X



【長野】諏訪湖の厄介者 ユスリカの羽化始まる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2019/04/07(日) 00:20:54.35ID:Y8TtwZeA9
今年も諏訪湖から羽化したユスリカが姿を見せ始めた。つぶれると汚れるなど厄介者扱いされる存在。県水産試験場諏訪支場(下諏訪町)は、今年も例年同様3月中旬に確認し、「5月中まで発生する」と予想している。

同支場によると、発生時期や量も例年通りという。諏訪湖沿いの地域で見られ、光や白い壁に集まる習性があり、諏訪湖から少し離れた場所でも姿を見せる場合がある。

諏訪湖浄化に伴い1985年ごろをピークに年々、数は減ってきているという。同支場は「刺すことはないが、鱗粉を大量に吸うと、アレルギー反応を起こすこともある」としている。

2019年4月6日 6時00分
長野日報
http://www.nagano-np.co.jp/articles/46488
http://www.nagano-np.co.jp/wp-content/uploads/2019/04/82745a871253e11bc94e4d0f767e5696.jpg
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/07(日) 00:21:16.54ID:hTZzQora0
チンポマン参上!!
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/07(日) 00:23:17.43ID:n2IIWVR00
TOKIO呼んできてよ。
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/07(日) 00:24:07.87ID:MZbXMChg0
このユスリカの幼虫がえさになって諏訪湖のお魚さんがぶくぶく太るわけです
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/07(日) 00:24:31.31ID:PK7a/gYY0
殺虫剤と塩素バンバン撒けよ
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/07(日) 00:25:48.26ID:LsffnGCg0
まじかよワカサギとりまくってるせいだな
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/07(日) 00:26:13.54ID:n2IIWVR00
>>9
佃煮ならいけそう。
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/07(日) 00:28:37.48ID:ILaGS1zV0
美智子皇后はこんな虫を歌に読む始末
風流でもなんでもない害虫
"ユスリカ"という名前だけでいい虫だと思ったか
美智子さんもミーハーだから
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/07(日) 00:30:59.85ID:CKfuAPJk0
日本の在来種の魚とかカエルを養殖して放流しまくるとかはダメなんかな
結局外来種に勝てなくてエサになっちゃうから外来種が増えるだけなんかな
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/07(日) 00:31:14.08ID:29cOEmlb0
諏訪湖って汚いという話だが、原因は生活排水?
とすると、天竜川はドブ川状態なのかい?
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/07(日) 00:32:26.23ID:9r5Ki3RL0
>>15
あれは蚊というよりもゴキブリだな
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/07(日) 00:34:30.61ID:dJSReaKV0
>>1
イトミミズが成虫になったヤツだっけ?

たしか、唯一の海凄昆虫だっけ

具足虫はエビ・カニと同じく軟甲綱で昆虫綱ではない
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/07(日) 00:34:47.00ID:W8Hz0rNfO
>>17
天竜川は河川自体も広いし流れが速いから汚くないぞ
諏訪湖はワクチン無しで泳ぐと病気になる
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/07(日) 00:37:01.76ID:JtwrfpzE0
大量に捕まえて、こねて団子にして食べる国がなかった?
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/07(日) 00:39:35.11ID:rSSyq9vW0
ワカサギ釣り禁止だな
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/07(日) 00:43:31.33ID:HA4Ts7vU0
幻の蚊の目玉スープを作る中国人に捕獲を頑張ってもらおう
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/07(日) 00:53:22.51ID:sKZuQ9Ms0
>>21
まあ春先だから
こんなのも出てくるw
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/07(日) 00:57:07.58ID:vKlJSw0+0
コスタリカかと思った
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/07(日) 01:03:17.39ID:7t/ORB3e0
幼虫はアカムシだからな
釣りやアクアリウムの餌
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/07(日) 01:05:29.29ID:Y2rzDHIr0
ユスリカがいるから、水質が改善されている。
水が富栄養化して、ユスリカ発生し、
羽化して栄養分と共に、地上に舞い降りる。

嫌なら、水を汚すなってことだよね。
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/07(日) 01:09:24.55ID:EgYQQQkm0
韓国
ユスリ力 97
タカリ力 85
キセイ力 88
カガク力 81
グンジ力 63

日本
ユスリ力 47
タカリ力 38
キセイ力 73
カガク力 92
グンジ力 59

よっわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況