X



【軍事】中国の開発した「アンチステルス・レーダー」が日本の主力戦闘機を無力化する?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001チンしたモヤシ ★
垢版 |
2019/04/04(木) 22:22:42.78ID:m5XqRC+H9
中国の開発した「アンチステルス・レーダー」が日本の主力戦闘機を無力化する?
週プレNEWS 2019年04月04日 取材・文/世良光弘 写真/米空軍
https://wpb.shueisha.co.jp/news/politics/2019/04/04/108559/

テラヘルツ波レーダーを中国軍が実用化すれば、日本の主力戦闘機F−35は丸裸に......?
https://wpb.shueisha.co.jp/news/politics/2019/images/06174c7d71bf3333b9c8a3ca4a94a2ab27a4ed9e.jpg

中国共産党系列新聞『環球時報』の英字国際版『グローバル・タイムズ』に先日、興味深い記事が掲載された。従来のレーダーでは捕捉が難しいステルス戦闘機を発見できる"アンチステルス・レーダー"のプロトタイプを、国有企業である中国電子科技集団(CETC)が開発したというのだ。

「テラヘルツ波レーダー」と呼ばれるその新型レーダーの正体を、航空評論家の石川潤一氏が解説する。

「通常のレーダー波は、物体に当たると反射して戻ってくることで、『そこにある』ことを探知できます。しかし、ステルス機はレーダー反射断面積(RCS)をできるだけ小さくし、かつ電波吸収材を表面に塗っているので、当たったレーダー波がほとんど戻ってこない。そのため、レーダーでは捕捉できず、『そこにない』ということになるわけです。

ところが、電波と光波の中間領域に位置するテラヘルツ波は、ステルス機の表面をコーティングしている電波吸収材を透過し、その下にある機体本体の金属に当たって反射します。そのため、通常の非ステルス機と同じように探知できるようです」

このテラヘルツ波は、がん細胞を区別するケミカル顕微鏡などの医療分野や、テロ対策のためのセキュリティ検査などに利用するべく、各国で盛んに研究・開発が進んでいる。中国はこれを軍事利用することで、現在世界最強といわれる米空軍のステルス戦闘機F−22や、日本の航空自衛隊も導入したF−35を「時代遅れにする」と息巻いている、という構図だ。

ただし、これがすぐに実用化されるわけではないと石川氏は言う。

「テラヘルツ波には、大気中の水蒸気により減衰してしまうという特性がある。そのため、有効距離を延ばすには巨大なアンテナや大出力の電源が不可欠で、今回のプロトタイプもかなり大型の装置になっているはず。少なくとも現段階では、航空機への搭載は不可能のようです」

しかし、中国が本気でテラヘルツ波を実用化しようとしていることは間違いない。中国航空宇宙科学産業公社(CASIC)は昨年12月、テラヘルツ波を用いた合成開口レーダー(SAR)で地上を探知することによって、スモッグがかかっているような環境下でも、迷彩や偽装を施している目標を効率的に検知・識別できると発表している。これが本当なら、地上戦の様相は従来とは大きく異なるものになるだろう。

現在、中国は今回のものに続くステルス機対策レーダーの第2世代プロトタイプの開発に取り組んでいるようだ。石川氏はこう指摘する。

「将来的には次世代半導体を使うことでテラヘルツ波レーダー装置の小型化・省電力化が進むかもしれない。そうなれば、航空機に搭載することも不可能ではありません」

2019年度の中国の国防費は、前年比7.5%増の約19兆8000億円。研究開発費なども含めれば、実態はその3倍から5倍の規模になるといわれている。莫ばく大だいな予算と急速に進歩する技術力をフル投入すれば、いずれステルス戦闘機が無力化される日が来るのかもしれない。


