X



【米】米紙、日本の消費増税をやゆ 「安倍首相は増税によって、景気悪化を決心しているように見える」 ★9
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2019/04/07(日) 15:34:17.02ID:0d3qWFvk9
 【ニューヨーク共同】5日付の米紙ウォールストリート・ジャーナルは、日本で10月に予定される消費税率引き上げについて「安倍晋三首相は増税によって、景気を悪化させようと決心しているように見える」とやゆする社説を掲載し、安倍氏にとって「増税は自傷行為になろう」と皮肉った。

 社説は、日銀企業短期経済観測調査(短観)など日本の経済指標はさえない内容だと指摘。輸出頼みの日本経済は中国や欧州など世界経済の減速の影響を受けやすいと強調した。

 また、アベノミクスの「第3の矢」とされる成長戦略が「全く始まっていない」と断じ、これが「投資と生産性の伸びの重荷だ」と批判した。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190406-00000047-kyodonews-bus_all
4/6(土) 10:23配信 共同通信

前スレ (1が立った日時:2019/04/06(土) 13:00:32.30)
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1554601424/
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 01:46:27.03ID:ARt0fMKR0
>>739
>大企業に勤めていない人には企業の福利厚生は関係ないが?

年金、健康保険に企業の規模は関係ないぞ。
何のことを言ってるんだ?
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 01:47:53.46ID:cPnMXAtK0
>>743
一つでも反論しろよw
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 01:48:31.08ID:3m407ivM0
人口減て本当か?
確かそこも統計不正あったよな
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 01:48:54.33ID:ipZI3SC/0
>>750
まじで言ってんの?
君国民年金と大企業の企業年金全然違うの、シランの??
やばいな君
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 01:49:01.41ID:cPnMXAtK0
>>744
正論
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 01:50:39.75ID:3m407ivM0
税金てのは国民の財布からデル
国民の財布は膨らむものだ
それが資本主義
国民の財布を小さくし続ければいずれ破綻する
まずは消費税廃止して景気回復させるべき
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 01:50:52.34ID:EHKGCxb80
>>730
企業を痛めつけて社会保障は成り立たない。全く理解できませんな。
社会保険料負担割合は15:18ですよ?
33%社保関連で源泉徴収されてますがな。

で、企業は社会保障費にいくら出してるのですか?? 私は出してませんけど。
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 01:51:33.67ID:cPnMXAtK0
>>752
人口ピラミッドの理論上
老人増えて若者減った

人口減は実質当たってる
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 01:51:40.13ID:3m407ivM0
税金とは国民を幸せにするためにあるもの
税金で国が没落するなら本末転倒
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 01:53:36.55ID:yuhqSWgQ0
そろそろ限界近づいてきた、・・・
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 01:54:09.20ID:ipZI3SC/0
なんで大企業のオーナーでもないのに大企業のオーナー気取りで
そっちの立場に立つ人がいるのか、本当に理解できない
0762名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 01:54:18.34ID:VLmLIji90
不景気時限爆弾付けられて 
お前ら!消費しる! とか言ってるんだぜこのくにの政治家は
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 01:54:25.88ID:ARt0fMKR0
>>753
>国民年金と大企業の企業年金

なんでそっちに話が飛ぶわけ?
社会保障制度を支えてると言ったら、普通は厚生年金の話にきまってるだろ義務なのだから。
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 01:55:15.03ID:cPnMXAtK0
>>756
累進課税を適正にする

