X



【ミステリー】「自転車」は2000年前から使われていた? 古代インド寺院で「自転車に乗る男性」の絵が見つかる

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001僕らなら ★
垢版 |
2019/04/08(月) 10:03:22.47ID:keq1aMSV9
2000年前の「自転車に乗る男性」
http://gakkenmu.jp/wps/wp-content/uploads/2019/03/gakkenmu.jp_jitensha2-1.jpg

インド南部タミル・ナードゥ州のティルチラーパッリ県に、パンチャヴァルナスワミーという名の寺院がある。それほど規模が大きいわけではなく、特筆すべき由緒もない寺院だが、2018年の7月ごろから、国内外から多くの人々が訪れるようになった。

その理由は、寺院内のレリーフにある。内部には陽の当たらない一角があり、そこの壁にあるレリーフに、どう見ても“自転車に乗っている男性”の姿としか思えない絵が描かれているのだ。

自転車が発明されたのは1800年代のヨーロッパだ。わずか200年ほど前の出来事でしかない。しかしパンチャヴァルナスワミー寺院が建立されたのは今から2000年前だ。時系列を考えればオーパーツ的な遺物ということになるのだろうが、レリーフに彫られているのは本当に自転車なのだろうか。

絵をよく見てみよう。レリーフの人物は、ショールと装束から、口ひげを蓄えたインド人男性と思われる。男性はハンドル状のバーの両端を握り、サドルのような箇所に座っている。一方の足はペダルと思しきものの上に乗っている。さらに、ペダル状のものがもうひとつあるのがわかる。車輪もふたつだ。描かれているものは、現代人の目で見れば、自転車であることは疑いようもない。

自転車には車輪と、そしてチェーンなどの動力装置が必要で、乗り手は倒れないように自力でバランスを保たなければならない。車輪が発明されたのは6500年ほど前の青銅器時代だ。インドでは、3800年前に作られたと考えられる二輪馬車が見つかっている。つまり、馬に引かせることでスピードを出す二輪馬車のメカニズムならば3800年前のインドで確立されていたことになる。

世界レベルで歴史を見れば、車輪は6500年前に発明されていたにもかかわらず、自転車が生れたのはそれから6000年も後だった。なぜこれほどの時間がかかったのだろうか。筆者は反対に不思議に思える。

だが、パンチャヴァルナスワミー寺院の自転車レリーフは、少なくともインドにおいて2000年前から自転車が使われていた可能性を示すものにほかならない。二輪馬車によって動力系統のメカニズムがわかっていれば、車輪の並びと動力源を変えるのはそれほど困難なプロセスではなかったかもしれない。

パンチャヴァルナスワミー寺院は、7世紀に古代タミール語で書かれた『テバラム』という古文書にも記録が残されているため、それなりの歴史がある寺院と考えるべきだろう。その一部にひっそりと残されたレリーフに自転車が描かれていたことにだれも気づかなかったことには驚きである。それゆえ、レリーフに対する疑念をあらわにする人も少なくないようだ。

人類全体の発展に寄与するのは、現代科学の大きな役割のひとつだろう。ただ、歴史に埋没している情報をつまびらかにしていく姿勢も、現代科学の存在意義だと思うのだ。今後の調査研究によって新しい事実が発見されることを心待ちにしているのは、筆者だけではないはずだ。

(ムー2019年4月号より抜粋)

パンチャヴァルナスワミー寺院の外観。内部に件のレリーフがある。
http://gakkenmu.jp/wps/wp-content/uploads/2019/03/gakkenmu.jp_jitensha3-1.jpg
http://gakkenmu.jp/archive/18681/
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 12:02:09.77ID:Plz6tzzW0
お前ら馬鹿にしてるけど、ムーが無ければ日本のノーベル賞受賞は20年は遅れていたと言われてるんだぞ
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 12:03:02.25ID:LsjjmY0C0
確かに自転車だがフレームが足りんしペダルもギアもチェーンも無い
つまり今の自転車ではないと言うことだ
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 12:07:21.58ID:gYSViEYI0
ペダル! サドル! 10段ギァァチェェンジ!
全部あるじゃないですか
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 12:07:48.15ID:h93hrfdE0
嘘くさい。
漢代の景徳鎮の焼き物が
お隣から大量に出たみたいな真っ赤な嘘。
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 12:08:27.59ID:FXCV3hPs0
自転車の起源は韓国!
謝罪と賠償を要求するニダ
<丶`∀´>
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 12:13:24.32ID:I+EhXwx80
クッキリキレイすぎやろw
もう少し撫でまくってから表出せ
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 12:15:09.53ID:+1TyK9qv0
ソースがムーじゃねーか
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 12:16:25.23ID:4IqzwCCd0
名古屋の人はなんで自転車をケッタマシーンていうの?
0200 【中部電 75.4 %】
垢版 |
2019/04/08(月) 12:20:52.50ID:OMyWN97xO
つくづく、自転車ってすごいよなぁ、
動力なし、人力だけで走るより数倍早い走力を得られる、
疲労度は軽減されて、、、


