兵庫県の淡路島モンキーセンター(洲本市)に集まるニホンザルに、過去最悪レベルの花粉症“被害”が広がっている。例年の2倍近い約30匹に鼻水やくしゃみ、涙目などの症状があり、センターは「今までで一番ひどい」と心配する。

同センターは1967年に開園。サルに花粉症のような症状が出始めたのは80年代に入ってからで、近年は約300匹のうち17〜18匹に発症が見られた。

今年は2月中旬から症状が確認されるようになった。その数は過去最多の約30匹に上り、中には重症化したサルも。メスのプリコ(17歳)などがひどく、鼻水を飛ばしながらくしゃみをしたり、かゆそうに目や鼻をこすったりするしぐさを頻繁に見せた。

県洲本健康福祉事務所によると、同市では今年、昨年より7日早い2月16日に花粉の飛散が始まった。スギ花粉は3月前半をピークに昨年の約2・5倍、1平方センチメートル当たり約500個を確認した日もあった。「洲本ではここ10年で最も多い」と、県立健康科学研究所は指摘する。

4月に入りスギ花粉は収まりつつあるが、今度はヒノキ花粉が本格化。「人と違って対策ができないので、見守るしかない」と延原利和・同センター長(65)。花粉症シーズンの終わりを、人もサルも願っている。(上田勇紀)
.
4/4(木) 12:04
神戸新聞NEXT
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190404-00000010-kobenext-l28
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20190404-00000010-kobenext-000-view.jpg