経済は循環
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 01:57:08.44ID:cPnMXAtK0
>>752
日本人が外国に逃げて
外国人を受け入れたのも
真実
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 01:58:24.12ID:ARt0fMKR0
>>757
15対18、ってのが何の数字か分からんが。
保険料負担の割合は労使折半、50:50だよ。
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 01:58:44.22ID:EHKGCxb80
>>762
年収2000万円とか、食事や遊興費で数千万円使える奴らが政治屋なんだもん。
頓珍漢な発言をするよね。
数字出さない、出しても捏造、真摯な対応しないで、すぐに「あ??」と恫喝。
政治家の品格ない奴らばっかりだもんな。 俺らが国政に出したと言われたらそうかも
しれんが、選挙も捏造されたんじゃないか? 公文書偽造するくらいだから
投票数改ざんなんて御茶の子さいさいだろ。
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 01:59:42.05ID:EHKGCxb80
>>766
微妙に使用者の方が多い。それと労働関係保険負担。
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 02:00:49.80ID:ipZI3SC/0
>>763
それは君が間違ってるよ。
世の中大企業の社員ばかりじゃない。
自営業だって非正規だって中小企業の社員だってたくさんいるわけだ
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 02:01:44.41ID:ipZI3SC/0
>>764
税金ってのは本来そのために使われるものだよなあ。
経済の循環、これに尽きる
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 02:02:26.15ID:ipZI3SC/0
>>770
君はそんな不幸な国でいいの?
国家が吸い上げるために税金をとるなら、君は国民ではなく家畜か奴隷だが、いいの?
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 02:03:55.40ID:1tKzEfTK0
信用創造がないケースの赤字国債

赤字国債発行

金融機関が政府に貸す

政府はそのお金を使う

そのお金を受け取った人の銀行口座に数字が打ち込まれる

信用創造がなくても、
お金が消えることはないのである。

でな、なるべく政府はお金を渡す先がまたお金を使う人に渡すべきなんだ。
デフレだからな。

一番いいのは、お金を使う行為、
つまり消費に補助金を出すんだ。
これ、消費税減税。
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 02:04:20.71ID:x+H4FM3F0
ドル円為替の月足チャート診るとわかるんだけど消費税増税後の2019年11月から2020年の2月にかけて
一目均衡表ののものすごい捩れがあるんだよね。円安になるか円高になるかは定かではないが、
なんかしらの経済の長期トレンドが変わろうとしてるのは事実。
消費税10%によって日本発の世界経済恐慌が訪れる
日本はもうアメリカを買い支えられない
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 02:04:25.13ID:Wm3j6h0N0
増税して滅べジャップ!
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 02:04:36.37ID:3m407ivM0
社会保障費が増大するならば、景気拡大させることが対策となる
それ以外に有効な対策はない
その為には消費税を廃止するべき

もし社会保障費が増大し続けて、消費税で賄おうとするならばどこまでも消費税を上げるしかない
しかし、永遠に景気悪化してしまうためいずれ国は滅ぶ
出口はない増税スパイラルとなる
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 02:05:24.97ID:ARt0fMKR0
>>769
>自営業だって非正規だって中小企業の社員だってたくさんいるわけだ

そうだよ。
そういう人たちが日本の社会保障制度を支えているわけだ。
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 02:06:27.99ID:cPnMXAtK0
>>769
低賃金設定だからな
超え太り過ぎの企業から大税収して
国民に回すのもありだな
>>770
お金で物とサービスを回すなら
税収するしかないな
有るところから
>>771
そのためのシステム
本来は
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 02:06:32.89ID:kmjjHGon0
>>747
不況になろうが財政悪化に陥ろうが、その自治体の自己責任でありますw
昨夜の地方選も自公が大勝ですからw
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 02:07:15.93ID:EHKGCxb80
平成15年を過ぎたころから、一定数の反日発言を単発的に投げ込んでくる奴が増えた
よな。スゲー馬鹿なのか、ふりなのかしらんが、めちゃくちゃな事を投げ込んで来て
有耶無耶にスレだけ消費するパターンに引きずりこむ奴が増えた。
工作員なんだろうね。 本当にろくでもない国になったもんだな。
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 02:07:38.02ID:1tKzEfTK0
>>774
アメリカ(米国債?)を買い支えるのは、
アメリカ中央銀行(FRB)に任せとけよ。
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 02:08:21.00ID:cPnMXAtK0
>>773
ため込んでるところから
取るのが
テキメンですw
0784名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 02:08:35.63ID:ARt0fMKR0
>>768
>それと労働関係保険負担。

労災は全部企業負担だったか。
そういうのを全てひっくるめると 15:18という数字になるということかね。
それは知りませんでした。
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 02:10:08.07ID:YLkdKNRr0
対外純資産の300兆円分を国民にばらまけばいいのだよ
0786名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 02:10:29.57ID:BoQfG3ea0
消費者物価指数
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/10/14 05:08 UTC 版)

