X



【調査】地方出身者が誤解しがちな「東京のイメージ」9パターン ★2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001砂漠のマスカレード ★
垢版 |
2019/04/04(木) 18:04:26.41ID:7T6gMtLD9
春になると、進学や就職で大勢の人が上京しますが、地方在住者にとって「東京の情報」はテレビやネットでしか得られないものであるため、過度な期待や懸念を抱く人も少なくないようです。
そこで今回は、10代から20代の独身男性に聞いた『スゴレン』独自の調査を参考に、「地方出身者が誤解しがちな『東京のイメージ』」をご紹介します。

【1】都会の人は血も涙もなくめちゃくちゃ冷たそう
「実際は親切な人が多くて、意外と地元の方が排他的で冷たかった」(20代男性)というように、東京は冷徹な人ばかりと思い込んでいるパターンです。
もちろん、親切そうに装った怖い人たちもいなくはないので、ある程度は警戒したほうがいい問題かもしれません。

【2】そこらじゅうに芸能人が歩いていて出くわしそう
「東京は東京でも、郊外の学校に通ってるとまず会わない」(10代男性)というように、東京では有名人に会えると思い込んでいるパターンです。
日中、都心をぐるぐる巡る仕事ならその可能性もゼロではありませんが、東京に慣れると大げさに反応するのが恥ずかしいと思うようになるでしょう。

【3】身なりや言葉使いで地方出身者はバカにされそう
「東京なんてほとんど地方出身者だから、気にしなくて大丈夫なんだけど…」(20代男性)というように、ダサかったりなまっていたりするとバカにされると思い込んでいるパターンです。
気合いを入れすぎたファッションで悪目立ちする人も少なくないので、むしろ自然体でいたほうが無難でしょう。

【4】クルマがあっていい場所に住んでないとモテなさそう
「アクセスが便利ならクルマは必要ないし、実際持ってない人ばかりだけど…」(20代男性)というように、ステータスが高くないとモテないと思い込んでいるパターンです。
都心でなくても、通勤・通学の便を考えて住まいを決めたのであれば、バカにされることもないでしょう。

【5】美男美女が集まっていて自分に恋人なんてできなさそう
「確かにイケメンばかり目立つけど、それの何倍も普通の人たちが暮らしている」(20代男性)というように、自分は恋愛弱者になるだろうと思い込んでいるパターンです。
たくさんの人が暮らしている分、田舎より出会いは多いはずなので、弱気になっている場合ではなさそうです。

【6】サークルに入ったら毎週末合コンで酒池肉林に溺れそう
「よっぽどチャラい交友関係にならないと、まず合コンじたい、ない」(10代男性)というように、東京では遊びまくれると思い込んでいるパターンです。
遊びの人脈を維持するには、コミュ力や甲斐性などそれなりに努力が必要なので、ただ東京に行けばウハウハだとは勘違いしないようにしましょう。

【7】デートも食事も何もかもお金がかかって高そう
「どこへ行くにも電車賃はかかりますが、無料のスポットや遊びも多い」(20代男性)というように、貧乏だとデートもできないと思い込んでいるパターンです。
デートにお金がかかるかどうかは、住む場所ではなく付き合う相手次第かもしれません。

【8】ちょっとイケメンだと逆ナンやスカウトされそう
「高校ではけっこうモテてたので、芸能界デビューするかもと勘違いしてました」(20代男性)というように、モテモテになると思い込んでいるパターンです。
母数が多いためにたくさんのイケメンがいますし、中身がないとフツメンやブサメンにすら持って行かれる可能性も覚悟したほうがよさそうです。

【9】電車やバスの路線が発達していて運動不足になりそう
「むしろ階段の上り下りや歩くことが多くて足腰鍛えられました」(20代男性)というように、運動習慣がなくなり体力が低下すると思い込んでいるパターンです。
クルマで移動することが多い田舎暮らしよりも、かえって動く機会が増えた人もいるそうです。

多くの人が住む東京だけに暮らしぶりもさまざま。
それだけに紹介したご意見に反して「期待どおり」「不安的中」ということもあるでしょう。
どんな状況でも対応できるよう、フラットな気持ちで上京に備えるのがよいかもしれません。

http://news.livedoor.com/article/detail/16261503/
2019年4月3日 18時0分 スゴレン

前スレ 2019/04/04(木) 07:51
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1554331886/
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 20:59:56.73ID:lsDle2Or0
>>677
千代田区や港区も元を辿れば荏原郡や豊島郡だけどな ※中央区は埋立地なので昔には存在しない

