ビッグローブは8日、キャッシュレスに関する調査を発表した。キャッシュレス決済を利用している人は約7割で、利用している理由は「支払いがスムーズ」と答えた人が75%だった。一方で、「現金とキャッシュレス、どちらがよりお金としての重みを感じるか」という質問には約6割の人が「現金」と答えた。
スマートフォン(スマホ)を所有する全国の20〜60代の男女1000人を対象に、2019年3月6〜7日にネット上で調査した。
キャッシュレス決済を利用している人は、20代が49.5%だったのに対し、60代が70.5%で、年代が上がるにつれ利用率が高い傾向が見られた。
利用しているキャッシュレス決済の種類は、クレジットカードが1位で78.2%、スイカなどプリペイド型の電子マネーが2位で60.9%、話題を集めているQRコードやバーコードは17.6%にとどまった。
キャッシュレス決済を利用しない理由は「お金をつかいすぎてしまいそう」が33.2%、「仕組みをよく知らない」が32.2%、「必要性を感じない」が31.9%だった。やめた理由では「完全なキャッシュレスにはできなかった」と答えた人が27.7%いた。
2019/4/8 16:24
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO43469970Y9A400C1X30000/
【調査】キャッシュレス派は7割 6割以上が現金に「お金の重みを感じる」 高齢者ほどキャッシュレス決済利用率高く
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2019/04/08(月) 16:56:14.68ID:jP4zej4G9
2019/04/08(月) 16:57:16.51ID:lPe43Q+30
ありがたみとか言うことは宗教
拝金教
拝金教
3名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 16:57:53.31ID:crI/XRtJ0 ヘアレス派は?
4名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 16:57:58.84ID:PZumVlut0 またしてもペイの話しか
5名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 16:58:22.92ID:Ww18QQAa0 マネーレス
2019/04/08(月) 17:00:05.19ID:ABx1Qxsi0
DOCOMOのゼニクレージーってネーミング酷すぎない
2019/04/08(月) 17:00:53.91ID:9B+oRJlj0
親に家族カード持たせてるスマホ決済はハードル高いだろうし
9名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 17:01:16.50ID:BavSE4llO 人間行動学と心理学上キャッシュレスにすると、お金を使った感が無くなる。浪費しやすくなる。政府が推進するのはそれが目的。
ポイント還元などに騙されないように。そんなのフッ飛ぶぐらい浪費するようになります。
ポイント還元などに騙されないように。そんなのフッ飛ぶぐらい浪費するようになります。
2019/04/08(月) 17:01:39.50ID:W043dLa70
現金でって通販も着払いばっか?
電気代とかもカード払いも口座振り替えも使わずに
コンビニとかで現金使って払うの?
高速道路ではETCもなし?
めんどくさくね?
電気代とかもカード払いも口座振り替えも使わずに
コンビニとかで現金使って払うの?
高速道路ではETCもなし?
めんどくさくね?
12名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 17:01:42.48ID:2I0T5tJ20 オレの財布はキャッシュレス
13名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 17:01:48.54ID:fWcxc7Dy0 仮装通貨でも使ってろよ↓
14名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 17:04:13.71ID:xH7xPnvD0 キャッシュレス導入の議論になると、枕詞のように「高齢者への普及が〜」というのがあるんだけど、そんなことは全く無いんだよね。
15名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 17:04:30.33ID:VsxVXOXN0 5chだと老人が現金にこだわるみたいなイメージだったけど実際は逆でしたw
2019/04/08(月) 17:04:32.01ID:jx1S2OoF0
チャージタイプはsuicaだけでいいよ
ウォレットバラバラだからな
ウォレットバラバラだからな
17名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 17:05:04.77ID:8DRfjEQo0 嘘くさい
18名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 17:05:31.67ID:KUMuE2E50 ポイント還元しないしな
19名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 17:05:46.30ID:ECk315ut0 >>15
そもそも現金払いのジジババはネットしてねえだろ
そもそも現金払いのジジババはネットしてねえだろ
2019/04/08(月) 17:05:50.94ID:jx1S2OoF0
みんな便利なsuicaは使っている
21名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 17:06:20.20ID:DMoHbEni0 >>15
そらクレカはある程度信用ないと持てんからな
そらクレカはある程度信用ないと持てんからな
22名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 17:06:26.41ID:DgI74xAL0 すげーいいことじゃん
老害なんてレジ打ち終わってから財布出すのろまもたくさんいるし、電子マネー決済でスムーズに終わらしてくれるなら良心的だろ
老害なんてレジ打ち終わってから財布出すのろまもたくさんいるし、電子マネー決済でスムーズに終わらしてくれるなら良心的だろ
23名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 17:06:43.74ID:ECk315ut0 >>9
デフレ脱却したいんじゃないのか?
デフレ脱却したいんじゃないのか?
24名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 17:06:48.84ID:d3ZmL9aO0 若者はクレカ持てない
25名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 17:07:18.38ID:xH7xPnvD0 >>15
まぁ5chに限らないんだけど、高齢者はスマホ使えない、とかいう勝手な決めつけするのがいるのね。
まぁ5chに限らないんだけど、高齢者はスマホ使えない、とかいう勝手な決めつけするのがいるのね。
2019/04/08(月) 17:07:28.20ID:gnjWFTCk0
キャッシュレスは規格やブランドが乱立やからな
2019/04/08(月) 17:07:47.58ID:cZVmBbYH0
まあ高齢者は脳や目が退化してるからな
現金払いの老人はとにかく支払いが遅いし老人ほどキャッシュレスはいいことだな
現金払いの老人はとにかく支払いが遅いし老人ほどキャッシュレスはいいことだな
28名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 17:07:53.97ID:ECk315ut0 けど5ちゃんでキャッシュレス反対してるのは中年以上だな
2019/04/08(月) 17:08:21.84ID:y+QYob9u0
スマホ所有の高齢者はキャッシュレスに対応している率が高い。
というお話でした。
というお話でした。
2019/04/08(月) 17:08:34.10ID:irkfvEDX0
若いとかえってカツカツなせいで
スイカチャージもしないとかいう人たまにいる
スイカチャージもしないとかいう人たまにいる
31名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 17:08:40.99ID:DMoHbEni0 >>28
そうじゃなくて5ちゃんにいるのがおじさんばっかりなんだ
そうじゃなくて5ちゃんにいるのがおじさんばっかりなんだ
32名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 17:08:59.49ID:ECk315ut033名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 17:09:02.34ID:ydsYr/Yk0 なんとかペイはビットコインより胡散臭い
34名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 17:09:35.36ID:R117qFyD0 年寄りがもたもたと財布の中の小銭を探したり
小銭を床にぶちまけたりするのを見ると
キャッシュレスの方がよいのではと思う。
年金生活者ならば、流通系のクレジットカードは
審査が通りやすいのでは。
小銭を床にぶちまけたりするのを見ると
キャッシュレスの方がよいのではと思う。
年金生活者ならば、流通系のクレジットカードは
審査が通りやすいのでは。
35名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 17:09:44.44ID:X8nI5ipT0 ペイを恐れるなよ
36名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 17:10:52.36ID:xH7xPnvD0 キャッシュレスの普及の一番の障害は、老人が云々ではなくて、店舗にとっての利用料が高すぎることだ。クレカにしてもfelicaにしても。
2019/04/08(月) 17:11:03.58ID:gnjWFTCk0
じゃあさ
おれヤフーのクレカがあるからキャッシュレスにしてくれよ
自販機クレカつかえんのか
スイカとかボケ使わんわ
おれヤフーのクレカがあるからキャッシュレスにしてくれよ
自販機クレカつかえんのか
スイカとかボケ使わんわ
38名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 17:11:16.80ID:7saVdk0C02019/04/08(月) 17:11:30.99ID:fDZbrZYw0
お金に重みはない
現金だろうがキャッシュレスだろうが1,000円は1,000円だ
そこに差を感じる人にはキャッシュレスは向かないだろうな
現金だろうがキャッシュレスだろうが1,000円は1,000円だ
そこに差を感じる人にはキャッシュレスは向かないだろうな
2019/04/08(月) 17:12:02.00ID:WCT531k+0
レジで前の奴がチャージお願いします
とか始めるとイライラするわ
とか始めるとイライラするわ
44名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 17:13:53.57ID:VEhmGR8I0 決済業者ってGDPに貢献しない寄生虫だっけ?
45名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 17:14:04.69ID:ECk315ut0 >>40
有形の金にありがたみを感じるから消費がにぶるって外国での調査で明らかだしな
有形の金にありがたみを感じるから消費がにぶるって外国での調査で明らかだしな
2019/04/08(月) 17:14:15.50ID:illOdQbO0
>スマートフォン(スマホ)を所有する全国の20〜60代の男女1000人を対象
ここ重要な、高齢者ほどキャッシュレス決済利用率が高いなんて嘘っぱちだからなw
ここ重要な、高齢者ほどキャッシュレス決済利用率が高いなんて嘘っぱちだからなw
2019/04/08(月) 17:14:37.34ID:irkfvEDX0
まあこのお題はネット調査には向いていないかもしれない
2019/04/08(月) 17:15:33.63ID:wfsU1fNI0
49名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 17:16:15.37ID:DMoHbEni0 >>46
クレカも含めてるからあながち嘘でもないかと
クレカも含めてるからあながち嘘でもないかと
2019/04/08(月) 17:16:22.65ID:yuXxjkIt0
家計簿つけるの不便だから使わない
51名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 17:16:47.33ID:WXepzug6053名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 17:17:09.67ID:8KbcUhYx0 災害時のこと何も考えてないからな
54名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 17:17:09.92ID:iBNnMAgW02019/04/08(月) 17:17:27.34ID:fB56YoXy0
QR決済もインセンティブが終了したら現金に戻るか
キャッシュレスに利便性を感じた人は交通系ICカードに移行するんじゃないかな?
キャッシュレスに利便性を感じた人は交通系ICカードに移行するんじゃないかな?
56名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 17:17:51.37ID:w+W01Xcu0 ネトウヨが実は高齢者だったとう話と同じで
サプライズだよねーw
サプライズだよねーw
57名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 17:18:38.46ID:kpm9X46t058名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 17:19:13.10ID:w+W01Xcu0 イオンでも中高年はみんなイオンカードだもんな
59名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 17:19:50.39ID:WXepzug602019/04/08(月) 17:21:28.04ID:DJhwehXH0
61名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 17:21:59.33ID:5hI3BdL10 安定してない国ほどキャッシュレスなんだよ。
2019/04/08(月) 17:22:02.09ID:KtNaQ2Cy0
PAYPAYつかうのは高齢者だけ
2019/04/08(月) 17:22:27.82ID:ThpbYvhI0
使っている人見たことないよ
64名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 17:23:47.68ID:WXepzug60 きっとお年寄りのキャシュレス利用高いのはスーパーやコンビニとかの
体面販売じゃなくテレビとかの通販だろうなぁw
体面販売じゃなくテレビとかの通販だろうなぁw
65名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 17:24:31.01ID:IH1JVP4F0 ネット調査って当てになるのか?
現実を反映してるとは思えない
現実を反映してるとは思えない
66名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 17:24:39.33ID:fkV37On60 ビザスイカは便利だけど
オールインワンは、紛失が面倒。
悪用ではなく、再発行まで
使えない期間がウザい。
だから、クレカとスイカの二枚が便利。
ただ、Tポイントとか
家電量販店のポイントとか
あれらを統一するか
紐つけ出来るようにして欲しい。
すげー邪魔。
オールインワンは、紛失が面倒。
悪用ではなく、再発行まで
使えない期間がウザい。
だから、クレカとスイカの二枚が便利。
ただ、Tポイントとか
家電量販店のポイントとか
あれらを統一するか
紐つけ出来るようにして欲しい。
すげー邪魔。
67名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 17:25:18.91ID:VEhmGR8I0 電子決済とかポイントカードとか申請したら、アポ電がかかってきそうで怖い。
68名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 17:25:27.79ID:DMoHbEni0 >>64
スーパーやショッピングセンターのハウスカードだと思うわ
スーパーやショッピングセンターのハウスカードだと思うわ
69名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 17:26:05.59ID:agRiZK/I0 利用しているキャッシュレス決済の種類は、クレジットカードが1位で78.2%、スイカなどプリペイド型の電子マネーが2位で60.9%、話題を集めているQRコードやバーコードは17.6%にとどまった。
2019/04/08(月) 17:26:59.40ID:QQrJZ5zv0
うそくせえ
なーんかうそくせえ・・・
なーんかうそくせえ・・・
71名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 17:28:09.96ID:cv8GZ3Dl0 海外がーはあっさり論破されたから今度こういって騙そうとしてるのか…
2019/04/08(月) 17:28:27.32ID:3oVdDSmj0
73名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 17:29:18.45ID:U3uTzd6S0 みんなLINE pay使うなよ
くじ当たらなくなっちまうからなw
くじ当たらなくなっちまうからなw
2019/04/08(月) 17:29:31.28ID:MuNcC5Kk0
便利だから使っているのでは無くて
ポイント還元目当てで使っている
ポイント還元目当てで使っている
2019/04/08(月) 17:30:08.83ID:PVUZbFhr0
プリペイド型の電子マネーって結局、現金が手元に必要じゃん
キャッシュレスごっこだよそんなの
キャッシュレスごっこだよそんなの
2019/04/08(月) 17:30:12.32ID:AJLoecvK0
スマホでの決済ってのは怖くて無理だわ
落して壊したとか、無くしたとか、盗まれた、ってだけで詰むじゃん。
落して壊したとか、無くしたとか、盗まれた、ってだけで詰むじゃん。
2019/04/08(月) 17:30:25.57ID:VilETkRh0
回答の年代別母数表示がない
老人の回答者少なかったら統計的な意味は無い
老人の回答者少なかったら統計的な意味は無い
78名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 17:31:14.92ID:o/5zcfut0 現金よりキャッシュレスの方がレジの時間かかるんで、
キャッシュレスは他の客の迷惑でしかない。
キャッシュレスは他の客の迷惑でしかない。
80名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 17:31:41.04ID:Q3iYFY2S0 日本円の札が綺麗だからな。
日本円札の細菌・ウィルス付着率は5千個/1枚
人民元札は10万個。
韓国ウォン札も汚いからw
日本円札の細菌・ウィルス付着率は5千個/1枚
人民元札は10万個。
韓国ウォン札も汚いからw
82名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 17:31:58.11ID:6Jq38djp0 オートチャージじゃない電子マネー使ってるやつが一番のゴミクズ
83名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 17:32:05.43ID:KiOfsogg0 >>64
中高年はスーパーのポイントやキャッシュバック目的でカード作るし、スーパーごとに使い分けてるよ
中高年はスーパーのポイントやキャッシュバック目的でカード作るし、スーパーごとに使い分けてるよ
84名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 17:32:32.97ID:o/5zcfut0 >>81
あれが安全だと思ってる?
あれが安全だと思ってる?
86名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 17:33:26.33ID:o/5zcfut087名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 17:33:28.04ID:PZumVlut0 わしはauWALLET使っとるわ
88名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 17:33:39.28ID:U3uTzd6S0 まあnanacoのレジで現金チャージ率は異常だな
かといってセブン以外のクレカからだと自動チャージできなかったり舐めすぎ
かといってセブン以外のクレカからだと自動チャージできなかったり舐めすぎ
89名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 17:34:04.04ID:DMoHbEni0 >>78
?
?
90名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 17:34:36.21ID:w+W01Xcu0 2ちゃんで得意になってキャッシュレス自慢、ポイント自慢をしてたのは
若者じゃなくて、中年だったんだね。よくわかった。
若者じゃなくて、中年だったんだね。よくわかった。
91名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 17:34:37.65ID:dBinLhCF0 災害時に役に立つのは現金だからねえ
92名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 17:35:30.36ID:vM82lwEU0 駅の改札はSuicaを使うのに、店では
Suicaを使えても現金で払う人が多いね
Suicaを使えても現金で払う人が多いね
93名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 17:35:39.95ID:DMoHbEni0 >>90
そら日本は中年から上ばっかりだしなw
そら日本は中年から上ばっかりだしなw
2019/04/08(月) 17:35:40.89ID:qdcvFxmx0
利権がらみやろ?要らん要らん!キャッシュが一番や!
2019/04/08(月) 17:36:16.12ID:N/vTv2qP0
キャッシュレスはいいんだけど
種類が多い
店ごとで使えたり使えなかったりする
種類が多い
店ごとで使えたり使えなかったりする
96名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 17:36:20.31ID:PBuHxmKn0 お年玉はどうするんだい?手形?小切手?支払い約定書?wwww
97名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 17:36:37.35ID:w+W01Xcu0 在日がぁーって言っているのも中年。
若者は政権支持率が高いけど、在日がぁーとは違うんだよなー
若者は政権支持率が高いけど、在日がぁーとは違うんだよなー
98名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 17:36:42.95ID:u4ZJVXVc099名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 17:36:58.29ID:KiOfsogg0 >>91
財布や家に、非常用の現金を準備しておけばいいだけだろ
財布や家に、非常用の現金を準備しておけばいいだけだろ
100名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 17:37:07.45ID:jx1S2OoF0 なぜか電子マネーは現金でしかチャージできないと考える老人
101名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 17:37:13.20ID:U3uTzd6S0 いや現金も5万ぐらい財布に入れとくけどな
昨日もそうだったけど祭りの露店じゃ現金しか使えないだろ
昨日もそうだったけど祭りの露店じゃ現金しか使えないだろ
102名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 17:37:16.68ID:fkV37On60 ただ、現金は絶対に必要ですよ?
例えば、本番禁止の風俗で
チップを払って本番やる場合
麻雀の賭け金や
ポーカーやサイコロで
ベットする金
女子中生、女子高生に
または、男子中学生へ
イタズラする時に払う金
どう考えても現金が必要だろww
例えば、本番禁止の風俗で
チップを払って本番やる場合
麻雀の賭け金や
ポーカーやサイコロで
ベットする金
女子中生、女子高生に
または、男子中学生へ
イタズラする時に払う金
どう考えても現金が必要だろww
103名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 17:37:25.75ID:S7aXc+N20 うちはオーケー派だから、いつもニコニコ現金払い
104名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 17:37:37.90ID:sppsN2NY0 年寄りほど金を持ってるってことだよ。
若いほど1円2円のありがたみを感じてる。
若いほど1円2円のありがたみを感じてる。
105名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 17:37:47.30ID:2O94y8d10 最近パイパイ始めたよ!
106名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 17:37:48.28ID:YlWLgUEe0 嘘だろと思ったけど記事読むとまあこんなもんかと納得
多分聞き方が悪いわこれ
キャッシュレス決済を普段どれだけ利用してるか?ってのも聞いておけば多分違った結果が出てきてたのでは?
多分聞き方が悪いわこれ
キャッシュレス決済を普段どれだけ利用してるか?ってのも聞いておけば多分違った結果が出てきてたのでは?
107名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 17:37:51.01ID:R3goXy/d0 もの作ったり売ったりではもうしゎう灰にならないから金利(手数料)で儲けようって腹
ここまで落ちたモノづくり日本
政財界がバカすぎた
ここまで落ちたモノづくり日本
政財界がバカすぎた
108名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 17:37:52.08ID:PBuHxmKn0109名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 17:38:00.94ID:6Jq38djp0 >>91
キャッシュレス派は現金持ち歩かないとでも思ってんのか
キャッシュレス派は現金持ち歩かないとでも思ってんのか
110名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 17:38:49.03ID:6bItNMd90 現状でキャッシュレスと呼ばれている形態は
通貨の単純な電子化じゃないからモヤモヤするんだよなぁ
通貨の単純な電子化じゃないからモヤモヤするんだよなぁ
111名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 17:40:12.79ID:StKuG9ma0 保守的な人間が変化を嫌ってるだけでしょ
実際にカード決済に慣れると現金はとても煩わしくなる事必定ですし
実際にカード決済に慣れると現金はとても煩わしくなる事必定ですし
112名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 17:40:23.78ID:dk52/Qzj0113名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 17:40:36.59ID:dBinLhCF0 消費税増税で手数料も安くなるし業者は儲からなくなる。自然に縮小していく流れでしょう。
114名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 17:41:42.35ID:w+W01Xcu0 イオン系の店だと中高年のオバサンはみんな
ワオンカード(チャージカード)じゃなくて
イオンカード(クレカ)の方を使っている。
ワオンカードに一々チャージして使っている人は少ない。
ワオンカード(チャージカード)じゃなくて
イオンカード(クレカ)の方を使っている。
ワオンカードに一々チャージして使っている人は少ない。
115名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 17:41:42.86ID:dk52/Qzj0 スーパーのプリペイドカードのみだな
使うのは
でもそれだけで3枚ある
使うのは
でもそれだけで3枚ある
116名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 17:42:10.60ID:1qq+sBiw0 ハイパーインフレのときは便利だ
パン1個100億円になったら
現金トランクに詰め込んでも駄目かも・・
なんてときはキャッシュレスで天国。
パン1個100億円になったら
現金トランクに詰め込んでも駄目かも・・
なんてときはキャッシュレスで天国。
117名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 17:42:33.79ID:tqYP5Zlv0 >>80
紙の大きさも小さいし、印刷も色数が少なくて安っぽい。しわだらけで汚れていて
ありがたみなんかこれっぽっちも感じない。
日本のお札は大きくてきれいで印刷も凝っていて、持っていてありがたみを感じる。
お札の紙代なんて少し大きくしても大したことないし、印刷だって偽造を防ぐためになら
凝って作ったっていいのに、どうしてあんなに安手のお札をつかっているのかねぇ。
紙の大きさも小さいし、印刷も色数が少なくて安っぽい。しわだらけで汚れていて
ありがたみなんかこれっぽっちも感じない。
日本のお札は大きくてきれいで印刷も凝っていて、持っていてありがたみを感じる。
お札の紙代なんて少し大きくしても大したことないし、印刷だって偽造を防ぐためになら
凝って作ったっていいのに、どうしてあんなに安手のお札をつかっているのかねぇ。
118名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 17:42:48.99ID:PsNdWDdoO 現金のほうが面白い。
木の葉一枚とパンみたいな
木の葉一枚とパンみたいな
119名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 17:43:25.20ID:dk52/Qzj0 クレジット系は落とした時が怖いからな
120名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 17:43:34.40ID:CK/P9miy0 >>108
通報しました。
通報しました。
121名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 17:45:47.76ID:x6UdIVzX0 土方 汚い扱いされてる自覚あるから朝コンビニでnanacoとか使う
年寄り よっころしょっと財布あさって迷惑がられる自覚あるからカードとか使う
年寄り よっころしょっと財布あさって迷惑がられる自覚あるからカードとか使う
123名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 17:47:10.19ID:FQy0SYS40 現金禁止の世の中になったら使うわ
125名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 17:47:54.75ID:o44q3ZhH0 地域の問題と思うけど自販機とか身近なものがキャッシュレスに対応してないものがまだ多い
それが進めば移行する
というか一部はそうしてるけどさらに進む
それが進めば移行する
というか一部はそうしてるけどさらに進む
126名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 17:47:57.12ID:BavSE4llO お金の“重み”を感じなくなったら 浪費だな。
127名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 17:48:48.59ID:tWFg47sf0 >>15
認知症の入り口までくると、小銭使うのが面倒くさくなるからキャッシュレスのほうが便利なんだろう
認知症の入り口までくると、小銭使うのが面倒くさくなるからキャッシュレスのほうが便利なんだろう
128名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 17:49:44.59ID:SswGDUbo0 >>1
>ビッグローブは8日、キャッシュレスに関する調査を発表した。
年寄りのキャッシュレス率がやけに高いと思ったら、これが理由か。・・・(´・ω・`)
スーパーにでも行ってアナログな手法でアンケ取ったら真逆になりそう。
>ビッグローブは8日、キャッシュレスに関する調査を発表した。
年寄りのキャッシュレス率がやけに高いと思ったら、これが理由か。・・・(´・ω・`)
スーパーにでも行ってアナログな手法でアンケ取ったら真逆になりそう。
130名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 17:49:50.24ID:+KjYAb4J0131名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 17:49:55.66ID:6YjChFJU0 婆ちゃんは指先の力が弱ってレジで硬貨をなかなか出せずに小銭たまりやすいから
電子マネー教えたら小銭が溜まるの減って良かったと喜んでた
毎月2万チャージして使うから使いすぎもないって言ってたからオートチャージやクレカは教えても使わないだろうな
電子マネー教えたら小銭が溜まるの減って良かったと喜んでた
毎月2万チャージして使うから使いすぎもないって言ってたからオートチャージやクレカは教えても使わないだろうな
133名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 17:50:21.33ID:Ww18QQAa0 お年玉でもらった聖徳太子の一万円は重みを感じたな
136名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 17:51:17.04ID:DrF+8QIu0 キャッシュレス推進派のレスまとめ
キャッシュレスはレジ開けてやってるような店の脱税防止だから
現金は汚い/雑菌がいっぱいで不潔
北欧では100%キャッシュレス/ドイツもキャッシュレス化しつつある
世界の流れだから日本も原始時代みたいな決済方法をやめろ
日本は中国や韓国にも遅れている、現金派の老害が悪い
現金派は爺さん婆さんの老害ばっか
日本の紙幣印刷技術は高い()
レジで婆アがモタモタ小銭数えて出してるの見たら蹴り飛ばしたくなる
レジで爺イがもたもた小銭数えて落としたりしてるから聞こえるように舌打ちしてやった
現金は盗まれたら被害が大きいがカードは盗まれてもカード会社に電話すれば大丈夫
現金派は災害の事ばかりいってるが、そんなたまにしか起こりえないこと気にし過ぎ
手数料は店が負担するんだから別にいいだろ?
