X



【自動運転】カメラやセンサーを騙すことでTeslaのAutopilotを混乱させる攻撃 研究

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2019/04/07(日) 08:06:14.60ID:ZSUJdalR9
https://security.srad.jp/story/19/04/05/0652240/

テクノロジー
カメラやセンサーを騙すことでTeslaのAutopilotを混乱させる攻撃

ストーリー by hylom 2019年04月05日 15時55分だまし絵にころっと騙されそう 部門より

headless曰く、
TeslaのAutopilot機能を車載システムに侵入することなく攻撃する手法について、Tencent Keen Security Labが研究結果を公表している(Keen Security Lab Blog、SlashGear、Ars Technica、動画)。

Keen Security LabではTesla車のセキュリティ調査を以前から行っており、昨年のBlack Hat USA 2018ではTesla車のWi-Fi/3G通信機能を経由してAutopilot ECU(APE)に侵入し、のルート権限を取得する研究の成果を発表している。今回の研究ではルート権限を利用して外部からゲームコントローラーでハンドルを操作する手法に加え、車載カメラにadversarial exampleを撮影させ、自動ワイパー機能や車線検出機能のニューラルネットワークを混乱させる手法が検証されている。

従来の自動ワイパーではフロントガラスに落ちた雨粒による光の反射の変化を光センサーで検出する手法が用いられているのに対し、Teslaではカメラで撮影したフロントガラスの映像をニューラルネットワークで処理して降雨を判断しているという。研究ではカメラからの映像にわずかなノイズを加えることで降雨スコアが上昇することを確認しているが、映像を改変する攻撃は現実的ではない。そのため、車両前方に配置したテレビにノイズの画像を表示する実験を行い、ウォーリーノイズを表示した場合に降雨スコアが大きく上昇することを確認した。動画ではウォーリーノイズを画面に表示するとワイパーが動き出しており、先行車両のリアウィンドウや道路脇など、Teslaの魚眼カメラに写る場所へノイズ画像を表示することでワイパーを作動させることができるとみられている。

車線検出機能を混乱させる攻撃としては、車線を見失わせる攻撃と偽の車線を認識させる攻撃を検証している。車線を見失わせる攻撃では、カメラからの映像に強いノイズを加えたり、ペイント部分にパッチを加えたりすることで、ペイントが検出されなくなることが確認された。ただし、現実の道路でAPEが混乱するレベルまでペイント部分にステッカーなどのパッチを貼った場合、ドライバーが気付いてしまう可能性が高い。Teslaではペイントが消えかかっているなど状態の悪い道路の画像を学習させているとみられ、車線を見失わせる攻撃には強いようだ。一方、道路上に小さなステッカーをいくつか配置することで車線のペイントと誤認識することが確認されており、動画では車線を斜めに横切る形で数個のステッカーを貼るだけで対向車線に進ませるデモも行われている。
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/07(日) 08:14:32.54ID:cQGoaljl0
天下一品と進入禁止の判別は
できるのかよ?
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/07(日) 08:14:56.67ID:EVnNedGC0
航空機のオートパイロットプログラムより高度なものが求められそうな世界だよな
自動運転車って
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/07(日) 08:18:52.19ID:bnm/dQo60
騙すのはカメラでもセンサーでも無いんだけどな。
認識モデル、つまりソフト側
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/07(日) 08:29:14.67ID:7oDWuOQD0
ゆえにAIに任せるのだ、
悪質なウイルスに対応するには人より優れたAIの誕生、
あ、シンギュラリティかwなるほどw
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/07(日) 08:32:39.91ID:eQr1et9i0
>>1
色々あると思うよ。
だから人間レベルの知能を持つまでは、
AIになんか任せられん。
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/07(日) 08:42:32.12ID:eQr1et9i0
横転した車の絵をバンの後ろに描くことは
今の法律ではテロでもなんでもないだろ。
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/07(日) 08:43:51.43ID:UlBCVCu80
測距センサーのジャミングするだけで事故や大渋滞になるのか
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/07(日) 08:48:09.80ID:yMh2iL4i0
スーパーの駐車場で空いていると思ったら軽が停まっているっていう誤認も頻発しそう
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/07(日) 08:50:10.97ID:UrmqlCSk0
運用開始後にバグッたら詫び石がとんでもないことになるからしょうがないね
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/07(日) 08:50:49.85ID:m8hNEpjF0
>>12
何を視て横転していると判断するのか、、意味の無いラインや模様だけで誤認識して大事故になる予感がするよ
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/07(日) 08:52:01.66ID:eQr1et9i0
>>19
法律が現状のままではテロではなくて
テスラの落ち度。
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/07(日) 08:53:43.39ID:NitTHJOV0
>16
詳しいことはわからんけど「AIにはまだまだ穴がある」でしょ。
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/07(日) 08:53:53.32ID:eQr1et9i0
>>20
車の底の絵を描く。

