X



【教育】首都圏の私大生の仕送り額、過去最低に…月8万3100円、仕送り額から家賃を引いた生活費も過去最低の1日当たり677円

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001窓際政策秘書改め窓際被告 ★
垢版 |
2019/04/03(水) 18:17:34.48ID:Pb5ZirMI9
私大生の仕送り額、過去最低に 首都圏、月8万3100円

 首都圏の私立大に2018年度に入学した下宿生への仕送り月額
(6月以降の平均)は8万3100円で、1986年度の集計開始以降、
過去最低だったことが3日、東京地区私立大学教職員組合連合
(東京私大教連)の調査で分かった。

 調査は昨年5〜7月に実施。茨城、栃木、埼玉、千葉、東京、神奈川の
1都5県の私立大14校に入学した新入生の保護者4181人の回答から
平均額を算出した。

 仕送り額は前年度から3千円減り、過去最高だった94年度の12万4900円と
比べて4万円以上少なかった。仕送り額から家賃を引いた生活費も
過去最低の1日当たり677円だった。


一般社団法人共同通信社(2019/4/3 17:52)
https://this.kiji.is/486096400101672033?c=39546741839462401
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 21:51:56.68ID:lne7f0Yy0
>>840
選択肢を増やすため
中卒高卒じゃ選べる職の範囲が限られる
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 21:52:07.92ID:r7YDEs8H0
>>849
ゲンダイしか信じないぞ
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 21:52:19.05ID:S7uebPOg0
月8万も仕送りしてやっていける家庭が日本にどれだけあるんかね?
大学生の半分以上が奨学金(学生ローン)借りるのも解るよ
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 21:52:22.08ID:P3ideKdz0
アホノミクスで豊かになったから若者世代にネトウヨが増えてるはずだったのに、実態は貧しいとか変なの
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 21:52:32.58ID:QNbVvPAq0
>>845
ジャーナリストならもっと深堀してくんない?
アスペ婆
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 21:52:36.76ID:pn4LWkW00
高卒の友人は社労士になって1000万以上稼いでまだ余裕
片やF欄の友人は底辺仕事も長く続かない
F欄は潰せ
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 21:53:03.03ID:qJ1mBTer0
>>843
まぁ、ニッコマも偏差値60以上は安全圏として欲しいが
ニッコマは上京してまで入学する大学じゃ無いよね
その下も同じ

地方から上京して入る価値がある私大は早慶上智+MARCHまででしょ
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 21:53:05.35ID:U+xHv8710
素直に地元の国立大学でいいだろw
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 21:53:24.71ID:Id0k2aaX0
大卒の割合が高いと教育費の負担が高くなり少子化になる
大学進学率70パーセントの韓国を見ればわかる
日本は大学の定員を半分にすべき
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 21:53:27.04ID:z5ww9uRP0
>>850
大学生に限らず、若者は国の宝だし、ちゃんと育成できる環境を
整えることが国の務めじゃないの?

直接金を出すというより、彼らが学べるよう日本人を豊かにする
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 21:53:50.02ID:s4zHCg/Q0
>>831
良かった。
ありがとう。

