X



【ぐんくつ】帝国海軍が復活!?近ごろ海上自衛隊の艦艇名がやけに勇ましくなってはいないか★3

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2019/04/06(土) 19:59:44.62ID:epHfCU479
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190406-00010738-bunshun-soci

自衛艦の花形である護衛艦。現在、最大の護衛艦は基準排水量19500トンのヘリコプター搭載護衛艦(DDH)「いずも」型で、
形状から「ヘリ空母」とも呼ばれている。同型艦で2017年に就役した新鋭艦は「かが」。ミリタリーファンなら、
すぐ思い出すのが帝国海軍の空母「加賀」だろう。主力空母として真珠湾攻撃にも参加。最後はミッドウェー海戦で沈没している。

同じDDHに、2009年に就役した「ひゅうが」と同型艦「いせ」がある。これも帝国海軍の戦艦「伊勢」「日向」の名前を継いだもの。
この二艦はもともと戦艦であったが、後部の主砲を取り払い、飛行甲板を設置したため、航空戦艦と呼ばれた。
「いせ」「ひゅうが」は、海上自衛隊としては初めて全通甲板を備えたため、空母にしか見えない。そんな艦艇に命名するに当って、
戦前の二艦を意識しなかったといえばウソだろう。

このように、近年、海自の艦艇には、帝国海軍の戦艦の名前が復活している。自衛艦の名前は進水時に付けられる。
紹介した中で最初に進水したのは「ひゅうが」で、第一次安倍政権下のことである。


帝国海軍をほぼ踏襲

じつは、海自艦艇の命名法は、帝国海軍をほぼ踏襲してきた。帝国海軍では、

・駆逐艦→天象・気象など(「秋月」「汐風」) 
・巡洋艦→山岳、河川(「愛宕」「矢矧」)
・戦艦→旧国名(「大和」「武蔵」)
・空母→瑞祥動物の名(「飛龍」「瑞鶴」)

というルールで命名した。空母「加賀」は、もともと戦艦として計画されたものが、途中で空母に変更されたので、
旧国名のままなのである(有名な空母「赤城」も、もともとは巡洋戦艦として計画)。


名前が勇ましくなるだけならいいが……

現在の命名法は、昭和35年の防衛庁長官の訓令が根拠だが、護衛艦はひとまとめに「天象・気象、山岳、河川、地方の名」とされたため、
実際には帝国海軍と同様、駆逐艦相当の小型の護衛艦には天象・気象から「むらさめ(村雨)」など、巡洋艦相当の大型の護衛艦
(イージス艦など)には山岳名から「ちょうかい(鳥海)」などと付けてきた。

このルールで行くと、もはや戦艦という艦種が存在しない以上、旧国名は登場しないはずだった。ところが、「ひゅうが」で旧国名が
「地方の名」として復活すると、次々とかつての戦艦や空母の名前が付けられているのだ。

ちなみに、帝国海軍で潜水艦は「伊十二」のように、等級によって「伊」「呂」「波」で命名された。海自では、訓令で
「海象、水中動物の名」となったが、水中動物の名は付けられたことがなく、「なだしお」など「海象」の名が付けられてきた。
ところが、訓令が2007年11月に改正され、「ずい祥動物の名」が加えられたことで、「そうりゅう(蒼龍)」が登場した。
帝国海軍の「蒼龍」は同型艦の「飛龍」とともに活躍した主力空母である。

名前が勇ましくなるだけならいいが、帝国海軍の主力艦のほとんどが、沈没、または空襲で大破、着底するなどして、
使い物にならなくなったことをお忘れではないか。


2017年就役した「かが」
https://lpt.c.yimg.jp/im_sigg2RJSARhmP3HWEqUgCokyrg---x900-y600-q90-exp3h-pril/amd/20190406-00010738-bunshun-000-view.jpg

前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1554528331/
1が建った時刻:2019/04/06(土) 10:59:21.73
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/07(日) 02:53:53.52ID:9JLyFgjz0
軍靴の音が聞こえないわボケ!
赤城はよう^ ^

