ですが、結婚したら子どもを授かることを望んでおり、お見合いを申し込むのは30代後半から41歳くらいまでの女性でした。

ところがアラフォー女性で、“できることなら最後のチャンスで子どもを授かりたい”と思っている方たちは50代の男性は敬遠して、なるべく年の近い男性と結婚をしたがります。
それは、稼ぎ手になる男性にできるだけ長い年月働いていてほしいからです。

こうした事情で、子どもを望む50代男性は出産可能な年齢の女性とお見合いが組めず、みなさんがとても苦労をしているのです。

ところがある時、一夫さんがお申し込みをかけた九州在住の敦美さん(37歳、仮名)から、お見合い受諾のお返事がきました。
お写真を見るととても可愛らしい女性だったので、一夫さんは大喜びでした。

「コメント欄に『同郷ですね』とひと言入れたのがよかったのでしょうか。
親近感を持ってくれたんでしょうね。お見合いに行ったら、帰りに実家にも寄って、父や母の顔を見てこようと思います」

そんな話をうれしそうにしていました。

そして、お見合いの日程調整を始めたのですが、数日後、突然女性の相談室から、お見合いキャンセルの連絡がきました。その理由がこうでした。

「敦美さんの親御さんが、関東圏にお嫁にいくことを反対しているので、今回のお見合いはキャンセルにしたい。できたら県内で相手を探してほしいと言っているんです」

敦美さんのプロフィールには、“男性は同じ県内の方限定”などとは書かれていませんでした。そして、自分の意思で受けたお見合いだったはずです。

それなのに、37歳のいい年をした女性が親に言われたことに従って、いったん受けたお見合いをキャンセルする。

そもそも九州は、独身男性不足で婚活女性たちは、お相手探しにとても苦労しています。九州では探せず、関西方面にお見合いに行く女性もいるほどです。

そんな状況なのに、ご自身が住んでいる県内限定で結婚相手を探したら、見つけることはとても難しくなります。誰の結婚か。親の結婚ではなく、ご自身の結婚なはずです。
http://news.livedoor.com/article/detail/16242613/
2019年3月30日 21時0分 週刊女性PRIME

前スレ                  2019/03/31(日) 02:31
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1554099380/
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 13:11:56.65ID:lRYKrOjG0
>>844
煩いガキとか見て、あーよかった俺には子がいなくて、とつくづく思うんだな、これがw
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 13:12:39.51ID:CxvFi4Xl0
>>848
子なしで趣味が節約とかでないと無理でしょ?
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 13:12:41.19ID:2D2ReKH50
>>850
周りの幸せアピールなんぞ毒にもクスリにもならん
彼女と一緒にいて幸せなら、結婚も自動的に視野に入ってくるだろ
お前は彼女とどういう付き合いしてるん?
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 13:12:44.95ID:5lRexI/L0
>>833
独身老人が
甥や姪に頼る方が

甥や姪からは迷惑
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 13:12:45.16ID:w7Y/tNlG0
>>831
実際に子供に世話になりたくないって言ってる老人かなり多いね
結果的に出て行った子供を痛めつける形で介護させたり
出て行ったきり帰ってこない遠方の子供が見捨てる、縁切る方向も目立つか