店に現金が入金されるのが遅い?今時もっと早く入金してくれる会社あるしw
店が現金入るの遅いっても、客も支払したら現金なくなるんだが?売掛って知ってる?
手数料が高いのは国が安くしろって今指導してるだろ
現金派の老害はネトウヨ
数百円の決済でも俺はカード使うね
カードの方が計算しやすい
現金は計算し難い
中小企業とかさっさと潰れて淘汰されればいい
キャッシュレスはレジ開けてやってるような店の脱税防止だから
現金は汚い/雑菌がいっぱいで不潔
北欧では100%キャッシュレス/ドイツもキャッシュレス化しつつある
世界の流れだから日本も原始時代みたいな決済方法をやめろ
日本は中国や韓国にも遅れている、現金派の老害が悪い
現金派は爺さん婆さんの老害ばっか
日本の紙幣印刷技術は高い()
レジで婆アがモタモタ小銭数えて出してるの見たら蹴り飛ばしたくなる
レジで爺イがもたもた小銭数えて落としたりしてるから聞こえるように舌打ちしてやった
現金は盗まれたら被害が大きいがカードは盗まれてもカード会社に電話すれば大丈夫
現金派は災害の事ばかりいってるが、そんなたまにしか起こりえないこと気にし過ぎ
手数料は店が負担するんだから別にいいだろ?
店に現金が入金されるのが遅い?今時もっと早く入金してくれる会社あるしw
店が現金入るの遅いっても、客も支払したら現金なくなるんだが?売掛って知ってる?
手数料が高いのは国が安くしろって今指導してるだろ
現金派の老害はネトウヨ
数百円の決済でも俺はカード使うね
カードの方が計算しやすい
現金は計算し難い
中小企業とかさっさと潰れて淘汰されればいい
137名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 17:51:22.87ID:UJGPhr/l0138名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 17:51:38.46ID:091h3znY0139名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 17:52:04.36ID:UJGPhr/l0 >>102
アマギフでくれ、って言われるよきった
アマギフでくれ、って言われるよきった
141名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 17:52:28.09ID:687yTmMb0 スマートフォンを持ってる人限定だから
何の意味もない
何の意味もない
142名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 17:53:37.34ID:UJGPhr/l0143名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 17:53:41.75ID:ozC0oj+P0 >20代が49.5%だったのに対し、60代が70.5%で
こんなんキャッシュレス決済をゴリ推しする為の捏造としか思えんわw
ワイもコンビニや自販機ならキャッシュレスで買ってるけど
普段の買い物は財布の中身を考えてから買い物しないと余計な物を買うハメになるよ
ちなみにユダヤ人は現金支払いが多いそうな
キャッシュレスだと金銭感覚が鈍ってバカになるからだって
こんなんキャッシュレス決済をゴリ推しする為の捏造としか思えんわw
ワイもコンビニや自販機ならキャッシュレスで買ってるけど
普段の買い物は財布の中身を考えてから買い物しないと余計な物を買うハメになるよ
ちなみにユダヤ人は現金支払いが多いそうな
キャッシュレスだと金銭感覚が鈍ってバカになるからだって
144!omikuji
2019/04/08(月) 17:54:24.70ID:YVDMMmZh0 デビットはキャッシュレスだよね
145名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 17:54:35.47ID:DXUBkPDW0 この前国会中継で、高齢者にキャッシュレスは難しい
みたいなこと言ってた野党の人いたけど
イメージだけで物を言うのはいつまでたっても改善しないな
みたいなこと言ってた野党の人いたけど
イメージだけで物を言うのはいつまでたっても改善しないな
146名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 17:55:05.77ID:UJGPhr/l0 >>143
チャージ式にして自分に課した上限額までいれとけばいいだろ
チャージ式にして自分に課した上限額までいれとけばいいだろ
147名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 17:55:39.66ID:YhkiVx630 >>63
コンビニ行けば普通に見れるよ
コンビニ行けば普通に見れるよ
148名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 17:55:51.63ID:smunb6Rq0 住んでる地域によっても違うんじゃねーかな
スマホ決済どころかカードすら使えない店とか田舎にはあるわけで
スマホ決済どころかカードすら使えない店とか田舎にはあるわけで
149名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 17:55:52.13ID:xVrAq2fg0 スーパーの決済は早くカード払いが主流になって欲しい
財布からお金を出したりお釣りを渡して財布にしまうまでの作業でどれだけ無駄な時間が発生しているか
財布からお金を出したりお釣りを渡して財布にしまうまでの作業でどれだけ無駄な時間が発生しているか
150名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 17:55:56.47ID:xRWBJiWQO151名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 17:55:58.63ID:Ww18QQAa0 小銭の支払いで毎回計算するからボケ防止になる
152名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 17:56:08.06ID:DXUBkPDW0153名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 17:56:24.39ID:IBwBLuwr0 >>1
高齢者はバブルの頃、カード使い放題だったから
高齢者はバブルの頃、カード使い放題だったから
154名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 17:57:05.79ID:w+W01Xcu0 偏見なき、若々しい心を持った若者は自分がキャッシュレス決済だからって、
現金決済の人をバカにしたりしないよなー
現金をバカにするカキコの犯人は、自分がキャッシュレスであること、テクノロジーが
提供する機器に何とかついていっていることにご満悦のポイントバカ中年だった!w
現金決済の人をバカにしたりしないよなー
現金をバカにするカキコの犯人は、自分がキャッシュレスであること、テクノロジーが
提供する機器に何とかついていっていることにご満悦のポイントバカ中年だった!w
155名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 17:57:06.56ID:35mzbuXP0 現にキャッシュレスだとお金の重み感じなくなるからな
俺なんかカードのせいでこの2か月で貯金100万円無くなったぞ
俺なんかカードのせいでこの2か月で貯金100万円無くなったぞ
156名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 17:57:15.21ID:U+fOfG3m0 日銀がマイナス金利にしたのは銀行だけじゃなくて金を貯めまくってる個人もさっさと投資か何かで金使えよバカ、っていう話は聞いたことがある。
キャッシュレス決済もとどのつまりは還元サービスを餌にした市場の活性化政策の一環だということもなにかで聞いたことがある。
他にも幾つかのうま味があって国や企業は動いているだろうけど、安易に乗っていいものかどうか…。
スマホだって浸透はしたけどコストが高いし依存するしで決して良い代物ではない。どこのカードが良いの悪いのとかハッキリ言ってくだらねぇ
キャッシュレス決済もとどのつまりは還元サービスを餌にした市場の活性化政策の一環だということもなにかで聞いたことがある。
他にも幾つかのうま味があって国や企業は動いているだろうけど、安易に乗っていいものかどうか…。
スマホだって浸透はしたけどコストが高いし依存するしで決して良い代物ではない。どこのカードが良いの悪いのとかハッキリ言ってくだらねぇ
157名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 17:57:17.44ID:Y7y7+sTW0 例えば会計が6500円だったら
waonを6000円か7000円一回チャージして
waonで払う人わりといるけど時間の節約のためにやめてほしいわ
文句は言えんけど
waonを6000円か7000円一回チャージして
waonで払う人わりといるけど時間の節約のためにやめてほしいわ
文句は言えんけど
158名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 17:57:26.39ID:VEhmGR8I0 スマホとかカードとか持たずに決済できるようにすればいいのに。
お店で指紋をかざすだけで決済完了とか。
お店で指紋をかざすだけで決済完了とか。
159名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 17:57:32.84ID:7ZJ2AOtA0 高齢者すげー
160名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 17:57:36.42ID:khZZtcuK0 スマートフォン(スマホ)を所有する全国の20〜60代の男女1000人を対象に、2019年3月6〜7日にネット上で調査した
スマホ持ってない人も対象にして調査しなおせ
スマホ持ってない人も対象にして調査しなおせ
161名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 17:58:20.75ID:0+JP1zK/0 >>63
イオンとかでも老人が使ってるぞw
イオンとかでも老人が使ってるぞw
162名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 17:58:26.51ID:W3fjSbbj0 国はどうしても何が何でも現金使う高齢者が悪いみたいな風潮に持っていきたいんだよw
でも、意外に大学生、20代の若い子のほうが現金のメリットに気が付いて使っているんだよね
でも、意外に大学生、20代の若い子のほうが現金のメリットに気が付いて使っているんだよね
164名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 17:59:01.12ID:ozC0oj+P0165名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 17:59:10.08ID:F9sEMzVc0 オートチャージは知らないうちに浪費を加速するやろ
166名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 17:59:21.27ID:35mzbuXP0 毎日家計簿付けてる人なら大丈夫だが俺みたいにいくら使ったか計算しない人間は
カードなんか使っちゃだめだ
カードなんか使っちゃだめだ
167名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 17:59:22.63ID:vgpd/+vZ0 スーパー行くとカード払いの年寄り多いしな
若いのは携帯料金延滞とかで審査通らないのかね
若いのは携帯料金延滞とかで審査通らないのかね
168名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 18:00:28.92ID:6eHHx89l0 電子マネーはまだしもスマホ決済はとろい時点で使う気しない
169名無しさん
2019/04/08(月) 18:01:13.94ID:OD0ntrCp0 ステマ記事じゃないの?
スーパー行くと現金で払っている人、けっこういるよ。
スーパー行くと現金で払っている人、けっこういるよ。
170名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 18:01:19.28ID:IuOVA3Om0 世帯の総資産は、たいして変わらない
好きにすればいい
好きにすればいい
171名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 18:01:59.89ID:Qd2VdmS+0 お前らなんでPayPay使わないの?普通のクレジットカードでも10%還元なんだぜ?
条件揃ってるやつは20%還元
1回に1000円までの還元だから5000円までの小額決済向けだがコンビニなんかの支払いで地味にポイント貯まるよ
もちスーパーで買い物の際はkyashでポイントバック3.2%ゲット
条件揃ってるやつは20%還元
1回に1000円までの還元だから5000円までの小額決済向けだがコンビニなんかの支払いで地味にポイント貯まるよ
もちスーパーで買い物の際はkyashでポイントバック3.2%ゲット
173名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 18:02:36.73ID:PsNdWDdoO 私、カードとか怖いよ
現金をナシにしたい圧力の理由はなんなの?
現金をナシにしたい圧力の理由はなんなの?
174名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 18:02:41.41ID:35mzbuXP0175名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 18:04:04.02ID:VEhmGR8I0 クレジットカードは暗証番号知らなくてもサインだけで使えるから問題外。
176名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 18:04:12.43ID:HcVEDHje0 まあ、ワオンカード位は使うだろ。
177名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 18:04:27.07ID:DXUBkPDW0178名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 18:04:34.26ID:KiOfsogg0179名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 18:05:41.24ID:ocmO+NSF0 調査対象がネット利用者ならこんな感じなんだろう
クレカ保有率もこんな感じかも
クレカ保有率もこんな感じかも
180名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 18:05:55.10ID:35mzbuXP0 カードの恐ろしい所は一括払いだろうが引き落とし口座に1000万円入っていたら
財布に1000万円入ってるのと同じことになるからだめなんだよ
財布に1000万円入ってるのと同じことになるからだめなんだよ
181名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 18:06:42.63ID:+KjYAb4J0 >>156
すげー砕いて説明するけど、
デフレっていうのは物価下落と同時に貨幣価値の上昇を意味します
つまり、我々の所持している現金の価値は年々上がっているわけ
これだと、お金が回っていかないので日銀は金利を下げます
これは世界中どこでも行われている事です
マイナス金利はさすがにどうかと思うけど
すげー砕いて説明するけど、
デフレっていうのは物価下落と同時に貨幣価値の上昇を意味します
つまり、我々の所持している現金の価値は年々上がっているわけ
これだと、お金が回っていかないので日銀は金利を下げます
これは世界中どこでも行われている事です
マイナス金利はさすがにどうかと思うけど
182名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 18:06:43.91ID:w+W01Xcu0184名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 18:07:11.88ID:Ww18QQAa0 お金と商品を見比べる過程は結構重要だよ
たいていの高い買い物はのぼせてただけ
たいていの高い買い物はのぼせてただけ
186名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 18:07:46.51ID:YnMRWt1Z0 高齢者のが使ってる?
レジでの印象と大分違うんだが
レジでの印象と大分違うんだが
187名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 18:08:00.65ID:3oVdDSmj0 イオンは、ポイントとか割引があるから年寄りでもイオンカードやワオンカード
イオンゴールドカードとオーナーズカードでラウンジでお茶が飲めるしw
イオンゴールドカードとオーナーズカードでラウンジでお茶が飲めるしw
188名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 18:08:02.27ID:ozC0oj+P0 つうか最近のスーパーって
セルフやセミセルフ方式が多いよね
会計は店員にやってもらうけど支払いは端末で「お好きな決済方法」でどうぞって感じで
小銭をきっちり払っても端末は2台あるから後ろがつかえるなんて事はまずない
ワイは数点しか買わない時はセルフ
多く買い物した時はセミセルフの方に並んでる
セルフやセミセルフ方式が多いよね
会計は店員にやってもらうけど支払いは端末で「お好きな決済方法」でどうぞって感じで
小銭をきっちり払っても端末は2台あるから後ろがつかえるなんて事はまずない
ワイは数点しか買わない時はセルフ
多く買い物した時はセミセルフの方に並んでる
189名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 18:08:09.67ID:35mzbuXP0 >>184
もし現金払いだけしか出来なかったら絶対に手を出さない物っていっぱいあるからな
もし現金払いだけしか出来なかったら絶対に手を出さない物っていっぱいあるからな
190名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 18:08:35.67ID:AEwRDpLC0 個人の店でPayPay使ったとき誰も使う人居ないって珍しがられたな
みんな20%還元をみすみす逃してるのね
みんな20%還元をみすみす逃してるのね
191名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 18:08:36.17ID:5XuzwWpc0 高齢者ほど利用率が上がるのは、計算出来なくなったからだろ。
192名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 18:08:51.52ID:kyyeBI8C0 週末ゲーセン行くから現金も必要
195名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 18:09:19.89ID:SfyM6fNA0 年寄りになるといろいろ小銭とか扱いにくくなってくるからな、
計算力も衰えるし。
計算力も衰えるし。
196名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 18:09:46.11ID:0+8ibHGB0 トネガワ「金は命より重い・・・」
197名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 18:10:17.86ID:QUAYDzBq0 なんとかペイって使ってみたいけど沢山ありすぎて何れがいいのか分からん
199名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 18:10:43.32ID:F8mmLJpS0 セルフレジで使い方が分からずに店員に怒鳴り散らしてる老人ならよく見る
200名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 18:10:45.47ID:XH3TfcPw0 キャッシュレスで良いよ
ただQR決済はダメだ
ただQR決済はダメだ
201名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 18:11:31.30ID:Zq7e8gF/0 こう言うのに騙されるアホがまだまだおるんやな
202名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 18:11:34.38ID:HajOnEgzO 60代の内約はこんな感じかとあとそれより上の傾向も書く。
60代の前半:nanaco・WAON・Edy・Suicaを現金チャージ繰り返しながら巧みに使う。
定年切り替え再雇用な現役継続世代はクレカやスマホ電子マネーやガラケICも使う。
60代後半:65〜69だがSuicaを一応使うがこれについてはキャッシュレスの自覚がないらしい。
団塊後期〜全凶闘〜無味無臭世代前半の構成年齢。
ここは意固地なくらいの現金完全主義派。
僕はにこにこ現金払いという死語を使って書き込みするのもこの世代。
70前半〜:
ふたたびSuicaやWAON・nanacoを現金チャージでという世代
団塊前半はほとんど現金を使う。
80代〜:そもそもキャッシュレスに頭回らず現金払い。
60代の前半:nanaco・WAON・Edy・Suicaを現金チャージ繰り返しながら巧みに使う。
定年切り替え再雇用な現役継続世代はクレカやスマホ電子マネーやガラケICも使う。
60代後半:65〜69だがSuicaを一応使うがこれについてはキャッシュレスの自覚がないらしい。
団塊後期〜全凶闘〜無味無臭世代前半の構成年齢。
ここは意固地なくらいの現金完全主義派。
僕はにこにこ現金払いという死語を使って書き込みするのもこの世代。
70前半〜:
ふたたびSuicaやWAON・nanacoを現金チャージでという世代
団塊前半はほとんど現金を使う。
80代〜:そもそもキャッシュレスに頭回らず現金払い。
204名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 18:11:46.19ID:xVrAq2fg0 例えば住信SBIネット銀行のデビットカードは還元率0.8%
入金はコンビニで手数料取られること無く出来るし、月に何回かは引き出しも無料
スマホから使用履歴を確認出来て管理も楽
提携先のSBI証券への入金も手数料取られること無く即時で可能
いい事尽く目なのに現金にこだわる意味が分からん
入金はコンビニで手数料取られること無く出来るし、月に何回かは引き出しも無料
スマホから使用履歴を確認出来て管理も楽
提携先のSBI証券への入金も手数料取られること無く即時で可能
いい事尽く目なのに現金にこだわる意味が分からん
205名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 18:12:20.42ID:HzJUMmZ30206名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 18:13:23.44ID:GcsV2/3/0 キャッシュ有ってのキャッシュレスだろアホか
207名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 18:13:23.65ID:M8TOV8zx0 決済方法乱立し過ぎて店によって使える使えないがあってめんどくさい
その上完全現金のみの店良く利用するのであれば尚更現金で事足りる
特に田舎だと電車バス自販機でSuicaが使えないとかザラだし
田舎程利用機会多いガソリンスタンドに至ってはそこのクレカ作らなければプリカや現金会員カードの方が安く入れられるし
その上完全現金のみの店良く利用するのであれば尚更現金で事足りる
特に田舎だと電車バス自販機でSuicaが使えないとかザラだし
田舎程利用機会多いガソリンスタンドに至ってはそこのクレカ作らなければプリカや現金会員カードの方が安く入れられるし
208名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 18:14:17.07ID:iHPIoQCi0 >>1
単純に、デビット決済を普及すればいいのに、クレカだの何だと利権全開でやるからこうなる
電子マネーは定期的にチャージしなきゃいけない面倒さがあるし、クレカは現在進行中で黒歴史の連中には無理だし
老若男女や属性を問わず必ず持っているであろう口座から即座に直接決済できるデビットのみにすればいいんだよ
単純に、デビット決済を普及すればいいのに、クレカだの何だと利権全開でやるからこうなる
電子マネーは定期的にチャージしなきゃいけない面倒さがあるし、クレカは現在進行中で黒歴史の連中には無理だし
老若男女や属性を問わず必ず持っているであろう口座から即座に直接決済できるデビットのみにすればいいんだよ
209名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 18:14:18.19ID:35mzbuXP0210名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 18:14:37.45ID:siFwOzfB0 >>22
老害は自分がチャージしてなくて残高不足なのに逆ギレしたり
その前に使った事も忘れて、残高が合わない勝手に使われたとか大騒ぎするぞ
違いますよと説明しようとしても、年寄りだからわからないと思って舐めるなと先制攻撃の構えで話も一切通じないぞ
老害は自分がチャージしてなくて残高不足なのに逆ギレしたり
その前に使った事も忘れて、残高が合わない勝手に使われたとか大騒ぎするぞ
違いますよと説明しようとしても、年寄りだからわからないと思って舐めるなと先制攻撃の構えで話も一切通じないぞ
211名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 18:14:44.48ID:UUuqSrPx0 昨年9月の道内一斉停電の時にキャッシュレス派は死亡してたぞ。
現金はある程度手元においておいた方がよい。
何事もバランス良く中庸が一番
現金はある程度手元においておいた方がよい。
何事もバランス良く中庸が一番
212名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 18:15:13.30ID:pIhcE+eb0 財布の小銭をいかに少なくするか素早く暗算するから現金払いは頭の体操になるんだがな
213名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 18:17:48.25ID:fxbSe4BA0 >>32 あ ありのままを話すぜ
214名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 18:18:19.85ID:fGDhg1Qo0 こーゆうのは、忖度はやってますよーだからな
215名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 18:18:45.48ID:+01xnFG70 >>204
SBIは無理だわ
SBIは無理だわ
216名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 18:18:49.53ID:Y7y7+sTW0217名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 18:18:52.20ID:LS1pxkxI0 この前キャバクラで延長のときキャッシュレスの話題になったな
流れでキャバ嬢から見て金持ち客のタイプを聞いたら高級ブランドじゃなくても小ざっぱりした服装で腕時計付けてて財布に諭吉が10枚くらい入ってると当たりらしい
逆にヴィトンとかコピーロレックスなんか身に付けて財布がメンバーズカードなんかでパンパンのやつは貧乏臭いって見解
カードもプラチナやブラックのダミー持ってるやつが結構いるらしく支払いに使わなければ怪しいらしいよ
田舎のキャバ嬢達の話だけどね
流れでキャバ嬢から見て金持ち客のタイプを聞いたら高級ブランドじゃなくても小ざっぱりした服装で腕時計付けてて財布に諭吉が10枚くらい入ってると当たりらしい
逆にヴィトンとかコピーロレックスなんか身に付けて財布がメンバーズカードなんかでパンパンのやつは貧乏臭いって見解
カードもプラチナやブラックのダミー持ってるやつが結構いるらしく支払いに使わなければ怪しいらしいよ
田舎のキャバ嬢達の話だけどね
218名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 18:18:55.13ID:nTbsBCL90 高齢者はキャッシュレスじゃないよ
毎回レジで千円〜ぐらいぎりぎりチャージしてんだよ
毎回レジで千円〜ぐらいぎりぎりチャージしてんだよ
219名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 18:19:03.42ID:torsqcOF0 20代が49.5%、60代が70.5%
年寄りの方が頭良い
年寄りの方が頭良い
220名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 18:19:05.65ID:EUgCVIWZ0 金は命より重いニダ
221名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 18:19:09.37ID:+KjYAb4J0223名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 18:20:46.78ID:uXkkpW2Z0 5ちゃんやってて現金主義
これが一番脳みそ使ってないだろうね。凝り固まってる
これが一番脳みそ使ってないだろうね。凝り固まってる
224名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 18:20:55.55ID:xVrAq2fg0 >>209
その家計簿の管理もデビットカードを使った方が簡単に出来るって話なんだが
その家計簿の管理もデビットカードを使った方が簡単に出来るって話なんだが
226名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 18:22:06.52ID:torsqcOF0 現金も用意して、キャッシュレスでポイント狙い
1円でも無駄にしないんだよ
1円でも無駄にしないんだよ
227名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 18:22:17.07ID:liJrKYpf0 >>15
そういう逆のイメージを植え付けるための調査もどきって知ってた?