あかんわ。
娘の事になると気が動転するw

弱いな、男親ってw
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 21:53:58.81ID:zDXJB96FO
>>850
ヨーロッパみたく子供がいたら所得税や住民税や国保が1/3で大学まで学費ただとかでいいと思うよ
財源は医療費の自己負担増と独身の社会保障減でな
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 21:53:59.31ID:QNbVvPAq0
>>853
ID:z5ww9uRP0の婆は共同通信は信じるらしいぜw
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 21:54:12.43ID:U+xHv8710
新潟大学最高w
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 21:54:13.84ID:LHLhLjGQ0
>>852
ポンコツ大学行っても
選べる仕事なんざ高卒変わらないよ
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 21:54:37.62ID:iuvDyS190
あんまり進学率を下げる事が正しい、みたいなレスを書くと
放送大学を拡充させろおじさんが出るので止めましょう
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 21:55:19.89ID:ta923Yo20
オンナなら簡単に稼げるだろ
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 21:55:37.72ID:RtlHtfjU0
>>1-99999
中卒で働いて学費を貯めてから国立に進学すれば良いじゃん
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 21:55:46.12ID:r7YDEs8H0
>>866
同感
借金してまでF欄に行く意味が理解できないわ
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 21:55:47.27ID:zDXJB96FO
>>862
そうだよ
アニメのポスターにすら敏感になるような女が多いんだからセックスなんか更に壁になるよ
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 21:55:54.34ID:wCHFxd7N0
文系で地方国立マーチ関関同立未満だったらマジでやめとけ金の無駄 本当に無駄
今すぐやめて働いたほうが生涯賃金高いよ
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 21:56:15.46ID:QSHOa1s30
上京して許されるのは早慶以上だろ
マーチ程度の大学で上京とかおかしいよ
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 21:56:20.31ID:xG2Z1rJv0
しかし私大生の仕送り額がこれだと
国立大生の仕送り額はどこまで落ち込んでいるのやら・・・
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 21:56:28.08ID:QNbVvPAq0
>>850
キチガイの俺がレスして悪いがID:z5ww9uRP0に答えてやるな
煽りマウントが目的の自称ジャーナリストだから
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 21:56:48.52ID:IdhVXvJA0
痴呆から東京に通わせたい大学生って
名前をひらがなで書ければ合格する納付協力金で学歴を買って
強姦しても無罪なんでしょ
朝鮮に贈り返せばいい
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 21:56:49.43ID:rNPq9Lkf0
>>865
新潟なんて終わってるとしか言い様がないけど
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 21:56:59.52ID:bh3z53Gg0
今でも大学進学率って5割くらいなものなのに、低賃金底辺職場でも
なぜか高卒の若いヤツなど見ないのが不思議。
半分居るはずの高卒の若いヤツらってどこに消えたのだ?
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 21:57:06.38ID:qJ1mBTer0
>>852
何言ってるんだ
今のニッコマ未満の大卒なんか
東南アジアの大卒と競争だろw

東南アジアの大卒と同じ土俵に立たないとやばいくらいの価値しか
今の中堅以下の大学新卒は価値無いだろ

それこそ30、40年くらい前の東南アジアの若者には洗面所の使い方から教えただろうが
今の彼らは日本人の生活スタイルと大差ないからね
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 21:57:16.57ID:pn4LWkW00
稼いでから大学に行って仕事をステップアップは海外では普通だが
日本でそれが実現しないのはやはり解雇規制にあるんだよな
解雇できないから試しに雇うこともできない
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 21:57:28.10ID:FtjRWNt50
>>866
そんなことない。全然違う。
余程の一芸に秀でてる人ならともかく
凡人は大学出ておいた方がいい。
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 21:57:40.84ID:7twR2fQ60
>>873
最近は町工場みたいなとこでも求人に大卒以上とか書くご時世なんだよ
Fランでも行かざるを得ない
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 21:57:49.25ID:QSHOa1s30
田舎者の平均年収って400万程度だろ
月8万も仕送りしたら破産すると思うんだけど
どこからそんな金が出てくるの?
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 21:58:08.19ID:OyHmeuVD0
>>834
田舎者の東京信仰なんて安倍以前からの話だろw
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 21:58:43.40ID:7twR2fQ60
>>885
かーちゃんのほぼフルタイムパート
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 21:58:58.99ID:mMPxwDG10
>>884
これな、よっぽど高卒連中がやらかしたということだな
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 21:59:04.23ID:zDXJB96FO
>>886
個人的には東京よりも神奈川のみなとみらい辺りがかっこいいと感じる
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 21:59:37.91ID:NrLRnvg00
母ちゃんがパート増やすより首都圏で本人がバイトした方が時給高いからね
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 21:59:46.68ID:U+xHv8710
>>879
大丈夫 新潟から出なければ割と使える
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 22:00:26.51ID:i+fugAL10
>>835
経常収支黒字(=資本収支赤字)だから、
我々は我々が海外に買われるより、
海外資産を買っている。