現状でも鏡のようなトラックとか
天下一品とか、自動運転の障害に
なるようなゴミは沢山あるけどな。
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/07(日) 08:55:12.04ID:tNAJWsDj0
飛行機の操縦は機械制御の順番が決まっているから
操縦能力だけで飛行できるが
自動車は四方八方の確認作業を行いながら
常に運転状態を保たないといけない
瞬間的判断の連続を持続させるゆえに
自動運転車の制御はむずかしい
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/07(日) 08:56:39.69ID:4VipBxJu0
夜中に白線をガードレールに向かって塗り替えておいて

翌朝現場を見に行く

ってDQNな遊びが流行りそう

ワクワクしてきたぞ
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/07(日) 09:03:56.90ID:eam87e9J0
正直、画像認識やレーダーだけで自動運転は安全的に無理だろ

道路や標識みたいなインフラや、
周りの車ともリアルタイムで通信して情報を得て
双方が同じ結論が出てはじめて動けるみたいなシステムにしないと
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/07(日) 09:12:11.10ID:4VipBxJu0
>>27
高速道路で100km/hで走ってる時にセンサーからの情報と外部からの上方に矛盾が生じたらその場で急ブレーキかけるのかよ
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/07(日) 09:23:27.39ID:mA2wvr1j0
つべで比較テスト見たけど
チョンダイとdsだけぶつかってたな。
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/07(日) 09:25:09.84ID:8xI0krdx0
この実験自体は有意義なんだけど、自動運転特有の欠陥じゃ無いよね。
人間のドライバーにレーザー照射しても事故るし。
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/07(日) 09:29:07.71ID:ggmfxi+a0
>>34
人間のドライバーはシール数枚で対向車線へは飛び出さない
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/07(日) 09:30:04.10ID:Sp27dFg70
>>23
それは自動運転の技術のほうがまだまだ不完全なんだよ
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/07(日) 09:37:14.04ID:EDkMuP9k0
>>34
充分に欠陥
製作者が意図していない行動を起こすならばそれはバグであり欠陥である
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/07(日) 09:40:27.94ID:6uaMuIw80
自動運転は怖いよ
前からトラックが逆走して右か左かに避けなきゃならん時に右に有力政治家
左に貧乏人の俺がいたら左に切られるんだろうな
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/07(日) 09:42:08.27ID:BfMEWvtB0
>>11
テロじゃ無い
不完全な機器を差も万能であるかのように過信して
見切り発車すてうる不届き企業への警告
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/07(日) 09:43:37.11ID:8xI0krdx0
>>35>>37
Aという欠陥があるから廃止しようというのは、
人間の運転でもいくらでも言える。
意味のない論法。
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/07(日) 09:54:27.37ID:4VipBxJu0
>>34
ちょっと違うかなあ

レーザーは明白な攻撃だけど
道路にステッカー貼るのは攻撃なのかな?
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/07(日) 09:57:10.98ID:EyHdraAm0
>>43
ステッカー貼ることでダメージを与えられることを知った上でやるなら攻撃なんじゃない
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/07(日) 09:58:00.22ID:stJYSegW0
この記事見て早速ユーチューバーが反対車線に誘導しそう、逮捕者ゾロゾロだな
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/07(日) 10:00:51.42ID:m8hNEpjF0
安易に自動運転をうたうメーカへの警鐘だよ
白線だけを頼りに車線をキープしていたら分岐帯に突入した、、馬鹿なメーカーとかあったし
顔認識システムも赤ん坊ですら出来る顔全体を認識するのでは無く 顔の要点数か所だけで判断しているだけだからトンデモナイ間違いを犯しているし
今回も同じ理由で簡単に胡麻化されている 自動運転なんてまだまだだよ
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/07(日) 10:01:59.18ID:NUpDSTkD0
これ、雪道走行はまったくできなさそうだな
センサー部位に鳥の糞とか虫がついてもダメそう
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/07(日) 10:05:04.32ID:GkilrKde0
鉄道でも自動運転できてないのに、自動車でしかも一般道での自動運転なんぞ不可能だろう。
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/07(日) 10:05:40.65ID:iWkgywTg0
>>42
免許持ってる?
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/07(日) 10:08:16.53ID:gmfMVnzf0
ひとつだけ大事なこと
自動運転車にはそれを知らせるマーク(初心者マークのようなもの)を提示する義務を課すべき。
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/07(日) 10:09:23.13ID:bfWmdrTc0
まず、免許を持ってない奴は発言禁止な。
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/07(日) 10:09:24.63ID:OogeTs1k0
熟練のSFおじさんはニューロマンサーの頃から知ってるはず
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/07(日) 10:12:55.33ID:oCgQUQYh0
>>28
AIでも人と同じような錯視が再現されたから
人の錯視の研究が進むとかテレビで言ってたな
AIでも錯視対策は必要なんだろうな
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/07(日) 10:19:10.52ID:4e7WpfZQ0
完全犯罪し放題じゃん
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/07(日) 10:21:23.60ID:uiVmRh8J0
人間も紛らわしい標識には騙されるし
そもそも標識の上にシール貼られたらどうしょうもないだろう