関連
ステルス機はなぜ見えないのか? 実は少し見えてる、レーダーをあざむく技術の基本
https://trafficnews.jp/post/81410
【軍事ワールド】ステルス機も“見える” 空自新装備E−2Dの「3つの驚異」
https://www.sankei.com/west/news/181001/wst1810010014-n1.html
ステルス技術(6)カウンター・ステルス最新事情
https://news.mynavi.jp/article/military_it-243/
【軍事】F-35Bの飛行寿命が設計寿命の1/4しかない問題発覚★2 画像あり
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1549096707/
【軍事】ロシアが最新Su-57戦闘機を中国に売却の意向か=ステルス性に難あるも「動力回り」ではJ-20を圧倒
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1554136758/
【韓国空軍】韓国もステルス機保有…きょうF-35Aが2機到着 画像あり
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1553833388/
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 22:23:24.28ID:w6zNXuLi0
アンチアンチステルスレーダーステルス機を…
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 22:24:10.94ID:NPcKDYSk0
発展途上ジャップランドのクソ猿どもじゃ追い付けない技術レベルだな
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 22:24:27.92ID:EGGTFrcv0
俺のチンコはステルスになりますか?
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 22:26:42.78ID:sFvj9WOq0
そもそも仮に開戦したら大量の先制ミサイル波状攻撃に対抗できんからなあ。
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 22:27:41.47ID:NaTpb3ox0
仮にそのテラヘルツ波が使える様になったら、そのテラヘルツ波に対応したステルス機が出てくるだけじゃね?
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 22:27:48.00ID:OAUj25w30
その情報をステルスできなかったのかw
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 22:28:09.99ID:eEk6C7Fr0
あなたには見えなくなるー
見えなくなるぅー
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 22:28:15.87ID:vdPl2yli0
じゃあ、ミノフスキー粒子をかいはつすれば問題ないな。
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 22:28:54.98ID:1Esrohqg0
ステルス機の表面をコーティングしている電波吸収材を透過し、その下にある機体本体の金属に当たって反射します
ボディを2重構造にしたら 電磁波を吸収できるよ
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 22:28:55.89ID:oAYTMbXp0
わざとリークしてアメリカに研究させて成果をスパイでゲットする作戦
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 22:29:44.96ID:ZG6R4PgC0
>>1 テラヘルツ波を用いた合成開口レーダー(SAR)で地上を
探知することによって、スモッグがかかっているような環境下でも、
迷彩や偽装を施している目標を効率的に検知・識別できると発表している。

微小粒子状物質「PM2.5」対策ですね。
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 22:30:03.74ID:7vsb+n3g0
サイドローブ(指向方向じゃないトコに出るゴミ)で近隣住民が癌になりそうな勢いだな
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 22:30:07.76ID:2WHAVxwA0
日本も核を持ちます
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 22:30:23.10ID:7u5pfyLA0
もうミノフスキー粒子でも研究してろよ
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 22:30:35.37ID:SeQouhzz0
>>5
カントンステルス 乙!
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 22:31:25.50ID:QSbUlbMp0
ミノフスキー粒子を散布しろ!
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 22:32:10.83ID:C35u5Q2/0
知っていることがあるけど言えない…
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 22:32:43.97ID:d2/RrLZj0
ちょっとした電磁波攻撃で潰せそうだな
テラヘルツの受信機って
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 22:33:20.18ID:VVP6MzcT0
中国はパクリだらけだから無理
技術の積み重ねを知らない
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 22:34:26.60ID:C35u5Q2/0
中国のステルスや潜水艦の能力は凄いよ
離陸から出港まで日本で検知できる
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 22:34:40.55ID:4MdnWBKi0
だからロングボウアパッチの上に乗ってる饅頭みたいのも親戚だろ
それ何十年も前から言われてるよ
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 22:35:00.85ID:KToNLJJ50
>>4
よう、属国君!
おまエラみたいなのを虎の威を借るゴキブリって言うんだぜ
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 22:35:01.19ID:6SwQN1oP0
そもそもステルス機ってナチスのパクリじゃん こんな古臭いものやっと対応できるようになったのか?
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 22:35:42.72ID:WPOXeCFa0
もうすぐ戦場は制空権から5Gのサイバー空間にうつるのに、のんきなことだね。
10年以内にドンパチするなら別だけど。
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 22:36:10.30ID:KToNLJJ50
>>34
ハハハハハ
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 22:36:51.98ID:KR3/vifiO
>>1
なんで日本の戦闘機が支那の領空に入る必要があるねん
防空識別圏を警告無視して領空近くまで侵犯した国籍不明機に威嚇又は撃墜するのが役目でっせ
支那の陸上目標やるなら支那領空の外から戦闘機以外の手段で攻撃しますわ
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 22:38:00.69ID:+6hZsQy10
当然日本や米国もステルス破りは研究してる。
F15とかF18の生産ラインを大事にしとけ。
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 22:38:10.43ID:JOQzUqBE0
テラヘルツとか普通に考えて
物質の透過率は悪いだろうに
なんで電波吸収体だけ透過するんだよと
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 22:38:11.14ID:wkB+1GmI0
>>4
よぅ! から揚げを上手に揚げられるようになったか?w
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 22:38:13.52ID:ZG6R4PgC0
>>31
でもカネは持っている。カネがあれば技術を買えるし、
研究開発にもカネは必要。
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 22:38:20.49ID:4MdnWBKi0
>>40
宇宙とか赤外線ミサイルとかかなり有効だよ
パシップでも3000キロ先の弾頭とか捕捉できる
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 22:38:21.53ID:LYZ8neKN0
>>11
ミノフスキー粒子 略して「みのり」
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 22:38:33.99ID:+G2YNM7r0
別にレーダーは大きさだけでなく飛行速度もわかるから探知できる
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 22:38:48.76ID:Qm0zvxfg0
テラヘルツ波を受信するには、フライパンを持って照射した物体の後方数センチに居続けなければならんのだよ
日本の熱赤外線航跡追尾に仕留められてあの世行きだね
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 22:38:58.00ID:C35u5Q2/0
冗談抜きで北朝鮮のステルス樹は日本で検知できない
北朝鮮の韓国空襲は日本で検知できない
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 22:39:21.34ID:QCsIuoUP0
技術の遅れをプロパガンダで完成させちゃうのが環球のお役目
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 22:39:47.69ID:1Esrohqg0
ミノフスキー粒子とプラズマ弾は同じ考え
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 22:40:28.20ID:ry6x9LlM0
 