使用方法
通常、ニュース等で報道される消費者物価上昇率や物価が○%上がった、といった値は全国総合指数が使われる。
インフレーション、デフレーション基調の度合いを見るときには、生鮮食品の価格は天候等の条件によって大きく変わるため、
生鮮食品を除いた指数「コアCPI」が使われる。
また、エネルギー価格の変動がコアCPIに影響を与えるため、食料及びエネルギーを除いた指数「コアコアCPI」が2006年より統計として加わった。

日本でコアコアCPIに該当するものを世界的にはコアCPIと呼ぶ。
つまり、世界の中央銀行で議論するときのコアCPIは、日本ではコアコアCPIである。

実体経済との誤差

アメリカ
1996年、アメリカではマイケル・ボルトンを委員長とする「消費者物価指数諮問委員会」が
「アメリカの消費者物価指数は、実際の物価上昇率を平均1.1ポイント過大評価している」という報告書を公表し、議論を呼んだ。
以降、アメリカでは広範な製品について、バイアス調整が行われるようになった。

日本
日本の消費者物価指数は、実体より1ポイント程高めであることが知られており、
仮に消費者物価指数でみて0%のインフレーションの場合、実際はマイナス1%のデフレーションである。

数字が高めになるのは、

消費構成を固定して捉えている。
消費者物価指数の算定対象に新しい品目が採用されにくい。
「実質的値下げ」を考慮していない。
の3つの要因があるからである。

日本銀行の白塚重典の集計では、消費者物価指数はプラス0.9ポイントほど高めの数値が出る傾向にあるとしている。
経済学者のクリスチャン・ ブローダ、デビッド・E・ワインスタインの研究では、日本の消費者物価指数はプラス1.8%の上方バイアスがあるとしている。
日本の消費者物価指数は5年ごとに基準改定があるが、改訂の直前に誤差が最大となる。
また、消費者物価指数は安売りが反映されなく、製品の質は考慮されにくい。
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 02:12:39.41ID:3m407ivM0
アベノミクスで大企業の利益は増えた
そして庶民生活は苦しくなった

ならば、余裕のできた企業から取るべき
消費者課税するべきではない
庶民生活は苦しくなったのだから
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 02:13:00.82ID:1tKzEfTK0
>>783
金利を払って過剰貯蓄を経済に循環させる。これが赤字国債。

金利を払わずに金利分マネーを造り出す。これが日銀の買いオペ。

金利を払わずにマネーを造り出す。
これが政府紙幣。

過剰貯蓄になる前に、徴税する。
これが法人税やら所得税の累進。
0790名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 02:13:07.57ID:r0vC/kt40
これで麻生失脚は確実だから、菅と共に増税中止路線で行けるはず
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 02:13:14.64ID:cPnMXAtK0
>>784
リスクが高い仕事も低賃金の国だからな
0792名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 02:15:20.04ID:VDvr7Aqm0
なんかさ
誰もが、税収でお金を集めて
その中でやりくりしないと国が破綻する

とか、馬鹿なことを思うのが問題だよな。
税収は、単に、市中にあるお金を回収してるに過ぎない。
それも強制的に。

金が無くなれば、物の価値が上がる。
つまり、デフレ。
税金を上げればデフレになる。

日銀は、インフレ目標2%を掲げている。
それに達していないのに、さらに、カネを回収しようと
している。
インフレにするには、モノを作る能力以上に
カネをばら撒くこと。減税にすること。

安倍は逆のことをしようとしている。
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 02:16:26.36ID:wbfrZjkH0
増税は中止したらいかん。インパクトを与えるには絶好の機会だからな。
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 02:18:30.28ID:cPnMXAtK0
>>789
国民から一部の層が搾取して銀行へ
銀行が国債を買う

日本政府の借金=国民の貯蓄
これは
国民の半数は貯金ない世帯なので
特定の層を国民と言っている

もっと言うと金がある奴は
どんどん資産が増えていく仕組み

巨悪詐欺事件
0796名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 02:18:50.92ID:BoQfG3ea0
総務省統計局

2016年 0.6
2017年 0.1
2018年 0.4

2019年2月 0.4

日本銀行の白塚重典の集計では、消費者物価指数はプラス0.9ポイントほど高めの数値が出る傾向にあるとしている。
経済学者のクリスチャン・ ブローダ、デビッド・E・ワインスタインの研究では、日本の消費者物価指数はプラス1.8%の上方バイアスがあるとしている。