MMT経済学については、
もちろんデフレの日本はより理解すべきだし、デフレになるほどの徴税を回避するための理論的根拠にもなりうる。

まあ、ケインズやら高橋是清の
格差縮小、財政支出増加、大衆減税という発想で充分だとも思うが。
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 22:00:32.43ID:pn4LWkW00
雇う側としてDランクぐらいまでなら高卒と差が出るが
F欄だと差なんて出ない
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 22:00:46.36ID:iuvDyS190
高卒で働けというけど
今の高校なんて基本、進学志向だよ
例外は数が減った実業高校と偏差値30台の底辺校くらいで
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 22:00:46.78ID:RtlHtfjU0
>>885
私が中学の時は、昼飯代&帰宅タクシー代で毎日5000円貰ってたわ。
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 22:01:11.22ID:afQIUrqx0
中国の大学生はみんなアルバイトとかしないんだって
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 22:01:27.42ID:z5ww9uRP0
>>869
アメリカとかはそういう道が拓けてるが、
この日本ではそれができない。
大きなガンだな
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 22:01:41.40ID:bh3z53Gg0
>>893
ならなんで学歴など不要な単純労働の仕事なのに
新卒採用が大卒だけなの?そんな会社ばっかりじゃん。
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 22:01:41.88ID:rNPq9Lkf0
>>883
目の前のお金を稼ぐことに汲々とする前に
自分はどういう人間でどういうことに興味があってなにがしたいか
社会ってどういうものか外から観察する時間ができる
そういうメリットはあるだろうな
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 22:01:48.99ID:QSHOa1s30
俺は首都圏の駅弁大に実家通学だったけど
なぜか東北や北陸出身の奴がやたら多かった
何で地元の駅弁大学に行かないのあいつら
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 22:02:29.75ID:2SnRbZ/q0
>>876
国立の方が世帯収入上だろ
国立行くためには小中高の12年間かそれ以上の長い期間習い事や塾に行かせられるだけの安定した収入が必要
実際いまの国立は裕福な家庭の子が多いよ
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 22:02:30.43ID:iuvDyS190
>>897
そりゃ高齢者が大学に進学すると評価するどころか
「その年で大学かよww」と馬鹿にされるからな
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 22:02:33.11ID:z5ww9uRP0
>>892
それはイコール海外に刷った金が流れてるってことなんだよ。
アベノミクスでは日本人の税金は日本人のために使われていない
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 22:02:57.58ID:b8duyGOq0
>>866
その通り
Fラン大キャリア支援してるけど来る求人は高卒でいい仕事ばっか
警備、介護、製造派遣、IT派遣、ほかとりあえず誰でもいいからお願い的な
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 22:03:10.90ID:ocX5nqVN0
不動産価格と違って
家賃はあんま上がってないよな
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 22:03:40.10ID:y80eaB9O0
高校でFランなんて行く価値がない。進路として認めないことにしないと本当に若者が可哀相だ
特に女子はマーチ以上の上位校行けないなら看護学校に入った方が絶対良い
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 22:03:48.93ID:ciai2Hw/0
姉貴が甥っ子を大学(首都圏・獣医学部)に出すのに
学費・仕送り込みで1千万近く掛かったと言ってたな。
そんな甥っ子、派遣で動物実験の補助をやってる…
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 22:03:50.34ID:z5ww9uRP0
>>904
そのくせ大学出てないとエントリーシートも出せないという。
モリカケでも分かる通り、日本の教育は悪人の錬金術になってる
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 22:04:09.44ID:7twR2fQ60
>>857
社労士とかいう労働者の敵に成り下がりたくないわ
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 22:04:25.75ID:U+xHv8710
>>900
周りより優秀だから違いを見せたい!
親元から離れて自由になりたい! これだろw

俺はバカで良かったw
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 22:04:28.63ID:vS6QArfx0
>>897
二重国籍騙る60代婆 ID:z5ww9uRP0
突っ込まれて回答出来ず逃亡
アメリカについて、もっと詳しく書けよ、アメリカ人なんだろ?(笑)


