X



【ポインヨ戦国時代】Tポイント離れ加速…楽天やドコモが攻勢 キャッシュレス決済も乱立
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ガーディス ★
垢版 |
2019/04/06(土) 09:06:35.05ID:RYvCCfk+9
2019年4月5日 17時12分
ZAKZAK(夕刊フジ)

 “ポイント戦国時代”だ。コンビニやスーパー、ドラッグストアなどで利用できる共通ポイントの代表格といえば「Tポイント」だが、ここにきて提携解消やライバルへの乗り換え、主要メンバーの独自路線などが目立つ。当初は流通系が先行していたが、IT・通信系がキャッシュレス決済を武器に追い上げており、群雄割拠の様相だ。



 10年以上、Tポイントと連携してきたスポーツ用品販売大手のアルペンは、4月から「楽天ポイントカード」を利用可能にすると発表した。喫茶店大手のドトールコーヒーも4月にTポイントとの提携を解消する。

 TSUTAYAを運営するカルチュア・コンビニエンス・クラブが中心に展開するTポイントは、ローソン系の「Ponta(ポンタ)」やイオン系の「WAON(ワオン)」、セブン&アイ系の「nanaco(ナナコ)」などと並んで2000年代から業界をリードしてきた。

 運営するTポイント・ジャパンによれば、現状も会員数、加盟店数ともに過去最多だというが、衝撃的なのが、Tポイント・ジャパンにも出資するファミリーマートが、独自のモバイル決済サービス「ファミペイ」を7月からスタートさせると発表したことだ。

 アプリでのポイント利用について同社は、「各社にオープン化していこうと考えている」と回答、Tポイントとの連携解消については「そのような可能性は今のところない」と否定した。

 “横並び宣言”をされてしまったTポイント・ジャパンの広報担当者は「(ファミマが)他のポイントを利用される予定であることは把握している。Tポイント1つを利用してもらいたいが、強制力を働かせたいわけではない」と述べた。

 「今は第2次共通ポイント戦争だ」と語るのは、『キャッシュレスで得する! お金の新常識』(青春新書インテリジェンス)の著者でジャーナリストの岩田昭男氏。勢いがあるのがIT・通信系だ。楽天は「楽天ペイ」を持ち、携帯電話事業にも参入する。NTTドコモも「dポイント」や「d払い」を推進している。

 岩田氏は、「加盟店はより多くの情報から顧客分析をしたいという思惑があり、実店舗だけでなく、ネットも含む顧客情報や購入履歴などのビッグデータを持っているIT・通信系企業の共通ポイントが魅力なのだろう」と説明する。

 TポイントはQRコード決済の「PayPay(ペイペイ)」と提携した。そのペイペイに共同出資しているのがIT・通信系のソフトバンクとヤフーだ。

 ポイントの勢力争いのカギを握るキャッシュレス決済も乱立が目立つ。

 ITジャーナリストの三上洋氏は「キャッシュレス時代になり、自社でシステムを構築する企業が増えている。経費を削減でき、独自のデータも集積できるが、乱立は、消費者にとって利用しづらい状況だ」と話す。

 「LINE Pay(ラインペイ)」とメルカリの「メルペイ」が連携を発表するなど再編の動きも出てきた。

全文
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/16272021/
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/06(土) 09:08:40.38ID:aylc9IZE0
ぺーぺー
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/06(土) 09:08:51.88ID:P+fDHCoC0
>>1
>TポイントはQRコード決済の「PayPay(ペイペイ)」と提携