世田谷や練馬の単なる支配地域
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 20:59:59.13ID:n3OFrngL0
もう早稲田も8割が東京生まれが通ってるんだよ
東大だって6割以上が東京生まれ
もう田舎モノは上京してくるな
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 21:00:37.83ID:dJTyogXz0
意外に質素な暮らしをしてる人が多い
特に23区だが、都営住宅や公団、UR、社宅みたいなアパートに住んでたり
自転車のカゴに子供乗せる奴つけて街中を母親や父親が自転車漕いでるんだよな
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 21:00:40.89ID:W1yhcRWR0
情報化が進めば進むほど
地方にまで東京の情報の洪水が押し寄せる

交通機関が発達すれば発達するほど
地方は東京へのアクセスを競うようになる

ネットの普及も交通機関の発達も
地方創生じゃなくて東京一極集中を
促進するインフラでしかないんだよな

でもこれ、世界的にこんな傾向なんだよな
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 21:01:06.06ID:2Qz6Aq+I0
>>747
小菅改築して結構高いぞ
ヘリポートもある 
ただ綾瀬駅からは見えないよな
0755名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 21:01:32.97ID:HmG9od1W0
渋谷に近づくときれいなこが多くなる、神田に行くと爺婆が多くなる、北区に行くと日本人が少なくなる(^_^;)
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 21:01:33.32ID:zD0Gw0hY0
都会にたまたま生まれた人間が田舎に生まれた人間を馬鹿にするのが気に食わん
って言う田舎の人は結構いるだろうな。でも、考えてみればありふれた事だよな。
たまたま美男美女に生まれた人間がブサイクやブスを馬鹿にするとか、たまたま金持ちに生まれた
人間が貧乏人を馬鹿にするとかさ。
でもこれらってたまたま運が良かっただけで別に馬鹿にしてる方はすごくもなんともないんだけどな。
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 21:01:37.68ID:2F98kWHP0
>>749
誰も田舎の話なんてしてないだろ
政令市レベルの話だよ

あと平均所得なんて会社はないぞ
どの会社に入るから自分次第

だから新卒で給料の良い地方都市の大企業や公務員になれと行ってる
上位5%でもないのに東京に出るやつは負け組
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 21:01:44.71ID:DyXX9FZJ0
>>751
若いカッペは田舎なんかに居ないで上京した方が良いけど田舎根性まで持ち込んでこないでね。
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 21:02:01.02ID:vfx7CiET0
>>693
意味不明

元の文脈は上京組も東京に詳しくなるから
ついつい子供の時の東京に思い出を
相手に語りたくなるって意識だぞ
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 21:02:14.09ID:BE43p/W60
>>727
郊外型のホームセンターみたいな店で全部まとめて買い揃えるのではなくて、東京では小規模な専門店が
それぞれにあるから幅広い選択肢から選べる。

家電は秋葉原、料理道具は合羽橋など専門店街がある。
0762名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 21:02:20.44ID:IssLPR180
家賃だけじゃなく食事も高い
実際に最低賃金は東京と地方とでは差がある
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 21:02:27.13ID:F+Cm5f490
>>692
関東「平野」って言えばその辺り。
東京は武蔵国の端っこ。地味にアップダウン激しい。
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 21:02:45.65ID:QHiMnPKH0
>>753
私利私欲にならない律した人間が母国の政治経済を考えれば、
一極集中させない
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 21:03:02.11ID:sWGJYOJD0
>>754
知ってるよ、毎日スカイツリーラインから見てるわ
建て替えだってだいぶ前の話だ

綾瀬から見えないものが北綾瀬から見えるわけなかろう
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 21:03:13.21ID:ok8Xn3IH0
>>731
女も神戸の方が圧倒的に美人多いな。男は知らん
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 21:03:34.22ID:P95SXHKB0
>>751
地方経済の疲弊で、子どもを東京の大学に出してやれる家庭が激減してるんだろう
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 21:03:45.22ID:AGaRqtww0
田舎の豪農の倅に生まれて、頭脳優秀容姿端麗で、東京大学法学部に入って卒業後に地元の役所の公務員になれば強いだろうな
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 21:03:59.97ID:7DJYFDxv0
>>752
家族それぞれクルマを複数台維持するぐらいのカネはあるけど、
敢えて自転車って家庭が結構ある。雨降って無きゃ自転車の方がずっと取り回しが楽なんだわ。
駅前にも置いておけるし近所の食品スーパーもそう。逆に自動車だと置き場所が無い。

