X



GIGAZINE社第一倉庫ショベルカーで破壊→業者が説明『脱法的地上げ行為に加担している事実ない』 ★2

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001 ◆ZATZYO/mSYbR 雑用縞工作 ★
垢版 |
2019/04/03(水) 16:06:54.66ID:eNakjNFj9
パワーエステート株式会社 2019年4月2日
会社ホームページ お知らせ
https://www.power1.co.jp/news/detail/5

一部のインターネットメディアによる報道につきまして

2019年3月29日、一部インターネットメディアにおきまして、当社が「『滅失登記の申出』を悪用しようとしている脱法的な地上げ行為」に加担しているかのような記事が掲載されており、当該記事は他メディア等にも取り上げられております。しかし、当社が「脱法的な地上げ行為」に加担しているという事実はありません。

当該記事で言及されている建物は、当時の地主が借地契約の終了に伴い建物所有者から引渡しを受け、その後10年以上にわたって誰からも地代を受領せずに地主自ら使用してきたものです。

個別の紛争について公にコメントすることは本意ではありませんが、当該記事が掲載された直後から、当社には無言電話などの嫌がらせが相次ぎ、業務に重大な支障が出ておりますので、当時の地主の許可を得たうえで、最低限の事情を説明させていただきます。これ以上のコメントは差し控えさせていただきますので、ご了承ください。

なお、一部インターネットメディアの報道は、紛争と利害関係のない第三者により書かれた記事ではなく、紛争の当事者の一方的な言い分にすぎないことをご理解いただきたく存じます。


●関連情報
先行報道 gigazine.net 2019年3月29日 23時0分
https://gigazine.net/news/20190329-gigazine-destruction/

その続報 gigazine.net 2019年3月31日 20時02分
https://gigazine.net/news/20190331-gigazine-destruction-2/


★1が立った時間 2019/04/03(水) 01:21:43.06
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1554222103/
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 22:12:41.60ID:qDjWSg8t0
>>885
わずかな希望を抱いてってどこに書いてんの?
確認作業するのは大事だと思うの
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 22:12:49.72ID:OpfVV4T/0
>>891
被害届は受理するけど捜査はできないと思うって警察のコメントがあるし
実際その通りになってお終いなんだろう
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 22:12:56.28ID:o36i4CCa0
>>874
地主は書面に残すのを極端に嫌ってやらないってのと合いすぎるっしょ
最初の建物元持ち主からG祖父が買ったが登記やってくれないとか(当事者と司法書士の証言あり)、
20年〜の話とか、領収書の話とか、証拠残さなければどうとでもなるように考えてるっぽいし

まあG祖父の話はある程度一貫してるし、それを信じればだが地主が黒すぎる
逆に地主関係者とG母の証言は胡散臭いが、G母はG祖父の話をもとにしてるならまだわかる勘違いさ具合

少なくとも地主の証言が出てこないと、G関係者の証言だけで判断するしかできないんだよなぁ
所詮第三者でしかないんだし
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 22:13:23.41ID:6QDg9ZYw0
自宅から徒歩2分でこの現場
話題を呼んでいるものがここまで近くに有るのは未だかつて無いわ
尼崎の角田ハウス(死体が3体くらい隠されてた方)の時も割と近所の事で驚いたが、あれは徒歩15分くらいだったし何せ県境越えるというものだったが、今回はドストライクで近すぎて笑える
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 22:13:44.38ID:EZXQj4mv0
>>894
それはそれでいくらでも裁判すればええやん
でも、Gは最終的には土地が欲しいように見えてしかたない
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 22:15:32.44ID:9WY3t0E20
>>887
これは借地人に変更がない場合。
そもそも借地権は地主の承認を無しに譲渡できない。
遺贈はその除外となる相続ではなく譲渡の範囲。

前提条件が崩された契約が維持されるのかな?
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 22:15:52.60ID:YHi1E/270
>>887
当事者間ならな。

相続人でもなんでもない編集長が遺贈による所有権取得を登記したところで、地主の許可を得ずに勝手に登記したものであれば編集長にはなんの権利もないんだよ。

地主の許可を得て登記したのであればその時に権利関係を定めた契約書があるはずなのに出して来ないってことは普通に考えたら作ってない=許可も得てないんだろ。
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 22:16:24.32ID:jDWBOKE/0
>>899
名誉毀損で訴えられる恐れはあるだろうし、今後の裁判で少し都合が悪いかもしれないけど、それだけだと思う
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 22:16:46.06ID:WG1JDTL+0
>>871
祖父から編集長への遺贈ってのは確定?
ソース見せてほしい
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 22:17:12.30ID:6QDg9ZYw0
因みに、ねらー大好き「大島てる」によると・・・