知らんかった・・・顧客情報流れるん?
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/06(土) 09:09:25.86ID:YFkpBxiQ0
警察の捜査に情報漏らしていたから
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/06(土) 09:09:43.16ID:Ryx44S+n0
規格乱立しすぎだ
数年後にはドコモ・スイカ・ナナコ以外残ってねーよ
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/06(土) 09:10:25.91ID:KUTJ499e0
ポインはおっちゃんのためにあるんやで〜
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/06(土) 09:11:31.31ID:rsU2qJwM0
かつての検索エンジン乱立を思い出す
結局は黒船Googleに淘汰された
キャッシュレスが浸透したところで同じことになりそうだ
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/06(土) 09:13:53.67ID:DhAJOUSf0
ポンタ一択だな。
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/06(土) 09:14:04.89ID:/2mghZsC0
俺は未だに丸いキーホルダー式のクイックペイ
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/06(土) 09:14:59.56ID:lNgThNUx0
ウエルシアもさっさとTカードに見切りをつけてくれ。
毎回毎回「Tカードは?」うざいんじゃ
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/06(土) 09:15:16.12ID:fDN79HLZ0
>>6
100円0.5Pになるみたいだからnanacoも怪しいかも?
1000円単位ではあるがSBIデビの1000円6P以下になる
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/06(土) 09:15:56.68ID:VClLG+fS0
>>12
わざと間違えてる
このスレ立て人はキチガイ
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/06(土) 09:18:52.03ID:ImQ9E86V0
たかだかレンタルビデオ屋のポイントサービスが偉くなったもんだな
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/06(土) 09:19:16.72ID:wbkHnY/r0
ポイントポイントっていい加減鬱陶しいわ

PaywaveやContactlessで十分
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/06(土) 09:23:04.73ID:3jjyJu600
キャッシュレス時代とかいってもさ、結局は
ポイント乞食しか使わないってことだよね。
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/06(土) 09:24:20.94ID:7tiApU9t0
まあ、自分にとってTカードはファミマの買い物で溜まったポイントでENEOSで灯油を買うためだけのポイントだったから、いっそ解約するか
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/06(土) 09:25:45.50ID:X9DKoN7p0
>>6
楽天がしっかり残ると思う
ナナコは7 & i グループ以外は厳しいかも
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/06(土) 09:26:29.84ID:I/7mPy4y0
ファミマとウエルシアが近くにあるから利用率が高いんだが
そこが取り扱い終了したら使う機会が全く無くなるな
特にウエルシアが20日のキャンペーン終えたら利用価値無し
クレカ機能付きのは強制リボで手数料が異様にボッタクリだしな

アルペングループも楽天になってたから仕方なくカード貰ったよ
こっちはポイントカードのみの機能のヤツにした
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/06(土) 09:32:40.06ID:uo81r0BA0
こういう記事を見るたびに、楽天使ってる俺は
Tポイント使ってる馬鹿を高みの見物できて良いw
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/06(土) 09:33:55.70ID:fElxFQ3o0
>>5
いいじゃん。
スムーズな犯人逮捕につながるなら。

あんたは警察に捕まるようなことをやっているのか?
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/06(土) 09:34:18.85ID:I/7mPy4y0
>>25
毎日シュフーのチラシを見て、Tポイントカードアプリでアレコレ
対応する東芝のTVレグザのみるコレで、くじやキャンペーン登録
ポイント倍とかの時に、店舗やYahoo!ショッピングで買物してた

俺は楽天よりもYahoo!ショッピング使う率が高かったが考え直すかな
楽天クレカの審査は甘いらしいが俺みたいなブラックでも作れるか試してみるか
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/06(土) 09:36:52.75ID:t6FtwIrD0
会計する時いちいちTカードお持ちですかばっかり言ってうるせえから使わねえ。
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/06(土) 09:37:06.81ID:PkS8TfDS0
年間400万ポインヨの俺様が通りますよっと
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/06(土) 09:37:07.25ID:nUBcOX6a0
現金決済の比率とその国が先進国かどうかはあまり関係が無い
EUの盟主と言われる世界的先進国ドイツは日本よりもっと現金重視の国
スイスも日本と大して変わらないくらい現金重視
フランス、イギリス、アメリカはそれより多くなるがそれでも非現金決済は
半分程度で、韓国(なんと90%が非現金決済)や中国のように異常な高さではない