ステルス偵察機を撃墜できたら認めてやるよw
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 22:40:51.60ID:I4P6g7o50
テラワロスレーダーで反撃だ! (´・ω・`)
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 22:41:26.72ID:mWFm4Hrz0
中国は内側から壊れるので余裕
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 22:41:42.34ID:g+lY+KxL0
ソースにも少し書いてあるが、テラヘルツ波だと大気中の水蒸気
による減衰がでかいから、出力上げたからってそんな何十kmも何百kmも
先まで届くかな。
多分だけどあんまし現実的じゃないような気がする。
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 22:43:10.17ID:gpAuVLmq0
しかし、技術力はあるはずなのに、未だにまともな空母すら作れないって
意味わからんわ。
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 22:43:16.66ID:mWFm4Hrz0
>>55
波に負けて自沈してるやん
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 22:43:20.15ID:irm1ptaI0
ミノフスキー粒子か
http://9ch.net/9pRnH
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 22:43:33.00ID:wkB+1GmI0
まあ、日本の人口に比べて馬鹿が10倍、天才も10倍。侮れないから要注意ではあるな。
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 22:44:11.29ID:xxqsq1EL0
電波吸収材ってステルス性のごく一部で大事なのは形状だろ
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 22:44:48.59ID:ZpgKSoYZ0
>>61
空母は日本でも難しい。大地震で原発が爆発してるレベルだと無理(´・ω・`)
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 22:45:30.24ID:swD4nQXy0
ステルス機なんてとっくに丸裸だよ
裸の王様だからこそ外国に売りまくっている
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 22:46:06.39ID:9k7jUzJA0
ウンチステルスつくるニダ
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 22:46:14.66ID:yzt2EpaH0
実は通常のレーダー波とテラヘルスをMIXして照射すると
省電力かつ小型化し、なおかつ水蒸気で減衰することのない
ステレス探知レーダーが出来上がるのだが、今の科学者は知らないw
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 22:46:17.16ID:jaT2PyGs0
ワイルド・ウィーゼルで
対レーダーミサイル
AGMぶち込んだれ
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 22:46:45.73ID:NRLjU+Eo0
>>33
実際その通りと思うよ。ステルスとは関係なくとも。
今でも米軍基地の周辺で戦闘機が飛び立った時間とか
燃料のローリーとかタンカーとかが着てる回数を
カウントしてる奴はおると思うよ。
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 22:46:59.18ID:yCn2Ciu60
探知できてもミサイルに積めなければ、100年前の砲撃戦に逆戻り
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 22:47:07.89ID:iifE5I7x0
支那がコレに金注ぎ込んで実用段階まで行った時、
米がさらに上のステルスを出してきそうw
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 22:47:14.04ID:Ym21a0to0
>テラヘルツ波には、大気中の水蒸気により減衰してしまうという特性がある