この現場の近所に、「不乱死体発見」が二回載っている伝説的なマンションが有るw
(それぞれ別件の孤独死が同じマンションで発生しているという事)
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 22:17:28.85ID:OpfVV4T/0
隣家が塀を作ったと聞いて斧を持って飛び出す人が
買ったはずの権利を反故にされて大人しく引き下がるだろうか
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 22:17:33.96ID:q0wvUfWV0
>>871
借地権譲渡を家庭裁判所へ申し立てたってこと?
そもそもの借地権を譲渡してない?
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 22:17:48.35ID:xQnfEgKf0
ショベルカーで壊したらアウトだろ
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 22:18:09.16ID:WG1JDTL+0
>>910
勘違いしてる人ほんと多いな>>763
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 22:19:07.63ID:zcZxHgKY0
たとえ地代が滞納していたとしても、その間に地主が催告したり、それを理由に建物を適法に滅失しなかったのは誤り

法は権利の上に眠る者を保護しない
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 22:19:28.82ID:G6C0xCv70
>>912
なぜかNGワード扱いになるので直接貼れないが、TWZNpVP.jpg
でググると登記簿が出てくるが、所得権移転原因が「遺贈」になってる。
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 22:20:40.50ID:yFJy1ZUF0
>>905
それなら
このスレ住民として
前から一日1時間程度実況生配信をする義務が発生してんじゃないでしょうか?
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 22:20:44.01ID:WG1JDTL+0
>>918
払ってないって聞いたけどソース確認してないから知らん
けどそれこの話に関係ある?
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 22:20:48.67ID:o36i4CCa0
>>918
G祖父は地上権も一緒に買い取ったらしいから地代なんか要らないっしょ
登記してくれないから、保険とか税金払って時効取得狙う羽目になったみたいだけど
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 22:21:18.67ID:q0wvUfWV0
>>918
10年以上未払いとか背信的だから余裕で解除だね
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 22:21:49.80ID:WG1JDTL+0
>>920
登記原因が遺贈なのは知ってる
知りたいのは祖父から編集長への遺贈なのかってこと
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 22:23:12.70ID:ZZ3kNa3T0
>>913
「綺麗な顔してるだろ?」
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 22:23:20.82ID:qDjWSg8t0
売買契約で起こったことが現在の状態につながってるんでしょ
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 22:23:31.80ID:/ke9u9Tj0
そうか、土地の新所有者には借地権対抗できない状態だから、収去は免れないだろうな
建物の体をなしていない
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 22:24:02.03ID:6QDg9ZYw0
>>922
ただ壊れかけの木造家屋が有るだけだしなぁ
何回か前通ったけど、野次馬も居ないし

ただ、
「地上げ屋さん、沢山のネットユーザーがあなたを見ていますよ?」的な内容の貼り紙がしてあってちょっと笑えた
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 22:24:55.66ID:7w5Ay3OR0
>>927
そんなもん赤の他人にわかるわけねえだろ

GIGAZINEの説明は、全て信用できないというレベルまで下げる気かい?
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 22:25:54.07ID:bRgq7o830
>>924
だから地上権も買ったってのが何の証拠も根拠も無いから問題なんだろ

そもそも個人間の不動産取引で、地上権も一緒に買って地代は要らない契約自体が
常識的にありえない
ただ土地付きの建物を売るのと違って、固定資産税は地主にかかるんだし
地代を取らないなら土地ごと売ったほうがマシな契約だよ
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 22:26:27.11ID:Zl1TTsbO0
スレもソースなしの妄想書き込みばっかだなあ
専門家いないの?
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 22:26:31.73ID:G6C0xCv70
>>927
昭和56年から編集長に移転登記されるまでの間、誰も挟んでないからそう考えるのが自然では……
そこを疑うなら、そもそも所有権を持っていたのが祖父じゃないとかの話になってくるが。
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 22:26:40.43ID:WG1JDTL+0
>>935
なら祖父からの遺贈って断言してる人の情報源はどこなのって話になる
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 22:27:29.49ID:yFJy1ZUF0
地上げ屋って言われたら

大阪駅前のビル群にポツーンのサイドの壁がむき出しの木造とか思いだしたわ

>>933
残念だわw
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 22:28:46.93ID:m31yEFSL0
正当な相続って、子への相続のみなの?
孫への相続しちゃいけないの?
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 22:28:59.05ID:YHi1E/270
>>917
だからそれは契約当事者とか相続人の場合な?