非現金決済の高さが先進国のしるしというのなら、韓国や中国がイギリスや
米国、フランス、ドイツなどより進んだ国という事になるが、これには誰も同意しないだろう。


ドイツのクレジット決済率は0.2%
デビットカードを含めてもキャッシュレス決済率は15.6%
http://www.j-credit.or.jp/information/statistics/download/toukei_03_h_c02_2018_180615.pdf


【決済】QRコード離れを起こす中国のキャッシュレス決済事情【セキュリティ】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1551679521/
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/06(土) 09:38:31.66ID:XcUzNg940
【令和政府主催マイナンバービューティフルハーモニーポイントイベント元年】
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/06(土) 09:39:38.41ID:j8agjAHd0
いい加減まとめないから消費者に見放される
電子マネーしかり電気機器規格しかり、学習しない業界乙w
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/06(土) 09:39:41.10ID:UM/myguM0
ポイントカード出すのが面倒臭いが聞かれるのも面倒臭い
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/06(土) 09:39:48.52ID:Uqxc+3Nv0
来月にはゆうちょペイも来るからな。
めんどくせえよ。(´・ω・`)
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/06(土) 09:40:13.19ID:lxJLdzud0
>>1
まぁ、結局の所は提携ポイントなんてほぼうまみが無いからねw
サービスの一環なんだし・・・Tポイントなんて顕著でしょ?
知名度、提携先が多ければ有利だから利用してただけの話かと

ある程度のノウハウが揃えば個別で独自にやった方が、自分達のサービスに還元還流するんだから
そっちの方が良いだけで、再編されればある程度固まってくる
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/06(土) 09:40:35.17ID:izULjdkl0
ツタヤ糞Pは全然美味しくないからな
1%もなかったりウザいだけで持つ価値すらない
そして個人情報は売られて、ケーサツには筒抜けw

今Dポくらい美味しくないと持つ価値はない
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/06(土) 09:41:49.36ID:ddeYITWm0
ポイントカードでなくおサイフケータイワンタッチで完結させろよ
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/06(土) 09:43:40.79ID:KGRXl4W10
nanakoとか勝手に付与率半分にするし
そんなポイントが信用得られるわけないだろ
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/06(土) 09:48:38.22ID:LvQ0K6uL0
>>4
なるほど、ペイペイとか禿と提携をしたから、各社離れているのね。

吉牛みたいになりたくないものね。

>>1
そういうことか。

禿が関わるなら、俺も使うの止めようっと。
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/06(土) 09:49:43.58ID:sgTsGojC0
密かに
フアミマで、楽天ペイ払いでも
Tポイントカード併用可w
ちなみに、全額楽天ポイント設定w
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/06(土) 09:51:15.69ID:y37nSLWj0
なんか、相関図みたいなので説明してほしい。
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/06(土) 09:53:28.92ID:sgTsGojC0
>>27
楽天ペイ&Tカード
併用w最強
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/06(土) 09:54:52.60ID:pUdKKvRM0
非接触決済ならオートでポイント付くようにしてくれよ
ポイントカードだけ別に出すとか手間でしょうがない
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/06(土) 09:55:03.60ID:nk+zvS3B0
普通に楽天とEdy併用が一番いいしな
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/06(土) 09:55:20.84ID:sgTsGojC0
>>38
松屋の券売機は自動認識だから楽だよw
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/06(土) 09:56:23.00ID:z43jJcdx0
普通に考えて
NTTファイナンス
楽天 KDDI連合
SUICA
しか残らないだろ
ペイペイとか貧乏人でも使うのやめてるやん
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/06(土) 09:58:46.59ID:iDw+2Z9p0
顧客はポイントが欲しくて買い物をしているわけじゃないことに早く気づけよ馬鹿企業ども
ポイントシステムに無駄な投資をする暇があったら
サイトの利便性向上や品揃え拡充・値下げ等で顧客満足度を高める工夫をしろ
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/06(土) 09:59:08.27ID:IKuS8kvb0
>>25
電話とか電気とかまとまって払う公共料金を
還元率の高いクレカ払いにするだけでそこそこ貯まるから
それが一番簡単
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/06(土) 09:59:39.86ID:sgTsGojC0
>>51
+楽天ペイ+Tカードも併用可になったw