安全というのをどう定義するかの問題だろ
安全というのは「人間レベルの事故率」というのなら今のAIでも達成しているが
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/07(日) 10:22:36.04ID:71zq18zi0
路上に人の写真の立て札とか、騙し絵みたいな壁作ったら騙されるの?
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/07(日) 10:30:57.81ID:ycpedkhw0
>>43
置き石と似たようなもんじゃない?
将来的には法規制されるだろうね
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/07(日) 10:31:14.53ID:6u5p8+Rd0
地吹雪舞う冬の北海道を無事に走破できるなら自動運転を信じてあげる
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/07(日) 10:31:16.64ID:IE3T6hgQ0
AIを騙して対向車線に進ませるなんてのは論外だが、
飛び出し事故が多い道路で道端に3m置きに横断者がいるように見せかけて
そのあたり数百メートルは徐行しかできないようにするとかなら
いい攻撃だと思う
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/07(日) 10:32:19.30ID:4dpRJysj0
>>44
一時的なものなら違法ではなさそう
占有するとダメ、また簡単に取れるテープだとそのままでも違法性は問われないと思う
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/07(日) 10:34:15.19ID:mqlZJp5W0
車線のペイントとか消えかかってる場所けっこう有るよな
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/07(日) 10:41:27.85ID:ePY4BiA30
人工知能を搭載しないと完全自動運転は不可能。
クルマを運転する人間はそれだけのことを思考して判断している。
よって、先ずは存在さえしていない人工知能を完成させる必要があるが、
現在の技術では論理的に不可能らしいね。
日本中の専門家が寄ってたかって得た結論が人工知能は技術的に不可能。
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/07(日) 10:48:17.15ID:cUgLhPSk0
>>1
こういう風に固有名詞をアルファベット表記するの止めてくれないかな?
カッコイイつもりか? 読み難いんだよ。
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/07(日) 10:58:33.32ID:EyHdraAm0
不具合が見つかるとアップデート
アップデートすると起動しなくなるなんてことも起きそう

>>65
個々の車に人工知能搭載すると、個体差が出て余計ややっこしいことになりそう
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/07(日) 11:00:14.13ID:Vxq9BUBbO
運転放棄するなら公共交通機関使えばいいのに
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/07(日) 11:02:03.50ID:GeSrxJLu0
>>66
カタカナだと元の意味が伝わらない。

Keenだと『鋭い』ってすぐにわかるし、Ars Technicaだとラテン語の威厳を利用した大仰な社名だという所まで読み取れる。
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/07(日) 11:02:35.37ID:Skr2Dv+50
>>39
自動運転車「前方よりトラック。只今よりクラッシュテストを行います。」
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/07(日) 11:02:57.82ID:ePY4BiA30
>>67
君はアニメの見過ぎ。
人工知能は個性を持てない。
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/07(日) 11:05:03.49ID:YWPnPQA40
高速道路のブラインドコーナーを事故車と散乱した部品や荷物が塞いでたりしたら、自動運転車はちゃんと回避できるのかね。
検出される障害物が多すぎて、回避ルートの計算が間に合わないんじゃないかと思うんだが。
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/07(日) 11:20:42.88ID:2o7qsOkm0
金集めや話題性のためにL5自動運転のニュースばかり取り上げるのは自動運転の普及を妨げてる
L4自動運転なら容易に実用可能なのに
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/07(日) 11:23:16.01ID:Vxq9BUBbO
>>72
動物の飛び出しや飛んでくる虫やゴミなども、全て正しく判断できるとは思えないよな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況