352 名無しさん@1周年 2019/04/01(月) 18:41:05.09 ID:lYbgmOm20
日本人だが?二重国籍だから
383 名無しさん@1周年 2019/04/01(月) 20:46:51.69 ID:lYbgmOm20
日米
434 名無しさん@1周年 2019/04/02(火) 00:18:43.78 ID:g18RvRRJ0
その辺は答えるのやめとくよ。
438 名無しさん@1周年 2019/04/02(火) 00:27:28.47 ID:g18RvRRJ0
悪いけど。スレに関係ないし
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 22:04:33.49ID:pn4LWkW00
>>898
親に金があるからなんとなく安心ってことかもな
ただE以下はブラックぐらいしか採用しないだろ
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 22:04:37.51ID:2SnRbZ/q0
>>896
中国人はお金大好きだから大学来ないでバイトばかりしてるぞ
あと小遣い稼ぎビジネス
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 22:05:00.48ID:Id0k2aaX0
>>908
大企業は指定国立大のみエントリー可能にすれば就活生が無駄な夢を持たなくなるだろう
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 22:05:05.33ID:m7DNct9g0
幼稚園から課外費10万くらい払い続けてるから慣れたわ
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 22:05:33.15ID:RtlHtfjU0
>>897
中学卒業して、金を稼ぎながらピーナと同性して語学勉強して金が溜まったら
亜米利加に留学すれば良いじゃん。
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 22:06:02.61ID:7twR2fQ60
>>915
国立縛りとか人不足なのに自分の首絞めてどうすんだよw
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 22:06:11.23ID:z5ww9uRP0
>>915
で、それでどうするの?
ちゃんと大企業に入れない子どもたちの生活をどう良くするんだ?
そこさえちゃんとしていれば、別に困らんと思うがw

君の脳内大企業は困るだろうけど、そんなの知ったこっちゃない
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 22:06:17.12ID:vS6QArfx0
>>908
高卒なの?あんた
やたら、エントリーシートに固執するけどさ(笑)
自称ジャーナリストなのに、
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 22:06:53.48ID:7twR2fQ60
>>900
北陸は金持ち県だからだろ
家が裕福なんだろ
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 22:06:54.54ID:ocX5nqVN0
Fランでも
やりたい事見つける為のモラトリアム期間はあった方がいいんじゃない
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 22:06:56.18ID:dbW2r9SG0
バブルの頃ならいざ知らず、毎年100万円前後の学費を払ってさらに、毎月10万円を
仕送りできる親なんて、3割もいないだろ。
今は親にそんな負担をかけたくないし、地元の友達と楽しくやる方が良いって子の
方が圧倒的に多いんじゃね。

まあ、ウチの甥っ子はジジイに毎月15万円を出させて学生生活をエンジョイしてるけどw
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 22:07:15.05ID:rNPq9Lkf0
>>904
警備、介護、製造派遣、IT派遣にしたって充実して仕事してるのもいれば
そうでないのもいる
いろいろと考えて納得してついた仕事なら身もはいる
それを考える時間を与えてくれるのが大学
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 22:07:32.77ID:i+fugAL10
>>903
流れるって発想は良く理解できないが、他国の金利をその分下げたり、
他国の生産力を増やしたり、他国の雇用を増やすというのも事実ではある。

刷ったお金というのは、
金利が下がることによって増えた負債(=信用創造)の量と、
日銀からの国庫納付金。

あんまり、刷ってないかな。
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 22:07:47.43ID:vS6QArfx0
>>920
お前は脳内ジャーナリスト
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 22:07:56.81ID:z5ww9uRP0
>>918
君は大学新卒時に就職した?
年齢制限、なかった?

普通は卒業年度でエントリーシートしか出せない。

また、アメリカは日本以上の学歴社会だが、
働きながら十年かかって学位を取得したらきちんと給料が上がる。
日本ってそれないでしょ?
大学裏表8年しかいれないし
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 22:08:45.75ID:Id0k2aaX0
>>920
日本は自由の国
あなたには貧乏になるチャンスはあります
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 22:09:19.00ID:z5ww9uRP0
>>926
流れるっていうのは、海外の資産を買うということは、
日本の円を受け取るってことでしょ?売り手は。
てことは、刷った円が流れているんだよ、外にね。

