X



【国際】88.22カラットの巨大ダイヤ 13億円で日本人が落札 
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001すらいむ ★
垢版 |
2019/04/03(水) 13:43:18.84ID:thu6VuG39
88.22カラットの巨大ダイヤ 13億円で日本人が落札

 88.22カラットのダイヤモンド。

 香港で2日に行われたオークションで、9,300万香港ドル、日本円でおよそ13億円で落札された。

 オークションの運営会社によると、落札したのは日本の個人収集家で、ダイヤモンドには長女の名前にちなんだ名称をつけると話していたという。

 落札価格のほかにも手数料がかかるため、実際に支払う金額は15億円以上になるという。

FNN PRIME 2019年4月3日 水曜 午後1:31
https://www.fnn.jp/posts/00415566CX
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 14:14:27.67ID:5cWM46yV0
もう天然か人造か鑑定不可能なレベルに突入してるのに、ダイヤを買うって勇気あるなあ
このレベルになると有名すぎて個体の情報がされるから価値は担保されるとかなのかな
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 14:15:23.16ID:BxJGf6F70
折角の紙にびっしりと模様が書いてあってメモにできない万札だって
なんの価値もないわ
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 14:15:43.21ID:YT0/4SW10
現代版錬金術でダイヤは作れる
俺はグリードを作りたい
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 14:15:58.70ID:KxmTpMHM0
価値なんて自分が決めるものなんですよ
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 14:16:50.02ID:YT0/4SW10
ロシアの山脈にはダイヤがアホみたいにザックザク
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 14:17:20.04ID:M/hSOtoc0
>>97
鉛筆の出来損ないはかわいそすぎワロタ
13億で鉛筆の出来損ない買った奴〜w
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 14:18:32.98ID:ng3FvBqp0
>>45
合成ダイヤが0.25ctで200ドル、1ctで800ドルらしい
天然だと大きくなればなるほど希少性が増すが
合成ダイヤの製造コストは大きさに比例すると思われるので
800 × 88.22 = 70576ドル位ではなかろうか
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 14:18:54.76ID:unOyMPA00
>>88
パールは人気だけどミキモトクラスは海外でも余裕にあるから
パールにおいては好みだな
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 14:21:50.43ID:3uR+kvDu0
>>110
もう人工と天然は差別化出来ないんだろ
これまでは西側の忖度でデビアスの独占を認めていたけど
中国にそんな忖度は働かないからな
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 14:22:15.98ID:tPllKTeF0
>>38
東京スカイツリーだと約226億757万3千696個分
東京ドームなら約663億2653万612個分
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 14:22:20.55ID:0S3AanFo0
>>91
ワロタwww
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 14:23:22.15ID:Ck6uQnbQ0
>>25
投機目的で買っておくというのが多かったのにね
それもできなくなったようだ
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 14:23:49.06ID:l1PgItHn0
意外と安い感じがする
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 14:24:11.75ID:GDMAUFmN0
>>24
クラリティw
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 14:24:41.95ID:5HTri8WO0
>>25
燃えるからじゃね?
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 14:25:13.17ID:l1PgItHn0
所詮は炭素だからな
トンボ鉛筆に換算したら100円ぐらい
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 14:25:58.35ID:8eodeMio0
>>17
もう人造物が天然物の品質に追いついているらしいな
価格の暴落は時間の問題だろ
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 14:27:40.43ID:nyHW3mIV0
>>71
天然と区別がつかない人工ダイヤモンドの作り方 - ライブドアニュース
http://news.livedoor.com/article/detail/15361510/

1950年代以降、多くの研究室で人工のダイヤモンドが作り出されましたが、そのほとんどが小さく暗い色をしていました。
天然ダイヤモンドのような美しさを持っていなかったため、そのような暗いダイヤモンドはノコギリの刃やドリルの先端など、工具に使用されます。