保証人名義人だけで済めばいいが
資産があるからホームに入ればいいってのも人口比からして半数余裕で割ってるしどうしようもないよね
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 13:12:51.16ID:bR6G2Rxb0
>>840
俺は大阪でも金持ちのエリアって呼ばれてる北浜に住んでるが、ストレスためてる奴なんて皆無だぜ?
みんなマンソンがいくら上がったとかの話題で楽しそうだわw
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 13:13:30.36ID:lRYKrOjG0
>>848
そーゆーのも十分可能だよな。視野が狭すぎる奴が多くて困るわ。
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 13:13:30.70ID:VCtUkOJB0
ネットも典型的な独身産業だからな
暇がないとできん
ネットで独身推しが多くなるのは当たり前
ま、独身産業は広告費いっぱい払ってるからな
テレビやネットを見ないやつのほうが健全な人生を送れるだろう
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 13:13:49.24ID:KdcVI61s0
他人の女房って良く見えるよな
この世は略奪したい女だらけ
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 13:13:53.68ID:Y29376xj0
>>854
迷惑かどうかはそいつらの人間関係次第でしかない
そもそも独身は寿命短いから社会保障的には実にありがたい存在なはずだぞ
結婚すると無駄に長生きして子供世代を圧迫する
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 13:14:17.57ID:2D2ReKH50
>>855
老人ホームって探せば普通に空きがある
ただ、予算との兼ね合いや距離的な問題がでてくるだけ
どうしても近くで探したいとなるから、空きが無いんだよな
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 13:14:20.48ID:EWtCyoD50
>>849
子供が助けてくれるかどうかは運だね
どんなにこっちが尽くしてても、思っていても、子供が決めることだし頑張って勉強して仕事で遠くへ行ったら物理的に無理だしね
女の子なんかは結婚相手にもよるし、
やっぱり運だなぁ
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 13:14:21.11ID:6L+jOLag0
子供が自分みたいだったらと思うと、とてもじゃないけど作れない
こんな奴の面倒なんかみられねぇw
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 13:14:21.50ID:5lRexI/L0
>>856
金持ちは結婚率高いし幸福、
独身は貧乏で不幸という傾向だね
統計でも
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 13:14:26.00ID:bR6G2Rxb0
>>852
昭和の時代はみんなそれぐらいで暮らしてたぞww
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 13:14:30.19ID:4Lx/klb20
>>844
ほのぼのとした眩しい笑顔の独身も居るだろw
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 13:14:38.14ID:w7Y/tNlG0
>>854
前提がおかしいな
子供が出て行ったきり帰ってこないようなやつだらけなのに
甥や姪が世話するってのもないから

自分の子供だから痛めつけても虐げてもいいってのはもっとないから

実子だから、実親だからいいって酷い思想だな
そんなんだから子供が逃げるように家を出て行って帰ってこない
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 13:14:43.77ID:CxvFi4Xl0
>>857
車買ったり家買ったり
子供育てたり無理でしょ
二人だけでのんびりなら時間も取れて
いいかもね
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 13:14:55.92ID:ygo6LjzK0
いいんじゃないの別に

成功報酬の人にとっては問題かもしれないけど
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 13:15:26.40ID:5lRexI/L0
>>861
独身は貧乏が多いからなあ
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 13:15:35.87ID:lRYKrOjG0
車なんて欲しければ中古の軽自動車とか買えばただ同然だろ。
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 13:16:10.34ID:iuMD2kvX0
>>846
お前出したソースで言ってるのは、年収じゃなくて結局地域性だぞ。

東京にはファミリー地域と、単身者地域と、単身者とファミリー地域がある。
地価が高いファミリー地域は、銀行が貸してくれる以上の値段だから、そこに住んでるのはたいたい相続か、昔から住んでる人。

昔から住んでるので当然既婚者だ。
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 13:16:26.50ID:VCtUkOJB0
まあ、国策のほうも貧乏人や向いてないやつに結婚されて産んでもらっては困るという方向から、
人口調整に成功したから、貧乏人同士くっつければ、将来の生活保護や労働力の観点から安泰っていう方向に変わってきてるからな
だからそういうステマ(貧乏人夫婦がこなしで頑張るみたいな)が増えてる
ただ、別に、氷河期の男が結婚しなかったのは貧乏だからではなく、
そんなやる気がなかったからだから、ニート人生はあんまし変わらん
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 13:16:39.23ID:KuDVUfn90
>>858
うむ、可能
年収低くても出費を年収よりかなり下にすれば良い
簡単な足し算と引き算である
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 13:16:45.33ID:bR6G2Rxb0
>>865
まあ、結婚するから幸福でもあり、幸福になるやつだから結婚すってのもあるだろうなぁ。
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 13:16:46.70ID:gtphROAj0
最近は奇麗なニューハーフでもいいかなぁと思い始めてきた
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 13:16:50.56ID:Pc8nGNik0
ウチの義理兄はもう結婚なんか無理だな
義母さんが完璧さんだからワガママ放題
アレと同じ事を要求されたら嫁さんはたまったもんじゃないわ
義母さんはいい人だから嫁姑問題は平気そうだけど
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 13:17:12.57ID:ZEAHofnr0
>>862 
予算と距離で判断したら後悔するよ
望む施設内環境とマッチングしないと地獄でしかない
結局は人との繋がりだ
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 13:17:12.71ID:5lRexI/L0
>>869
独身は老後
甥や姪に頼る人が多いよ

