先日、愛知県で2018年1月に母親が3つ子の次男を死亡させた事件の判決が出た
懲役3年6カ月の実刑判決となったが、育児疲れが背景にあったため、物議に
「執行猶予付きの判決を」「もう少し重くても」と同情と批判の声があがった

 執行猶予はつかなかった。

 2018年1月11日、愛知県豊田市の自宅で、母親が3つ子の次男(生後11か月)を床に叩きつけて死亡させた事件。傷害致死の疑いで逮捕された松下園理被告(30)に対する裁判員裁判の判決が3月15日、名古屋地裁岡崎支部で言い渡された。

 懲役3年6か月の実刑判決。

 裁判で明らかになったのは、3つ子を育てる負担の重さだった。授乳・ミルクは1日で3人合わせて最低でも24回。しかも時間はバラバラ。おむつ交換も同様で、睡眠時間はたったの1時間というありさま。まともな判断力を失う中で、3つ子の中で成長が遅く、ミルクの吐き戻しも多い次男を疎ましく思うようになっていった。

 やがて訪れる限界……。

 泣きやまない次男を2度にわたり畳に叩きつけ、脳挫傷で命を奪ったのである。

■同情の声、厳しい声

 名古屋鉄道梅坪駅から徒歩20分ほど。4階建て賃貸マンションに、夫婦と3つ子の一家は暮らしていた。

「“何かあったら手伝うから”と声をかけた知り合いがいたんだけど、若い子だし、近隣との付き合いも希薄な賃貸マンションだから、お願いすることもできなかったんだろうね。何かしてあげられることがあったと思うんだけど……」

 そう表情を曇らせる近隣住民もいたが、複数の住人は、

「3つ子がいたことすら知らなかった。母親の姿もほとんど見ていない」

 と口をそろえる。

 3月22日に保釈された松下被告は、弁護士を通し「執行猶予判決を求めて、控訴させていただくことにしました」とコメントを発表した。

 判決に対しインターネット上では同情論が湧き起こり、「母親が子育てしながら罪を償えるように」と減刑を求める署名活動が始まった。その数は約3万4000人(3月29日午後7時40分現在)。

 一方、虐待死による実刑判決は妥当だとする署名活動もインターネット上では展開され、見解は割れている。

 被告宅の近隣住民からも「してしまったことは許されないが、残された子どもにとって母親は大切な存在。早く一緒に住めるようになってほしい」(20代女性)、「懸命に育児をしていた状況を考えると、執行猶予付きの判決を出してあげてほしい」(60代男性)という同情的な声がある一方、

「妥当だと思います。1人の命を奪っているのですから……」(40代女性)、「自分の子どもを手にかけたわけですから、もう少し重くてもいいのではないか」(70代男性)

 と厳しい指摘も聞かれた。

 子育てをする母親の支援活動を行う乳幼児子育てサポート協会の行本充子代表は、

「執行猶予判決を下し、この母親が1日も早く子どもたちと生活できるように支援することが大切だと考えています」

 と、今回の判決について語り、育児ママへの協力を呼びかける。

「家族は母親が休息できる時間をつくってあげること。家事は分担する。父親が忙しければ、家事代行などを頼んでください。母親も気持ちをためずに吐き出すこと。子育てに関する無料相談やSNS上で愚痴を吐いたり自分に合った方法を見つけてほしい」

 約1年ぶりに、子どもに会うことがかなった松下被告。判決前に通っていた心療内科でうつ病の治療を再開し、子どもたちと生活したいと希望しているという。

 3月26日、松下被告は控訴した。

2019年4月3日 5時0分
週刊女性PRIME
http://news.livedoor.com/article/detail/16257768/

関連過去スレ
【#三つ子ママに必要だったこと】愛知11ヶ月乳児投げ落とし死亡 毎日最低24回の授乳、睡眠時間は1時間 署名運動も始まる ★8
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1553111858/
【3つ子の母への実刑判決】執行猶予求める署名2万5000件超
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1553260974/

★1が立った時間 2019/04/03(水) 11:58:42.78
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1554269617/