しかし、過去6年ほどで人工ダイヤモンドを作成する技術は劇的に進化を遂げています。
人工ダイヤモンドはこれまでよりも大きなものが作れるようになり、見た目も透明で美しく、天然ダイヤモンドと区別することはほとんど不可能になってきました。
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 14:30:28.47ID:APPuSfXk0
天然のここまで大きなダイアだと、加工に時間がかかるのと費用がアホほどかかる
だから買い手がつかないんだろうな。
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 14:30:38.77ID:tshCyEzU0
>>101
ここまで行くと10億くらいどうなろうが構わないレベルの人が手を出すんだろ
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 14:32:11.77ID:U36E1dFx0
俺じゃねえよ
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 14:33:12.41ID:/Trz9BiD0
ダイヤ無垢の指輪作れよ
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 14:33:14.05ID:7/SR8GKL0
ダイヤより金隗、ゴールドの方に世界的な価値が向いているからな。
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 14:34:47.76ID:ndciKDCp0
>>18
でかすぎww
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 14:35:02.66ID:13DnDwD+0
ダイヤとかの石は売に出すと買った値段の半額以下になるからいらんわ
金やプラチナの方が無難
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 14:37:16.25ID:2ZGSC4DM0
デビアス支配が終わってダイヤなんて石ころとしか認識されてないのに
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 14:37:46.44ID:oLjjqkeo0
天然ならそれは手元に置いておくだろう
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 14:38:02.60ID:KFWJMyER0
人工ダイヤが差がなく出来るこのご時世でバカバカしいとオレなんかは思うわ
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 14:41:50.66ID:US3cby0v0
人工ダイヤ競争でオワコン化目前のダイヤモンド
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 14:43:12.13ID:l1PgItHn0
ダイヤをありがたがるのは情弱だって
ばあちゃん言ってた
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 14:45:33.11ID:l1PgItHn0
>>88
真珠って真珠貝虐待だよな
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 14:47:14.23ID:G/InMMDL0
>>88
ミキモトに多数外国人が来て、買い求めているんだけど
世界一レベルの高いものがあるんだって
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 14:51:09.69ID:Llgfn7ud0
因縁のダイヤとかよく物語であるよね。
人が亡くなるとか。
ああいうの怖い
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 14:51:18.05ID:RP/L5wOp0
昭恵だろな
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 14:52:09.34ID:RP/L5wOp0
>>157
お前のコメントってなんか意味あんの?
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 14:52:34.85ID:Xzn2+le60
人工ダイヤの出来がすげぇから天然物がいつまで価値を維持出来るのやら
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 14:53:32.83ID:RP/L5wOp0
そいつがルパンだ〜 棒
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 14:56:06.64ID:TQ6Bmein0
俺や
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 14:56:22.46ID:lObfvoaK0
>>22
デビアスが出荷調整して値段釣りあげてるからな
今は全く成分が同じに、人工ダイヤも大きく綺麗に作れるようになったから
天然の価値下がっていくだろな
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 14:56:58.17ID:oIL4Cmw20
>>122
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 15:01:09.05ID:6tY2P/Mf0
この大きさの人工ダイヤはまだ作れないだろ
人工で作れるのは最大で10カラットくらいじゃなかったか?
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 15:05:36.33ID:KKNGj1+W0
デビアスは人工ダイヤの市場に参入してきたけど、わざとコスト割れの価格で売って人工ダイヤの市場を潰そうとしてる。
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 15:06:44.03ID:ApYcYJES0
昔こんくらいのジュエルリングって飴が30円で売ってたな
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 15:08:09.35ID:eqO4eYMS0
アホ全開だな
ダイヤなんて人工の方が既に上行ってるのに
金持の道楽だな
そこは羨ましいけど
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 15:08:45.05ID:FuYXqMcQ0
どうせ大きさだけで色も不純物も多いゴミ掴まされたんだろ
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 15:08:49.38ID:6U2nQQWc0
>>175
識者「天然はアジワイガ-」
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 15:10:49.45ID:1QtUVU/60
もし自力で発光する人工ダイヤが出来たら
その方が価格が高く成るんじゃね?
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 15:11:50.40ID:+xuKVFuX0
叶姉妹が↑
ZOZOTOWN社長が↓
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 15:11:56.31ID:GPH4bNKJ0
>>178
蓄光混ぜて作ればいいだけ
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 15:13:11.98ID:RcTT+2xE0
ダイヤの価値がいつまで続くやら
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 15:13:51.03ID:2zIFAXFJ0
ゴルゴに狙撃されてバラバラになる
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 15:14:13.46ID:u7/0Jln70
日本人の隠れセレブ、世界でも多いそうだ
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 15:15:51.46ID:FYQKe8Iz0
サラリーマンや公務員では無理だな。
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 15:16:50.31ID:aI6dv2R50
そろそろゾゾ結婚か?
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 15:17:54.66ID:Dn/2yhCh0
ナカムラモンドだね〜♪
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 15:19:01.44ID:lGJBRISI0
いまや天然も人工も専門家ですら見分けつかないレベルだからな。天然欲しい気持ちがわからん
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 15:22:46.66ID:xxU8OApI0
>>32
大塚家具かしら?
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 15:24:24.78ID:xxU8OApI0
>>174
知ってる。指にしてたよ。
赤とか緑とか。あの頃楽しかったわ。
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 15:28:59.54ID:l1PgItHn0
天然より今は養殖ダイヤの時代
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 15:30:12.33ID:+Kb+/ot10
金と違ってダイヤなんていくらでも採掘できるとわかったのに物好きだな。
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 15:30:35.45ID:dwCLW4YF0
最近のダイヤルならそれ程珍しくない筈だけど。

CTスキャンだったかMRIの技術や成分分析の技術有れば、今まで砕くまで解らなかった鉱石の大きさが測定出来るし
ハンマーで叩いて割っていたのも、EMSの様な電気衝撃によりより細かく繊細に周りの削る技術で欠損部分もより少なくなってる。
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 15:30:36.18ID:GdidoHdV0
査定
中古レコード 300円だった
せめて 1000円。。。
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 15:34:04.80ID:dwCLW4YF0
>>16
昔は鉄に炭素を溶かすことで大きくするために、金属類を含めば則人工だったけど、カラーダイヤルはそもそも金属類を含むから、最近は分析が大変だとか。
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 15:34:12.05ID:zEbtI2BE0
マリネラ産かな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況