そういう逆のイメージを植え付けるための調査もどきって知ってた?
228名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 18:22:34.46ID:m33Ps+tH0 若い人の方が多いのかと思った
以外だわ
以外だわ
229名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 18:22:35.92ID:w+W01Xcu0 >>221
ネットをアクティブにつかこなす、アンケートに答えた
20歳代のキャッシュレス決済比率は
49.5%だったんだよねー。若いから、ポイントバカとは違って
ポイント獲得以外に夢中になることが沢山あるんだろうなw
ネットをアクティブにつかこなす、アンケートに答えた
20歳代のキャッシュレス決済比率は
49.5%だったんだよねー。若いから、ポイントバカとは違って
ポイント獲得以外に夢中になることが沢山あるんだろうなw
230名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 18:23:53.32ID:YJD6vFLd0 現金扱わないとボケるよ
認知症の人の財布は札ばかり使って小銭だらけだ
認知症の人の財布は札ばかり使って小銭だらけだ
231名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 18:25:17.29ID:hZign4El0233名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 18:26:09.97ID:5PT8dh3t0 また捏造かよw
234名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 18:27:18.24ID:GPZHRoAI0 OMCがダイエーグループだった頃、オバハンが
ダイエーでOMCカードを申し込んでた。
ダイエーでOMCカードを申し込んでた。
235名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 18:27:26.94ID:uXkkpW2Z0 >>229
風俗嬢のツィッターとか勉強になるよ
500円以下の会計が雑な馬鹿、とか
ちなみに20代風俗嬢は通常の人の4-5倍稼ぐ。体調によるが年収で1000-2000万ね(むろん脱税なので手取りはもっと上)
風俗嬢のツィッターとか勉強になるよ
500円以下の会計が雑な馬鹿、とか
ちなみに20代風俗嬢は通常の人の4-5倍稼ぐ。体調によるが年収で1000-2000万ね(むろん脱税なので手取りはもっと上)
236名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 18:30:02.15ID:w+W01Xcu0 あくまでわたしの偏見だとことわって書くが、
ツイッターでヘイトスピーチ三昧の世田谷年金事務所所長みたいなのが、
レジで一所懸命お金を出しているお年寄りを
モタモタしているとかいってバカにしているんだろうなーと思うよ。
ちょっと自分がキャッシュレス決済できると思ってさ。
あくまでわたしの偏見ですが。
ツイッターでヘイトスピーチ三昧の世田谷年金事務所所長みたいなのが、
レジで一所懸命お金を出しているお年寄りを
モタモタしているとかいってバカにしているんだろうなーと思うよ。
ちょっと自分がキャッシュレス決済できると思ってさ。
あくまでわたしの偏見ですが。
237名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 18:30:07.06ID:YjC9rvtM0 高齢の方がキャシュレス決済を利用してるとは意外だったわ
238名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 18:30:10.43ID:4cd4mGJD0 高年齢だとお釣りを摘む動作が辛いらしいから
意外に老齢の方が本来はキャッシュレス適正あるよね
意外に老齢の方が本来はキャッシュレス適正あるよね
239名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 18:30:42.44ID:hZign4El0 合コン飲み会のときみんなから飲み会徴収して
クレカ払いしてる奴はポイント稼ぎならいいんだけど
金に困ってんじゃないかと心配になった。
クレカ払いしてる奴はポイント稼ぎならいいんだけど
金に困ってんじゃないかと心配になった。
240名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 18:30:47.22ID:3BjK894H0 >>211
勇次郎乙
勇次郎乙
241名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 18:32:19.07ID:z/4fhIF00 現金派は、金下ろさなければ我慢するしかないからな。金に対する考え方がキャッシュレス派とはちがう。財布の中身も減るため買い物の度に暗算もする。
242名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 18:32:45.34ID:JIoYb6k10 決済手段が限定されるって貧乏人イジメなんだよね、ここを理解して欲しい
243名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 18:32:47.97ID:uXkkpW2Z0244名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 18:32:54.19ID:6OC13JDL0 GGワオソ
245名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 18:33:16.03ID:LVot4JyX0 年取るとお金が見分けられなくなるからな。
246名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 18:33:37.16ID:0/2MXOeZ0 キャッシュレスは使い過ぎるのが問題なんだ
247名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 18:33:42.42ID:jrjXqOKI0 正解は両方使い
248名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 18:33:44.04ID:b0e6Hlrt0 殆どクレカだろ。
249名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 18:34:15.96ID:5SP5ALg60 キャッシュレスやクレカ関連スレは毎回伸びる
250名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 18:34:58.73ID:9xD2qnHJ0普段は 楽天カード
女といる時は 黒いカード
現金は 激安八百屋さんとデリちゃん
251名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 18:35:00.70ID:QmEm2kLI0 コンビニで現金とか禁止してくれよ
254名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 18:36:23.13ID:5j0YZ2RQ0256名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 18:37:23.08ID:YjC9rvtM0 高齢者だけどプリペイドカードを使ってる、
4万円入れとけばスーパーの買い物が半月くらいは出来るから便利
4万円入れとけばスーパーの買い物が半月くらいは出来るから便利
257名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 18:37:32.50ID:5aC/86sg0258名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 18:37:50.39ID:5j0YZ2RQ0 ずけずけ、言ってやる奴が必要だなwww
ロバの耳では生ぬるいなwww
ロバの耳では生ぬるいなwww
259名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 18:37:59.53ID:lhUMEadr0 今日コンビニで並んでたときに前の人はみんな現金スマホ決済したのは俺だけだったな
260名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 18:38:41.44ID:CFSz0AcH0 >>12
おれも!
おれも!
261名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 18:38:42.95ID:K6GlIpqT0 カードだとお金を使いすぎるって奴は脳に欠陥があるだろ。
263名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 18:39:40.47ID:35mzbuXP0 >>261
脳に欠陥があるんじゃなくて現金が見えないと思い切りが良くなるんだよ
脳に欠陥があるんじゃなくて現金が見えないと思い切りが良くなるんだよ
264名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 18:40:14.55ID:35mzbuXP0 じゃあ株を現金でやりとりできるか?ってのと一緒
265名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 18:40:21.23ID:lNS3KFIq0 高齢者は貧乏な若者と違ってクレジットカード持ってるからな
60代ならまだ現役で社会人してる人も多いだろうし
60代ならまだ現役で社会人してる人も多いだろうし
266名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 18:40:31.25ID:5aC/86sg0 今は競馬もキャッシュレスで出来るからな
267名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 18:40:38.93ID:+hLRkXS40268名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 18:40:53.35ID:psXToI9M0 クレカ&○○payで最近お金触っていない(大袈裟太郎かよ)
269名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 18:41:36.50ID:K6GlIpqT0 レジで小銭にもたつく年寄りほどカード使わせるぺき。
270名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 18:41:53.06ID:M8TOV8zx0 >>221
だな
うちの親は60前後だがバリバリの現金派
PCは使えないしスマホは高い上通話とメールしかしないからガラケーで充分
定年延長で年収200万位と交通事故後遺症で長年専業主婦の夫婦だから金持って無いし
現金じゃないと管理できない使いすぎるからキャッシュレスは反対してる
だな
うちの親は60前後だがバリバリの現金派
PCは使えないしスマホは高い上通話とメールしかしないからガラケーで充分
定年延長で年収200万位と交通事故後遺症で長年専業主婦の夫婦だから金持って無いし
現金じゃないと管理できない使いすぎるからキャッシュレスは反対してる
271名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 18:41:57.61ID:/5yD382u0 地震や大雨などで停電したとき、スマホの決済、カードなどは使えなくなるぜ。これは避けられない現実
ガソリンがなくなった車みたいなもので、電気の止まった社会は何もできない。結局、現金
ガソリンがなくなった車みたいなもので、電気の止まった社会は何もできない。結局、現金
272名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 18:43:30.59ID:dk52/Qzj0 >>266
それは怖い事だよ
それは怖い事だよ
273名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 18:43:58.06ID:WilThZnS0 クリニックとか現金しなかい
274名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 18:44:40.86ID:4cd4mGJD0 ドトールバリュカードで使ってる換算になってる高齢者はめちゃくちゃいそう(笑
275名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 18:45:01.43ID:uXkkpW2Z0276名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 18:45:49.65ID:dk52/Qzj0277名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 18:45:50.47ID:CcDu4cMq0 高齢者ほどキャッシュレス化が高く…は嘘
どこが調べてるかと思ったらビッグローブwww
高齢者は現金
第一スマホどころかテレビのリモコンすらいじれない人多し
どこが調べてるかと思ったらビッグローブwww
高齢者は現金
第一スマホどころかテレビのリモコンすらいじれない人多し
278名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 18:46:14.47ID:Lk6xsCDy0279名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 18:46:31.88ID:YjC9rvtM0 ガソリンもプリペイドカードが最安値だからプリペイドを使う
コンビにもセルフレジを入れてセルフレジは現金が使えなくするんだろう
コンビにもセルフレジを入れてセルフレジは現金が使えなくするんだろう
280名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 18:46:50.50ID:unTaYulY0 ウチの親はATMが苦手だからキャッシュカードすら作ってない。
いつも通帳と印鑑持って銀行行っておろしてくる。
もちろんスーパーのカードもチャージしないでポイント貯めるのしか利用してない。
いつも通帳と印鑑持って銀行行っておろしてくる。
もちろんスーパーのカードもチャージしないでポイント貯めるのしか利用してない。
281名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 18:47:50.84ID:dk52/Qzj0282名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 18:48:05.87ID:Wyl+Tg2v0 レジが何台がある店はキャッシュレス専用レジを作ってくれよ
ノロノロもたもた小銭出してる奴の後ろに並ばされるの本当苦痛
ノロノロもたもた小銭出してる奴の後ろに並ばされるの本当苦痛
283名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 18:48:08.37ID:GPZHRoAI0 >>271
普段、クレジットカードが使えるところはカードで支払って
現金しか使えないところや、災害など何か起きたときのために
現金は財布に入れといてなるべく使わないようにしてる。
普段、現金ばかり使ってて何か起きたときに財布の中身は
スッカラカンというパターンもある。
普段、クレジットカードが使えるところはカードで支払って
現金しか使えないところや、災害など何か起きたときのために
現金は財布に入れといてなるべく使わないようにしてる。
普段、現金ばかり使ってて何か起きたときに財布の中身は
スッカラカンというパターンもある。
284名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 18:48:21.25ID:+vs1obWZ0 今の60代って30年前30代だったしそんな爺さんちゃうで
285名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 18:48:47.11ID:uXkkpW2Z0286名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 18:48:48.11ID:4cd4mGJD0 うちの70の母でもiPhoneでLINEのスタンプ・無料通話を使いこなし、旅行や庭いじりの写真をインスタにアップしてるというのに…
287名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 18:51:13.24ID:LgHNrTtd0 キャッシュレスの方がポイント分とか安く済むのにな
複数の決済法を使いこなせとは言わないが、カード1枚くらいは使えばいいのに。
複数の決済法を使いこなせとは言わないが、カード1枚くらいは使えばいいのに。
288名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 18:52:09.76ID:uXkkpW2Z0 70代でSNSは今やできるレベルと思うわ。体力は衰えても脳はそんなに衰えてない
あとは本人の問題だから。脳を退化させる行動は家族がなんとかケアしたほうがいい
あとは本人の問題だから。脳を退化させる行動は家族がなんとかケアしたほうがいい
289名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 18:52:15.39ID:lNS3KFIq0290名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 18:52:22.21ID:35mzbuXP0291名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 18:53:24.00ID:c1IXBMe70 コンビニでもWAON、ガソリンも元売りの先払いプリベイカード。
電気ガス、インターネっトと携帯端末はクレジット、水道は口座引き落とし。
もーなんぼ高齢ジャパンでも変わるだろ、
金の流通していない未開のジャングルとか平安とか奈良時代じゃないから
電気ガス、インターネっトと携帯端末はクレジット、水道は口座引き落とし。
もーなんぼ高齢ジャパンでも変わるだろ、
金の流通していない未開のジャングルとか平安とか奈良時代じゃないから
292名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 18:53:37.74ID:jTscfjwm0 WalletのSuica使い始めてからクレカのポイントがガンガン増えていったwww
チャージに任意のクレカ使えるのっていいよな
ついでにチャージに上限あるせいか レジ通す時に認証なしでサクッとできるのもいい
チャージに任意のクレカ使えるのっていいよな
ついでにチャージに上限あるせいか レジ通す時に認証なしでサクッとできるのもいい
293名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 18:53:53.05ID:yaXVsDG/0 普段、カードや電子マネーだけど財布には何万かは入れてる、ATMは数ヶ月に1度使う程度
バカはキャッシュレス=現金持たない事、って思ってるから、災害の時は〜停電の時は〜って言い出すw
バカはキャッシュレス=現金持たない事、って思ってるから、災害の時は〜停電の時は〜って言い出すw
294名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 18:54:38.48ID:dk52/Qzj0 >>284
60代だとデジタルデバイスの対応に対してはずいぶん
個人差がある
一般的なサラリーマンならパソコンくらい周りも会社でも使うから
普通にスマホも使えるが、ブルーカラーっぽい連中のなかには
パソコンなどまるっきりダメというやつもそこそこいる
60代だとデジタルデバイスの対応に対してはずいぶん
個人差がある
一般的なサラリーマンならパソコンくらい周りも会社でも使うから
普通にスマホも使えるが、ブルーカラーっぽい連中のなかには
パソコンなどまるっきりダメというやつもそこそこいる
295名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 18:54:48.66ID:ihw/LV0U0 >>114
レジで1000円とか2000円チャージするババア結構いるぞ?
レジで1000円とか2000円チャージするババア結構いるぞ?
296名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 18:54:48.98ID:M8TOV8zx0 >>275
大体スマホは高いから使いこなせないのに無理に使うのは無駄だよ
職場にも50代位ならガラケーごろごろいる
若い人でスマホ持っててもスマホ決済とかは周りでは普及してない
都会の人には信じられないかも知れんがアラサー〜アラフォー位でクレジットカード持っていない人知人や先輩なんかで何人もいるよ
大体スマホは高いから使いこなせないのに無理に使うのは無駄だよ
職場にも50代位ならガラケーごろごろいる
若い人でスマホ持っててもスマホ決済とかは周りでは普及してない
都会の人には信じられないかも知れんがアラサー〜アラフォー位でクレジットカード持っていない人知人や先輩なんかで何人もいるよ
297名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 18:54:50.32ID:35mzbuXP0298名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 18:55:10.87ID:JiHWRlT60 サイゼリヤはあくまでも現金主義か?
給料前に行けない。
給料前に行けない。
300名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 18:55:48.11ID:oe1t7Wsm0 現金は冠婚葬祭と飲み会の精算とかぐらいにしか使わなくなった
便利な世の中になったもんや
便利な世の中になったもんや
301名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 18:56:03.62ID:unTaYulY0302名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 18:56:46.01ID:miRAeeX20 うちの母ちゃんはクレカは使うけど電子マネーは使わん言うてる
303名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 18:57:09.42ID:BBPQrL2R0 オレはダメだ カードだと本当に財布の紐がゆるくなる
304名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 18:57:42.89ID:M8TOV8zx0 >>301
田舎の銀行とかだと電話で降ろしたいって呼べば金持ってきてくれるぞ
田舎の銀行とかだと電話で降ろしたいって呼べば金持ってきてくれるぞ
305名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 18:58:03.13ID:35mzbuXP0306名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 18:58:05.36ID:jTscfjwm0 まあキャッシュレスで一番楽になったのは
スマホのアプリで銀行口座とクレカなど全部登録して
今使っている自分のお金と資産が全てとことん楽に管理できるようになって
ついでにお金もたまり始めた事
一月10万弱資産形成に回してると平均より高すぎますとか文句言ってくるけどw
スマホのアプリで銀行口座とクレカなど全部登録して
今使っている自分のお金と資産が全てとことん楽に管理できるようになって
ついでにお金もたまり始めた事
一月10万弱資産形成に回してると平均より高すぎますとか文句言ってくるけどw
307名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 18:58:13.44ID:0lgNFMP60 なぜ政府がやたらとキャッシュレス決済を推奨するのも理由は言うまでもなく各消費者を紐付けして
監視を強化するのが目的だからまさに恐怖政治への地盤固めの一環としか言いようがない
監視を強化するのが目的だからまさに恐怖政治への地盤固めの一環としか言いようがない
308名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 18:58:13.71ID:uXkkpW2Z0 >>296
そうね。外人増えるのにね
ちょろい人はちょろくされるのは運命とは思う
わずかなお金を狙われてタックルされて骨折とかしてね。体力低下したり寝たきりになったり割に合わなすぎる
そんな被害者が増えたらキャッシュレスとか身の安全を考えるとは思うよ
リスクマネジメントというか予防ね
そうね。外人増えるのにね
ちょろい人はちょろくされるのは運命とは思う
わずかなお金を狙われてタックルされて骨折とかしてね。体力低下したり寝たきりになったり割に合わなすぎる
そんな被害者が増えたらキャッシュレスとか身の安全を考えるとは思うよ
リスクマネジメントというか予防ね
309名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 18:59:42.85ID:dk52/Qzj0 >>291
公共料金の口座引き落としは昔からあるので
高齢であるが関係ない
クレジットカードは紛失したりした時が怖い
財布を落としても財布の中身の一万円ちょっとと
プリペイドカードの5000円程度の損失で済むが
カードの場合は・・・・
保険・保証がきくといっても落とし穴はあると思う
公共料金の口座引き落としは昔からあるので
高齢であるが関係ない
クレジットカードは紛失したりした時が怖い
財布を落としても財布の中身の一万円ちょっとと
プリペイドカードの5000円程度の損失で済むが
カードの場合は・・・・
保険・保証がきくといっても落とし穴はあると思う
310名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 18:59:43.66ID:oe1t7Wsm0 最近は病院でも80歳ぐらいの人でも電子ペーパーで本を読んでるし
仕事関係でお付き合いのある航空機のパイロットの人たちはわりかしガラケーの人が多かったりと個人差があるね
仕事関係でお付き合いのある航空機のパイロットの人たちはわりかしガラケーの人が多かったりと個人差があるね
311名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 19:00:29.14ID:KHuKmQAZ0 ジジイはスマホ使うし電子マネー利用
ガラケー、現金しか使ってないお前らは単なる貧乏人www
ガラケー、現金しか使ってないお前らは単なる貧乏人www
312名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 19:00:43.84ID:ZZ+ZuViQ0 中国や北米に行くと、いかに現金が使われないかわかるけど、そこが円の貨幣の強さで、日本の良さなんだよねー
313名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 19:01:38.88ID:z8yhSRM40 店員「お会計2千円になります」
バカ「2千円チャージしてから支払いします」
店員「チャージ完了しました お支払いお願いします」
俺「あらかじめチャージしとけよ・・・結局現金と変わらねえじゃねえか」
バカ「2千円チャージしてから支払いします」
店員「チャージ完了しました お支払いお願いします」
俺「あらかじめチャージしとけよ・・・結局現金と変わらねえじゃねえか」
314名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 19:02:15.32ID:dk52/Qzj0 >>297
自分はクレジットカードは持っていても持ち歩かない派
自分はクレジットカードは持っていても持ち歩かない派
315名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 19:02:33.59ID:JzSqZgv00 キャッシュレス否定派は自動運転車にも否定的であり、印鑑廃止にも反対するネトウヨだよ
316名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 19:02:44.47ID:jTscfjwm0 >>307
いくら紐づけされても結局タックスヘイブンどうしようもできないやん
本気ならどうとでもなる
まあ後ろめたい人は大反対するかもな
後は貧乏がバレるとかw?
でも貧乏な人が増えると政策として動きやすくなると思うけどな
いくら紐づけされても結局タックスヘイブンどうしようもできないやん
本気ならどうとでもなる
まあ後ろめたい人は大反対するかもな
後は貧乏がバレるとかw?
でも貧乏な人が増えると政策として動きやすくなると思うけどな
318名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 19:03:10.63ID:dk52/Qzj0319名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 19:03:48.98ID:Vx/eJ4oA0 うちの親はクレカとWAONを使っているわ
以前はスマホを使っていたけど、今はガラケーにしてノートPCを買っていた
ExcelやWordは自分より詳しいw
以前はスマホを使っていたけど、今はガラケーにしてノートPCを買っていた
ExcelやWordは自分より詳しいw
320名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 19:04:03.38ID:dk52/Qzj0 >>315
それは違うね
それは違うね
321名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 19:04:15.19ID:BiO9hQV90322名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 19:04:24.11ID:uBLIUr4c0323名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 19:06:05.66ID:4dkGSKsk0 ピエール瀧のCD販売中止事件の実態が分かっていないらしい>キャッシュレス派
お金や書籍もそれと同じ事だ
キャッシュレスにすれば預金金額を改竄される恐れに気を付けた方がいい
現金や紙の書籍ならそう簡単に改竄されることがない
お金や書籍もそれと同じ事だ
キャッシュレスにすれば預金金額を改竄される恐れに気を付けた方がいい
現金や紙の書籍ならそう簡単に改竄されることがない
324名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 19:07:00.14ID:dk52/Qzj0326名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 19:07:47.34ID:oe1t7Wsm0327名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 19:07:56.45ID:y60gUHpP0 三井住友VISAカード出したら店員さん膝まづいて来たぞ
328名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 19:08:00.25ID:jTscfjwm0 キャッシュレスだけにして管理にも気を回さないとかそりゃクレイジーだ…
アナログな家計簿が自動化されるってのは管理の世界も変わる
楽に見られる月々の支払い内訳や総資産などのグラフなどを見てたら計画的にもなるさ
アナログな家計簿が自動化されるってのは管理の世界も変わる
楽に見られる月々の支払い内訳や総資産などのグラフなどを見てたら計画的にもなるさ
329名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 19:08:06.34ID:7t8k2X7Z0 日本円まんまのキャッシュレス作ってくれ
331名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 19:08:54.70ID:dk52/Qzj0 >>325
クレジットカードのチャージはどこでやるの?
クレジットカードのチャージはどこでやるの?
332名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 19:09:11.73ID:hew9/Ek/0 年寄りはカネ持ってるからカードのほうが楽なんじゃなかろか
333名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 19:09:14.53ID:zBrqb6mg0 反日糞尿喰らい捏造朝鮮犬えっちけいが
日本の若者は朝鮮寄生蛆虫に夢中だアピールやってるのと同じくらい
笑える捏造だよん
日本の若者は朝鮮寄生蛆虫に夢中だアピールやってるのと同じくらい
笑える捏造だよん
334名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 19:09:58.24ID:Y5CVJ0G70 スマホ利用してなくてもカード使ってるからじゃね
335名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 19:10:02.16ID:AmdlNoQH0 電子マネーと称した各社が好き勝手に出しているチャージ型のプリペイドカードが嫌なんだよね
これ以上、カードを増やしたくないから
とにかく、カードの管理が面倒くさい
これ以上、カードを増やしたくないから
とにかく、カードの管理が面倒くさい
336名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 19:10:03.38ID:6PUOSAdZ0 70歳以上のお年寄りの公共交通無料パスだってキャッシュレスだろ?