そうと気付くまでは上京して見てビンボ臭いなって思ってた。
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 21:04:02.30ID:UYWWVmWf0
>>663
東京がすごいのは十ドル以下でマックみたいなファストフードはもちろん定食屋から中華イタリアンまで多種多様な外食選び放題なところ
少なくともG7でこんな国は無い
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 21:04:02.62ID:sfQ18pZ90
そうだよなあ。最近は外国人が増えたせいで地方の人が訛っていても全然大した事にはならんわな。
0773ぴーす ◆88DZmPSpvQ
垢版 |
2019/04/04(木) 21:04:06.42ID:xoRT+ddb0
小菅とか駒場とかはもともと将軍の離宮だったとか
文化財やのどかな自然・田園風景が東京に呑まれていった
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 21:04:23.02ID:rsBYe5kb0
>>755
東京は地方から綺麗だったり格好良い奴が集まるからな芸能人並みにお洒落な人多い
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 21:04:24.78ID:p+FDqBxM0
超高層ビルばかりある。

行ってみたら殆ど低いビルばかりだったな。
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 21:04:28.54ID:8/dGZGvM0
一度東京に住むと地方なんかもう無理
利便性、収入、物価の安さ、インフラ整備、どれをとっても最高レベル
車で走るのも田舎の道なんかより都内の道のほうが遥かに楽
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 21:04:42.25ID:2F98kWHP0
>>768
それもあるけど優秀層の地元公立から公務員、医学部に進むのが増えてる
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 21:04:49.08ID:F+Cm5f490
>>742
現代だとレイプサークルで、時々事件に成るくらいだなw
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 21:05:16.81ID:2Qz6Aq+I0
>>757
田舎じゃ大手は入れません
支社とか支部とか一時的に異動されてる人でしょ
百姓以外で地方で旨い思いできるのは公務員だけだよ。地方も国家公務員も右肩上がりだし。
田舎の中小( ´,_ゝ`)プッだよw
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 21:05:29.52ID:oHo6zc8S0
>>221
それはさすがにねーよガイジ
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 21:05:31.94ID:4QNLCfqI0
>>712
これはガチ
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 21:05:45.40ID:7DJYFDxv0
>>769
若いウチは中央官庁でキャリア重ねた方がいいね。
頃合いを見て田舎で立候補か、田舎の役所の偉いさんへスライド最強。
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 21:05:46.17ID:DznVSr1K0
>>757
地方には文化が無いからねえ
休日に何をしたらいいのか
イオンにでも行けばいいのか
0784名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 21:05:50.42ID:nV8J8B8t0
>>770
田舎だと、クルマやバイクのレストア趣味や、ジャズと高級オーディオ、渓流釣り、スキースノボの趣味を満喫できるな
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 21:06:03.12ID:Nl/d8hV40
>>694
ダメ
自分の意思で出掛けたのならコンサート行ってもそうなるなw
0786名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 21:06:07.31ID:e8fLMRxb0
>>750
世田谷って砧村とかあったやん、
あれも神奈川県の時期あったぞw
さすがにそこまで行くとな

徳川家康が埋め立てた関東平野の時代は、
西の京都、大阪の方が遥かに都会だったし
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 21:06:41.14ID:DyXX9FZJ0
>>786
宇奈根
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 21:06:41.38ID:vfx7CiET0
アジアのいいところは
東西あることだからなあ
どっちにも主導権はない

欧米は完璧に西洋文化がセンターに座って
残りは全てエスニックだから
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 21:07:12.32ID:dJTyogXz0
女性が髪を染めてパーマをしっかりかけて、服も着飾ってみたいな人が意外に少ない。
地方都市の方が美容院とか服に気を使ってお金かけてるマダムやシニアが多そう

東京は髪を結んでるだけ、白髪、ラフな服装が結構いる。
そういうマダムやシニアがナチュラルとか逆にオシャレみたいに評価されてる。
0790名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 21:07:13.22ID:2F98kWHP0
>>779
だから田舎の話なんてしてないだろ。なんで田舎の話にすり替えるんだ。100万都市レベルの話だよ