親族後見人などで
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 13:17:20.83ID:2D2ReKH50
>>872
低所得のほうが離婚率高い傾向がある

年収と離婚の相関
ttp://tmaita77.blogspot.com/2017/05/blog-post.html
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 13:17:34.71ID:gRzYOUUN0
どうせ親と話すだけでキモい、女から見ればマザコンだしな
結婚しないからどう思われてもいいけど
リアルで独身とか実家とかプライベートに対するマウント話や
ハラスメント質問はしないで欲しいわ、相手するのも面倒くさい
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 13:17:48.25ID:w7Y/tNlG0
>>873
貧乏な独身が結婚すれば金持ちになるって話が存在しないがな
貧乏だから独身でしかないものを 独身だから貧乏にすり替えるのは問題だね
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 13:17:54.17ID:S/B24nE20
割りと自由にさせてもらってるから満足してるけど、財布も時間も嫁や子供に握られてる旦那は気の毒に見える
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 13:18:22.53ID:6mP7AOlS0
>>853
いるわけねぇだろ
言わせんな恥ずかしい
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 13:18:28.41ID:iuMD2kvX0
>>885
でも、離婚率1位は港区だぞ。
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 13:18:31.43ID:5lRexI/L0
>>872
金持ちは離婚してもすぐ再婚する
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 13:18:42.85ID:w7Y/tNlG0
>>884
それ名義貸し程度がほとんどだろ?

お前の子供に頼るって介護から何から全部させたそうだが
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 13:18:53.05ID:lRYKrOjG0
>>888
いや、あるだろ。玉の輿とか逆玉と言われるのがそれだw
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 13:19:13.83ID:Y29376xj0
>>884
キミもなんかメンタル病んでる感じだね
自分の生活が辛いから独身を馬鹿にすることで自分を安心させているタイプ
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 13:19:24.53ID:5lRexI/L0
>>891
芸能人、マスコミが多い
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 13:19:47.46ID:w7Y/tNlG0
>>894
人口比からしても例外だな
それに今の個人主義で親元離れてってならそれほど豊かにならないような

大金持ちの子供も
出て行って大手小売りやってたりするんじゃなあ
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 13:19:51.13ID:bR6G2Rxb0
>>872
離婚できるってのはある意味幸せなんだよな・・・
昭和のころはご近所の目とか合って難しかった・・・
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 13:20:00.64ID:mJZqQX4x0
毒親にやられてこのザマ俺オワタ
キチガイは親になってはダメ
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 13:20:02.60ID:I/MkOKG80
山本五十六は親父が56のときに産まれたそうだぞ w
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 13:20:02.93ID:Pc8nGNik0
>>886
マザコン旦那は色々便利なんだけどね
義母さんと仲良くなれればの話だけど
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 13:20:17.21ID:iEGzUb9Q0
結婚してる俺からすると独身は見ないふりをしてるだけにしか映らない。

なんだろうな、結婚大全という全てが描かれてる書籍があるのに
恐る恐る数ページだけめくって結論を出してるような・・・。
多くを知りたくないという怯えを感じる。

まあ、君達のその予感は的中してるよ。
結婚ってのはそんな薄っぺらいものじゃないから。

具体的に結婚が幸せなのは君達がみることができない、
家の中でこそ味わえるものだ。

例えば今の時間帯は昼ご飯を食べる頃合いだが、
和気あいあいとテーブルを囲む。

「コロッケはウスターソースでいい?」
「うん、ありがとね」

こんな感じで妻と気さくに笑顔で話したり、
あるいは子供たちに冗談をいって笑いあう。

日本中の至る所にある一般家庭では
独身には知る由がない想像もできない幸せが広がってる。

このことをまずは認めたほうが良いんじゃないだろうか。
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 13:20:19.04ID:oQCA88pX0
>>865
そりゃそうさ
でなきゃ7割8割もの人間が結婚するわけがないって話
結婚して不幸になるのが確実なら婚姻率なんて2割以下だっての
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 13:20:41.63ID:5lRexI/L0
>>893
実働もあるよ
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 13:20:45.36ID:lRYKrOjG0
>>882
特に集合住宅の場合、古すぎない中古が安全。新築は思わぬ落とし穴があるから。
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 13:20:52.73ID:TZlETBmD0
>>889
そんな旦那が多いからな、家のローンに子供の教育費が終わるまでは働くだけの奴隷でつらいわ
解放された頃にはジジイだし何のために生きてきたのか、そうか娘のためか、と思うしかないだろ
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 13:21:32.03ID:iuMD2kvX0
>>887
首都県の平均借入額が4,568万円だ。