337名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 19:10:13.70ID:dk52/Qzj0338名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 19:10:25.80ID:jTscfjwm0 >>331
電子マネーならスマホで通信時間込で20秒以内(指紋認証や顔認証があれば)
電子マネーならスマホで通信時間込で20秒以内(指紋認証や顔認証があれば)
339名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 19:11:00.35ID:KxbgcXcY0 >312の言う通り
中華の真似事で電子決済化してもロクなことはない
通貨としての円が信用性高い証拠だからね。日本の良さは現金が強いことだよ
無理にグローバル化しても日本に合わない。日本はアナログを大事にする部分あるから
中華の真似事で電子決済化してもロクなことはない
通貨としての円が信用性高い証拠だからね。日本の良さは現金が強いことだよ
無理にグローバル化しても日本に合わない。日本はアナログを大事にする部分あるから
340名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 19:11:33.65ID:AmdlNoQH0 あとスマホにチャージも嫌なんだよね
こちらはセキュリティ的に盗まれて勝手に使われそうでね
こちらはセキュリティ的に盗まれて勝手に使われそうでね
341名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 19:12:24.16ID:M8TOV8zx0 >>317
セルフレジなら現金でも早いよ
逆にキャッシュレスは店員が慣れてないとかサイン暗証番号求められたりとかで時間かかるケース多い
エディとID間違えられた、ポイントカード一体型クレカ出したらポイント勝手に使われた、Suica出したらどの支払いかわからなかった様で他の店員呼びに行って時間かかった、端末の反応鈍くて三回位タッチし直した、全部実話な
セルフレジなら現金でも早いよ
逆にキャッシュレスは店員が慣れてないとかサイン暗証番号求められたりとかで時間かかるケース多い
エディとID間違えられた、ポイントカード一体型クレカ出したらポイント勝手に使われた、Suica出したらどの支払いかわからなかった様で他の店員呼びに行って時間かかった、端末の反応鈍くて三回位タッチし直した、全部実話な
342名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 19:12:42.70ID:qJ/gEs+L0 金を貯めるのに金を使うのが簡単かどうか、ってのは結構重要な要素やからなあ。
343名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 19:12:44.55ID:D1Fgv+Ls0 サイゼリアは現金のみだね
手数料の問題なんだろうけど
手数料の問題なんだろうけど
344名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 19:13:19.99ID:dk52/Qzj0 >>335
でもプリペイドカードは落とした時の安心とか
使いすぎることがないという安心があるよね
プリペイドじゃなくても現金払いでは
メンバーズカード的に使わなきゃいけないんで
結局プリペイドカード(プリカとしてではなくても)は
持たなきゃいけないことになる
カードが増えるのはいっしょ
でもプリペイドカードは落とした時の安心とか
使いすぎることがないという安心があるよね
プリペイドじゃなくても現金払いでは
メンバーズカード的に使わなきゃいけないんで
結局プリペイドカード(プリカとしてではなくても)は
持たなきゃいけないことになる
カードが増えるのはいっしょ
345名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 19:14:10.62ID:D1Fgv+Ls0346名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 19:14:13.00ID:NLyydBdd0 わかる、レジでもたつくのを自覚している人ほど、(お年寄りや計算に弱いと自覚している人)
意外とクレジットや電子決済でスマートに払う。
クレカ持てない(持たない)若い(特に女性)ほど、小銭をちまちま出して
レジを渋滞させるイメージ。
意外とクレジットや電子決済でスマートに払う。
クレカ持てない(持たない)若い(特に女性)ほど、小銭をちまちま出して
レジを渋滞させるイメージ。
347名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 19:14:26.33ID:dk52/Qzj0348名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 19:14:45.84ID:imVLgoJ/0 クレカって個人情報抜かれまくりなのによく平気で使えるよな
349名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 19:15:31.71ID:dk52/Qzj0350名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 19:15:41.73ID:IuOVA3Om0 便利とか言ってる人は、本当の借金の怖さを知ってるのかな
世帯主が病人になるだけて日常変わる事もあるし、まー運命と言えば それまでだがね^^
世帯主が病人になるだけて日常変わる事もあるし、まー運命と言えば それまでだがね^^
351名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 19:16:10.70ID:dk52/Qzj0 >>346
だから自分はプリペイド推奨
だから自分はプリペイド推奨
352名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 19:16:32.27ID:jTscfjwm0353名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 19:16:38.86ID:KiOfsogg0354名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 19:17:50.88ID:fxlQ5/cM0355名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 19:18:20.88ID:5aC/86sg0 >>272
なんで?
なんで?
356名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 19:18:54.49ID:1C88r8EG0 キャッシュレスの場合
価格表示のー10%のなれば
すぐにキャッシュレス決済利用率90%超える
価格表示のー10%のなれば
すぐにキャッシュレス決済利用率90%超える
357名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 19:19:00.66ID:dk52/Qzj0358名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 19:19:22.03ID:D1Fgv+Ls0 セキュリティは気にしたらキリがないけど
iPhoneでもAndroidでもスマホ単体でSuicaが作れるので、そこにクレカを紐つけすれば1000円単位でSuicaにチャージできる
今は全国的にSuicaを使えるお店はすげー多いからほぼキャッシュレスで
iPhoneでもAndroidでもスマホ単体でSuicaが作れるので、そこにクレカを紐つけすれば1000円単位でSuicaにチャージできる
今は全国的にSuicaを使えるお店はすげー多いからほぼキャッシュレスで
359名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 19:19:40.04ID:dk52/Qzj0 >>355
ギャンブルで金銭感覚がなくなるほど怖いことはない
ギャンブルで金銭感覚がなくなるほど怖いことはない
360名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 19:20:11.48ID:CLpgcC3T0 海外でキャッシュレスが多いのは、偽札や強盗等治安の悪さがあるからでしょう。
日本で偽札や強盗なんて殆どない。
機会損失って言う人もいる。
カード決済すると、店側としては売り上げの5%ぐらいの手数料を取られる。
飲食店で日に30万の売り上げなら1万5千円の手数料だ。
滅多に発生しないリスクの為に、高い手数料を払い、カード会社を儲けさせるよりも、バイトを1人増やした方がどれだけ楽になることやら(´・ω・`)
しかもカード会社なんて外資系ばっかり、日本の金が吸われて日本がどんどん貧乏になる
日本で偽札や強盗なんて殆どない。
機会損失って言う人もいる。
カード決済すると、店側としては売り上げの5%ぐらいの手数料を取られる。
飲食店で日に30万の売り上げなら1万5千円の手数料だ。
滅多に発生しないリスクの為に、高い手数料を払い、カード会社を儲けさせるよりも、バイトを1人増やした方がどれだけ楽になることやら(´・ω・`)
しかもカード会社なんて外資系ばっかり、日本の金が吸われて日本がどんどん貧乏になる
361名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 19:20:20.86ID:dk52/Qzj0362名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 19:20:31.65ID:M8TOV8zx0363名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 19:20:59.93ID:D1Fgv+Ls0364名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 19:21:00.40ID:hIPGMuEy0 ジジババがキャッシュレス利用ってマジか?
365名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 19:21:34.08ID:6PUOSAdZ0 支払いにいちいちスマホ出すのが面倒だわ
366名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 19:21:46.62ID:dk52/Qzj0 >>360
結局その手数料ってのは利用者に回ってくることになるんだよね
結局その手数料ってのは利用者に回ってくることになるんだよね
368名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 19:22:21.58ID:AjVRAaDS0 >>364
イオンや平和堂に行くジジババなんてクレカばっかやで
イオンや平和堂に行くジジババなんてクレカばっかやで
369名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 19:22:21.84ID:eeH1my8e0 持ち歩くには現金の方が防犯面で何も考えずに済むから楽だ
370名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 19:23:04.87ID:dk52/Qzj0371名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 19:23:19.00ID:hIPGMuEy0 Suica使ってるが、他を持つとカードだらけで訳分からなくなるから使ってないわ
373名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 19:23:31.09ID:w42GiRBC0 支払いがスムーズ?
クソ貧乏人が毎回毎回1000円チャージして支払い
クソ貧乏人が毎回毎回1000円チャージして支払い
374名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 19:24:13.53ID:wEXh8E5+0 そんな目くじらててて他人がどうこういう問題じゃねーだろw
しょうもねぇわ
しょうもねぇわ
375名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 19:24:36.99ID:jTscfjwm0 >>357
パソコン?なんでここでパソコンが
まあパソコンならキーロガーやフィッシングで暗号盗まれる人災はよく聞く話だけど
俺はスマホは指紋と顔認証でしかチャージせんし
(電子マネーのチャージ上限は1万程度で止めてるしな)
クレカ認証も同様だからなあ・・・
スマホ盗まれて指紋や顔の計上データをコピーされたら知らんわw
どんな労力だ…クレカを物理的に盗むほうがスマホより100倍楽だわ・・・という感じ
パソコン?なんでここでパソコンが
まあパソコンならキーロガーやフィッシングで暗号盗まれる人災はよく聞く話だけど
俺はスマホは指紋と顔認証でしかチャージせんし
(電子マネーのチャージ上限は1万程度で止めてるしな)
クレカ認証も同様だからなあ・・・
スマホ盗まれて指紋や顔の計上データをコピーされたら知らんわw
どんな労力だ…クレカを物理的に盗むほうがスマホより100倍楽だわ・・・という感じ
376名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 19:24:37.47ID:hIPGMuEy0 今の若者がクレカ持てない理由に一定の収入が無いってのがあるらしいんだがマジなんか?
377名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 19:24:48.10ID:dk52/Qzj0378名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 19:24:57.34ID:ZY5fXAQ60 また忖度記事かよ
嘘ばっかついてるな
高齢者ほど現金主義だよ
嘘ばっかついてるな
高齢者ほど現金主義だよ
379名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 19:25:14.08ID:JWyGn97z0381名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 19:25:55.27ID:8zTvGShL0 マジ怖いのはレジで電子マネーで払う気でいるとレジの金額なんて見てなかったりする
後で履歴とかで見るには見るんだけどね
後で履歴とかで見るには見るんだけどね
382名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 19:26:23.33ID:X2DWglvr0 自分アンポンタンなんで
電子マネーだと使いすぎるから現金に戻った
電子マネーだと使いすぎるから現金に戻った
383名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 19:26:31.81ID:a/Xo56WV0 カードも現金も持ち歩かなきゃいけなくなるのがめんどくさい
カードはネット、海外用にしてるわ、国内の店でリアルで買うなら現金でいい
外とのやり取りは国内にいてももちろんカード、
ペイパルが日本語対応してない頃から、使ったりしてるわ
カードはネット、海外用にしてるわ、国内の店でリアルで買うなら現金でいい
外とのやり取りは国内にいてももちろんカード、
ペイパルが日本語対応してない頃から、使ったりしてるわ
384名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 19:26:34.73ID:071h2S3c0 コンビニはスマホの電子マネー使うようになってから
レジ横の募金箱に入れなくなったわ。
レジ横の募金箱に入れなくなったわ。
386名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 19:27:20.01ID:dk52/Qzj0387名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 19:27:23.26ID:ZY5fXAQ60 キャッシュレス推しがすごいな
何が何でも外国人のためにキャッシュレス推進させようとしてる酷い記事だな
何が何でも外国人のためにキャッシュレス推進させようとしてる酷い記事だな
388名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 19:27:36.02ID:CLpgcC3T0389名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 19:27:39.49ID:0RIgtA5J0 「スマホを所有する60代」って時点でかなり厳選されちゃってるよなぁ
390名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 19:27:52.47ID:X2DWglvr0 スーパーのレジでも電子マネーより
セルフの現金の方が早い
毎回小銭を全部突っ込んでるから小銭もたまらんし
セルフの現金の方が早い
毎回小銭を全部突っ込んでるから小銭もたまらんし
391名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 19:28:00.43ID:AjVRAaDS0 >>378
いや80代超えるような人はともかく60〜70代の人らってショッピングセンターとかスーパーなんかのハウスカード大好きなんよ
いや80代超えるような人はともかく60〜70代の人らってショッピングセンターとかスーパーなんかのハウスカード大好きなんよ
393名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 19:28:54.87ID:wYDrsAkX0 まさに1位と2位ばっかり使ってるわ
クレカもいまは暗証番号入力かスーパーやガソリンスタンドのようにそれもなしで面倒がないし
クレカもいまは暗証番号入力かスーパーやガソリンスタンドのようにそれもなしで面倒がないし
394名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 19:28:59.92ID:oEMVon3g0 みんなやってるからやろうぜ!キャンペーンだな
出会い系アプリの宣伝で同じ手法みたわみんなこれやってるから恥ずかしくない!ってやつ
出会い系アプリの宣伝で同じ手法みたわみんなこれやってるから恥ずかしくない!ってやつ
395名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 19:29:23.01ID:AjVRAaDS0396名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 19:29:33.80ID:D1Fgv+Ls0397名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 19:29:34.46ID:Zc1M2ZB20 > キャッシュレス決済を利用しない理由は「お金をつかいすぎてしまいそう」が33.2%、「仕組みをよく知らない」が32.2%、「必要性を感じない」が31.9%だった。
まあ、自分から馬鹿だと言ってるのに等しいね。
こいつらは石や貝殻の金を喜んで使いそうだな。
まあ、自分から馬鹿だと言ってるのに等しいね。
こいつらは石や貝殻の金を喜んで使いそうだな。
398名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 19:29:42.59ID:xF09gYWN0 ネット上で調査wwww
アンケートの意味がない
アンケートの意味がない
399名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 19:30:00.84ID:dk52/Qzj0 >>379
アマゾンが送料無料のころから比べると使う機会が減ったなww
アマゾンが送料無料のころから比べると使う機会が減ったなww
400名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 19:30:02.74ID:N0FBwzWl0 どこの高齢者がこんなにキャッスレスなわけだ?
どこ?
どこ?
どこ?
どこ?
401名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 19:31:23.56ID:wEXh8E5+0 人の金の払い方とかそんな気になるか?w
どうでもよすぎね?マジで。
どうでもよすぎね?マジで。
402名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 19:31:31.59ID:ThpbYvhI0 絶対ウソ 高齢者はいつもチマチマ財布から一円ずつゆっくり出すし、
カードとかで払ってるところ見たことない。クレカは高額のローン払いしかできないと思っている。
カードとかで払ってるところ見たことない。クレカは高額のローン払いしかできないと思っている。
404名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 19:31:48.76ID:jTscfjwm0405名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 19:31:49.31ID:PrbUf2vf0 現金で給料を貰った事無いから、
重みなんて感じた事無い
感じる程にATMから下ろした事も無いしな
重みなんて感じた事無い
感じる程にATMから下ろした事も無いしな
406名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 19:31:51.46ID:dk52/Qzj0407名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 19:31:52.98ID:TSYRRby30 キャッシュレスやってると家計簿とかつけないと無駄遣い多くなるし面倒
毎月の貯金額を別口座に移した後、手持ちの現金だけでやりくりしたほうが簡単でいいわ
毎月の貯金額を別口座に移した後、手持ちの現金だけでやりくりしたほうが簡単でいいわ
408名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 19:31:58.20ID:65sxO0qk0 お金としての重みを感じるか?って質問の意味が不明だな(´・ω・`)
物理的な重みではないだろうけど…
重要性?苦労?価値?みたいな?
物理的な重みではないだろうけど…
重要性?苦労?価値?みたいな?
409名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 19:32:22.00ID:AjVRAaDS0 >>402
高齢者っつっても60代だぞ?
高齢者っつっても60代だぞ?
410名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 19:33:20.55ID:ThpbYvhI0 高齢者のスマホ払いなんて論外。
絶対使いこなせない。
絶対使いこなせない。
411名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 19:33:34.79ID:5/+IkK110 >ネット上で調査した。
うちの両親ガラケーでネットも出来ないんだ。つまり絶対に対象にならない。
うちの両親ガラケーでネットも出来ないんだ。つまり絶対に対象にならない。
412名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 19:33:48.93ID:0RIgtA5J0415名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 19:36:11.07ID:jTscfjwm0416名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 19:37:08.93ID:NXy1F65Y0 >>20
PASMO有るのに何故かコンビニでは現金払いw
PASMO有るのに何故かコンビニでは現金払いw
417名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 19:37:12.23ID:jTscfjwm0 >>407
家計簿もアプリにしたら面倒なんて事なくなるのにw
家計簿もアプリにしたら面倒なんて事なくなるのにw
418名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 19:37:30.03ID:6o/uhRn20 スマホやカードを使いこなせる高齢者が1割未満、残りの9割がキャッシュレスなんぞや?の連中だぞ、その1割のうち半分がキャッシュレスだからと言って高齢者の半分以上がキャッシュレスとするのはおかしいだろ、フェイクニュースだな
419名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 19:37:31.23ID:dk52/Qzj0 >>402
高齢者がクレジットカード持つのってすごく危ないような
気がする
振り込め詐欺に簡単にひっかるお年寄りとか多くいるし
カードを置き忘れて気が付かないとか、送られてくる
利用明細を全く見ないとか(俺だけど)いっくらでもありそう
高齢者がクレジットカード持つのってすごく危ないような
気がする
振り込め詐欺に簡単にひっかるお年寄りとか多くいるし
カードを置き忘れて気が付かないとか、送られてくる
利用明細を全く見ないとか(俺だけど)いっくらでもありそう
420名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 19:37:53.66ID:WhKBdba80 どういう統計の取り方したの? スーパーでキャッシュレス決済してる人なんかほとんどいないぞW
なんで嘘情報を流してまでキャッシュレスにしたいの?
なんで嘘情報を流してまでキャッシュレスにしたいの?
421名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 19:38:00.60ID:VYTaX0TL0422名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 19:38:01.16ID:Mj7cCl6a0 田舎はさっぱりどうせ普及してないんだろうな
423名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 19:38:28.42ID:AjVRAaDS0424名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 19:38:44.92ID:vZMxnLfN0425名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 19:38:57.76ID:wEXh8E5+0 堀江がガチャガチャいえばゆうほど
現金死守だな、40代だけどさw
現金死守だな、40代だけどさw
426名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 19:39:36.41ID:NXy1F65Y0 >>408
会社の給料が現金手渡しから口座振り込みにシフトし始めた時に同じこと言われてたよ。
会社の給料が現金手渡しから口座振り込みにシフトし始めた時に同じこと言われてたよ。
427名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 19:39:48.74ID:ThpbYvhI0 ていうか店側にとっても現金払いしてくれたほうがいいに決まってる。
近くのスーパーも現金のみのレジに変えたばっかだし。
近くのスーパーも現金のみのレジに変えたばっかだし。
428名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 19:39:53.81ID:n5IPCtl00 キャッシュレスだと誤魔化せないしなぁ
429名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 19:40:36.39ID:YjC9rvtM0 高齢者はお財布携帯を使えばいいんだよ
お財布携帯なら簡単だから誰でも使えるよ
機種変更とか高齢者は先ずやらないし変更するときは
窓口に行くだろうか姉ちゃんにやってもらえばいい
お財布携帯なら簡単だから誰でも使えるよ
機種変更とか高齢者は先ずやらないし変更するときは
窓口に行くだろうか姉ちゃんにやってもらえばいい
430名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 19:41:05.34ID:dwDBlOQs0 電子マネー なぜか高齢者に好評 老人ほど利用額が多いというデーターが出てしまう [709039863]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1548731932/
キャッシュレス決済を「利用していない」 20代34.0%、60代18.5% なぜなのか [956093179]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1554706715/
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1548731932/
キャッシュレス決済を「利用していない」 20代34.0%、60代18.5% なぜなのか [956093179]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1554706715/
431名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 19:41:15.17ID:Wcl+FFG10 今はゴールドカードばら撒き時代
会社によってはプラチナもばら撒き始めてる
会社によってはプラチナもばら撒き始めてる
432名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 19:41:15.76ID:dk52/Qzj0 高齢者がスマホ使うって言っても大抵は
電話とカメラ
それ以外はまず使わないんじゃないかな
電話とカメラ
それ以外はまず使わないんじゃないかな
433名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 19:41:39.56ID:58D37nrH0 日本は災害多いしやっぱり現金じゃないと不安だわ
434名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 19:41:41.33ID:9996IgpT0 まーたキャッシュレス促進のためのウソ記事?
スーパー行ってみろよ
老人の9割現金だよ
しかも盗んできたのか大量の小銭をチンタラ出してる始末
偽証罪適用しろよ政府
スーパー行ってみろよ
老人の9割現金だよ
しかも盗んできたのか大量の小銭をチンタラ出してる始末
偽証罪適用しろよ政府
435名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 19:41:50.72ID:Mj7cCl6a0 そろそろ一本化してくれよ
誰も考えないの?そういうの
当たれば億万長者だぞ
誰も考えないの?そういうの
当たれば億万長者だぞ
437名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 19:42:39.14ID:dwDBlOQs0 現金決済の比率とその国が先進国かどうかはあまり関係が無い
EUの盟主と言われる世界的先進国ドイツは日本よりもっと現金重視の国
スイスも日本と大して変わらないくらい現金重視
フランス、イギリス、アメリカはそれより多くなるがそれでも非現金決済は
半分程度で、韓国(なんと90%が非現金決済)や中国のように異常な高さではない
非現金決済の高さが先進国のしるしというのなら、韓国や中国がイギリスや
米国、フランス、ドイツなどより進んだ国という事になるが、これには誰も同意しないだろう
ドイツのクレジット決済率は0.2%
デビットカードを含めてもキャッシュレス決済率は15.6%
http://www.j-credit.or.jp/information/statistics/download/toukei_03_h_c02_2018_180615.pdf
中国人を「品行方正」に変えた"信用格付けシステム"の恐怖 [524519733]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1539850818/
EUの盟主と言われる世界的先進国ドイツは日本よりもっと現金重視の国
スイスも日本と大して変わらないくらい現金重視
フランス、イギリス、アメリカはそれより多くなるがそれでも非現金決済は
半分程度で、韓国(なんと90%が非現金決済)や中国のように異常な高さではない
非現金決済の高さが先進国のしるしというのなら、韓国や中国がイギリスや
米国、フランス、ドイツなどより進んだ国という事になるが、これには誰も同意しないだろう
ドイツのクレジット決済率は0.2%
デビットカードを含めてもキャッシュレス決済率は15.6%
http://www.j-credit.or.jp/information/statistics/download/toukei_03_h_c02_2018_180615.pdf
中国人を「品行方正」に変えた"信用格付けシステム"の恐怖 [524519733]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1539850818/
438名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 19:42:47.73ID:NWyj/eGN0 まあ数年後にはキャッシュレスの弊害とか言ってローン地獄のニュースとか流れるようになるよ
439名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 19:43:08.68ID:trs5seMC0 えー20代低いってやばいな
440名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 19:43:28.10ID:65sxO0qk0441名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 19:43:44.56ID:NtDckpAj0 イオンではジジババが普通にイオンカードやWAON使ってるもんな
442名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 19:44:07.28ID:dwDBlOQs0 【捜査当局】ポイントカード各社 カードの「足跡」捜査 企業判断で任意提供
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1549070897/
中国父さん、市民に対し「信用ポイント」を付与する制度を導入 社会規範にそぐわない市民を抹殺 [204395992]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1543824151/
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1549070897/
中国父さん、市民に対し「信用ポイント」を付与する制度を導入 社会規範にそぐわない市民を抹殺 [204395992]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1543824151/
443名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 19:44:09.65ID:Mj7cCl6a0 田舎は全然普及してないでしょどうせ
いつもチンタラとトロ臭そうだし
いつもチンタラとトロ臭そうだし
444名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 19:44:22.62ID:AjVRAaDS0445名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 19:44:25.13ID:3ta2dD8NO レジのおねいさんに財布渡して、「必要なだけ取ってくれ」だな
446名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 19:44:54.64ID:imVLgoJ/0447名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 19:45:14.58ID:dk52/Qzj0 >>426
直接奥さんのところに送られちゃうのと同じだからな
直接奥さんのところに送られちゃうのと同じだからな
448名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 19:45:34.93ID:YjC9rvtM0 災害が心配なら家に50万円くらい置いとけばいいじゃん
高齢者は日頃の買い物はプリペイドカードが便利だよ
高齢者は日頃の買い物はプリペイドカードが便利だよ
449名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 19:45:43.78ID:trs5seMC0450名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 19:46:08.43ID:yuCTT+eB0 スマホを所有する60代とか存在するのか?
451名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 19:46:17.44ID:dk52/Qzj0452名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 19:46:17.84ID:/KrFwoHn0 >>434
ゼロイチ思考のバカは少しは外に出ろ
ゼロイチ思考のバカは少しは外に出ろ
453名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 19:46:32.02ID:Mj7cCl6a0454名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 19:46:33.59ID:eJa0wPMs0 紙幣?紙切れにお金の重みなど感じない。
やっぱ金貨じゃないとな!!
やっぱ金貨じゃないとな!!