実際の戦争になったら、相手のレーダーを無力化するジャミングとか
ミノフスキー粒子みたいな霧やアルミ箔の嵐になって、ステルス戦闘機じゃないものまで
通常は殆ど何も探知できなくなるよ
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 22:47:34.39ID:GXHlxnom0
電波は周波数が高くなるほど直進性も高くなるから、正反射しにくい構造のものは捉えにくくなるだろ。
電波吸収材を透過しても、捉えにくいことに変わりはない。
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 22:47:46.31ID:+G2YNM7r0
ステルス機はレーダーに探知されにくいが目視できるから
爆撃したら直ぐに逃げないと餌食にされる。
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 22:47:56.64ID:TPCOGN/G0
衛星軌道上からレーダー照射したら、どんなステルス機も
無力化する
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 22:48:26.74ID:624Rvu860
でも、目で見えるんですよね
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 22:48:28.94ID:fvoseh9g0
出力不足で黒煙吐いてるようなエンジンではね……
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 22:48:58.45ID:eY9X2PvQ0
無力化する!無力化できると思う!無力化できたらいーなー
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 22:49:19.87ID:gw/TxawTO
PM2.5の観測と勘違いしてないかな。
粒子を観測できればステルスを見破れるニダ。
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 22:49:25.75ID:ZpgKSoYZ0
空母って、当たり前だけど、頻度に補給とかしてたら意味が無い
常に戦闘態勢で洋上にいるから意味がある

米軍は交代で作戦してるって言ってた(´・ω・`)
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 22:49:52.36ID:Ym21a0to0
>>83
そういうのって、中国の黄砂やPC2.5の大気の影響とかもあるだろうな。
それで完全燃焼できない
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 22:49:59.20ID:swD4nQXy0
ステルスにしろ空母にしろもう前世紀の遺物だから
軍事技術は公開しないだけでもっと進んでいる
低レベルな技術から1枚ずつカードを切っているだけ
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 22:50:13.08ID:1Esrohqg0
>>72
鉄板に微電圧を加えれば
電磁波をエネルギーへ変換してくれるで
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 22:50:39.64ID:60fh+gzq0
ミノフスキー粒子をついに開発したのか?!
これで昔みたいに肉眼での戦いになる
ニュータイプの時代が来たな
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 22:51:11.18ID:7JBzQ0Fr0
周波数が高くなるほどステルスが遣りやすくなるんだぜww
一番わかり易いのが可視光線…黒い紙なら光を吸収してしまう 迷彩柄なんてのも有る 鏡の裏に隠れれば絶対に見えないしな
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 22:51:28.59ID:+G2YNM7r0
複数の小型ドローンの攻撃のほうが脅威だな
中国は実現している
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 22:53:25.76ID:B9WJGR7R0
中国と対等に渡り合えるのってもうアメリカしかいないんじゃないの
昔みたいなアナログな戦いならともかくハイテク戦で日本が太刀打ちできる相手じゃないでしょ
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 22:53:43.29ID:ZpgKSoYZ0
>>88
日本に関してはびっくりするぐらい進んでない

米軍の下請けみたいになってる(´・ω・`)
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 22:54:09.43ID:2yToXNy+0
日本にはアンチステルス・レーダー・キャンセラーがある
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 22:55:18.99ID:+G2YNM7r0
地雷やクラスター爆弾とか規制したら勝てないよ
日本はそれだけ国内に敵が多い
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 22:55:27.80ID:Ou6mQXhz0
>>96
もともとお雇い外国人か外国の特許を読み漁って得た日本の技術
車もカメラもコピー品から発展していて1から作ったわけじゃない
秘密で誰も教えてくれる人がいないんだから六でもないものしか作れないのは当たり前
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/04(木) 22:56:02.62ID:3Ba1ULg+0
嘘付け、
中国の誇る「アンチステルス・レーダー」は中国全土から視力の優れた人間を集め、
巨大な望遠鏡で飛行機を人力で見つけてるんだぞ。レーダーなんか使ってないわ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況