これに頭金を足しても、金持ちエリアに家は買えない。

>2016年度 フラット35利用者調査を見てみると、住宅の種別の資金調達内訳における手持金(頭金)の平均額は、
・注文住宅:682.3万円(20.6 %)
・土地付注文住宅:461.5万円(11.7%)
・建売住宅:313.1万円(9.4 %)
・マンション:739.8万円(17.3 %)
・中古戸建:212.7万円(9.2 %)
・中古マンション:319.5万円(11.4 %)
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 13:21:32.55ID:w7Y/tNlG0
>>907
どちらにしろそれって実子なら痛めつけていいって話?

甥姪だとダメで
実子なら苦痛与えて介護生活させてもいいとか?
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 13:21:36.26ID:PEvPAiR20
まず
結婚しない、と結婚したくても全員に断られて出来ないを分けよう
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 13:21:36.72ID:lRYKrOjG0
>>902
56人目の息子じゃなかったんだぁ!w
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 13:21:41.23ID:46E5sXJV0
ざっくりした共通点を切り口にした分析は記事作成に便利だよね。
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 13:21:47.41ID:2D2ReKH50
>>890
まず彼女つくってから結婚について考えたほうがええで
彼女いない時はマスコミの面白おかしく煽った情報が耳に届きやすいからな
幸せカップルの話より、センセーショナルな離婚のほうをマスコミは取り上げる傾向がある
実際には自分の周囲見てる限りは、割と仲良い夫婦が多い気がするわ
ただ、ノロケ話ってあんまりせんからな、日本は
出る杭は打たれるからか、よっぽど親しい相手にしかその手の話はせん。
そういううちもうちは結婚10年過ぎてるけど、未だにいってらっしゃいのちゅーを毎日してるw
でも、そんな話まわりには絶対せん。
周囲には「嫁さんに財布の紐握られてて大変」って言ってる。
実際には毎月決まった額だけ渡して俺が管理してるけど。
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 13:21:50.03ID:B3MgfcWJ0
共依存は母娘が多いと聞いたことがある
これは他人じゃわからん
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 13:21:52.74ID:Q3sL9yGj0
親の方にも問題あるだろ
嫁の実家は自分達の思い通りにしたい完全自立させたくないから、金やら色々押し付けようとしてくる
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 13:22:52.24ID:OkkpCgkQ0
普段はLGBT問題に真剣に取り組んでますアピールしてるやつに限って、こういうスタンス。
結婚してない40代は、かなりゲイが多いぞ?
それは無視か?
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 13:22:57.35ID:5lRexI/L0
独身の叔父や叔母、兄弟を持つ人は
老後誰に後見してもらうつもりか
予め聞いておいた方がいいよ
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 13:23:00.71ID:ZZEE/vkH0
女>男に養われなくとも経済的に生きていける
男>女に身の回りの世話をしてもらわくなくても生きていける
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 13:23:36.10ID:iuMD2kvX0
>>897
じゃあ、やっぱり年収が低いと離婚って言うのは嘘だな。 お前の言い分だと職業柄になる。
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 13:23:36.21ID:I/MkOKG80
彼女もできないやつが多い
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 13:23:37.65ID:lRYKrOjG0
>>918
いまの日本では、異常に密着した母娘関係とゆーのが結構多いらしーね。
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 13:23:50.81ID:NDHYKNso0
付き合いがめんどい
苦手だわ
結婚したらいろいろしないといけないんだろ
考えるだけで滅入るわ
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 13:23:55.26ID:ZEAHofnr0
>>889
嫁や子供に時間を遣って
結果嫁や子供が平穏に生活でき笑顔になる
それが父親の満足感だ
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 13:24:38.70ID:5lRexI/L0
>>912
老後はどの甥や姪に頼ろうか、
物色中?
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 13:24:55.16ID:lzHFRvbL0
>>918
近頃は娘の方から離れ出してる
あさイチで有働さんがいた頃特集してたよ
孫の進路にまで口だしたりするからね
団塊が結構大変らしいよ 女子の大学進学率まだ低かったからね
理想が高い
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 13:25:33.18ID:mw7JsBgu0
家賃3万
食費2万
光熱費1万
スマホ5000
散髪服5000
雑費1万
計8万
ソシャゲ課金月1500円が唯一の楽しみ
辛い(´・ω・`)
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 13:25:55.19ID:Y29376xj0
>>928
で、どのくらい実働してるの?
当然データがあるから言ってるんだよね?
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 13:26:05.65ID:w7Y/tNlG0
>>921
それ実子、親子でも決めたほうがいいぞ