超古代文明人も、やはり自転車を発明していたのだろうか?
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 12:28:48.89ID:BRenHN9P0
昔なんとかの秘密って本で昔の自転車で足でけって進む今のロードバイクみたいな形状のがあったと思う
そこからフロントが巨大化してハンドルがついてペダルがついて、って進歩があった。
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 12:29:13.46ID:vKwgMglp0
チャリオットはすでに出現してる時代だし、試行錯誤品で出現していても不思議はない。
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 12:34:08.09ID:M6Ijw+UA0
朝鮮手博図?
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 12:34:32.50ID:s1nLak260
贋作するならもっと真面目に(´ω`)
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 12:35:54.83ID:63Oe2yGz0
>>1
サラマンカ大聖堂の宇宙飛行士と同類だろう
http://livedoor.blogimg.jp/worldfusigi/imgs/8/5/859aa27a.jpg

スペインのサマランカ旧市街に位置するサラマンカ大聖堂には、宇宙飛行士を模したレリーフがあるという。
大聖堂を作り始めたのは1102年で、竣工は1300年〜1400年頃とされている。
その後、1600年〜1800年の間に新大聖堂が建てられた。
問題はこの新大聖堂で、建物の北口には豪華な彫刻で飾られたヒサシが備え付けられているが、その中に奇妙な人物が彫られている。
特徴的な服やヘルメット、酸素を供給するパイプ、生命維持装置などは、完全に近代的な宇宙飛行士を思わせる。

OOPARTSの謎 その5.「サラマンカ大聖堂の宇宙飛行士」 ( UFO ) ‐ 実録!!ほんとにあった(と思う)怖い話 ‐ Yahoo!ブログ
https://blogs.yahoo.co.jp/to7002/33105225.html
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 12:35:59.98ID:fiFmJaQI0
宇宙戦艦ヤマトとかガンダムの絵が数千年後に見つかっても同じこと言われるんかな?
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 12:38:27.48ID:6K3uF0qL0
>>2
ど根性ガエル方式だな
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 12:43:18.46ID:acle4KIA0
>>10
全てのムー定期講読者にあやまれ
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 12:45:15.24ID:A4AqcdfwO
>>202
二輪馬車はすでに普及してたわけだしな

「この二輪を縦に並べてみよう!」てなヤツも
国民総雑技団なインドや中国には五万と居るだろうし
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 12:50:11.57ID:MzD2E8Mp0
自「転」車って言葉はだれが発明したんだろう?
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 12:58:20.92ID:7HgTMTWA0
卑弥呼も自転車に乗ってました
卑弥呼愛用の椅子がサドルの語源です
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 12:59:32.24ID:Vypa4Zf20
>>220
しかも楽天マガジン購読するとちゃっかり趣味娯楽カテゴリーにあって読めたりする。
よくラインナップに入れたなと。
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 13:03:36.72ID:nJIBdldn0
最近彫っただろ
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 13:14:17.69ID:YLq/10am0
これは本物だわ。相撲の起源も韓国だしさ。壁画がなによりの証拠

やっぱ知られざる天才っているんだよね
で、自転車の作り方を教える前に死んでしまったか
教わるほうがバカばっかりで結局作れなくてすたれてしまう
そういったことがたくさんあったんだと思う
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 13:15:21.09ID:Xdj2H5xc0
>>207
これもリアルだなぁ。フェイスプレートの止め具っぽいものまである
胸のユニットはコントロールパネルで生命維持装置は背負ってる感じだな
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 13:18:46.00ID:oJ3gxsZA0
>>1
ハンドルを右に
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 13:20:49.72ID:U3Od+2ln0
よーく考えてみたら、
路面が舗装されてないと自転車は、速度がでない

今のようにアスファルトであったのか?