455名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 19:46:33.84ID:6PUOSAdZ0 ソースは日経新聞、調査人はビッグローブ
記事によると20代〜60代のスマホ持ち1000人に対してのアンケート
1000人づつ5000人なのか200人づつ1000人なのかランダムで1000人なのか明らかにしていないので
意図的な誘導記事が書けるね
記事によると20代〜60代のスマホ持ち1000人に対してのアンケート
1000人づつ5000人なのか200人づつ1000人なのかランダムで1000人なのか明らかにしていないので
意図的な誘導記事が書けるね
456名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 19:46:34.75ID:jTscfjwm0 >>439
そもそもの問題で資産や収入がなかったりして、
クレカ持てない人が多そうな気がしなくもない
自動家計簿、ラクラクチャージはまずクレカ持ってからだしね
現金チャージ型の電子マネーは使い勝手があまりに悪い
そもそもの問題で資産や収入がなかったりして、
クレカ持てない人が多そうな気がしなくもない
自動家計簿、ラクラクチャージはまずクレカ持ってからだしね
現金チャージ型の電子マネーは使い勝手があまりに悪い
457名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 19:46:37.88ID:zQWr8wJs0 若者はデビット1択がいいと思う
リボ払いで無駄に金利取られるより断然良いし使いすぎ防止にもなる
クレカ決済はポイント還元のメリットはあるが、払える範囲でじゃないと使うべきじゃない
キャッシュの方が後腐れなくて便利だな、やっぱ
リボ払いで無駄に金利取られるより断然良いし使いすぎ防止にもなる
クレカ決済はポイント還元のメリットはあるが、払える範囲でじゃないと使うべきじゃない
キャッシュの方が後腐れなくて便利だな、やっぱ
458名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 19:46:41.37ID:trs5seMC0 >>450
無意味に持ってるな
無意味に持ってるな
459名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 19:46:50.23ID:h5rBMJkI0 WAONカードとクレカの間にものすごい高い壁がある
現金めんどいけどクレカを日常的に使うのに抵抗がある
ヤマダ電機なんてクレカ使うとポイントつかなくなるし
現金めんどいけどクレカを日常的に使うのに抵抗がある
ヤマダ電機なんてクレカ使うとポイントつかなくなるし
460名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 19:46:51.32ID:6B9kGrxx0 老人は暇だからコンビニやスーパーでカード作りまくってる
店員が話し相手としてカウントされてる
店員が話し相手としてカウントされてる
461名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 19:46:52.36ID:dwDBlOQs0 【悲報】今後発売のスマホ、全て警察に通知なくGPS位置情報を掴まれるように [448232229]
http://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1463396035/
【決済】QRコード離れを起こす中国のキャッシュレス決済事情【セキュリティ】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1551679521/
http://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1463396035/
【決済】QRコード離れを起こす中国のキャッシュレス決済事情【セキュリティ】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1551679521/
462名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 19:47:17.53ID:DfsZIIAt0 国はビッグデータ商法を日本に蔓延させるためにキャッシュレス普及を目論んでるんだろう
庶民の個人情報なんて企業利益の前ではどうでもいいのだろうか
連中のイデオロギーは右でも左でもなく金
庶民の個人情報なんて企業利益の前ではどうでもいいのだろうか
連中のイデオロギーは右でも左でもなく金
463名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 19:47:19.53ID:OFjpNG+50 >>高齢者ほどキャッシュレス決済利用率高
大災害が起きたら、高齢者ほど困る事になりますね。
大災害が起きたら、高齢者ほど困る事になりますね。
464名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 19:47:37.64ID:trs5seMC0 >>455
意味ないな
意味ないな
465名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 19:47:52.79ID:ZY5fXAQ60 >>307
それもあるけど、主に外国人、移民のための政策だよ
それもあるけど、主に外国人、移民のための政策だよ
466名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 19:47:59.09ID:dk52/Qzj0 >>450
今はガラケーそのものが売ってないだろ、でもない?
今はガラケーそのものが売ってないだろ、でもない?
467名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 19:48:28.45ID:A6jQgARa0 70才はまだ判るが、75〜80代はキャッシュしか使わない(使えない)よ?
469名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 19:48:54.78ID:dk52/Qzj0470名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 19:49:02.85ID:eJa0wPMs0472名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 19:49:06.76ID:y1+hYmWt0 学生時代にスーパーでバイトしてたけど年取ると指先の感覚鈍くなってくるのか小銭とか取り出せないジジババ多かった
年寄りの方が利用率高いのわかる気がする
プリペイドなら使いすぎの心配もないし
年寄りの方が利用率高いのわかる気がする
プリペイドなら使いすぎの心配もないし
473名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 19:49:15.45ID:ThpbYvhI0 >>436
それが現実。
店側の手数料いくらか知ってるか5%だぞ。
そこいらの街のスーパーが上場しているドラッグストアと数円単位で切り詰めて張り合っている時代に
店にとってキャッシュレスなんかなんのデメリットしかない。
それが現実。
店側の手数料いくらか知ってるか5%だぞ。
そこいらの街のスーパーが上場しているドラッグストアと数円単位で切り詰めて張り合っている時代に
店にとってキャッシュレスなんかなんのデメリットしかない。
474名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 19:49:16.29ID:YjC9rvtM0 そうそうイオンは爺婆にもクレカを発行してくれるよ
年金が安くでも最低の限度額のクレカを発行してもらえる
楽天は若くないとダメってなるけどイオンは高齢でも発行してくれる
年金が安くでも最低の限度額のクレカを発行してもらえる
楽天は若くないとダメってなるけどイオンは高齢でも発行してくれる
475名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 19:49:16.97ID:YVhXfipC0476名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 19:49:34.90ID:EdSTBIZJ0 駅行きゃみんなSuica使ってんのわかるだろ
477名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 19:49:36.65ID:JpUDdIm50 給料がキャッシュレスになったら現金を手にすることができなくなるんだろうか
478名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 19:49:48.65ID:N0FBwzWl0 高齢者は現金を財布から出すのも結構危なっかしいんでクレカなんかにすれば一番いいんだろうけど
セキュリティーを不安がるよね
それでなくても詐欺のターゲットになってるし
セキュリティーを不安がるよね
それでなくても詐欺のターゲットになってるし
479名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 19:49:50.12ID:3Z2zDQWV0 振り込め詐欺防止のためにキャッシュレスにした方がいいよね
480名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 19:49:52.18ID:K1/0a82g0 電マに現金でチャージしてる馬鹿は何なんだよ
481名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 19:50:12.10ID:GvsCfz7T0 スマホを持つ高齢者はそういうスキルに長けた人たちだってことだろ
それは別にしてもWAONもキャッシュレスと含めるなら高齢者も多いぞ
だが、レジでチャージするから全くキャッシュレスの意味がないがw
それは別にしてもWAONもキャッシュレスと含めるなら高齢者も多いぞ
だが、レジでチャージするから全くキャッシュレスの意味がないがw
482名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 19:50:19.38ID:AjVRAaDS0483名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 19:50:21.03ID:lVswazBL0 老害がモタモタ財布出す、とか煽るけど
キャッシュレスって何か騙されてる気がする
何かしくまれた事故が起きて金を奪われるような気がする
キャッシュレスって何か騙されてる気がする
何かしくまれた事故が起きて金を奪われるような気がする
484名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 19:50:23.63ID:A6jQgARa0 小売店の納税のためにもカード決済だろ
485名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 19:50:39.11ID:eJa0wPMs0 >>477
すでに給料は銀行振込なのである意味キャッシュレスでは?
すでに給料は銀行振込なのである意味キャッシュレスでは?
486名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 19:51:13.40ID:b1OsKj0i0 今日もPaypayで実質2割引。
大都市圏だと中小の小売店にも普及してるから助かる。
今日使ったところは初めてだと言ってたw
大都市圏だと中小の小売店にも普及してるから助かる。
今日使ったところは初めてだと言ってたw
487名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 19:51:31.36ID:A6jQgARa0 ポッケナイナイしちゃうからね
個人商店はねー
ずる賢いの
個人商店はねー
ずる賢いの
489名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 19:52:00.22ID:qD0XnAnu0 >>444
近所のスーパーでは 毎回プリカに現金でチャージ、プリカ決済が主流だな。
近所のスーパーでは 毎回プリカに現金でチャージ、プリカ決済が主流だな。
490名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 19:52:10.02ID:K2Mqjer/0 小銭の計算ができなくなったら認知症です
492名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 19:52:35.61ID:jTscfjwm0493名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 19:52:51.58ID:Zj90+/Jg0 完全キャッシュレスの割合と思ってる奴多そうだな
てかスイカとか低すぎじゃね?
てかスイカとか低すぎじゃね?
494名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 19:52:53.03ID:A6jQgARa0 消費税ちょろまかすからね
美容室とか
10月が来りゃわかるよ
美容室とか
10月が来りゃわかるよ
495名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 19:53:17.04ID:k4U/C/Mh0 これは恣意的な調査だね
クレカは年長者ほど持っているだろうから
ふだん電子マネーで決済しているかどうかって話じゃないでしょ、これ
クレカは年長者ほど持っているだろうから
ふだん電子マネーで決済しているかどうかって話じゃないでしょ、これ
496名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 19:53:28.31ID:ZHEOCUUA0 調査統計の何もかもが信憑性無しと思えてしまう今日この頃。
キャッシュレスじゃなくて世の中マネーレス。
現金使用者が一番賢いな。
キャッシュレスじゃなくて世の中マネーレス。
現金使用者が一番賢いな。
497名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 19:53:34.94ID:1qq+sBiw0 紙幣や硬貨にはバイキンがウヨウヨ一杯付いているから
キャッシュレスになるとますますバイキンに対する耐性が減って
免疫異常で今以上に花粉症とかアレルギー患者が増えるような気がする。
キャッシュレスになるとますますバイキンに対する耐性が減って
免疫異常で今以上に花粉症とかアレルギー患者が増えるような気がする。
498名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 19:53:58.44ID:fqO8uV0+0 数えるのジャリ銭だけだよね・・
499名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 19:54:05.38ID:IbrHJwXm0 老害最先端いってるな
500名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 19:54:50.25ID:jTscfjwm0501名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 19:55:06.07ID:bL6PHFFf0 キャッシュレスは年寄りなのか
502名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 19:55:19.71ID:JpUDdIm50503名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 19:55:25.68ID:K2Mqjer/0 老人から金奪えたら勝ちの世の中はいつまで続くんだぜ?
504名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 19:55:27.61ID:irsBA6pq0 信じられないな。
もし本当だとしたら振り込め詐欺に引っかかるような
なんでも信じる老人たちから契約しているのだろう
もし本当だとしたら振り込め詐欺に引っかかるような
なんでも信じる老人たちから契約しているのだろう
505名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 19:55:44.34ID:AO5GhC4v0 電子マネーは通貨に対して信用のおけない国が発達しますね。
でも日本政府は金の流れが把握し易いので推進し、銀行もATMがコストがかかるので推進すると。
しかし賢い国民はポイントが付いても踊らないと!
でも日本政府は金の流れが把握し易いので推進し、銀行もATMがコストがかかるので推進すると。
しかし賢い国民はポイントが付いても踊らないと!
506名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 19:55:51.90ID:b1OsKj0i0 セルフレジはキャッシュレス専用にしてほしい。
現金の人はもたもたしてるんだから普通レジへ行って。
現金の人はもたもたしてるんだから普通レジへ行って。
507名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 19:56:00.00ID:fqO8uV0+0 カリスマでもないのに何数えるんだよ
508名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 19:56:00.36ID:MCsHIO3s0509名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 19:56:23.61ID:XhEDSHk00 現金ってクサイ
510名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 19:56:45.43ID:OQdaG3k90 スーパーゴールデンキャッシュレスウィークが待ち遠しい
511名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 19:57:32.40ID:MCsHIO3s0 >>503
なんだそれ?日本語か?w
なんだそれ?日本語か?w
512名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 19:57:32.62ID:b1OsKj0i0 とにかく小銭がじゃまくさい。
使わないとドンドン貯まるし。
キャッシュレスは小銭がたまらないから好き。
使わないとドンドン貯まるし。
キャッシュレスは小銭がたまらないから好き。
513名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 19:57:32.89ID:alpE99PR0 電子マネー1000pを現金1000円交換出来ない時点で
電子マネーは子供銀行券なんやで
電子マネーは子供銀行券なんやで
514名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 19:57:51.34ID:dk52/Qzj0 >>467
70近い知人が「らくらくスマホ」に変えたんで見せてもらったけど
あれも独自の世界で、普通の泥とか使ってる身には、使いかたが
わかんないよ
で、見たらLINEと書いたでっかいボタンがあったんで、押してみたら
Googleアカウントを設定してくださいって
Docomoで購入と設定で4時間くらいかかったって言ってたけど
セキュリティ設定は全く設定してないし、Googleアカウントも
Docomoアカウントも設定できてなかったみたい
4時間かけて何やってたんだろ、販売店
でも本人はアカウント?そんなもんはいらん、設定もいらん
と言っていたのでそのままにしておいた
70近い知人が「らくらくスマホ」に変えたんで見せてもらったけど
あれも独自の世界で、普通の泥とか使ってる身には、使いかたが
わかんないよ
で、見たらLINEと書いたでっかいボタンがあったんで、押してみたら
Googleアカウントを設定してくださいって
Docomoで購入と設定で4時間くらいかかったって言ってたけど
セキュリティ設定は全く設定してないし、Googleアカウントも
Docomoアカウントも設定できてなかったみたい
4時間かけて何やってたんだろ、販売店
でも本人はアカウント?そんなもんはいらん、設定もいらん
と言っていたのでそのままにしておいた
515名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 19:58:24.50ID:1qq+sBiw0 銀行にも現金が無くなると、銀行強盗は困るだろ
516名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 19:59:28.90ID:ZHEOCUUA0 多分、キャッシュレス信者って金が無い奴。
517名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 20:00:21.40ID:4VLgH3aA0 現金派は
子供部屋おじさんだったのか
子供部屋おじさんだったのか
518名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 20:00:24.79ID:jTscfjwm0 >>516
金じゃなくて時間かもな
金じゃなくて時間かもな
520名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 20:00:39.21ID:nVDaVj2G0 >>227
ちょっと何言ってるかよく分かんないです(´・ω・`)
ちょっと何言ってるかよく分かんないです(´・ω・`)
521名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 20:01:01.53ID:dk52/Qzj0523名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 20:01:50.92ID:dk52/Qzj0 >>520
なぜなのか?
答:ネットでのアンケートの結果だからです
年寄でもネットが使えるような年寄しか回答してないからです
なぜなのか?
答:ネットでのアンケートの結果だからです
年寄でもネットが使えるような年寄しか回答してないからです
524名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 20:02:54.29ID:us+N/rJt0 非接触決済を普及させろ。QRはクソ
525名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 20:03:22.47ID:b1OsKj0i0 老人は元々クレカ持ってたり、危ないからと子供に電子マネー持たされたりする。
現金やクレカだと悪用するヘルパー普通にいたりするし。
意外とキャッシュレス率高いよ。
現金やクレカだと悪用するヘルパー普通にいたりするし。
意外とキャッシュレス率高いよ。
526名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 20:03:53.83ID:MHI6ONbP0 電子マネーも使える種類少ない所もあるからなあ
527名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 20:03:57.88ID:W64/j7eq0 キャッシュレス化を一番阻害してるのは医者だな
保険がからんでるからだと思うけど、だったら行政がなんとかできる分野じゃん
保険がからんでるからだと思うけど、だったら行政がなんとかできる分野じゃん
528名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 20:04:16.95ID:omkRXsvq0529名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 20:04:22.93ID:eeH1my8e0 店員にお得だと勧められれば訳も分らんままキャッシュレス化
携帯も店員に進められてスマホ
そんなもんだ
携帯も店員に進められてスマホ
そんなもんだ
530名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 20:04:44.52ID:9FqPJiFk0 ドコモのCMが不快なんで現金使います
531名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 20:04:53.69ID:GPZHRoAI0 >>459
ヤマダLABIカードならポイントが貯まるね。
どこも自分ところのクレジットカードか電子マネーを使ってほしいんだな。
https://www2.uccard.co.jp/cs/card/lineup/yamada.html
ヤマダLABIカードならポイントが貯まるね。
どこも自分ところのクレジットカードか電子マネーを使ってほしいんだな。
https://www2.uccard.co.jp/cs/card/lineup/yamada.html
532名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 20:04:58.10ID:b1OsKj0i0533名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 20:05:19.22ID:ycTAAuPG0 カードなりで支払ってるやつ体感で2割もいないな
534名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 20:05:28.79ID:KP+380Mr0 調査方法開示しろよ。まさかアンケートじゃないだろうな。答えたって何だよ。
コンビニやスーパー、ドラッグストアでキャッシュレス決済してる人みても、
7割なんて絶対いない。しかも、そのうち8割弱がクレジットカードとか。
コンビニやスーパー、ドラッグストアでキャッシュレス決済してる人みても、
7割なんて絶対いない。しかも、そのうち8割弱がクレジットカードとか。
535名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 20:05:32.74ID:EhOFICp00 やめた理由では「完全なキャッシュレスにはできなかった」と答えた人が27.7%いた。
完全なキャッシュレスにできた人がいるのか
完全なキャッシュレスにできた人がいるのか
536名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 20:06:23.83ID:6B9kGrxx0538名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 20:06:30.97ID:dk52/Qzj0539538
2019/04/08(月) 20:07:03.72ID:dk52/Qzj0 「うさんくさい」だな
540名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 20:07:18.54ID:DsXT5cLc0 ジジババが騙されてんのか
541名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 20:07:21.02ID:ycTAAuPG0 チャージするのメンドくないかな
542名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 20:07:25.41ID:1Vbv3Am30 (´・ω・`)ジョージ・オーウェルの小説1984を読みました
(´・ω・`)便利の裏には罠がある
(´・ω・`)この先一般大衆は管理されるんですね
(´・ω・`)便利の裏には罠がある
(´・ω・`)この先一般大衆は管理されるんですね
543名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 20:07:27.73ID:2ogfKegK0 病院、自治体指定ごみ袋、コンビニの料金収納
カード払い対応しろ!
カード払い対応しろ!
544名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 20:07:46.18ID:Eyg1vcc60 >>55
ポイント使える時点で、電子マネーよりQR決済のが人気でる
ポイント使える時点で、電子マネーよりQR決済のが人気でる
545名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 20:07:53.45ID:b1OsKj0i0546名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 20:08:43.10ID:ycTAAuPG0 カード1枚で全然過ごせなかったので怒って止めた
547名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 20:08:58.39ID:HBaWd23e0 電子決済は無駄使いしそうな気がしてな
548名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 20:09:11.10ID:dk52/Qzj0549名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 20:09:32.98ID:b1OsKj0i0 なんとかPay増えすぎ。
早く淘汰して3つくらいにしてほしい。
早く淘汰して3つくらいにしてほしい。
550名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 20:09:43.17ID:ZY5fXAQ60 電子マネーはうさんくさい
ついこの前も「nanaco」ポイント付与率を半減 1%→0.5%にしただろ
こんなの勝手にやるなんておかしいよ
ついこの前も「nanaco」ポイント付与率を半減 1%→0.5%にしただろ
こんなの勝手にやるなんておかしいよ
551名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 20:09:47.99ID:ycTAAuPG0 使えない場所を覚えておくのもメンドいね
552名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 20:10:04.41ID:eJa0wPMs0 >>534
やっと見つけたよ調査方法
本調査は、インターネットを利用する方のうち、スマホを所有する全国の20代〜60代の男女1,000人を対象にアンケート形式で実施しました。
なお、それぞれの年代カテゴリは200人ずつ、性別カテゴリは100人ずつ抽出しています。調査日は2019年3月6日〜3月7日、調査方法はインターネット調査です。
やっと見つけたよ調査方法
本調査は、インターネットを利用する方のうち、スマホを所有する全国の20代〜60代の男女1,000人を対象にアンケート形式で実施しました。
なお、それぞれの年代カテゴリは200人ずつ、性別カテゴリは100人ずつ抽出しています。調査日は2019年3月6日〜3月7日、調査方法はインターネット調査です。
554名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 20:10:13.24ID:dSrHvebz0 イオンで買い物する時はワオン使うけど、アニメイトや書店で買い物する時は現金
電子マネー、クレカだとポイント3%しかつかないんだもん(現金は5%)
電子マネー、クレカだとポイント3%しかつかないんだもん(現金は5%)
555名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 20:10:23.09ID:NnEajkZP0 株式会社日本銀行がどういう法人か考えると
物理的に溜めることができたりしないと怖いっすよ
物理的に溜めることができたりしないと怖いっすよ
556名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 20:10:28.73ID:cJrFGsKw0 ビグローブ使ってる人が現実の人とかけ離れてる気がする
557名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 20:10:44.22ID:eeH1my8e0 アクティブな老人だと巨大な友達ネットワークがあって知識を色々身に着けてくるってのもある
558名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 20:10:46.67ID:/nIuSblX0 SUICA使う時チャージ足りてなかったらどうしようという不安がぬぐえない心配性だから現金も結局もちあるいてる・・・
559名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 20:10:49.57ID:GTxdHnfn0 現金もそうだが
あのポイントカードをいちいちしつこく求めてくるのも日本だけだろ
あのポイントカードをいちいちしつこく求めてくるのも日本だけだろ
560名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 20:11:03.19ID:ZY5fXAQ60 >>547
無駄使いさせるためのキャッシュレス推進だからね
無駄使いさせるためのキャッシュレス推進だからね
561名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 20:11:46.89ID:kozN+m2B0 高齢者ほど利用率高いといっても
ネット上の調査だからな
ネットやって調査に答える高齢者なら率は高くなるだろうな
ネット上の調査だからな
ネットやって調査に答える高齢者なら率は高くなるだろうな
562名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 20:12:21.01ID:Zj90+/Jg0 クレカなんて最近普及したわけでもないのになんで騒いでるんだ
563名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 20:12:27.19ID:3YiY9gXb0 高齢者の方がキャッシュレスなのは意外だった!!!!!
565名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 20:12:49.79ID:dSrHvebz0 将来的にはマイナンバーカードに電子マネー機能とクレカ機能つけて
ポイント還元もしてキャッシュレス社会にしていくそうだが、マイナンバーは
銀行口座と結びついてるから、電子マネーをオートチャージにしていた場合
これ落したら完全に詰むな
ポイント還元もしてキャッシュレス社会にしていくそうだが、マイナンバーは
銀行口座と結びついてるから、電子マネーをオートチャージにしていた場合
これ落したら完全に詰むな
566名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 20:12:59.43ID:y+QYob9u0 手持ちの小銭を電子マネーにチャージできる機械があったらいいな。
567名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 20:13:04.88ID:KKb3hOAc0 日本みたいに現金に信頼性がある国なら
キャッシュレス決済を押し進める必要性がない
さらに電子マネーが普及してる中でQR決済に変える意味がない
キャッシュレス決済を押し進める必要性がない
さらに電子マネーが普及してる中でQR決済に変える意味がない
568名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 20:13:06.47ID:4VLgH3aA0 ガラケーおサイフケータイ時代から使ってきたが
糞iPhoneが普及しなければ、もっと普及してたのにな
まあ1年前よりは確実に増えている
糞iPhoneが普及しなければ、もっと普及してたのにな
まあ1年前よりは確実に増えている
569名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 20:13:06.97ID:tOeSpIl70 うちの近所のクリーニング屋なんか、キャッシュレスどころか1万円札すら使えないよ!