つまり、日本の切り売り
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 22:09:21.53ID:zDXJB96FO
>>929
竹中め
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 22:09:32.84ID:b8duyGOq0
>>908
2月3月になると全部すっ飛ばして最終面接やりますからとにかく誰か紹介してってとこ多数
SPIなんざ何も関係ない
就活サイトとエージェントに牛耳られてるこの状況をなんとかしないと
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 22:10:05.72ID:z5ww9uRP0
>>929
それ言ったのケケだっけw
日本史上で道鏡に並ぶ悪人だと思うわw
誰が自由に好き好んで貧乏になるかっちゅの
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 22:11:10.84ID:7twR2fQ60
>>923
俺もそう思うよ
できればちゃんと勉強してそれなりの大学に行ったほうが良いが
アホでも親が行かせてくれるのなら
ありがたく大学行って社会勉強すればいい
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 22:11:18.49ID:QSHOa1s30
>>812
地方出身ってガード緩いんだよな
俺のところは国立だから真面目な人は多かったけど、
それでも地方から出てきた子は半分以上が同棲してたよ
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 22:11:31.71ID:jk70fQ9g0
日本はこれから観光立国
大学はいらない
ギリシャとかと同じ道を辿る
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 22:11:35.04ID:rNPq9Lkf0
>>898
18から22歳の間は遊びたい時期でもある
その間すくなくとも問題をおこさずに大学に通って
試験に通るぐらいの生活態度がとれたという証明だろう
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 22:12:02.39ID:pn4LWkW00
地方銀行の統合の会合で竹中出てたな
どちらかというと竹中より安倍の実行力の無さの方が問題だ
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 22:12:54.72ID:lP3dE7cT0
今の大学生はバイトもしないのか?
時給がたった800円の安い時代だったけど、月に8万近くはやってたわ
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 22:13:04.77ID:lzHFRvbL0
>>924
結局、親だけじゃなく祖父母力も大きいよね
でも孫のために使うのは幸せだよね
うちは産まれれ前に亡くなったので羨ましいな
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 22:13:08.84ID:i+fugAL10
>>930
それは固定相場制あるいは金本位制な。

君が外貨預金をする。
→円売りドル買いする
→一方で同額円買いドル売りしてる
→あるいは海外の人が借りてる

流れてないだろ?
つまり、日本のお金の総量は変わらない。
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 22:13:50.50ID:jk70fQ9g0
>>928
日本は学歴社会ではない
学校名が全てで大学に入ってからの学問や専門性は問われない
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 22:15:06.78ID:pn4LWkW00
今思えば4年間の夏休みが普通の感覚がおかしかったんだよな
今はどうなんだろうな
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 22:15:17.53ID:OWM48QnT0
>>863
そのヨーロッパって日本みたいに大学みんな行けるわけじゃなくて
小中学生の頃から進学コースと就職コースに学校わけられて
勉強に特化した人だけが行ける狭き門だとおもったけど…だから学費がタダ
金かける所を分かってるんだよな
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 22:15:20.84ID:z5ww9uRP0
>>941
あ、外貨預金の話?
その同額で円買ドル売りしているってのは
同じ人間が一回外国に預金して、また日本円に必ず戻して引き出すって意味?

そうとは限らないと思うが、それ以前に、

金融市場にじゃぶじゃぶ金を流して、それをやって誰が得しているんだ?
その金持ちだけじゃね?
君の税金や年金は彼らの懐にじゃぶじゃぶとこれまた流れているが
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 22:16:10.49ID:ZAVHaYz90
仕送り8万かぁ
ウチは娘が4学年違いで3人いるんだけど12年仕送りするとしたらとんでもない金額になるな
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 22:16:16.30ID:z5ww9uRP0
>>942
で、その就職のためのエントリーシートすら大学でないと出せないから
せっかくの実力を発揮する場がないぞw

さあ、どうする?
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 22:16:16.52ID:09eCMBnv0
だからなんなの? まさか公的資金で支援とかやったら許さないからね
馬鹿にばら撒くのもいい加減にしなさいよ
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 22:16:44.98ID:BUlUO8Lg0
>>1
奨学金とバイトでエンジョイ!
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/03(水) 22:16:51.96ID:zDXJB96FO
>>945
その代わり、理由なく結婚しなかった男とか理由なく子供を産まなかった女とかには厳しいがな
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況