法定相続人でもない編集長が、地主の許可を得ない遺贈で建物の所有権登記したところで、元々の祖父と地主の契約に関してはなんの関係もない第三者なわけ。

なんの関係もない第三者が権利を主張できるわけないだろ
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 22:29:53.77ID:q0wvUfWV0
>>937
土地の固定資産税毎年持っていかれるのに賃貸収入も入らないじゃ赤字積み重なっていくもんな
常識的に考えれば地代無料とかありえない話
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 22:30:06.10ID:7w5Ay3OR0
>>940
GIGAZINEが自分の物
GIGAZINE母が持病のある自分を通り越して、祖父から孫へと言っているからのしか

それさえ否定したら
何も話せなくなるわ
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 22:30:09.01ID:WG1JDTL+0
>>943
相続であるならs地主の承諾自体そもそも必要ないんだよ
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 22:31:11.63ID:WG1JDTL+0
>>945
> GIGAZINE母が持病のある自分を通り越して、祖父から孫へと言っているからのしか

そのソースを見せてほしいと言ってるだけだよ
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 22:31:49.93ID:q0wvUfWV0
>>943
だから地主は何の連絡もないから返してもらったと言い張れるんだな
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 22:32:13.67ID:0wWulSZo0
ライブ中継とかしてないの?
0952名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 22:32:23.39ID:OpfVV4T/0
地代無料の地上権といいあの纏まった土地のど真ん中一筆だけ売るといい普通には考えにくい話ばかり
0956名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 22:33:36.69ID:AR/BccQ80
どんな理由があるにせよ
許可なく他人の登記建物を壊すのはダメでしょ。

許可は取っていない
登記してあるのを無視

地主の行動を正当化するもの何もないだろ。
0957名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 22:33:48.58ID:7w5Ay3OR0
>>937
建物を購入したあとに
あの土地に費やした金は税金、火災保険合わせて、20年間400〜500万円と言っているんだよね
地主に月5000〜1.5万円くらいしか払っていないよね
家賃から家代を引いている思えば適正賃貸と言えるのかどうか
0958名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 22:34:01.49ID:q0wvUfWV0
それでも可能にしてくれる
そう、GIGAZINEならね
0963名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 22:35:51.55ID:AeotPS7I0
住んでもないわ賃料も払ってないオマケに地主と連絡も取ってこなかった
自分の都合の悪いことは伏せて正当性だけ主張して被害者気取りで金ガメようとクズだな
0964名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 22:36:05.99ID:WG1JDTL+0
>>961
Facebook垢持ってないんだよね
0965名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 22:36:34.74ID:q0wvUfWV0
>>956
登記はただの記録だから
0967名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 22:36:48.26ID:7w5Ay3OR0
>>947
site:keisui.com 持病でグーグル検索したらすぐでてきたわ

だけど別の奈良の別荘地の話だったな
まぁ当該土地も同じ処理ってことだろう
http://keisui.com/20140503-art-1495-keisui/0/

奈良の土地を遺して8年前に、88才で大往生した。この土地は、私の希望で、下の息子、父からすれば孫に遺贈してもらった。持病だらけの私が貰ってもすぐまた、相続の煩わしい手続きがあるだけだと思ったからである。元々は雑木林だ
0969名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 22:37:10.12ID:m31yEFSL0
>>953
調べた。
他に、遺言書でも指定できる。
もしくは生前贈与だけど、遺贈なら、遺言書のケースかな。
0971名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 22:37:30.00ID:7w5Ay3OR0
>>964
なんか今は誰でも見えるみたいだぞw
私も昔見た時見えなかった気がするけど
0972名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 22:37:34.98ID:yFJy1ZUF0
>>954

>>770 2月22日では
当時の地主の娘(その旦那)