おサイフケータイ前提でポイント倍々w
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/06(土) 10:00:18.69ID:z43jJcdx0
付与率上げたら最後
下げたら皆離れていく
法整備が必要だな
コロコロ変えられてはたまらん
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/06(土) 10:00:25.45ID:wx7Bu9Ho0
ナナコの付与率下げがすべてだろ

もう誰も信用しない
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/06(土) 10:11:51.65ID:rMjBF9HZ0
口座、引き落とし割引がつかない
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/06(土) 10:15:25.74ID:sgTsGojC0
錬金術

楽天Edy→楽天ポイントに返還→楽天ペイに設定
楽天カードも設定するとw
Tポイントカードなど併用(各社ポインカード

ゼンショーは、クーカあれば
支払い方法問わず、ポイントが貯まるようになったw
すきパス&クーカ&Edy払い可
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/06(土) 10:18:47.84ID:idxFqYJ10
Tポイント、dポイント、楽天ポイント

これさえスマホに入ってれば他は別にいらないよね
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/06(土) 10:20:43.75ID:rqwi1kJ70
ラインポイント30000Pあるけど
使い方がわからないのは俺だけだろw
口座とカード?は作ったけど説明書読むの面倒くさいから貯まり続けてるだけw
どうもペイって言葉が受け付けない
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/06(土) 10:22:38.16ID:623j1U1t0
ヨドバシポイント最高
買い物ほとんどヨドバシになったわ
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/06(土) 10:26:02.17ID:bVeay9zL0
でも、セブンも大変だね、24H問題で、夜やらないオーナーも多数出て来てるから、
人件費はオーナー持ちだから、夜中にアンパンひとつ売れてもセブンは儲かる仕組みだったけど
それが崩れるので、ポント等の経費もけちりだしたね、7月から100円1pが200円1pに
切り下げだそうだよ、nanako使いずらいのだよね、現金をチャージしないと使えないしね、
100円1pだったからまーいいかと使っていたけど、ファミマでもローソンでもいいかと。
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/06(土) 10:27:05.35ID:IKuS8kvb0
>>65
ポイントをLINEマネーに交換すれば
LINEの口座残高にそのまま30000P入る
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/06(土) 10:31:35.64ID:mkoVbmTN0
>>69
ラインポイントはラインマネーに移行できないよ
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/06(土) 10:35:27.69ID:9C4iw83z0
LINEポイントはLINEペイ残高に等価交換できるだろ
そのままLINEペイとして使うなり、SuicaチャージするなりQUICPayなり好きにしろ
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/06(土) 10:37:32.46ID:idxFqYJ10
ドコモの携帯利用料金をdカードゴールド決済にしても、dポイントはつかない