らしいので

日本は、現在 -0.5から-1.4ほどのデフレです
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 02:20:51.02ID:ZY5fXAQ60
おまえら明日仕事なんだろ
はよ寝ろよwww
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 02:21:17.57ID:cPnMXAtK0
>>786
不正統計は
どん何でもできるわけだからな
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 02:22:22.76ID:1tKzEfTK0
資本が、経済発達の上に必要欠くべからざることはいふ迄もないことであるが、
この資本も労力と相俟つて初めてその力を発揮するもので、
生産界に必要なる順位からいへば、むしろ労力が第一で、資本は第二位にあるべきはずのものである。
ゆゑに、労力に対する報酬は、
資本に対する分配額よりも有利の地位に置いてしかるべきものだと確信してゐる

高橋是清
「第20代内閣総理大臣」

毎月勤労統計調査
従業員5人以上
実質賃金指数(要は君たちの給料)
1997年 115.7
2008年 106.8
2012年 104.8
2017年 100.5
下がり続けて20年

法人純利益(資本の利益とも言える)
2012年 23兆円
2017年 61兆円

人類ってのは退化するのかな?

2013年10月1日
第98代内閣総理大臣 安部
経済再生と財政健全化は両立し得る。これが熟慮した上での私の結論です。
消費税の3%引上げと、そのもとでも経済を力強く成長させる経済対策を、同時に、そして果断に実行してまいります。

今、GDPデフレーター マイナス0.1%のデフレ
2018年 名目GDP成長率はG7最下位
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 02:22:32.95ID:VDvr7Aqm0
インフレ2%になるまで、お金をバンバン出します
と宣言するだけで良いのにな。
多分、予算は150兆を超えてるだろうけど
全く心配ないな。
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 02:25:08.56ID:ZY5fXAQ60
>>755
今まで自民に入れてたのかよ
おまえらが自民に入れるからだぞ
責任とれよ
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 02:26:37.47ID:cPnMXAtK0
>>799
統一教会自民の正体が

搾取ペテン師w

であったため
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 02:26:44.37ID:X9uQlJru0
>>3
民主党時代に公務員給料下げたらリークされたり嘘吹き込んだり反発された。
売国奴安倍晋三はビビって公務員給料上げまくったな
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 02:27:48.85ID:cPnMXAtK0
>>800
ため込んでいる奴から取ればいいだろw
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 02:28:09.32ID:IDFP5nWD0
そろそろ日本人もようやく気付きだしたか
日本がわざと不景気にしてるって
アメリカは気づいたようだな
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 02:28:31.62ID:X9uQlJru0
>>17
増税法なんて廃止したらええやんけ

自民党は過半数の議席持ってんだせ!
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 02:28:42.87ID:cPnMXAtK0
>>803
特定秘密保護法とは?
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 02:29:04.10ID:/o0511g+0
日本は今後100年かけておしまい
ゆっくりと100年かけて衰退していくからまだ実感はわきにくいだろうが
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 02:29:11.33ID:ZY5fXAQ60
>>292
高すぎるよね国民年金保険料
今、16000円ちょいくらいだっけ
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 02:30:18.02ID:cPnMXAtK0
>>805
国民が搾取されてるだけなんだけどね
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 02:30:29.29ID:X9uQlJru0
>>21
増税法なんて廃止したらいいだろ

自民党は過半数の議席持ってるから今すぐ増税廃止して減税も出来るぞ!