中韓露をぶちのめしてくれるわ!
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/07(日) 02:56:09.40ID:mRdfNNUJ0
>>898
でも戦闘能力は無くなる
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/07(日) 02:58:43.13ID:mRdfNNUJ0
>>899
護衛艦鬼太郎、護衛艦ドラえもん、護衛艦コナン
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/07(日) 02:59:12.63ID:usx1cIWd0
>>1
そろそろ大和とか武蔵とかの戦艦クラスを建造しようぜ
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/07(日) 03:01:32.89ID:9CvqvMuO0
漢字表記にしろや
もう戦後は終わってる
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/07(日) 03:02:09.51ID:YlImkZAx0
もう少し民主的な名前の決め方をすべきだわな。
なんで勝手に決めてんだって話、だれが決めてんだ。
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/07(日) 03:02:34.98ID:iyNLtgoe0
>>904
護衛艦 砂かけババア、護衛艦 子なき爺、護衛艦 ジャイアン。
以外と強そうだ。
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/07(日) 03:06:21.21ID:WQBiBXbL0
名前だけで帝国海軍が復活とか、9条で平和が守られるとか、言霊信仰を安全保障に
持ち込むのやめろよw
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/07(日) 03:07:07.24ID:iyNLtgoe0
>>907
護衛艦 鳩山由紀夫、護衛艦 菅直人、護衛艦 村山 富市、
護衛艦 福島みずほ、護衛艦 辻本清美。
ちょっとやそっとでは沈まなそうだ。
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/07(日) 03:08:22.37ID:WQBiBXbL0
>>911
一部の艦はすぐ寝返りそうだから自爆装置つけとこう。
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/07(日) 03:14:02.89ID:E6STNxyj0
バカが書いたザ・バカって感じの記事だな
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/07(日) 03:19:30.43ID:WJ8DRLoO0
今度の艦艇名は「ひりゅう」とか、「そうりゅう」が良いな
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/07(日) 03:21:32.38ID:kutaZZjQ0
旧国名とか辞めてふつうに地名にしたらどうなるんだろう?護衛艦「名古屋」とかさ。

毎朝味噌汁は赤だし出て来そう
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/07(日) 03:23:05.42ID:Pgi08qM+0
>>1
状況認識が戦後のままだな
もう攻める国というより攻められる国になっちゃってるんだよ
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/07(日) 03:26:20.57ID:heN3LNyN0
>>915
「そうりゅう」はもう潜水艦につけられてる
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/07(日) 03:27:22.35ID:iyNLtgoe0
>>909
戦争を火事に言い替えると彼らのバカさ加減がよくわかる。

自民党は火事がおきた時にそなえて消防隊を整備しようという考え。

左巻きの人達は火事は起きない、とひたすら祈るだけ。
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/07(日) 03:29:11.74ID:VqNR626F0
>>916
アメリカの軍艦はニューヨーカーとかレキシントンとか地名も多いから不自然ではないよな。国定公園とか歴史遺産の名称を使えば国際PRにもなろう。
あと、艦名にカタカナを解禁しても良いのではないか。
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/07(日) 03:33:40.49ID:tzTs3JJy0
飛行機に名前つけだしたらやばいな。隼とか紫電とか桜花とか
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/07(日) 03:33:45.38ID:uaXjTsHw0
本当に復活してクーデータ起こしてくれてもいいくらいだ
それくらい今の日本終わってる
もうどうぞどうぞだわ
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/07(日) 03:37:02.01ID:HmwizjkB0
そりゃひっそりこっそりしっかりと
犀のごとく力強く軍拡への道を歩んでいるからね
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/07(日) 03:46:10.26ID:rh3Suh9H0
キノコとかの名前なら納得するんかな。
護衛艦しめじ。
護衛艦たまごだけ。
とか。
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/07(日) 03:58:34.17ID:iOpEtuWs0
日本の宇宙ロケットは70年代には、ラムダ・ミュー・カッパーとギリシャ文字の呼称を使用していてセンスがあったのに、今はロケットも平仮名だもんなー
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/07(日) 04:16:07.78ID:z2NEX19G0
>>930
被弾したらさんまが焼けたとかアジのヒラキとか言うのか
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/07(日) 04:29:42.82ID:iLju8x6K0
>>915
「龍」は水生でもあるから
潜水艦に回されるんじゃないかね...さすがに
瑞祥動物とは言っても
「鳳」や「鶴」は潜水艦には似合わんだろうし。
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/07(日) 04:30:35.62ID:LOhIM0p40
勇ましかったらいかんのか?
おぴょぴょとかにすればいいのか?
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/07(日) 04:37:17.76ID:hE7l5+RU0
>>933
補給艦 ぱしり
駆逐艦 びびり
とか
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/07(日) 04:51:24.14ID:kutaZZjQ0
どのみち対中国が全てなんだから「龍」とかつけるよりも、ぱっと見意味不明、地味にあれらが厭がる名前にしてやりゃいいじゃんwww

「1804」とか「蒼天既」とか「割拠」とかさ
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/07(日) 04:55:20.14ID:s1+sSygt0
話題作りしても不人気の悲劇