これ豆な
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/06(土) 10:40:21.32ID:onVtzgNf0
>>74
どういうこと?
携帯料金の10%のdポイントがつくのが
dカードの売りだったような。
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/06(土) 10:44:08.95ID:WxK5cDiK0
Tポイントはカード毎にポイントばらばらになるのをどうにかしろ。
楽天ポイントを見習え。
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/06(土) 10:44:11.19ID:e1HuxOC10
買う時にポイントカードありますかと言われるのが毎回ウザい。ドトールでも聞かれるのよね
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/06(土) 10:48:08.42ID:U1qCTfQ/0
Tは期間限定と変換率が悪すぎるんだよ
付与が遅いクセして、ろくに使えないまま巻き上げるってのが
不人気の証拠
おまけに蔦屋サイトがクソゲだらけでまるでつかいものじゃないからな
楽天のポイントで投資って言うのはなかなか画期的な取り組みだぜ
Tも見習ってみろといいたい
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/06(土) 10:48:24.17ID:tyl14tsU0
>>12
とりあえず10年ROMってりゃいいんじゃね?
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/06(土) 10:49:21.35ID:jKsTc+TB0
楽天は大盤振る舞いすぎる まあ潰れるまで利用しまくるけどさ
まず、毎月の固定費をポイントにしたい
それを使うためにも、ポイントが分散しすぎるのは良くない
そこで大盤振る舞いが聞いてくる
勝ち組はアマゾンでも使えばいいよ
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/06(土) 10:50:04.46ID:PjNSmoJp0
楽天ポイントは高級レストランでも扱ってるとこ多いから利便性が高い
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/06(土) 10:50:31.50ID:Xb8knGKx0
ポイントがあっちこっちで着くようになって
カード2枚出す自体になってメンドクセ
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/06(土) 10:51:02.56ID:VhM27bZh0
これだけ乱立してるってことは、手数料収入を独り占めしたいという
欲の皮が突っ張った企業が多いということだろ
まあ、現金主義なんでノーサンキューですけど
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/06(土) 10:53:00.14ID:mGoJgtgb0
Tポイント(アレ系)と提携していた企業がドンドン逃げ出してる(脱会)ってスレがこの前立ってたな
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/06(土) 10:54:29.53ID:8z71rI2O0
ポイントを管理するコストがそれによるメリットを越えたから。
カードとかアプリとか。リアルマネーだと一種類(円)なのに。
値段を安くしてくれればいい。
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/06(土) 10:57:26.91ID:9uAKBOPF0
Yahoo自体がTポイントやめてPayPayに移行する気満々だからな
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/06(土) 10:57:34.30ID:EsDvbN3x0
今のところ
楽天カードとペイペイ最強
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/06(土) 10:58:01.91ID:jKsTc+TB0
Tポイントはがんばりきれなかった
たとえば、じゃらん
じゃらんは、じゃらんはじゃらんポイントなんていう独自のポイントを打ち出してる
一方楽天は、さっさと買収して楽天ポイントにしてしまった
楽天ポイントさえあれば、持ち出しもなく宿泊できる
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/06(土) 10:59:47.79ID:A6eP/yzK0
キャッシュレスとやらよぉ

クソ遅いんだよ

カードで
カタカタカタ(レジ操作) 何回払いにしますか
一回で
カタカタカタ
ウィーン(少年合唱団というか紙が出てくる)
サインお願いします
書き書き
カタカタカタ
レシートと利用控えです
ありやとやんした〜


クソ遅い!



 
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/06(土) 10:59:48.11ID:SMjQaNiV0
楽天ポイントのが溜まりやすいし期限も長いから楽天ポイントが最強だよ
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/06(土) 11:03:15.33ID:2Tsf7Sqa0
楽天ポインヨはもはや現金だからね
そら最強よ
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/06(土) 11:03:17.84ID:BufgU0Sh0
楽天カード持ってると付与率高いし
ネット通販でもらった期間限定ポイントが
提携してる実際の店舗で使えて便利
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/06(土) 11:04:42.82ID:A6eP/yzK0
 


現金払いのほうが遥かに速い


800円です
ジャリジャリ(小銭を探る)
カタカタカタ
ジャリジャリ
チャリーン
ファッ
200円のお釣りです
ありやとやんした〜


金を落とすトラブルがあってもキャッシュレスとやらよりも遥かに速いではないか


 
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/06(土) 11:04:53.62ID:dsbjnx/q0
楽天の、一番のメリットは、楽天市場でポイント消費しなくてもいいところな。
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/06(土) 11:06:34.34ID:++anHWtN0
>1
そらポインヨ戦国時代だから
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/06(土) 11:06:36.61ID:947sEO4h0
楽天工作員いるだろw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況