なんでしない?
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 02:30:48.35ID:ZY5fXAQ60
>>808
100年もかからないよ
既に後退してるし
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 02:31:23.24ID:cPnMXAtK0
>>809
いちげんかとかどうです?
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 02:31:28.71ID:EHKGCxb80
>>792
デフレの理解が違う。
金がない=消費に回せる原資がない 
物(供給)があっても、買え(需要)ない。⓵
物が売れなけりゃ、次の物を作る原材料が買えない。
なので安売りしてでも、原材料費を確保しようとする。⓶

物を売る企業(供給者)には、原材料費しか収入がない。ゆえにそこで物を作ってる
労働者には利潤からの十分な給与が支払われない。その供給側の労働者が消費者に
なった時に、⓵の状態になる。

経済は、ある場面では供給者、ある場面では需要者 と交互に役割分担をしながら
ぐるぐると金を回す事。ぐるぐる金が回ることで、その都度税金やサービス費負担が
発生するので、どんどんその規模は大きくなる。

生産者と消費者との関係に、サービス提供者なども加わり、消費力のある者の数が多く
なることで物に対する支払額が吊り上がっていく。これがインフレ。
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 02:33:49.51ID:ZY5fXAQ60
日本は既に重税国家
とにかく色んな税金が多すぎる
高負担で低福祉の最悪の国 それが日本
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 02:34:08.31ID:cPnMXAtK0
>>812
>>808
>>813

韓国経済をチェックしてみな
限界ギリギリ攻めてるよ

国民側の対抗策期待してるが
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 02:34:11.57ID:VDvr7Aqm0
国が破綻とか、お金が借りられなくなるから!
とか言うが、日銀がお金を刷って出すだけ
だから、借りられないなんて一切ない。

やはり、親子での貸し借りだから、潰れることもない。
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 02:36:52.84ID:ipZI3SC/0
>>777
でしょ?
そういう人から金を吸い上げて大企業の金庫に移すのは
間違っているんだよ。
日本を支えているのは君や私だ
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 02:38:38.97ID:ipZI3SC/0
>>819
問題は刷ったかねをどこに使うかだ。
アベノミクスは間違ってる
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 02:39:37.98ID:cPnMXAtK0
>>815
抜けてるところを言うと
必要以上買わない
だから富裕層は市場に金を回さない
市場に金が回らないので
企業も投資しない

インフレを解消したければ
お金が溜まって動かないところから
税収するしかない
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 02:41:30.09ID:cPnMXAtK0
>>821
>>819
リクエストがあれば何回でも貼るよw

国民から一部の層が搾取して銀行へ
銀行が国債を買う

日本政府の借金=国民の貯蓄
これは
国民の半数は貯金ない世帯なので
特定の層を国民と言っている

もっと言うと金がある奴は
どんどん資産が増えていく仕組み

巨悪詐欺事件
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 02:42:50.42ID:EHKGCxb80
景気とは、実体のない消費者心理のこと。
増税・社会保険料増額・物品の値上がり等々、消費者心理が冷え込むことばかり。
貯蓄のない世帯と、貯蓄が順調に増え続けている世帯との二極化。
前者は、消費したくても消費が出来ない層。後者は貧困層が増えて需要が落ち込んでる
ので不景気だと感じて消費しなくなった層。

いづれにせよ、国民全体が消費できない・しないモードに突入した国が日本。
ここに人口減少社会がのしかかってきて、移民などの犯罪発生率の上昇など社会問題
が発生。 めちゃくちゃ難しいかじ取りさせられる国になった。

どこから手を付けるべきか、もはや今の経済音痴政府じゃ太刀打ちできんだろうね。
まずは、消費税を無くして、法人税率を昔に戻し、金融資産税を取るようになろうか。
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 02:44:27.95ID:ipZI3SC/0
>>823
まあ安倍ちゃんが私らを国民とは思ってないのは確かだな
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 02:44:35.73ID:cPnMXAtK0
>>824
ぶっちゃけシンプルで簡単だと思うw
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 02:48:15.72ID:CktV6Jue0
外国、特に米国のメディアは容赦なく正論述べるのでよいな
日本のメディアは忖度まみれの糞
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 02:50:36.82ID:cPnMXAtK0
工作員が逃げたな
日本国民は団結出来たら勝てる
出来なければ終わり
拡散頼む

搾取国家から99パーセント貧困層が逆転する方法w

上は一つだw
日韓議員連盟を調べたらわかる
実は1パーセント特権持ち富裕層vs99パーセント貧困層
今起こってることは全部これを隠すための
分断工作だよ
分断工作の基本戦略が右と左
そして搾取強化