東京の平均年収以上の会社なんて幾らでもあるし、
それかそこで公務員になれば東京より遥かにコスパがいい
0792名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 21:07:36.46ID:cQBVlX9P0
大きな駅なんかは凄い栄えてて、ちょっと驚くくらい人であふれてる
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 21:07:48.87ID:2F98kWHP0
>>783
東京が厳しいなら大阪名古屋福岡辺りに行けば?
0794名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 21:08:01.64ID:nV8J8B8t0
>>783
渓流釣り、とにかくアウトドア、音楽をガンガンやれる、クルマとバイクいじり、都会じゃできない遊びを満喫できるな
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 21:08:03.48ID:f7Eof+Pz0
>>772
東京の場合訛っていてもそれを指摘するのは失礼みたいな意識があるでしょ
そう言う意味だと地方の方があからさまに変な顔されたりする
0796名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 21:08:10.16ID:nhTO7yln0
地方出身者は昔から嫌いですが
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 21:08:19.93ID:AfZmYJ2h0
>>462
生野区なんて全然
最近は中央区島之内2丁目近辺
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 21:08:28.26ID:F+Cm5f490
>>770
電チャリか、原二だからなぁ…都内の最強移動ツールはw
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 21:08:28.38ID:2Qz6Aq+I0
>>746
デメリットの方が多いのに?
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 21:08:36.87ID:sWGJYOJD0
ほんとになんちゃって「東京に住んだことあるよ」ばっかりだな
嘘ばっかり言いやがって指摘すると黙りやがる
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 21:08:52.63ID:nvye1IFj0
>>780
治安悪くて糞不便だが、稀によくあるぞ。
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 21:08:53.51ID:ZpsfZcps0
>>2
地方の競合店のない小さいスーパーの高いこと
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 21:08:55.33ID:nV8J8B8t0
>>782
んだね、中央にパイプ作っといた方が良いな
財務省とか総務省とか
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 21:09:06.76ID:QHiMnPKH0
>>666
それじゃ、既得権益が欲しいトンキンは困るんです!

日本は東京以外はクソ!
東京以外にも都市がありますが汚いうざいのでぶっ潰すのが最良!
東京だけが夢を叶えられる!
東京にあらずは日本人にあらず!

さあテレビを見てトンキンマンセー<丶`∀´>洗脳されましょう!
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 21:09:10.12ID:7DJYFDxv0
>>794
アウトドアなんて時々行くから楽しいんであって、
毎日アウトドアなんて嬉しくないぞ。
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 21:09:27.61ID:l9Ij1oPY0
田舎者が勘違いしてること「吉祥寺はお洒落で住みやすい」
実際は道が狭くてお店数も新宿ほど多くなく、過密に密集した住宅街
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 21:09:29.42ID:2Qz6Aq+I0
田舎不便じゃん
なんで住んでるの?マゾなの??
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 21:09:34.82ID:ZpsfZcps0
>>11
住んでる地域に泊まることって少ないもんね
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 21:09:50.86ID:Xu0QCy5f0
都内は高層ビルだらけ


これも違うな
俺が住んでた世田谷区内の話だけど、駒沢〜桜新町は高さ規制があって高層ビルやマンモスマンションは少なかった
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 21:09:54.18ID:IssLPR180
雪国はもう二度と住みたくない
東京はやっぱりいいよ
コンビニに殺到するなんて理解できない
わざわざ割高な商品に群がるなよ
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 21:10:05.75ID:7/LpAmGa0
オレは親父と間違えておいっ!と呼んで振り返ったらその人が麻生太郎だったことがある。
そう言う呼び方したらダメだぞ、とまともなこと言われた。
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 21:10:38.39ID:y6btmUOh0
>>756
田舎に生まれたとか貧乏な家に生まれたとか良くない顔で生まれたとか
そういう人が勝手に真逆の境遇の人に恨みに近いような感情を抱いてる
そんな逆の構造は古今東西良く見るけど
上からバカにしたりするのはその人自身に問題があるだけで
人類としての普遍の心境じゃないと思うよ
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 21:10:43.24ID:vdeCm1kq0
もう東京に住む意義も価値も無い。まともな人間はどんどん東京から離れ、わけのわか
らん外人だらけになる未来が見えるよ。あ、もうなってるか
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 21:10:43.87ID:BE43p/W60
>>765
実は池袋も、ビックとヤマダの本店があって競い合う激戦区。

ちょっとステレオタイプな表現で秋葉原を代表例として挙げた。
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 21:10:46.45ID:KPTPUpOU0
>>1
1、3,7,9はまさにその通りだったけど。
特に1、3は覚悟していた以上
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 21:10:50.37ID:bkSq45JT0
>>794
音楽なら東京の方がいいと思うが
本格的にやるにしても、田舎じゃ教育学部の教養課程だが
東京にゃ音大あるし

バイクやクルマも東京で楽しめますよ?
隣県しか行けないって事もなく、日本全国どこでも向かえるし
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 21:10:51.83ID:2Qz6Aq+I0
田舎者って今はアマゾンがあるから
とか言いそうだよなw
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 21:11:04.81ID:CAJnMu+60
田舎者も3年住めば
東京の街を闊歩する場慣れした東京人w