名前は勇ましくても、人員不足でスッカスカ
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/07(日) 05:15:18.14ID:GJxQio3u0
中国が悪いだろ
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/07(日) 05:22:38.38ID:P+aRITOE0
問題ある?
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/07(日) 06:09:26.90ID:Q5jSRDWv0
備えないのは愚か者
大事な人が殺されたり、嫁や娘が強姦されてから気付いても遅い
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/07(日) 06:17:20.67ID:iOpEtuWs0
>>930
防衛艦かじき は間抜けだが、
防衛艦加治木 、カッコいいではないか!?
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/07(日) 06:19:46.44ID:oRTY9Bh20
空母「加賀まりこ」とかならエエのか?
これでも案外強そうだけどな
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/07(日) 06:20:19.38ID:KtwRALvo0
性能的には実質的には訓練艦みたいなものなのでしょう
空母の最大の弱点は沈没してしまうことなのだから、空母配備より
島嶼部にジェット機の離着陸できる空港を整備するほうが
コスパは良いわけで。(´・ω・`)
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/07(日) 06:24:10.82ID:LJXNn/QL0
>>946
美人は薄命感が出るから
しぶとく生き残りそうな名前がいい
みずほ
とか
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/07(日) 06:34:38.56ID:wByJyEeZ0
どうせ何の名前付けても叩くよ、糞雑誌
0952名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/07(日) 06:35:34.82ID:iT/69rsb0
まずネトウヨを人間魚雷とせよ
0954名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/07(日) 06:41:05.99ID:28Tb0UEB0
>>853
海軍です
0956名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/07(日) 06:45:08.60ID:28Tb0UEB0
>>894
記者もあんまり詳しくないんだよw
0957名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/07(日) 06:45:08.93ID:VC/S4gnT0
外国みたいに歴代トップの名前にしたらいいんじぇね? シャルルドゴールとかレーガンとかみたいに
空母 ABE  イージス艦 KOIZUMI みたいなぁ パヨク火病しそうだけど
0958名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/07(日) 06:48:15.72ID:28Tb0UEB0
>>930
マグロなんてつけたら、渡哲也に怒られるぞw
0960名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/07(日) 06:49:53.95ID:vDqoJ78c0
>>936
なら、毛沢東 ケ小平 天安門
0961名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/07(日) 06:52:55.28ID:VC/S4gnT0
駆逐艦 TAKENAKA トリクルダウンレールガン装備
0962名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/07(日) 06:53:43.07ID:CE3NU1j90
>>957
日本の船名って古来から男性名のようだけど
実在というか命名時に色々な意味で影響のありそうなのは避けてるんじゃね

大統領の名前使ってるのとかは欧米人的にどういう感覚なんだろうね
あと女王の名前とか
0963名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/07(日) 06:54:42.73ID:HBcZ4Onj0
じゃあどういう名前がいいのさ
戦艦あげぽよ
とかでいいのか?
0964名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/07(日) 06:55:08.34ID:Mzz8Fg1g0
かわいい名前の艦に撃沈されたら二重の屈辱味わいそう
やだよ
ぴょんきち艦み撃沈されましたとか
にゃにゃ艦6番艇に攻撃受けましたとか
上官に報告する姿ちょっとかわいそうじゃん
0965名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/07(日) 06:56:09.19ID:VC/S4gnT0
>>962
英国は基本王様の名前なプリンスオブウェールズとかは

イージス艦 KOIZUMI に氷山迷彩したい!
0966名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/07(日) 07:04:35.05ID:0ZRBBJjy0
マスコミで働いてる人も30代以下になると
軍靴の音って言われてもピンと来ないのではないだろうか

それとも入社のOJTでマルクス主義精神を徹底的に叩きこまれるんですかね
0967名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/07(日) 07:06:36.01ID:iOpEtuWs0
空母ゲリゲラー

超力パワーで不沈無敵w
0968名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/07(日) 07:08:15.26ID:Lth3XiZw0
>>962
明治天皇が人名はやめようと言ったのでやめになった