現政党は全て一つと言っていい
なんせ金で買える
一部の富裕層が搾取してため込んだ金で
政治を買い人権すら削られる

 ☆ 怒りを怒りを感じたなら 立ち上がろう ☆

富裕層1パーセントvs貧困層99パーセント
数は断然多い
まず賄賂は受け取らない
どんな奴もCIAは監視しているので
監視されても悪い情報が出ない
そういいうやつを立候補させて
我々が全力で支持する

これ以外にない

異論があれば受ける

http://egg.5ch.net/test/read.cgi/sisou/1546854347/l50
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 02:51:09.29ID:wbfrZjkH0
外国紙ごときにこんな事書いて欲しくないな。安倍さんの増税決意を鈍らせるんじゃねーよ
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 02:51:41.01ID:cPnMXAtK0
>>825
怒りを感じたら
立ち上がろう
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 02:54:30.87ID:cPnMXAtK0
>>829
政府統計「信用できず」78% 全国世論調査

国民にはバレだしてるなw
0832名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 02:55:07.96ID:72E2EhSh0
本当のことだから仕方ない。消費税増税自体がリーマンショック並の経済的損失なんだから。消費税増税すれば漏れ無く景気は悪くなる。
0834名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 02:59:02.22ID:Hqg5Zv9R0
>>57
アメさんも輸出品売れなきゃ困るからじゃね
最終消費者が買ってくれなきゃ輸入業者も発注絞るしかないし
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 02:59:23.79ID:CktV6Jue0
>>833
老人に対してはそれなりに再配分されてる
問題は老人以外の層
ここは諸外国に比べて大分低い
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 03:01:40.08ID:YcAypWPA0
>>835
そんなレベルの低さじゃないだろw
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 03:08:29.06ID:ipZI3SC/0
>>830
ほんとよね。
捏造されようが忖度されようが、怒らないから調子に乗る
0839名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 03:09:54.11ID:CktV6Jue0
>>837
でも日本の老人医療費は他の先進国と比べてそんなに劣ってないよ
年金はかなり低いが、それは国民年金だけで、厚生年金まで含めれば諸外国並み
(ただし厚生年金がもらえない人は外国と比べて大分低い)

低いのは、生活保護等の社会保障や、失業保険や、学費の補助など
要は非老人への社会保障が劣ってるって話
代わりに公務員の給料などが諸外国に比べて大分高い
0840名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 03:11:11.69ID:ipZI3SC/0
>>839
医療だけじゃん。
この状態だと、無貯金世帯が半分になるこれから、
みんな老人になったら首吊りもんだぞ
0841名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 03:12:06.01ID:ipZI3SC/0
政府が老後を保障するっていうのは経済発展には欠かせないのさ
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 03:12:31.86ID:3uCAfaGp0
買わなきゃ良いんだからどうでもいい
欲しいけど無駄なものを悉く無視すれば何の問題もない
0843名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 03:13:58.83ID:NINuIQT40
もちろん消費税を上げてこなかったアメリカは、とてつもない格差大国になったよ
ほんの少数の超大金持ちは、一般労働者より税金を払ってないという逆転現象すら起きてるそうだ
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 03:14:15.56ID:ipZI3SC/0
>>842
だからそれが今の日本の貧困化の元凶だって。
お金をみんな使いたくても使えないから
どんどん国ごと貧困化していく
0846名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 03:15:09.83ID:ipZI3SC/0
>>843
アメリカのほうが日本よりましだけどな

>>844
やるって何を?
0847名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 03:17:47.89ID:djJ5ed1K0
資本主義=格差拡大

これを分かってないから何時までも資本主義にしがみつく
0848名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 03:18:42.63ID:ipZI3SC/0
>>847
それは新自由主義じゃないか?資本主義じゃなく。
資本主義はもうずっとあったわけだが、
格差が拡大方向に急速に伸びたのは2000年前後から
0849名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 03:20:07.93ID:N8IgjWJf0
確かに消費税上げるとか景気悪くなるとしか思えないわな
だからって野党に頼れないから困るんだよ
日本の野党は無能どころか有害だからな
0850名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 03:21:25.12ID:ipZI3SC/0
>>849
どう有害なんだ?
民主党時代、日本はまだ豊かだったよなあ(遠い目)

国難続きだったってのに。
安倍ちゃんになってからはボーナスステージなのに
なんでこんなに貧困化してんだ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況