お釣りが無いときは千円札ですらイヤな顔をされる
お釣りが無いときは千円札ですらイヤな顔をされる
570名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 20:13:29.30ID:dk52/Qzj0 ネットでのアンケートの結果
年寄でもスマホを持ちネットが使えるような年寄しか回答してない
年寄でもスマホを持ちネットが使えるような年寄しか回答してない
571名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 20:13:50.06ID:fmL0071g0 完全なるフェイクニュース
というより誘導
というより誘導
573名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 20:14:35.66ID:eiy49MpH0 クレカを作れない底辺をあぶりだすスレ。
575名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 20:14:57.09ID:SJIat4+80576名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 20:15:08.38ID:dk52/Qzj0577名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 20:15:20.50ID:4VLgH3aA0 >>566
これ欲しいよね
これ欲しいよね
578名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 20:15:27.84ID:Eyg1vcc60 チャージも簡単にできて、残高確認できて、クーポン仕込めて、期間限定ポイント使えて、
複数の会社も一つのスマホで全て管理できる
ペイ払いは電子マネーの劣化というが、実際はペイ払いは電子マネーの上位互換
複数の会社も一つのスマホで全て管理できる
ペイ払いは電子マネーの劣化というが、実際はペイ払いは電子マネーの上位互換
579名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 20:15:29.30ID:iO0zVl340 高齢者はチャージする人多い
小銭の計算が面倒なのかもな
小銭の計算が面倒なのかもな
580名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 20:15:34.29ID:dSrHvebz0581名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 20:16:01.65ID:ZY5fXAQ60582名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 20:16:13.86ID:8mj0ZZrz0 スマホを利用する60代に聞くなよ
ガラケーや携帯を持ってない年配者に聞いてみろ
ガラケーや携帯を持ってない年配者に聞いてみろ
583名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 20:16:24.95ID:msvEMid70 ジジイは現金持ってるとモヒカンに奪われるからなw
584名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 20:17:11.27ID:c8mpzAyF0 今の日本ではポイントもキャッシュレスも全く機能していない
現金なしで通せるようになるのなんて無理だろ。ポイントは企業が違うからカードの枚数が
多すぎて結局財布が厚くなってしまう
現金なしで通せるようになるのなんて無理だろ。ポイントは企業が違うからカードの枚数が
多すぎて結局財布が厚くなってしまう
585名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 20:17:41.05ID:dk52/Qzj0586名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 20:18:04.46ID:alpE99PR0 牛丼屋の券売機は1万円使えなくて 食わずに帰ったことあるし
自動レジですら5000円札を入金すると 機械が大声で5000円入りますと叫ぶし
物買うなって事か
自動レジですら5000円札を入金すると 機械が大声で5000円入りますと叫ぶし
物買うなって事か
587名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 20:18:05.32ID:17M90EHF0588名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 20:18:11.22ID:fGDhg1Qo0589名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 20:18:20.30ID:ox2Lt0QR0 50台以上なんてほとんどガラホかガラケなのにこの糞データにワロスwww
590名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 20:18:33.33ID:hlv2LKLn0 地元のスーパーに専用のカードあるんだが
ババアがカード出したと思ったら
チャージ不足だと店員に言われ
財布をゴソゴソし始まって
現金で支払うのかなと思ってたら
カウンターに行ってチャージしやがった
ずぅーっと待ってるんだよ次の客が
ババアがカード出したと思ったら
チャージ不足だと店員に言われ
財布をゴソゴソし始まって
現金で支払うのかなと思ってたら
カウンターに行ってチャージしやがった
ずぅーっと待ってるんだよ次の客が
591名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 20:18:37.41ID:Hqg5Zv9R0 高齢者はいちいち金を数えなくても毎月の支払い気にしなくていいもんな!
まったく、うらやましい
まったく、うらやましい
592名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 20:18:37.63ID:PbqgasuY0 若いのも老人もネットを使ったアンケートというのは同じなのに
ネットを使う老人のキャッシュレス比率が高いことを認めたくないバカがいるみたいだな
ネットを使う老人のキャッシュレス比率が高いことを認めたくないバカがいるみたいだな
593名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 20:19:01.23ID:YKOF4hrU0 クレカ審査落ちまくってて、テレビCMでしょっちゅうマウント取られるとプライドズタズタだろうな
銭クレージさんヨォ
銭クレージさんヨォ
594名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 20:19:01.97ID:ZY5fXAQ60 年寄りはスーパーの支払いでも小銭を財布からちまちま取り出して堅実に現金払いだぞ
595名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 20:19:22.26ID:eHLLuLyl0596名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 20:19:22.86ID:eiy49MpH0 >>589
クレカ持ってないの?
クレカ持ってないの?
597名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 20:19:27.20ID:ztRr74GA0 典型的な強バイアスかかってるアンケート。
巣鴨の路上でもう一度調査しろ。
巣鴨の路上でもう一度調査しろ。
598名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 20:19:30.99ID:L4oF6ucO0 普及させたかったら縄張り争いやめれ
どこでも使える&どれでも使えるにならないといつまで経っても使いにくいままだ
どこでも使える&どれでも使えるにならないといつまで経っても使いにくいままだ
599名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 20:19:31.15ID:dSrHvebz0601名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 20:19:35.33ID:7N1JogoK0 >>15
そのイメージ流してたのは5chじゃなくてマスコミだぞ
そこから誘導されてる
証拠
ttps://www.excite.co.jp/news/article/Harbor_business_176265/
>電子マネーの普及が進むいっぽうで、対応できない高齢者が暮らしづらくなっている……。そんな議論が起きている。
>◆なぜ昔の文化にこだわるのか?
> キッカケは『マネーポストWEB』に掲載された鳥越俊太郎氏のインタビュー。電子マネーなど、キャッシュレス化が進んだ結果、
>人との繋がりが希薄になっている。現金で支払うほうがお金を使っている感覚を得やすいというのが主な主旨だ。
そのイメージ流してたのは5chじゃなくてマスコミだぞ
そこから誘導されてる
証拠
ttps://www.excite.co.jp/news/article/Harbor_business_176265/
>電子マネーの普及が進むいっぽうで、対応できない高齢者が暮らしづらくなっている……。そんな議論が起きている。
>◆なぜ昔の文化にこだわるのか?
> キッカケは『マネーポストWEB』に掲載された鳥越俊太郎氏のインタビュー。電子マネーなど、キャッシュレス化が進んだ結果、
>人との繋がりが希薄になっている。現金で支払うほうがお金を使っている感覚を得やすいというのが主な主旨だ。
602名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 20:19:35.91ID:lqAT4HGH0 ポイント目当てのアンケートがどんだけキャッシュレスを正しく表わしてるんだよ。かたよりすぎだろ!
603名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 20:19:38.47ID:QSxAYwjV0604名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 20:19:42.85ID:dwDBlOQs0 スマホのGPSはもちろんカード決済の内容やSUICAなどでの移動履歴、
ETCカードでの移動履歴や車両ナンバー認識システム、ナビの履歴、
TASPOの購入履歴や自販機位置情報、TSUTAYAカードなどの買い物情報、
ネットでの検索履歴や買い物情報、図書館で借りた物、マイナンバー、
TOUCH IDなど指紋認識技術を利用した指紋情報、SIRIなどでの声紋情報、虹彩認識、
写真アプリなどでの顔認識、クラウド保存された写真や動画などの解析情報、
メールの中身、電話の内容、メッセンジャーアプリの通信履歴、SNSでの行動履歴、
防犯カメラでの顔認識や挙動の癖、複数台のカメラを利用した行動履歴、
挙げたらきりがないほど全てが監視されている
全てを管理され自動で餌が運ばれて喜んでいる豚小屋の豚
それとは知らずに刻々と近づく出荷の時を待っている
キャッシュレス普及でくる信用格差社会の恐怖
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1553753570/
ETCカードでの移動履歴や車両ナンバー認識システム、ナビの履歴、
TASPOの購入履歴や自販機位置情報、TSUTAYAカードなどの買い物情報、
ネットでの検索履歴や買い物情報、図書館で借りた物、マイナンバー、
TOUCH IDなど指紋認識技術を利用した指紋情報、SIRIなどでの声紋情報、虹彩認識、
写真アプリなどでの顔認識、クラウド保存された写真や動画などの解析情報、
メールの中身、電話の内容、メッセンジャーアプリの通信履歴、SNSでの行動履歴、
防犯カメラでの顔認識や挙動の癖、複数台のカメラを利用した行動履歴、
挙げたらきりがないほど全てが監視されている
全てを管理され自動で餌が運ばれて喜んでいる豚小屋の豚
それとは知らずに刻々と近づく出荷の時を待っている
キャッシュレス普及でくる信用格差社会の恐怖
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1553753570/
605名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 20:19:52.05ID:dk52/Qzj0606名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 20:20:01.43ID:omkRXsvq0607名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 20:20:36.05ID:l8aa7sHH0 普通にSuicaとかクレカでキャッシュレスなんて誰でもいつでもできるやんって思ってたんだけど
キャッシュレスってQR決済のこと言ってるのか?
あれいちいちアプリ起動するから結局財布出すのとかわらん
キャッシュレスってQR決済のこと言ってるのか?
あれいちいちアプリ起動するから結局財布出すのとかわらん
608名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 20:20:48.43ID:acle4KIA0 コンビニのオペやってる人いたら教えて欲しいんだけど
例えばお財布携帯のsuicaとApple Payって別のオペレーションになるの?
異なるならどちらを使うか宣言するけど、使う側からしたら携帯で〜とざっくり伝えた方が楽なもので
例えばお財布携帯のsuicaとApple Payって別のオペレーションになるの?
異なるならどちらを使うか宣言するけど、使う側からしたら携帯で〜とざっくり伝えた方が楽なもので
609名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 20:20:56.69ID:fmL0071g0 >>76
会計時の読み込みエラーの場面ほどイラつく事は無いもんな
会計時の読み込みエラーの場面ほどイラつく事は無いもんな
610名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 20:21:35.49ID:vB2y4yvr0 >>379
光熱費はあえてコンビニ払いにしてるわ。
コンビニで払って、使用量スマホに打ち込んで、あれっ?と思ったら、
前回比、前年比で無駄がないか確認する。
食洗機の導入と照明をLED化したら、目に見えて下がった。
光熱費はあえてコンビニ払いにしてるわ。
コンビニで払って、使用量スマホに打ち込んで、あれっ?と思ったら、
前回比、前年比で無駄がないか確認する。
食洗機の導入と照明をLED化したら、目に見えて下がった。
611名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 20:21:53.73ID:sW6Wv0Le0 若者の方が現金派なんだな
いい傾向だ
いい傾向だ
612名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 20:22:22.26ID:fDZbrZYw0 給料振込や口座引き落としだって広義のキャッシュレスなのに、現金派はそこには何も文句言わない
だからキャッシュレス反対の声にも説得力がない
だからキャッシュレス反対の声にも説得力がない
613名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 20:22:25.55ID:FkR3EkxC0 切手、官製葉書、商品券などは現金のみだからね
それ以外は殆どクレジットカードかパスモ払い
近所の八百屋さんは現金のみで払うから足が遠いて来た
年寄りです
それ以外は殆どクレジットカードかパスモ払い
近所の八百屋さんは現金のみで払うから足が遠いて来た
年寄りです
614名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 20:22:47.70ID:dk52/Qzj0 ところでスマホとキャッシュカードなどの,磁気カードを
重ねて持つとスマホのスピーカーやGPSコンパスなどの
磁気に影響されてカードのデータが飛ぶ可能性があるというのは
大丈夫なのか
重ねて持つとスマホのスピーカーやGPSコンパスなどの
磁気に影響されてカードのデータが飛ぶ可能性があるというのは
大丈夫なのか
615名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 20:23:00.88ID:4VLgH3aA0 >>610 電気ガスはサイトで見れない?
616名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 20:23:04.03ID:/nIuSblX0 なんかさ1万円に満たないときにクレカだすのってなんか抵抗あるんだよなぁ
617名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 20:23:08.55ID:iO0zVl340 敬老パスがチャージ式だしな
618名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 20:23:35.92ID:AjVRAaDS0 >>611
自分のこと思い返してみても若い頃のほうが現金ばっか使ってた記憶
自分のこと思い返してみても若い頃のほうが現金ばっか使ってた記憶
619名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 20:23:58.88ID:llWMb4J10 キャッシュレスにしたい一番の理由は 電子データをある日ある瞬間
一斉にアボ〜ンして デフォルトに持ち込むためだと聞いたことあるよ
だから電子マネーは最小限に抑えてる
一斉にアボ〜ンして デフォルトに持ち込むためだと聞いたことあるよ
だから電子マネーは最小限に抑えてる
620名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 20:25:28.57ID:aKIfJup40 近所の行きつけは現金で払うだろ
残って欲しい店と、ただの店で支払いを変える
残って欲しい店と、ただの店で支払いを変える
621名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 20:25:54.59ID:dSrHvebz0622名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 20:26:13.11ID:PrbUf2vf0 現金も口座にあるうちは単なる電子データ
623名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 20:26:14.50ID:XSYklXic0 >>1
キャッシュレスの調査ならキャッシュレスを利用しているかを問うんじゃなくて現金を利用しているか若しくはキャッシュレスのみ利用しているかを問えよ
キャッシュレスの調査ならキャッシュレスを利用しているかを問うんじゃなくて現金を利用しているか若しくはキャッシュレスのみ利用しているかを問えよ
624名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 20:26:56.10ID:eJa0wPMs0625名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 20:27:00.18ID:dk52/Qzj0 | JCBカード
どのようなカードの取扱いをしたら磁気不良になるのですか?
クレジットカードの表裏には磁気ストライプが入っています。カードの磁気が
破損したり、弱まると、加盟店に設置されている端末機、ATM等でご利用になれない
場合がありますので、カードを携帯される際は、以下の【注意事項】にお気を付け下さい。
【注意事項】
・携帯電話、スマートフォン、テレビ、ラジオ、スピーカー、ハンドバッグや財布等の磁石留め具など、
強い磁気を発する物から数cm以内に近づけますと、磁気データが壊れる場合があります。
どのようなカードの取扱いをしたら磁気不良になるのですか?
クレジットカードの表裏には磁気ストライプが入っています。カードの磁気が
破損したり、弱まると、加盟店に設置されている端末機、ATM等でご利用になれない
場合がありますので、カードを携帯される際は、以下の【注意事項】にお気を付け下さい。
【注意事項】
・携帯電話、スマートフォン、テレビ、ラジオ、スピーカー、ハンドバッグや財布等の磁石留め具など、
強い磁気を発する物から数cm以内に近づけますと、磁気データが壊れる場合があります。
626名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 20:27:27.08ID:kozN+m2B0627名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 20:27:49.97ID:vB2y4yvr0 >>615
見れるんだけど、きっかけがないと見なくなってしまう。
俺の場合。
クレカの請求書のweb化して、あまり見なくなってしまった。
コンビニ払いにしてるのは生活の動線に置くような感覚。
私が支払い担当なんで、妻も気になるようだし。
見れるんだけど、きっかけがないと見なくなってしまう。
俺の場合。
クレカの請求書のweb化して、あまり見なくなってしまった。
コンビニ払いにしてるのは生活の動線に置くような感覚。
私が支払い担当なんで、妻も気になるようだし。
628名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 20:28:11.91ID:GPZHRoAI0 >>613
郵便局は来年の2月からキャッシュレス決済導入するそうだ
https://www.post.japanpost.jp/notification/pressrelease/2018/00_honsha/0910_02_01.pdf
郵便局は来年の2月からキャッシュレス決済導入するそうだ
https://www.post.japanpost.jp/notification/pressrelease/2018/00_honsha/0910_02_01.pdf
629名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 20:28:52.52ID:zZa2uL2Y0 Apple ウオッチを持ってたらスマホも出さなくても時計で決済できる
630名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 20:29:11.48ID:MYnKzpz40 バスで小銭出すモタモタはな
高齢者はまず交通関係だろうな
店でクレカ使いまくる姿はあまり見ない
高齢者はまず交通関係だろうな
店でクレカ使いまくる姿はあまり見ない
631名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 20:29:36.66ID:f3v55voo0 銀行のATMですら自分で操作出来ない置いてけぼり世代にキャッシュレスとか鬼畜みたいな話しだな
632名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 20:29:46.79ID:FkR3EkxC0 近所の八百屋さんは地主さんで不動産収入が沢山ある
近所のよしみで買いに行くのが辛い
近所のよしみで買いに行くのが辛い
633名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 20:29:55.02ID:dk52/Qzj0634名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 20:30:18.40ID:Nc3gGbHb0 キャッシュレスは、決済の電子記録化
ギャンブル、風俗、麻薬などいかがわしい取引のみ
現金が残る。
ギャンブル、風俗、麻薬などいかがわしい取引のみ
現金が残る。
635名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 20:30:39.56ID:ftzuy9T00 コンビニよく行くから電子マネー便利だわ
けど自分以外の客はほとんどが現金払いしてるわ
地方都市だとまだまだ浸透してない
けど自分以外の客はほとんどが現金払いしてるわ
地方都市だとまだまだ浸透してない
637名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 20:32:38.87ID:dk52/Qzj0639名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 20:33:26.73ID:ZGdeQzBc0 >>608
まずアップルペイとおサイフケータイが別物
だからケータイでって言われても今のところ無理
アップルペイでってことならローソンとセブンならいける。ファミマは知らん。
アップルペイで払った場合メインに設定してるFeliCaで払うことになる。
ローソンなら同時に設定してあるPontaも読み込むからむしろ推奨かもしれん
まずアップルペイとおサイフケータイが別物
だからケータイでって言われても今のところ無理
アップルペイでってことならローソンとセブンならいける。ファミマは知らん。
アップルペイで払った場合メインに設定してるFeliCaで払うことになる。
ローソンなら同時に設定してあるPontaも読み込むからむしろ推奨かもしれん
640名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 20:34:13.98ID:+kNWph0f0 >キャッシュレス決済を利用しない理由は「お金をつかいすぎてしまいそう」が33.2%、
>「仕組みをよく知らない」が32.2%、
>やめた理由では「完全なキャッシュレスにはできなかった」と答えた人が27.7%いた。
なんかすげー頭悪そうな理由ばかりだな上2つは。
あと完全にキャッシュレスできなくても一部でも手間が省けると思うんだが。・・・
>「仕組みをよく知らない」が32.2%、
>やめた理由では「完全なキャッシュレスにはできなかった」と答えた人が27.7%いた。
なんかすげー頭悪そうな理由ばかりだな上2つは。
あと完全にキャッシュレスできなくても一部でも手間が省けると思うんだが。・・・
641名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 20:35:56.65ID:DJhwehXH0642名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 20:35:58.44ID:l8aa7sHH0 現金が減っていく感覚がないから怖いっていうのはわかる
643名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 20:36:11.85ID:GPZHRoAI0644名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 20:36:52.71ID:/nIuSblX0 バスとか昔はバスカード、今はSuicaで小銭払いとか1回も経験したことないから
ド田舎のカード使えなさそうなバスとか乗るのすっげー不安になりそう
ド田舎のカード使えなさそうなバスとか乗るのすっげー不安になりそう
645名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 20:38:20.68ID:4VLgH3aA0 現金派は
小遣い帳着けてないと思う
つまり管理出来てない
小遣い帳着けてないと思う
つまり管理出来てない
646名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 20:38:24.50ID:dk52/Qzj0647名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 20:39:34.70ID:kozN+m2B0648名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 20:39:44.21ID:6B9kGrxx0649名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 20:39:52.17ID:4VLgH3aA0 ○付ける
650名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 20:39:56.49ID:MYnKzpz40651名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 20:40:10.92ID:ocmO+NSF0652名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 20:40:57.50ID:dk52/Qzj0653名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 20:41:02.44ID:q99BlU650 でもまあすぐでしょ
ガラケー人気がこれだけ根強かったのに、スマホに淘汰されたのをみると
スマホ決済もあっという間に普及するだろうね
ガラケー人気がこれだけ根強かったのに、スマホに淘汰されたのをみると
スマホ決済もあっという間に普及するだろうね
654名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 20:41:57.71ID:l8aa7sHH0 なんとかペイが多すぎるのが問題だろうなぁ
何がいいのかわからなくて結局やらないパターン
何がいいのかわからなくて結局やらないパターン
655名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 20:41:58.56ID:ZGdeQzBc0 外国ではどうなってんの?
たしか現金無くした国あったよな
そこまでじゃなくても普及してるところはどうなってんどろう
やっぱ規格乱立してたりするの?
たしか現金無くした国あったよな
そこまでじゃなくても普及してるところはどうなってんどろう
やっぱ規格乱立してたりするの?
659名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 20:42:59.67ID:eE+jqWE50 クレカの手数料は誰が払うんですか
660名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 20:43:23.11ID:lKHYEABA0 ジジィ金持ってるねんからせしめるのに丁度ええやんw
661名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 20:44:18.90ID:7N1JogoK0 >>633
まあリスクヘッジはするよなぁ
万一とかでスマホ落として壊れたとか回収不能とかになったらスマホ決済のみ頼りにしてたら致命傷
出先だったりしたら立ち往生待ったなしだし
キャッシュレスは賛同してもスマホ決済化はどうも及び腰になるわ
まあリスクヘッジはするよなぁ
万一とかでスマホ落として壊れたとか回収不能とかになったらスマホ決済のみ頼りにしてたら致命傷
出先だったりしたら立ち往生待ったなしだし
キャッシュレスは賛同してもスマホ決済化はどうも及び腰になるわ
662名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 20:44:21.04ID:TUQ03RBH0 万が一に備えてキャッシュカードだけ持ち歩いてる
あとはスマホで事足りるだろ
仕組みは目の前の小さな箱の中で調べろや
あとはスマホで事足りるだろ
仕組みは目の前の小さな箱の中で調べろや
663名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 20:44:34.21ID:jrZd6goE0 >>648
乱立しまくりで何枚も持たなきゃならないから
一番互換性のある現金が簡単で楽という矛盾が生じてるよね
クレカならまずどこでも使うけど時差で請求くるの嫌がる人もいるだろうし
これがいまいち電子マネーの普及しない理由だと思う
乱立しまくりで何枚も持たなきゃならないから
一番互換性のある現金が簡単で楽という矛盾が生じてるよね
クレカならまずどこでも使うけど時差で請求くるの嫌がる人もいるだろうし
これがいまいち電子マネーの普及しない理由だと思う
664名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 20:44:44.14ID:GPZHRoAI0665名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 20:44:51.66ID:nSRgB0PQ0 スマホ持ってる高齢者は歴30年位あるだろ
20代だとクレカ持って無かったり、スマホも親名義だったりな
20代だとクレカ持って無かったり、スマホも親名義だったりな
666名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 20:44:55.85ID:dSrHvebz0 >>650
客待ちがかなり出来てるスーパーのレジにて
店員「○○円です。ポイントカードはお持ちでしょうか」
高齢者客 無言で鞄の中をゴソゴソ
財布を見つけ、カード類をゴソゴソ
次から次へと「これ?」とポイントカードを店員に示す
やっとポイントカード見つかる
店員「○○円です」
高齢者客、小銭を数え始める
高齢者客「いくら?」
店員「○○円です」
小銭を一枚ずつトレイに入れ始める
小銭が足りないのに気づいて1枚ずつ財布にしまう
お札を1枚ずつ出す
↓
やっと支払い終了
お釣りの小銭をしまい、レシートをたたんで財布にしまい、財布を鞄にしまってからカゴをもっていく
3分くらいかかったな
みんなイライラして待ってた
客待ちがかなり出来てるスーパーのレジにて
店員「○○円です。ポイントカードはお持ちでしょうか」
高齢者客 無言で鞄の中をゴソゴソ
財布を見つけ、カード類をゴソゴソ
次から次へと「これ?」とポイントカードを店員に示す
やっとポイントカード見つかる
店員「○○円です」
高齢者客、小銭を数え始める
高齢者客「いくら?」
店員「○○円です」
小銭を一枚ずつトレイに入れ始める
小銭が足りないのに気づいて1枚ずつ財布にしまう
お札を1枚ずつ出す
↓
やっと支払い終了
お釣りの小銭をしまい、レシートをたたんで財布にしまい、財布を鞄にしまってからカゴをもっていく
3分くらいかかったな
みんなイライラして待ってた
668名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 20:45:34.47ID:qinGbfRk0 >>590
近所のスーパーは不足時はチャージしますかって聞いてるから
それ系のカードって会計時にレジでチャージできて当たり前って思ってたわ
おのおばさんが非常識なのは当然だが
その店のチャージシステムも不親切な設計だな
近所のスーパーは不足時はチャージしますかって聞いてるから
それ系のカードって会計時にレジでチャージできて当たり前って思ってたわ
おのおばさんが非常識なのは当然だが
その店のチャージシステムも不親切な設計だな
669名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 20:45:38.88ID:l8aa7sHH0 SuicaもしくはVISAデビットあたりが一番使いやすいんだよなぁ
横浜銀行早くデビットカード対応してくんねーかな
横浜銀行早くデビットカード対応してくんねーかな
670名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 20:45:57.95ID:dk52/Qzj0671名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 20:46:10.70ID:jsvc2jyo0 仮想通貨の歪み
「他で規制しても仮想通貨が送金規制なしの無法地帯では意味がない」
仮想通貨以外の金融機関では
制裁国やテロリストやそれに該当する関連組織の口座に送金すると
罰金がかせられる。
罰金の総額は年に二兆円規模である
指定暴力団が仮想通貨を利用した300億円ものマネロンを行っていた
と報道された
「指定暴力団 300億円 仮想通貨 マネロン 検索」
日本は身元確認なしのメールアドレスだけで登録可能な
ビットメックス(bitmex)
などの匿名性の高い取引所へのアクセスが規制していない
早急に規制すべきだ
ブロックチェーン=仮想通貨ではない
仮想通貨はブロックチェーンの一面にすぎない
マネーロンダリング(資金洗浄)や制裁対象国への送金など違反行為で科された罰金は年200億ドル(2兆円)を超える
巨額罰金、銀行にリスク 世界で年2兆円規模:日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO40427020U9A120C1EE9000/
>>1-560
「他で規制しても仮想通貨が送金規制なしの無法地帯では意味がない」
仮想通貨以外の金融機関では
制裁国やテロリストやそれに該当する関連組織の口座に送金すると
罰金がかせられる。
罰金の総額は年に二兆円規模である
指定暴力団が仮想通貨を利用した300億円ものマネロンを行っていた
と報道された
「指定暴力団 300億円 仮想通貨 マネロン 検索」
日本は身元確認なしのメールアドレスだけで登録可能な
ビットメックス(bitmex)
などの匿名性の高い取引所へのアクセスが規制していない
早急に規制すべきだ
ブロックチェーン=仮想通貨ではない
仮想通貨はブロックチェーンの一面にすぎない
マネーロンダリング(資金洗浄)や制裁対象国への送金など違反行為で科された罰金は年200億ドル(2兆円)を超える
巨額罰金、銀行にリスク 世界で年2兆円規模:日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO40427020U9A120C1EE9000/
>>1-560
672名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 20:46:49.63ID:4VLgH3aA0 デビットは詳細出なくね?