結局良かったんじゃないかな
駆逐艦の気象用語とか綺麗だし、元旦シリーズは笑えるし
0969名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/07(日) 07:09:30.51ID:GTK1Mhjs0
30歳以下の男は全員兵役4年を義務付けてくれ
ちょっとは仕事できるようになるだろ
0970名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/07(日) 07:19:19.06ID:gzq8UQm/0
>>963
船体に横穴空けられてもプカプカ浮いてそうww
0971名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/07(日) 07:23:30.52ID:DGNARdwX0
「明智光秀」「松永久秀」「小早川秀秋」って艦は、信用が置けない
0972名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/07(日) 07:23:32.25ID:ZkBKM+y/0
まぁ、たしかに
「かが」とか「いかづち」とか
勇ましい武勲艦の名前が襲名されるようにはなってきたのは確か
ついこの間までは「ながと」・・・やばいよね、やっぱりとか
相当な迷走とチキンぶりを発揮していたんだが
0973名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/07(日) 07:29:10.06ID:QyfWIth50
>>944
いまでも
親韓訪韓プロパガンダにのせられて
訪韓して
0975名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/07(日) 07:35:01.21ID:Lth3XiZw0
>>972
こんごうとかひえいとか、ガチの戦艦なんだが
旧海軍で龍は空母だったけど、海自では潜水艦に使い回してる
0976名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/07(日) 07:39:06.88ID:D9gxtF170
>>68
龍系はアリューシャン列島だったかに隠れていた龍達が東北大震災を起こした
(もちろん創造主の弟たち全体で起こしたのでしょうけれど)とか創造主の弟のほうですし
そういうのが入り込んでいるのではないかと言っているのではないですかね
竜と付いた名前の人の犯罪が目立っていたりなんとなく龍に良くないものを感じはしますよね
0979名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/07(日) 07:44:30.07ID:VjU2kPHE0
>>866
その用語としては海上自衛隊の艦船を表す自衛艦という言葉がある
0980名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/07(日) 07:47:11.66ID:VjU2kPHE0
>>923
川崎製の偵察ヘリにニンジャがある
0981名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/07(日) 07:47:30.98ID:9CnJNdhy0
>>960
それで毛沢東の肖像画をかけておけば最強!
中国から絶対に攻撃されないw
0982名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/07(日) 07:47:34.10ID:F7Dz5YEy0
艦名は漢字をつかへ
亞米利加に忖度してんぢやねえ
0983名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/07(日) 07:50:58.68ID:meQZuWTb0
戦艦 うめぼし
0984名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/07(日) 07:51:47.72ID:Z7YrxGbE0
名前なんてアメリカだって、戦争終わる前から1年も経たずに再利用してるよ
戦闘で撃沈なんて仕事の内で、勇ましさがアップしたってだけだし
畝傍みたいなトラブったのは避けられるが

レキシントン
1942年5月、珊瑚海海戦で沈没
1943年2月、新型エセックス級で同名が就役

ヨークタウン
1942年6月、ミッドウェー海戦で沈没
1943年4月、新型エセックス級で同名が就役

ワスプ
1942年9月、伊19の魚雷で沈没
1943年11月、新型エセックス級で同名が就役

ホーネット
1942年10月、南太平洋海戦で沈没
1943年11月、新型エセックス級で同名が就役
0985名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/07(日) 07:53:20.72ID:D9gxtF170
>>976
すみません訂正です
正確には東北大震災はマリアナ諸島や琉球列島や
アリューシャン列島に入り込んだ龍が創造主の弟たちと
協力して起こしたということだそうです
0986名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/07(日) 07:55:09.03ID:VjU2kPHE0
>>985
でかいミミズでもいるんか?
0987名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/07(日) 07:57:29.82ID:5zNvqgsB0
>>930
おいしそう・・・じゅるっ
0991名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/07(日) 08:02:41.40ID:5zNvqgsB0
>>980
その後継で戦闘ヘリを作るとwktkしていたら
何故か談合扱いで中止とかねぇ
0992名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/07(日) 08:03:36.73ID:5zNvqgsB0
>>990
船としては絶対に使えない

そうしないとワシントン軍縮条約違反だから
0993名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/07(日) 08:11:43.75ID:KNyI8FqP0
〇月シリーズとか、当時ですら「待合」かよ
と揶揄されたらしい
0994名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/07(日) 08:18:27.96ID:pnGguD1k0
>>963
むらさめ型やな。
0996名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/07(日) 08:20:53.43ID:YFp/QNAR0
>>984
厳密には再就航は「ネオ」が付く。
もし大和復活の日があれば
宇宙戦艦ネオ大和
0997名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/07(日) 08:22:38.91ID:V1a+X+E60
まずクソ憲法改正してからな。
0998名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/07(日) 08:23:56.15ID:pnGguD1k0
>>990
軍縮条約でコンクリ固めやけど自衛隊にはパンフもあって展示施設扱いやな。
呉の潜水艦あきしお みたいな扱いかと
0999名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/07(日) 08:24:54.18ID:5zNvqgsB0
>>984
アホみたいに作りすぎて、つける名前に困ったんじゃないかな?

イージス艦も作りすぎて、今や一兵卒の名前すら付いているのがあるし
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況