全員出て行って遠方にしろ
1人地元親元残ってるからそれにやらせるにしても
実子こそいがみ合って相続にしろ介護にしろ殺し合い始めてるからさ

犠牲になった長女が過酷な生活のもと介護していたうえで
親が死にかけたら妹が金だけ取りに通い始めた、施設入ったら一切寄り付かなくなった
死んだら以上に財産主張するとかあるしさ
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 13:26:09.07ID:lRYKrOjG0
>>929
孫に関しては、爺婆は金は出しても口は出さない、が原則だなw
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 13:26:42.77ID:6L+jOLag0
そういや、親戚のおじさんは60手前でみんな死んだ
少し早いなとは思ったけど、今考えると、それくらいで死ぬのが丁度良いんだろうな
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 13:27:17.90ID:iEGzUb9Q0
でも独身はどういえばいいのか・・・・・。
独り身でレジに並ぶのがつらいとは思わないのか?

大体スーパーに行けば家族連れがワイワイいる。
その中で独身の中年がカゴを持って並んでる。

「あの人・・・!」
「うわ、独身男!」
「何らかの欠陥があるんだろうな」
「寂しそうねえ」
「可哀想としか思えない」

こんな感じで見られるんだけど、
平気なのか?それなら良いんだが・・・。
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 13:27:23.27ID:lRYKrOjG0
>>932
有効な遺言状書いといたほーがいーな。
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 13:28:09.37ID:YQ/8r1BD0
↓ゴリラ離れ
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 13:28:12.39ID:Y29376xj0
>>935
結婚生活つらそうだなw
他人と比べることでしか自分の幸せを実感できないとはw
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 13:28:13.09ID:iuMD2kvX0
>>935
田舎は大変だな。
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 13:28:25.95ID:lRYKrOjG0
>>935
家族連れでスーパーって、どーゆー階層の習慣なんだよw
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 13:28:35.06ID:c1Xk3Ed+0
面倒なことを避けたいなら
近所や親族の独身とは離れておくべき
老後誰に頼るかわからない
高齢独身が身近にいるのはリスク
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 13:28:49.19ID:TZlETBmD0
>>935
そんな目で見るやついまさらいないわw
頭の中がいまだに昭和かw
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 13:29:05.53ID:LLPEMHJe0
>>926
逆に結婚してしまうといろんな付き合いから解放されるぞ
家族だけになれるので他人が入り込む余地がない
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 13:29:12.74ID:wGCkCYxJ0
>>343
ほんとお前らちんちんだな
ちんちんよしよししてあげるだけで働いて金持って帰ってくるんだもん余裕だわ
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 13:29:16.26ID:lRYKrOjG0
>>934
そーかもな。俺はもう近いがw
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 13:29:30.57ID:iuMD2kvX0
>>943
今でも自由だよ。
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 13:29:33.45ID:c1Xk3Ed+0
>>935
だから独身は不幸な人が多いのかも
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 13:29:34.16ID:KdcVI61s0
>>934
人間50年がベストやと言われとるんやら 決して早くはないわな(笑)
それ以上生に執着するのが未練というもんやで(笑)
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 13:30:05.07ID:lRYKrOjG0
>>943
親戚づきあいが苦手なタイプと好きなタイプで結婚すると、ろくなことがない。
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 13:30:07.08ID:w7Y/tNlG0
>>936
公正証書遺言にしても
結局遺留分や寄与分で揉めて剥がしに来るぞ

しかもたまに来る子供が調子いいこと言いながらプレゼント持ってくるからかわいくて
普段世話する子供は持ち出し多いけど疲れや愛想なくしてかわいくないとかもあるってんじゃな
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況