2銀行、どちらも金額しか分からない
なので使わない
2銀行、どちらも金額しか分からない
なので使わない
674名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 20:46:52.52ID:xcv6+WwX0 ICカード電子マネーは店が切り替えて客がかざせば一発だが
QRコード決済はステップ数多くて遅いから退化してるぞ。
それなのにQRコードが優れてて遅れてる日本はガラパゴスとか
言ってるヤツも真に受けてるヤツも馬鹿極まりないな。
QRコード決済はステップ数多くて遅いから退化してるぞ。
それなのにQRコードが優れてて遅れてる日本はガラパゴスとか
言ってるヤツも真に受けてるヤツも馬鹿極まりないな。
675名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 20:47:01.88ID:XolIcKfw0 こないだ地方のコンビニで支払いは?って店員に聞かれたので
「Suicaで」って答えたら一瞬戸惑って
「あっ、交通系ですね」って言われてイラッとしたわ
Suicaぐらい知っとけボケ!
「Suicaで」って答えたら一瞬戸惑って
「あっ、交通系ですね」って言われてイラッとしたわ
Suicaぐらい知っとけボケ!
676名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 20:47:02.14ID:jrZd6goE0 ほとんどデビットカードで現金はたまにって感じ
それで事足りる
それで事足りる
677名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 20:47:05.45ID:wO/2HccL0 イオンのGGワオンが押し上げている気が
678名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 20:47:08.41ID:jsvc2jyo0 仮想通貨の歪み
「他で規制しても仮想通貨が送金規制なしの無法地帯では意味がない」
仮想通貨以外の金融機関では
制裁国やテロリストやそれに該当する関連組織の口座に送金すると
罰金がかせられる。
罰金の総額は年に二兆円規模である
指定暴力団が仮想通貨を利用した300億円ものマネロンを行っていた
と報道された
「指定暴力団 300億円 仮想通貨 マネロン 検索」
日本は身元確認なしのメールアドレスだけで登録可能な
ビットメックス(bitmex)
などの匿名性の高い取引所へのアクセスが規制していない
早急に規制すべきだ
ブロックチェーン=仮想通貨ではない
仮想通貨はブロックチェーンの一面にすぎない
マネーロンダリング(資金洗浄)や制裁対象国への送金など違反行為で科された罰金は年200億ドル(2兆円)を超える
巨額罰金、銀行にリスク 世界で年2兆円規模:日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO40427020U9A120C1EE9000/
>>1-671
「他で規制しても仮想通貨が送金規制なしの無法地帯では意味がない」
仮想通貨以外の金融機関では
制裁国やテロリストやそれに該当する関連組織の口座に送金すると
罰金がかせられる。
罰金の総額は年に二兆円規模である
指定暴力団が仮想通貨を利用した300億円ものマネロンを行っていた
と報道された
「指定暴力団 300億円 仮想通貨 マネロン 検索」
日本は身元確認なしのメールアドレスだけで登録可能な
ビットメックス(bitmex)
などの匿名性の高い取引所へのアクセスが規制していない
早急に規制すべきだ
ブロックチェーン=仮想通貨ではない
仮想通貨はブロックチェーンの一面にすぎない
マネーロンダリング(資金洗浄)や制裁対象国への送金など違反行為で科された罰金は年200億ドル(2兆円)を超える
巨額罰金、銀行にリスク 世界で年2兆円規模:日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO40427020U9A120C1EE9000/
>>1-671
679名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 20:47:32.52ID:jrZd6goE0680名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 20:48:07.10ID:IhzCTBh+0 重みを感じるかなんて聞いたら
重量のある現金と答える人が多いに決まってんじゃん
何この意味不明な誘導尋問
重量のある現金と答える人が多いに決まってんじゃん
何この意味不明な誘導尋問
681名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 20:48:16.75ID:dk52/Qzj0682名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 20:48:33.85ID:mOptwNiW0 えっ3割しか現金使ってないの?
私の周りだけ現金派なのかな
私の周りだけ現金派なのかな
683名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 20:48:37.61ID:zHERkpjT0684名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 20:48:40.83ID:IBKqtOq00 キャッシュレスは、逆に信用の重みを感じるぞ。
オレオレ詐欺で集めたお金と実業で得た
微々たる賃金。現金なら同じ重みの矛盾。
オレオレ詐欺で集めたお金と実業で得た
微々たる賃金。現金なら同じ重みの矛盾。
685名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 20:48:42.41ID:rzbMIXJE0 三菱UFJにサブ口座を作って
デビッドカード作った。
残高ゼロでも定期引き下ろしできないように設定して
リスク管理した。
デビッドカード作った。
残高ゼロでも定期引き下ろしできないように設定して
リスク管理した。
686名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 20:49:39.28ID:HajOnEgzO 60代でもまともにキャッシュレス使っているのは前半だけどな。
後半は団塊も引っ掛かるのでデジタルデバイドや老害が多い世代。
後半は団塊も引っ掛かるのでデジタルデバイドや老害が多い世代。
687名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 20:49:40.33ID:RhqI9wn10688名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 20:49:59.20ID:eJa0wPMs0689名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 20:50:14.33ID:dk52/Qzj0690名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 20:50:19.38ID:/bmS3VFf0 まぁ、テレビで散々煽ってるから爺婆が誘導されてるのかもねw
691名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 20:50:21.03ID:jrZd6goE0 >>685
俺はデビット作ってからクレカ全く使わなくなったわ
俺はデビット作ってからクレカ全く使わなくなったわ
692名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 20:50:21.19ID:1wkWkSSy0 小銭とか扱うことでボケ防止になるからな。
694名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 20:51:09.09ID:o470NSYL0 >>46
高齢者がキャッシュレスなんかするわけないからな
高齢者がキャッシュレスなんかするわけないからな
695名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 20:51:23.14ID:n0petvR00 小銭は重いしね(´・ω・`)
札も大量に持ち歩くと重いし(´・ω・`)
札も大量に持ち歩くと重いし(´・ω・`)
696名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 20:51:31.66ID:dk52/Qzj0697名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 20:51:38.43ID:GTxdHnfn0 デビットカードを預金者全員に配れ
それからポイントカードみたいなあほなことはやめろ
これだけで会計はスムーズになる
それからポイントカードみたいなあほなことはやめろ
これだけで会計はスムーズになる
698名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 20:52:01.65ID:dk52/Qzj0 >>695
重くなるほど万札を持ち歩いてるのか
重くなるほど万札を持ち歩いてるのか
699名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 20:52:24.69ID:n0petvR00 スマホが重いから最近またガラケーに変えた(´・ω・`)
700名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 20:52:58.17ID:/wwayCDg0 コンビニでSuica使っても、
履歴には支払いとしか出ないから
とこで何を買ったかさっぱりわからない
電車の履歴はちゃんと残ってんだから
買い物履歴もちゃんと残せよ
作るなら中途半端なもん作るなって言いたい
履歴には支払いとしか出ないから
とこで何を買ったかさっぱりわからない
電車の履歴はちゃんと残ってんだから
買い物履歴もちゃんと残せよ
作るなら中途半端なもん作るなって言いたい
701名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 20:53:02.58ID:qinGbfRk0 自分もFeliCaとVISAデビット、時々現金で大体事足りてるな
QR決済は現金払いより手間がかかるから現状選択肢にすら入らない
震災に遭った経験があるから一応まとまった現金を財布と自宅に常備してるが、使わなくて済むのが一番だな
QR決済は現金払いより手間がかかるから現状選択肢にすら入らない
震災に遭った経験があるから一応まとまった現金を財布と自宅に常備してるが、使わなくて済むのが一番だな
702名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 20:53:05.73ID:YHqdy1Bs0 >>681
ならここでできますよって店員が言うやろ
ならここでできますよって店員が言うやろ
703名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 20:53:09.22ID:dk52/Qzj0704名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 20:53:31.19ID:jrZd6goE0705名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 20:53:35.61ID:YBEA/60Y0 >>644
逆に田舎の住民はそれに慣れ親しんでるからかえって普及しない
Suica等と互換性無い代わりに常に10円引きとか5回チャージで初乗り運賃分追加チャージとか、プレミア付くIC乗車券が県庁所在地レベルでようやく普及するかと言うくらい
当然観光客や更なる田舎の住民には小銭強制
逆に田舎の住民はそれに慣れ親しんでるからかえって普及しない
Suica等と互換性無い代わりに常に10円引きとか5回チャージで初乗り運賃分追加チャージとか、プレミア付くIC乗車券が県庁所在地レベルでようやく普及するかと言うくらい
当然観光客や更なる田舎の住民には小銭強制
706名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 20:53:46.05ID:dk52/Qzj0707名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 20:54:01.90ID:qinGbfRk0 >>681
うん、だから不足出たときレジが声かけしないのが不親切だと思ってな
うん、だから不足出たときレジが声かけしないのが不親切だと思ってな
708名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 20:54:09.29ID:jrZd6goE0 >>701
fekicaもいらねえよ
fekicaもいらねえよ
709名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 20:56:11.15ID:dk52/Qzj0 >>707
なるほどな
なるほどな
710名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 20:56:45.59ID:edbvv8lB0 出来るだけ現金を使わないようにしてるけど
それでも財布に1〜2万円はないと困る
それでも財布に1〜2万円はないと困る
711名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 20:56:45.80ID:qinGbfRk0 >>708
fekicaってなんだ?
fekicaってなんだ?
712名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 20:56:47.37ID:irNn+SkS0 今スーツのポケットに財布入れてる奴ほんまおらんぞ
713名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 20:56:55.53ID:YHqdy1Bs0 >>687
ニモカって知ってるか?
ニモカって知ってるか?
714名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 20:57:19.06ID:n0petvR00 >>704
今殆どの銀行で口座作ってカード申し込むと必ず付いてるデビット
今殆どの銀行で口座作ってカード申し込むと必ず付いてるデビット
715名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 20:58:02.73ID:hT7sC0K/0 電子マネー増やして
717名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 20:58:21.61ID:GPZHRoAI0 >>704
キャッシュカードにデビット(j-debit)の機能がついてるけど
J-debitは普及しなかったのでVISA、JCB、Masterのブランドを
つけたデビットカードを発行するようになった
http://www.debitcard.gr.jp
キャッシュカードにデビット(j-debit)の機能がついてるけど
J-debitは普及しなかったのでVISA、JCB、Masterのブランドを
つけたデビットカードを発行するようになった
http://www.debitcard.gr.jp
718名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 20:58:41.54ID:dk52/Qzj0 >>712
適当な話だな
適当な話だな
719名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 20:59:09.90ID:dk52/Qzj0 >>716
そうなんだ
そうなんだ
720名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 21:00:40.48ID:jrZd6goE0 クレカの時間差請求が死ぬほど嫌いだからデビットしか使わない
721名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 21:00:41.44ID:P5hZ0YCXO そのうち残高やチャージも不足し、暮らせなくなり騒ぎ始める奴が出て来るだろうなぁ
確か丸井のカードが出来た時に、若者達が使いすぎてそんな騒動を起こしたはず
確か丸井のカードが出来た時に、若者達が使いすぎてそんな騒動を起こしたはず
723名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 21:05:28.24ID:aC26lGdR0 「スマホ持ち」に「ネット調査」した結果、
「70%の60代」が「キャッシュレス決済」を利用していて
種類の1位が「クレカ」で「約8割を占める」。
↓
「それなりの収入と知識のある60代は
クレジットカードを利用している」という当たり前過ぎる話。
「70%の60代」が「キャッシュレス決済」を利用していて
種類の1位が「クレカ」で「約8割を占める」。
↓
「それなりの収入と知識のある60代は
クレジットカードを利用している」という当たり前過ぎる話。
724名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 21:06:46.24ID:3eZhbowx0 最近のコンビニは
自分でクレカ挿入するようになったから少額でも利用するようになった
自分でクレカ挿入するようになったから少額でも利用するようになった
727名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 21:07:49.15ID:EJi5Mxx90 地方の中小私鉄やバスでもICカードが使える時代だからな。もっと普及させないと。
728名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 21:08:22.81ID:aFmGviQb0729名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 21:09:31.57ID:GTxdHnfn0731名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 21:10:56.22ID:VcVzgCrA0 チャージ機をそこら中に設置してくれよ
いちいち駅の改札まで行ったり、レジでチャージしてくれと言ったりめんどくさいねん
いちいち駅の改札まで行ったり、レジでチャージしてくれと言ったりめんどくさいねん
732名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 21:11:22.97ID:GPZHRoAI0733名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 21:11:50.42ID:DJhwehXH0735名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 21:13:07.41ID:qNdDl/0o0 今日すき家でJCB使えた
店舗リストにはクレカ可が付いてなかったけど、2018年に全店クレカ/電子マネー対応レジ化とかググったら出てきたから試したら
でもレシートが、領収証/支払い明細/クレジット売上票と出てて50cmくらいあるんだが、長いよ
店舗リストにはクレカ可が付いてなかったけど、2018年に全店クレカ/電子マネー対応レジ化とかググったら出てきたから試したら
でもレシートが、領収証/支払い明細/クレジット売上票と出てて50cmくらいあるんだが、長いよ
736名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 21:14:06.65ID:ZFBInrq60737名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 21:15:11.76ID:pxm7uJ670 「みなさんはもう使っていますよ。あなたも使いますよね?」
738名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 21:15:20.47ID:4xxueRV40 足りなくて小額チャージして買ってるやつみると
もう現金で払えやって思う
もう現金で払えやって思う
739名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 21:15:27.05ID:F0u4wH0K0 キャッスレスもっと推進頼むわ。
財布にお金を補充するの忘れると詰む。
財布にお金を補充するの忘れると詰む。
740名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 21:16:09.53ID:nYXCKuFq0 駐車場で小銭ないと困るね
法事で実家帰った時住宅地だからコンビニが近くになくて…実家に戻って小銭せびったわw
法事で実家帰った時住宅地だからコンビニが近くになくて…実家に戻って小銭せびったわw
741名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 21:16:58.90ID:KVmy6l/L0 札束ビンタ
地べたに放り投げた札束に放尿し「そんなに欲しかったら這いつくばり口で咥えて持ってけ」
札束風呂に美女を左右にはべらせ入浴
ゲスいことできる現ナマが最強
地べたに放り投げた札束に放尿し「そんなに欲しかったら這いつくばり口で咥えて持ってけ」
札束風呂に美女を左右にはべらせ入浴
ゲスいことできる現ナマが最強
745名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 21:19:06.65ID:PApj5KNeO 正直、CMのゼニクレイジーかっけーよな
747名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 21:19:52.35ID:8IuE7XrZ0 馬鹿「Edyで」
Edyカード出さずに財布ごと端末に乗せるのやめてくれませんか。端末が認識しないんですけど
それと残りチャージがいくらか把握しといて下さい
Edyカード出さずに財布ごと端末に乗せるのやめてくれませんか。端末が認識しないんですけど
それと残りチャージがいくらか把握しといて下さい
748名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 21:21:21.50ID:brI4iuJc0 カード会社儲けさせてどうすんだって
それで日本経済上向くか?逆だろ?
最低でも今はキャッシュレスなんて生産性が無いものやるべきじゃない
かたや便利なだけの24時間営業やめろとかアホだよ
それで日本経済上向くか?逆だろ?
最低でも今はキャッシュレスなんて生産性が無いものやるべきじゃない
かたや便利なだけの24時間営業やめろとかアホだよ
749名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 21:24:39.65ID:sWwDIyFL0 日本はまだまだ支払いでは現金主義者が圧倒だろ
自分はクレジット、電子マネー派だが、自分と同じような
人を見かけることがあまりない
自分はクレジット、電子マネー派だが、自分と同じような
人を見かけることがあまりない
750名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 21:24:51.28ID:zpZQWfUd0 クレカ使ってみて思ったけど
これは破産の道を歩む人が出ても無理はないと思う仕組みになってるな
セキュリティは弱いし
明細反映時間かかるし
支払いは先に伸ばせるし
お金使ってる感じあまりしないし
パチンカーほどじゃんじゃん出しそう
これは破産の道を歩む人が出ても無理はないと思う仕組みになってるな
セキュリティは弱いし
明細反映時間かかるし
支払いは先に伸ばせるし
お金使ってる感じあまりしないし
パチンカーほどじゃんじゃん出しそう
751名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 21:25:19.03ID:n0petvR00752名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 21:27:04.17ID:zpZQWfUd0 >>735
すき家はiphoneでdカードアップルペイ に登録してid支払いで使ってみたけど便利だね
すき家はiphoneでdカードアップルペイ に登録してid支払いで使ってみたけど便利だね
753名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 21:28:39.28ID:zpZQWfUd0 >>730
Visaとかのデビットと金融機関から直接引き出すクレカ会社通さないデビット二つある
Visaとかのデビットと金融機関から直接引き出すクレカ会社通さないデビット二つある
754名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 21:28:58.28ID:KGYHyWRW0 セブンでバイトしてるが、確かにジジババはほとんどnanaco使ってるわ
若者はSuicaとかiDとか色々使うがそれは3割くらいで大部分は現金
若者はSuicaとかiDとか色々使うがそれは3割くらいで大部分は現金
755名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 21:30:19.32ID:UMG4p2YV0 とある業種の新規契約の際、クレジット登録率は若者多いんだけど、年寄りになるほど
現金が多いんだよなぁ……
カード持ってないって言って。
現金めんどくせぇわ。
1万円とか出されるとお釣りなんかねぇって。
だから、現金嫌いなんだよ。
かく言う俺も、断然カード派!
現金が多いんだよなぁ……
カード持ってないって言って。
現金めんどくせぇわ。
1万円とか出されるとお釣りなんかねぇって。
だから、現金嫌いなんだよ。
かく言う俺も、断然カード派!
756名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 21:30:41.76ID:zpZQWfUd0757名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 21:32:18.57ID:YT6RGSgY0 災害で大停電になる事もあるから
手元にまとまったお金はあった方がいいよ
何事もほどほどにね
手元にまとまったお金はあった方がいいよ
何事もほどほどにね
758名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 21:34:07.98ID:zpZQWfUd0 >>757
3000円まで手持ち減ったら9000円下ろすみたいな
3000円まで手持ち減ったら9000円下ろすみたいな
759名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 21:35:35.56ID:i3jsXtBy0 そりゃカード会社が儲かるだけで小売業は損するだけだからなwww
手数料0にでもしなきゃ流行らんよ。
手数料0にでもしなきゃ流行らんよ。
761名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 21:36:31.00ID:ZFBInrq60762名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 21:36:43.90ID:EXOqnSHP0 カード一枚で便利なのはわかるが
言えるのは確実に業者が儲かる仕組みなんだよな
いくら使ったかの把握が麻痺するし
ク。、レジットとかリ.、ボとかの悪魔のささやきとの距離感も近くなる
言えるのは確実に業者が儲かる仕組みなんだよな
いくら使ったかの把握が麻痺するし
ク。、レジットとかリ.、ボとかの悪魔のささやきとの距離感も近くなる
764名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 21:38:52.29ID:EXOqnSHP0 やたら禁止言葉があるねw
何かしら都合の悪いことが多いようだ
何かしら都合の悪いことが多いようだ
765名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 21:39:21.96ID:EJi5Mxx90 >>731
10社局交通系ICカードはセブンイレブンのATMでもチャージ出来るよ。
10社局交通系ICカードはセブンイレブンのATMでもチャージ出来るよ。
766名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 21:39:46.71ID:ZHEOCUUA0 韓国みたいになりそう
767名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 21:39:51.75ID:YbTzsXGw0768名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 21:39:59.20ID:YT6RGSgY0769名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 21:41:26.74ID:KGYHyWRW0 江戸時代はキャッシュレスだった!
とかいう記事でジジウヨを煽るのはまだか
とかいう記事でジジウヨを煽るのはまだか
772名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 21:41:48.99ID:brI4iuJc0773名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 21:42:08.31ID:kShUnPVz0 ビッグローブが調査というとこに胡散臭さを感じる。
776名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 21:42:35.90ID:dk52/Qzj0 ビットコインとかってのもあったがいいろいろ怪しげだな
電子マネーもどこか胡散臭いキャンペーンとかやってるのが
大手だし
電子マネーもどこか胡散臭いキャンペーンとかやってるのが
大手だし
777名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 21:43:38.89ID:fCxxvqxN0778名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 21:43:50.32ID:dk52/Qzj0 >>775
高利貸の友達から金を借りたとき
高利貸の友達から金を借りたとき
781名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 21:44:50.84ID:KGYHyWRW0 >>774
ほとんどクレジット払いだったから現金掛け値無しの三越が台頭したって話です
ほとんどクレジット払いだったから現金掛け値無しの三越が台頭したって話です
782名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 21:45:01.38ID:dk52/Qzj0784名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 21:46:07.96ID:dk52/Qzj0 >>781
うん、江戸自体はそうだったよな
うん、江戸自体はそうだったよな
785名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 21:46:18.11ID:sJuFtqnX0 一度クレカとか使うと現金は面倒くさいよね。
オフィスグリコとかのために100円玉を準備してたけど最近ペイペイに対応した。
オフィスグリコとかのために100円玉を準備してたけど最近ペイペイに対応した。
786名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 21:47:26.79ID:1e/yoWRV0 >>1
若害どうにかしなきゃ
若害どうにかしなきゃ
787名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 21:47:54.05ID:mqEI96vU0 現金なんかあんまり触りたくない
788名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 21:48:04.20ID:fvViWZEqO 財布に三万とクレジットとID
バイク旅行の時は予算に三万余計に持っていく
まだまだ現金扱いの店も多いよ
トラブルあった時の現金は強いね
バイク旅行の時は予算に三万余計に持っていく
まだまだ現金扱いの店も多いよ
トラブルあった時の現金は強いね
789名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 21:48:31.28ID:FBTvT/Il0 基本的には良いことじゃないか。
若い頃はマテリアルなマネーに触れることによって、リアル感を感じておいた方がいい。
「カードだとついつい使いすぎる」みたいなみとを考えなくなった年配の人がキャッシュレスに移行するのは全然アリ。
若い頃はマテリアルなマネーに触れることによって、リアル感を感じておいた方がいい。
「カードだとついつい使いすぎる」みたいなみとを考えなくなった年配の人がキャッシュレスに移行するのは全然アリ。
790名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 21:48:36.54ID:FDtNhmO/0 今日はたまたまスイカでジュース買ったが今月分の振込み給与から 110 円
引かれないのは気持ち悪い。今スイカにチャージされている金は先月の金だし。
今月分の収支をどう家計簿に反映するのか迷うので、日常の買い物は現金から脱却
できない。
引かれないのは気持ち悪い。今スイカにチャージされている金は先月の金だし。
今月分の収支をどう家計簿に反映するのか迷うので、日常の買い物は現金から脱却
できない。
791名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 21:49:35.53ID:zpZQWfUd0 キャッシュレス普及すると小規模店は決済手数料に耐えられなくて撤退増加とかならんのかな?