だから年月を考えて最近の地主だった人は当時の地主の子の一人なんかね
0974名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 22:38:13.01ID:YHi1E/270
>>956
登記をやたら絶対視してる奴らが多いけど登記なんていい加減なことも多いし日本では登記自体に公信力があるわけじゃないしその気になりゃ無視してもOKなものなんだよ
役所だって登記されてない建物からも固定資産税取ってるだろ
0978名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 22:38:59.83ID:WG1JDTL+0
>>971
最初のほうだけ見れるけどすぐにログイン画面で覆われるわ
0979名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 22:39:50.38ID:DVZdi5sc0
地上げ屋「登記はただの記録」
バブルの時にも同じ事言ってやりたい放題やって何人捕まった?
0980名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 22:39:52.49ID:q0wvUfWV0
>>960
だって登記にある所有者の住所にいったら無人のボロ倉庫があるだけだもんw
連絡つかないじゃんw
0981名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 22:40:32.40ID:7w5Ay3OR0
>>954
>>955
>>972

>>361をよめ
常識的に考えて、地主に騙されたと発狂したり、隣の塀を勝手にぶっ壊す奴が、
売り主が、娘という近接の親戚なのに
売り主についてはグルだの騙されたと言わないわけないよね?

狂人の理屈はわからんとか言わない限り
0983名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 22:41:43.13ID:WG1JDTL+0
>>974
固定資産税は登記に記載されてる名義人に請求がいくぞ
仮に売買等で所有権移ってたとしても
0984名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 22:41:44.09ID:m31yEFSL0
>>974
今回のケースは、知ってしまったからもう無視できない。
建物の登記者が登記に基づいて所有権を主張してるので。
法的な対抗力を無視して解体を進めたら違法。
0985名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 22:41:59.17ID:VVmwosYG0
>>943
争点はそこなのね

ギガ側にも問題あったのを見越して不動産屋は強硬したわけか
真っ当に裁判すれば長引きそうだもんな…
0986名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 22:42:04.74ID:AR/BccQ80
>>974
でも登記って所有者とのつながりを保証してくれるものだろ。
この建物はこの人の所有物だってことを。
0987名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 22:42:10.00ID:7w5Ay3OR0
>>978
パソコンで見ている?
スマホで見ると覆われないぞ、pc表示にするの覆われるけど

なぜか改行が存在しない画面表示だけど
0988名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 22:42:30.59ID:RQHwKEaN0
>>954
>>972
私が、「えっ、土地を買われたのですか。じゃあ、土地(所有権)付きで売られたのですか。」
と確かめると、「当たり前じゃ、借地に建っている家だけを売れるわけはない。
これでも私は、公立の商業中学を出ているし、
亡くなった家内は地主の娘だったのでそのへんのことはよく知っている。
あんたは何にも知らんのじゃな。」と呆れられた。


母親Facebookの売り主との会話なんだど売り主の奥さんの実家が土地持ちだって意味で言った地主を勘違いの可能性もある
0990名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 22:42:37.49ID:q0wvUfWV0
>>982
そんなの知らなかったで済む話
0991名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 22:42:57.52ID:DyQncgkl0
>>959
まず地上権が設定されているのであればGの祖父とやらに売る以前から設定されていないとおかしい
地上権が設定されていたのであれば当時の法律では土地の登記簿に記載されていなければおかしい
しかし土地の登記簿に地上権の記載はない
つまり購入当時地上権は設定されていない
その後地上権を設定してもらう契約をしたのであればその契約書が存在するはず
但し普通に考えれば地上権の設定なんか頼むより土地を売ってもらう方が手っ取り早いし
敷地権で地上権を設定する地主なんかほぼ皆無
殆どが賃借権だからはっきり言って地上権なんてのは眉唾
0993名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 22:43:51.14ID:4KlHpmgt0
>>933
てかギガジンがやるみたいな事書いていたライブ配信云々はどうなったんだろ?
0994名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 22:43:53.15ID:7w5Ay3OR0
>>973
母のミスリードというか嘘、大げさ、

s56年の購入費用400万円が2000万円オーバーの価値といい
この土地に費やした、税金、火災保険諸々含めて
2500万円と言っているだけ
計算したらわかるよね?
0995名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 22:44:12.74ID:m31yEFSL0
法定相続人ってだけで、G母しかいない前提がおかしい。
遺言書で孫も指定できるし。
0996名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 22:44:28.27ID:q0wvUfWV0
>>986
登記を書き換えたた時点ではね
その後のことなんて何の保証もないのは見ればわかるでしょw
0997名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 22:45:22.01ID:w2/DrreX0
何か続報ないから白けたな
結局、GIGAZINE母なんか証拠あるある詐欺だし

あれ絶対証拠ねーよw
0999名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 22:45:44.24ID:stX4tKKC0
>>880
ほんとそれ。
ネットマガジン系で、立てこもりやってるとこが工作しないとは思えんわ
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況