それが東京が成立する真実だしwwwwwwwww
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 21:11:05.02ID:f7Eof+Pz0
物価に関しては地方だと水道代が高い場合があるよ
今住んでる場所は二人でほとんどシャワーでも月8000円かかる
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 21:11:11.71ID:oHo6zc8S0
>>801
3〜4万で借りられるところがある→家賃が高いは嘘

は意味不明だわ
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 21:11:13.34ID:JBALTiic0
三方を山に囲まれてないから東西南北が分からないしなんか広すぎて不安→京都人
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 21:11:16.36ID:DznVSr1K0
>>793
大阪名古屋福岡でも美術館とか文化施設は東京の足元にも及ばないんだ
この分野では東京の一強
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 21:11:25.82ID:zD0Gw0hY0
>>796
代々東京にお住みの方かな?
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 21:11:34.94ID:Xu0QCy5f0
>>812
言い訳も出来ないなw
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 21:12:03.18ID:+yDXKBxK0
運転が荒い
住宅街もアホみたいに飛ばしてる
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 21:12:06.93ID:2F98kWHP0
>>824
その文化施設に用もないのに何となく東京行く奴が大量にいるのが問題なんだよな
そういうのが好きなやつは貧乏してでも東京に住めば良いと思うが
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 21:12:08.66ID:e8fLMRxb0
>>806
吉祥寺が人気なのも、
23区の都心がせまっ苦しくて
圧迫感を感じるからでしょうなw
道とかでなく精神的な意味で
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 21:12:22.79ID:vfx7CiET0
>>810
まあそれはさすがに...
0832名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 21:12:45.84ID:2Qz6Aq+I0
>>806
吉祥寺はキャバクラは良かったな
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 21:12:48.24ID:uTE4TEr40
都庁から東京の街を見下ろしたら見渡す限り街街街でびっくりしたし、こんなところには息が詰まって住めないって思った。
0834名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 21:12:48.46ID:4QNLCfqI0
>>815
昔はヤマダじゃなくてさくらやだったんだけどな
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 21:12:58.12ID:Xu0QCy5f0
東京って、ガソリン代安いよな
地方都市と比べて10円くらい安い
0836名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 21:13:02.72ID:P1rHq5cR0
>>779
俺は一時的な異動だったけど地元出身でずーっと支社勤務って人も結構いるぞ
出世捨てても給料それなりだし広い家に短い通勤時間、中核都市で不便もない
大企業で支社勤務は最強かもしれん
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 21:13:15.65ID:CAJnMu+60
地方出身者も3年住めば
東京の街を闊歩する場慣れした東京人w

それが東京が成立する真実だしwwwwwwwww
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 21:13:55.55ID:tJnSCkVO0
東京は文化があるからと自慢しつつ、
たいして文化向上に貢献してないやつとかw
0839名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 21:14:00.85ID:LvWPLMYJ0
都会度数順位
博多>>東京>大阪
0840名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 21:14:07.26ID:n3OFrngL0
ドラマも都心のおしゃれマンションに1人暮らしっていう設定だし、
何から何まで、地方の田舎者を釣ることにマスゴミは専念してる
0841名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 21:14:14.38ID:olyPLjdY0
>>835
沖縄と比べたら半額だよ。
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 21:14:22.21ID:2F98kWHP0
東京に引っ越せばその日から東京人だから余裕のある人は行けば良いと思うよ
0843名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 21:14:25.21ID:bkSq45JT0
田舎の生活はつまんなさそう
遊びに行くのは楽しそうだけどね

なんで田舎の人が「東京は遊びに行く所」とかいうのかわからん
社畜収容所を見て楽しいのだろうか?
0844名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 21:14:26.94ID:Lkx6xMcT0
災害時に東京人はどこに避難するつもりなの?
ないだろそんなスペース
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 21:14:26.96ID:F+Cm5f490
>>837
てか政経都市だから、労働力が必要w
0847名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 21:14:41.73ID:nV8J8B8t0
>>805
バリエーション組むんだよ
サバゲーも出来るし
オフロードをモトクロッサーでバリバリ行けるし、ランエボでダートをダーっとも
0848名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 21:14:46.76ID:3bnpsAf60
三茶に生まれ育って30年
長野に越して20年近く経って東京行って思うこと

人多すぎw
プライバシーまるで無しw
0849名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 21:14:56.74ID:swD4nQXy0
メディアの情報が朝鮮人好みに偏っているからな
東京の情報に飢えている地方の人間のほうが
役に立たない情報をいろいろ知っている
地方出身者をバカにするのは先に東京に来た地方出身者
0850名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 21:15:05.83ID:1DQirNc20
>>783
東京に遊びに行けばいいんじゃね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況