ありえねーな
長距離用のノリモノではないな
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 13:21:42.44ID:Gd5fBm/u0
ゼロから二輪車を作るのは非常に苦労するぞ。高度な工業技術力がいる。
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 13:29:45.06ID:h05MOVfm0
>>207
>>しかし、新聖堂には1993年に補修工事が入っており、
>>その際に、「20世紀の象徴」の一つとして宇宙飛行士のレリーフが加えられたのです
>>
>>OOPARTSの謎 その5.「サラマンカ大聖堂の宇宙飛行士」 ( UFO ) ‐ 実録!!ほんとにあった(と思う)怖い話 ‐ Yahoo!ブログ
>>https://blogs.yahoo.co.jp/to7002/33105225.html
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 13:31:30.33ID:4UIk6q0E0
>>134
足の前後の位置、両手を広げる間隔を見れば自転車をこいでる姿であるのは明白である
われわれ韓国の文明は自転車の起源でもあったのだ
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 13:39:34.21ID:nYqZpxGY0
ハンドルを高くしたヤンキー仕様の自転車
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 13:42:27.71ID:WveUidpz0
>>9
そんなユメもチボーもないことを言わないでくれたまい
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 13:53:47.72ID:3NKhEROP0
あのゴッドハンドが引っ越してないか?
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 13:56:27.82ID:2htELrlu0
マジか
でもこれは絵のようなものだから、空想で描かれただけだろう
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 13:56:57.07ID:ydsYr/Yk0
こいつが何者かの方がよっぽど気になるが
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 14:01:26.73ID:h05MOVfm0
wiki見たら紀元前2500年にシュメールで戦車が描かれてるな
この自転車も不思議じゃないな
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 14:04:04.16ID:xq4AXk4I0
スレタイしか見てないけど、どうせ朝鮮の万能壁画だらけなんだろうなあw
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 14:06:11.85ID:yuhqSWgQ0
後から彫っただろう
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 14:08:25.43ID:I1832C1L0
このレリーフどう見ても新しいだろ
インドのがちの奴は、保管がろくにされてなくて、ボロボロ
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 14:08:49.81ID:NLOEwGqn0
オーパーツ系によくある微妙に似たやつかと思ったら、そのまんますぎてワロタwww
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 14:10:36.58ID:nBhduR2s0
寺院が建立されたのは昔でも、レリーフがその当時からのものだとはいえないだろう
後世の人が装飾したらいけない法律でもあるのか
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 14:12:35.61ID:Rr7Ukj0w0
>>1
オカルト否定者ではないし、常識的ないわゆる通説や定説を全信用してるわけでもないが
それにしたって今まで世界中でジャンル問わずあまりにも捏造が多過ぎたわ

これが実際にいつ作られたものか俺には分からんが、これが近代に作ったものだとするなら
あまりにも当時の時代の文化を侮辱してるし、本当にある世の中の謎を蔑ろにしてるわ
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 14:19:00.68ID:UsUrQ5AT0
ムー2019年4月号より抜粋

あほくさ、ムーなんて読んでるやつ見たことないわ
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 14:23:38.26ID:Smly7SV00
日本と海外では、修復の意味が違うんでしょうね?

日本の修復→復元する。
海外の修復→新たな解釈を加えて直す。
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 14:26:43.31ID:3WDnatAA0
自転車にも程がある
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 14:33:36.14ID:5JNep7xm0
おいおいダイヤモンドフレームかよ・・と思ったら後ろの三角が無いな
当時の素材でこんなん作ったらサドル下で折れるわ
明らかに本物を見て彫ったもんじゃないだろ
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 14:33:42.69ID:JBAB4c+q0
自転車に乗ったまま古代にスリップした彼は神々となったのである
未来の君かもしれない
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 14:33:55.51ID:oT81f/7V0
物を乗せるとなると4輪か3輪の台車、引き手が持つなら並行2輪の荷車か
縦列だと跨る2輪車になる的な発想は昔からあっただろうが、実用化してない
たぶん歩く以上の速度で実用性が無かった(振動、倒れる)からだろう
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 14:34:52.78ID:ht7x2kmM0
レリーフわろた
ゴムチューブがあったら自転車っぽいのも作れるだろうけど
ろくに舗装もされてない時代では振動激しすぎて実用的ではないな
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 14:39:37.64ID:ggxxlZev0
>>266
ゴムはなくても皮とか内臓が代役を果す可能性はあるかも。
ttp://www.cnta-osaka.jp//assets/images/spot/180/28-3-3.jpg

単純に毛皮巻いてクッションにするなんて手も。
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 14:40:06.08ID:33vjq/oO0
>>55
それ、古代インドの部族間の戦いの時に、隕石の空中爆発が起こった記録やで。
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 14:45:25.33ID:c5ZxxSIZ0
ソースがムーって言うのでいまいち信用が・・・

ただインドだけにもしかしたらという淡い期待もあるw
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 14:46:04.28ID:K2rktizC0
ロケットやUFOのでも思うのだがどうして現代に合わせた内容なんだ
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 14:50:36.32ID:c5ZxxSIZ0
>>271
それは簡単
人が見たいように見るから
ただの炎の車輪の真ん中に人がいる絵でも似たようなものが現在あるなら
それに当て嵌めようとする

もしかすると未来に翼で移動する乗り物があれば、未来の人は天使の絵を見て
こんな時からこんな乗り物があったかもと言うだろうw
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 15:02:10.50ID:eKk+KNRE0
敗戦前からジープに乗ってた写真が出てきてるからな。
あり得る。
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 16:38:05.60ID:333KEgbg0
年代は調べられないのか?
後で置いたものとか
他と一体になっているおおきな石で差し替えは不可能なものでも後で彫られたとかもあるからな
それさえクリアしたら
こんなもの自転車以外の何物でもない
しかも金属製だ
しかもしかもパイプ製
おかしい点は形は今の自転車のデフォルメであること
2000円前に自転車が有ったとしても別の形だと思うな
おれの鑑定結果は
ニセモノ
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 16:45:20.90ID:Lan0ky5y0
修復したら違う絵になって客が来るのは万国共通なんだね
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 16:57:36.80ID:+f4/x3Ko0
>>9 >>10
なぜなのか考えてしまった。
ムーかよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況