792名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 21:49:40.29ID:Tx4540aY0 北海道地震のブラックアウトでは現金と備蓄の良さを思い知らされた。
自分は田舎だったからキャッシュレスなんてお財布ケータイぐらいだけど、札幌とか都心部では交通系ペイとか主流だと大変だったなと思う。
自分は田舎だったからキャッシュレスなんてお財布ケータイぐらいだけど、札幌とか都心部では交通系ペイとか主流だと大変だったなと思う。
793名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 21:49:43.11ID:EUtb9maY0 現金派=お年寄り
794名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 21:50:05.79ID:ZFBInrq60 重点地区から普及したり
端末もっている企業が格安で貸し出したりしようとしてないからね
金持っている連中は、リスク恐れて普及に力入れてない
あほな連中を騙して普及させようだからな
端末もっている企業が格安で貸し出したりしようとしてないからね
金持っている連中は、リスク恐れて普及に力入れてない
あほな連中を騙して普及させようだからな
795名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 21:51:11.72ID:i+QNDrm10 キャッシュレスって年寄りにカネ使わせる為のものだよな
なんだか知らないけど楽だからと浪費するわ
なんだか知らないけど楽だからと浪費するわ
796名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 21:51:54.03ID:/EAPp0/IO >キャッシュレス決済を利用している人は、20代が49.5%だったのに対し、60代が70.5%で、年代が上がるにつれ利用率が高い傾向が見られた。
何か煽りと逆なんだけど?
何か煽りと逆なんだけど?
797名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 21:53:25.68ID:YT6RGSgY0798名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 21:53:55.49ID:ZY/VsNia0799名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 21:54:34.04ID:YpEPG9zX0800(゚ω ゚) ◆JosoBYcWOU
2019/04/08(月) 21:54:50.56ID:6o/vXGXE0 ∧∧
( ゚ω ゚) デビットカード、思った以上に便利ス
/ ∽ |
しー-J
( ゚ω ゚) デビットカード、思った以上に便利ス
/ ∽ |
しー-J
801名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 21:55:14.99ID:EXOqnSHP0 最近の人は金銭管理とかどうしてるんだろう?
適当な人はどうでもいいだろうけど
家計簿付けてる人とかは結構面倒になってきてない?
適当な人はどうでもいいだろうけど
家計簿付けてる人とかは結構面倒になってきてない?
803名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 21:57:29.61ID:/EAPp0/IO804名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 21:58:00.47ID:3HwzIyJ60805名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 21:58:38.39ID:LwbmrxxI0 なあんか額に【広告】とか【AD】とかスタンプ押されたネトウヨが
いかにクレカが便利かということを現金派をdisりながらほざくスレwww
ってかレジで前の客が現金だとイラつく? 何十年前からやってんだよそのCMwww
向こうに商売人がいて値付けのされた商品がある。
そしてここにゼニを持ってその商品を欲するウリがいる。
そこで双方円満に取引するのになんで第三者のカード屋通す必要があるんだwww
しかも向こうは手数料払って? アホちゃうんかwww
いかにクレカが便利かということを現金派をdisりながらほざくスレwww
ってかレジで前の客が現金だとイラつく? 何十年前からやってんだよそのCMwww
向こうに商売人がいて値付けのされた商品がある。
そしてここにゼニを持ってその商品を欲するウリがいる。
そこで双方円満に取引するのになんで第三者のカード屋通す必要があるんだwww
しかも向こうは手数料払って? アホちゃうんかwww
806名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 21:59:00.12ID:dvBFybux0 最近はプリペイドがお気に入り
Line payカードとkyash
普通のクレカは借金だし使わない、使い過ぎの心配もあるし
Line payカードとkyash
普通のクレカは借金だし使わない、使い過ぎの心配もあるし
807名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 21:59:00.59ID:wHxZFWwE0 出来るだけお金に触りたくないからカードを使う
808名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 22:00:07.43ID:qNdDl/0o0 でも安い店はほとんど現金なんだよな
地元スーパーとか、
代表的なのは100均
ここがキャッシュレス化してくれないとたぶん俺はもうこれ以上ムリ
地元スーパーとか、
代表的なのは100均
ここがキャッシュレス化してくれないとたぶん俺はもうこれ以上ムリ
809名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 22:02:02.63ID:dk52/Qzj0 PayPayってなんかうさん臭いにおいがすると思ったら
「孫」がらみなのか
「孫」がらみなのか
810名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 22:02:36.89ID:EXOqnSHP0 色々サービスの種類が増え過ぎたな
そろそろ統一して欲しいな
複雑すぎるのとレジでまごつくの
が嫌なのでかえって使いにくいのもあるな
そろそろ統一して欲しいな
複雑すぎるのとレジでまごつくの
が嫌なのでかえって使いにくいのもあるな
811名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 22:02:38.26ID:/EpzABmO0812名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 22:03:02.31ID:LwbmrxxI0 まあクレカのメリットはアレだね。
色でマウントできるとかそういう話でしょ? おハイソ気取りのくだらない虚栄だね。
スーツだって靴だって時計だっていくら高級だって凡下の張三李四の民草にはわからんからノー
その点、クレジットカードはよくわかる。ゴールド、金持ち、すばらしいwww
もっともゴールドだから金持ちという成金的短絡さがきらわれてか
プラチナなんて白が出たかと思えば、その上はブラックなんだって?
ブラックリストにのっているなんていったらこれは与信上アレなんじゃないかと
素人目には思うわけだがw まあ金持ちの考えることはわからないwww
色でマウントできるとかそういう話でしょ? おハイソ気取りのくだらない虚栄だね。
スーツだって靴だって時計だっていくら高級だって凡下の張三李四の民草にはわからんからノー
その点、クレジットカードはよくわかる。ゴールド、金持ち、すばらしいwww
もっともゴールドだから金持ちという成金的短絡さがきらわれてか
プラチナなんて白が出たかと思えば、その上はブラックなんだって?
ブラックリストにのっているなんていったらこれは与信上アレなんじゃないかと
素人目には思うわけだがw まあ金持ちの考えることはわからないwww
814名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 22:03:39.53ID:e+Hfgh/40 俺は現金派
クレジットカードはあまり信用できない
いくら引かれるか後で調べないとわからないのが気に入らない
それに災害とかに弱いし
クレジットカードはあまり信用できない
いくら引かれるか後で調べないとわからないのが気に入らない
それに災害とかに弱いし
815名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 22:05:22.29ID:dk52/Qzj0 >>813
自販機にクレジットカード入れてジュース1本買う気しないわ
自販機にクレジットカード入れてジュース1本買う気しないわ
816名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 22:05:57.37ID:xIszzZuq0 社会信用システムで格付けのために監視出来る電子マネーに移行させようと必死のステマ
817名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 22:06:28.90ID:mPD2Ny2t0 >「現金とキャッシュレス、どちらがよりお金としての重みを感じるか」という質問
この質問、意味わからね
お金としての重みって何?
この質問、意味わからね
お金としての重みって何?
818名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 22:06:39.99ID:F8ir4kO00819名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 22:07:24.43ID:EXOqnSHP0 駅の自販機が年々進化してて
使い方がよくわからないときが
増えてきたw
駅以外だと従来型がまだまだ多いから困ったものだなw
使い方がよくわからないときが
増えてきたw
駅以外だと従来型がまだまだ多いから困ったものだなw
822名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 22:10:08.95ID:aC26lGdR0 スマホ使ってネットのアンケート答えるような年配者は
クレカ持ってて当たり前
「クレカ」と「電子マネー」の世代別割合出せっての
事実を誤認させようとする記事だな
クレカ持ってて当たり前
「クレカ」と「電子マネー」の世代別割合出せっての
事実を誤認させようとする記事だな
823名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 22:10:55.28ID:mPD2Ny2t0824名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 22:11:19.67ID:lVswazBL0 キャッシュレスにしてほしいのはコインランドリーとロッカー
昔、大阪の厚生年金会館のロッカーが300円で、従業員に
両替してもらった
昔、大阪の厚生年金会館のロッカーが300円で、従業員に
両替してもらった
825名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 22:11:32.46ID:54MZuXr/0 収入別もやってみろ
826名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 22:11:40.66ID:dk52/Qzj0827名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 22:12:50.47ID:LWBJ6HXw0 今時現金作ろうと思ったらお金かかるからね、お金下ろすのにいくら手数料がかかると思ってやがる、
むしろクレジットカード派の方が貧乏なんじゃね
むしろクレジットカード派の方が貧乏なんじゃね
828名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 22:12:55.24ID:SevP1//m0 >>790
Suicaアカウントを家計簿アプリに登録したらいいだけの話じゃねーの?
Suicaアカウントを家計簿アプリに登録したらいいだけの話じゃねーの?
829名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 22:14:02.68ID:zLJC/Dca0830名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 22:14:36.09ID:ca+MHrAt0 いまどき小銭弄って楽しいなんてw
831名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 22:16:18.58ID:SevP1//m0 >>805
会計が早い、家計簿アプリに自動で取り込まれるので家計簿つけるのも簡単、カードによっては買ったものに自動で保険が付くので安心、ポイントも貯まる。
わざわざ現金使うメリットって……ゼロじゃね?
会計が早い、家計簿アプリに自動で取り込まれるので家計簿つけるのも簡単、カードによっては買ったものに自動で保険が付くので安心、ポイントも貯まる。
わざわざ現金使うメリットって……ゼロじゃね?
832名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 22:16:32.58ID:dk52/Qzj0 >>829
それは自分の周りのやつらの実態と違うな
それは自分の周りのやつらの実態と違うな
833名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 22:16:33.42ID:aC26lGdR0 ネット通販や家電量販店・レストラン等ではクレカを使っても
コンビニやドラッグストアでキャッシュレス決済するかって言うと、それはまた別の話
コンビニやドラッグストアでキャッシュレス決済するかって言うと、それはまた別の話
834名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 22:17:26.39ID:qNdDl/0o0835名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 22:18:22.14ID:jsvc2jyo0 仮想通貨の歪み
「他で規制しても仮想通貨が送金規制なしの無法地帯では意味がない」
仮想通貨以外の金融機関では
制裁国やテロリストやそれに該当する関連組織の口座に送金すると
罰金がかせられる。
罰金の総額は年に二兆円規模である
指定暴力団が仮想通貨を利用した300億円ものマネロンを行っていた
と報道された
「指定暴力団 300億円 仮想通貨 マネロン 検索」
日本は身元確認なしのメールアドレスだけで登録可能な
ビットメックス(bitmex)
などの匿名性の高い取引所へのアクセスが規制していない
早急に規制すべきだ
ブロックチェーン=仮想通貨ではない
仮想通貨はブロックチェーンの一面にすぎない
マネーロンダリング(資金洗浄)や制裁対象国への送金など違反行為で科された罰金は年200億ドル(2兆円)を超える
巨額罰金、銀行にリスク 世界で年2兆円規模:日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO40427020U9A120C1EE9000/
>>1-830
「他で規制しても仮想通貨が送金規制なしの無法地帯では意味がない」
仮想通貨以外の金融機関では
制裁国やテロリストやそれに該当する関連組織の口座に送金すると
罰金がかせられる。
罰金の総額は年に二兆円規模である
指定暴力団が仮想通貨を利用した300億円ものマネロンを行っていた
と報道された
「指定暴力団 300億円 仮想通貨 マネロン 検索」
日本は身元確認なしのメールアドレスだけで登録可能な
ビットメックス(bitmex)
などの匿名性の高い取引所へのアクセスが規制していない
早急に規制すべきだ
ブロックチェーン=仮想通貨ではない
仮想通貨はブロックチェーンの一面にすぎない
マネーロンダリング(資金洗浄)や制裁対象国への送金など違反行為で科された罰金は年200億ドル(2兆円)を超える
巨額罰金、銀行にリスク 世界で年2兆円規模:日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO40427020U9A120C1EE9000/
>>1-830
836名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 22:18:34.42ID:LWBJ6HXw0 >>829
現金主義の女はキャバ嬢とか風俗関係の女だもんなその時点でお察し
現金主義の女はキャバ嬢とか風俗関係の女だもんなその時点でお察し
837名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 22:19:09.70ID:dk52/Qzj0839名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 22:20:15.46ID:b1OsKj0i0840名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 22:20:59.48ID:ZFBInrq60 >>816
電子マネー関連の設備投資で儲けたいのと
端末レンタル料金で月々のお金が甘いかと
本当に便利で儲かるという理由で普及させたいのなら
ただで端末置いてくれ!!とか言うしな
そもそも商業側としては、最近、レジを変えたばかりだから
その設備投資費用も回収してない状況なのである
電子マネー関連の設備投資で儲けたいのと
端末レンタル料金で月々のお金が甘いかと
本当に便利で儲かるという理由で普及させたいのなら
ただで端末置いてくれ!!とか言うしな
そもそも商業側としては、最近、レジを変えたばかりだから
その設備投資費用も回収してない状況なのである
841名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 22:21:35.15ID:LwbmrxxI0 >>830
萌えアニメ見てはティンコ弄ってホルってるネトウヨのおっさんになんかいってくれる?w
んま、そういう煽りはいいんだけどさw
あのチミらのお仲間がさ、たまに立ち食い蕎麦屋とか街場の定食屋
すなわちウリが逍遥徘徊するような平民の縄場にやってきて
これみよがしにカード出して「つかえる〜」とか間延びした声出して断られては
しばしば悪態ついたりしてっけど、あれなに?w
「ぼくちゃんクレカもってるんだぞー」って自慢?www
そういうキッズなみせびらかしマインドはさ、
厨学生かなんかのうちに済ませといてくんない?w
まあ厨房がクレカもてるかどうかとか知らんけどwww
萌えアニメ見てはティンコ弄ってホルってるネトウヨのおっさんになんかいってくれる?w
んま、そういう煽りはいいんだけどさw
あのチミらのお仲間がさ、たまに立ち食い蕎麦屋とか街場の定食屋
すなわちウリが逍遥徘徊するような平民の縄場にやってきて
これみよがしにカード出して「つかえる〜」とか間延びした声出して断られては
しばしば悪態ついたりしてっけど、あれなに?w
「ぼくちゃんクレカもってるんだぞー」って自慢?www
そういうキッズなみせびらかしマインドはさ、
厨学生かなんかのうちに済ませといてくんない?w
まあ厨房がクレカもてるかどうかとか知らんけどwww
842名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 22:22:33.29ID:b1OsKj0i0 中小小売は設備投資したくないからQRコード決済一択だろうな。
843名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 22:25:29.08ID:jsvc2jyo0844名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 22:25:55.26ID:zLJC/Dca0846名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 22:26:36.76ID:zKYXXzHy0 ネトウヨ?
仮にも右翼の名を冠する奴等が、
なんで海外カード会社に手数料垂れ流す様な物を推進する筈があるんだ。
JCBなら国内で金が回ってくれるから、まだ良いが…
仮にも右翼の名を冠する奴等が、
なんで海外カード会社に手数料垂れ流す様な物を推進する筈があるんだ。
JCBなら国内で金が回ってくれるから、まだ良いが…
847名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 22:26:44.48ID:X4rdauES0 100%おじさんが使っているとこしか見た事ない
848名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 22:27:03.49ID:XFiRgU0UO849名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 22:27:31.13ID:HAn0t8y80 ★ 日本共産党が政権をとったら、日本は【地上の楽園】になります!
人民(虫けら)は一切の思考や悩みから完全に解放されます
人民(虫けら)は何も考える必要はありません
すべては志位将軍様が指導する日本共産党が考えてくださいます
日本共産党が政権をとって日本が【地上の楽園】になったら
何が正しいかを考えるのは犯罪になります
何が正しいかは志位将軍様が指導する日本共産党が決めます
人民(虫けら)は黙って従うだけでいいのです
日本共産党が政権をとって日本が【地上の楽園】になったら
どの仕事を選ぶかを自分で決めると犯罪になります
人民(虫けら)の職業は日本共産党が決めてくださいます
人民(虫けら)は黙って言われた仕事をするだけいいのです
日本共産党が政権をとって日本が【地上の楽園】になったら
誰と結婚するかを自分で決めると犯罪です
人民(虫けら)の結婚相手は日本共産党が決めてくださいます
人民(虫けら)は黙って言われた相手と結婚すればいいのです
日本共産党が政権をとって日本が【地上の楽園】になったら
どこに住むかを自分で勝手に決めると犯罪です
人民(虫けら)の居住場所は日本共産党が決めてくださいます
人民(虫けら)は黙って言われた場所に住めばいいのです
日本共産党が政権をとって日本が【地上の楽園】になったら
人民(虫けら)は何を読むか迷う必要がありません
日本共産党の認めた新聞(赤旗)だけを読んでいればいいのです
すべては志位将軍様が指導する日本共産党が考えてくださいます
日本共産党が政権をとって日本が【地上の楽園】になったら
酒、タバコ、風俗、ギャンブル、旅行、集会、ネットは禁止になります
人民(虫けら)は健康で文化的な生活を送ることができます
すべては志位将軍様が指導する日本共産党が考えてくださいます
すでに中国と北朝鮮は【地上の楽園】になっていて
韓国も近いうちに【地上の楽園】に加わる予定です
人民(虫けら)は共産党の指導の下、一切の悩みから解放されて
健康で文化的な【地上の楽園】の生活を楽しんでいます
★日本共産党が政権をとったら 日本は【地上の楽園】になります!
人民(虫けら)は一切の思考や悩みから完全に解放されます
人民(虫けら)は何も考える必要はありません
すべては志位将軍様が指導する日本共産党が考えてくださいます
日本共産党が政権をとって日本が【地上の楽園】になったら
何が正しいかを考えるのは犯罪になります
何が正しいかは志位将軍様が指導する日本共産党が決めます
人民(虫けら)は黙って従うだけでいいのです
日本共産党が政権をとって日本が【地上の楽園】になったら
どの仕事を選ぶかを自分で決めると犯罪になります
人民(虫けら)の職業は日本共産党が決めてくださいます
人民(虫けら)は黙って言われた仕事をするだけいいのです
日本共産党が政権をとって日本が【地上の楽園】になったら
誰と結婚するかを自分で決めると犯罪です
人民(虫けら)の結婚相手は日本共産党が決めてくださいます
人民(虫けら)は黙って言われた相手と結婚すればいいのです
日本共産党が政権をとって日本が【地上の楽園】になったら
どこに住むかを自分で勝手に決めると犯罪です
人民(虫けら)の居住場所は日本共産党が決めてくださいます
人民(虫けら)は黙って言われた場所に住めばいいのです
日本共産党が政権をとって日本が【地上の楽園】になったら
人民(虫けら)は何を読むか迷う必要がありません
日本共産党の認めた新聞(赤旗)だけを読んでいればいいのです
すべては志位将軍様が指導する日本共産党が考えてくださいます
日本共産党が政権をとって日本が【地上の楽園】になったら
酒、タバコ、風俗、ギャンブル、旅行、集会、ネットは禁止になります
人民(虫けら)は健康で文化的な生活を送ることができます
すべては志位将軍様が指導する日本共産党が考えてくださいます
すでに中国と北朝鮮は【地上の楽園】になっていて
韓国も近いうちに【地上の楽園】に加わる予定です
人民(虫けら)は共産党の指導の下、一切の悩みから解放されて
健康で文化的な【地上の楽園】の生活を楽しんでいます
★日本共産党が政権をとったら 日本は【地上の楽園】になります!
850名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 22:27:57.25ID:jG09WwMB0 そりゃキャッシュレスに質量はないからな
質問の意図が不明
質問の意図が不明
851名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 22:28:32.11ID:KGazn8cv0 うーん、このスレ見て思うことは極論言うやつは大抵馬鹿ってことかな
852名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 22:32:01.61ID:dk52/Qzj0853名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 22:32:05.25ID:SevP1//m0 >>837
別に消費者側が支払う金額は変わらないのでどうでもいいわ。
別に消費者側が支払う金額は変わらないのでどうでもいいわ。
854名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 22:32:19.77ID:zKYXXzHy0 >>831
家計簿付けているくらいなら分かるだろうが、
カード使えるスーパーと使えないスーパーで価格を比べてみろよ、
カードありの方は、同じ物を買うのに中抜き分価格転嫁されているっつー致命的な問題があるだろ。
同じ物を買うなら安い方が良いに決まっている。
勿論コンビニなんて論外だ。
家計簿付けているくらいなら分かるだろうが、
カード使えるスーパーと使えないスーパーで価格を比べてみろよ、
カードありの方は、同じ物を買うのに中抜き分価格転嫁されているっつー致命的な問題があるだろ。
同じ物を買うなら安い方が良いに決まっている。
勿論コンビニなんて論外だ。
855名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 22:32:34.23ID:6E/q4QI90 女はすべてキャッシュレス化すべき
合計金額が出てから財布をごそごそ漁る馬鹿女の多さ
合計金額が出てから財布をごそごそ漁る馬鹿女の多さ
856名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 22:34:13.25ID:dk52/Qzj0857名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 22:34:21.59ID:zKYXXzHy0 基本的に、カードを使う奴は同収入の奴等より1.2倍消費すると言う統計がある、
つまりカード払いをきっちり管理出来る奴はそうそういないってこった、
カードなんて言ってるが、要は手数料払ってのツケ払いだからなあれ。
つまりカード払いをきっちり管理出来る奴はそうそういないってこった、
カードなんて言ってるが、要は手数料払ってのツケ払いだからなあれ。
858名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 22:34:43.44ID:wUu5Ynh80 現金の重みを感じさせないようにして浪費させようという
アベチョンのこっすい政策(笑)なんだからネトウヨはちゃんと協力しろよ
アベチョンのこっすい政策(笑)なんだからネトウヨはちゃんと協力しろよ
859名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 22:35:01.67ID:bxfxKoX90 うちのばあ様は足腰がだいぶ弱ってしまい500m先の郵便局にいくにもタクシー使う有り様なんだが
そのタクシー代支払いもクレジットカードでやってるなあ
そのタクシー代支払いもクレジットカードでやってるなあ
860名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 22:35:21.74ID:Ww18QQAa0 小銭使いきって缶コーヒー買えた時の爽快感と
逆にあと10円足りなくて札使った時の小銭地獄
そういう些細な出来事が人生を彩っていくのよ
逆にあと10円足りなくて札使った時の小銭地獄
そういう些細な出来事が人生を彩っていくのよ
861名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 22:36:24.04ID:lxTCR6830 引き落とし信用するて どうなよw
現金最強!
現金最強!
862名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 22:36:40.80ID:zKYXXzHy0 携帯代なんかで同じ金を払うってなら、ポイントが付く方が良いに決まっているがね。
俺もそう言う物はカード払いだ。
俺もそう言う物はカード払いだ。
863名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 22:36:45.12ID:ZFBInrq60 あと普及しないのは、店舗の金銭的負担
月々の負担が重荷になってクレジットカードを止める店もある
月々の負担が重荷になってクレジットカードを止める店もある
864名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 22:39:28.17ID:dk52/Qzj0866名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 22:40:33.31ID:zKYXXzHy0 小売店の売上から手数料5%も取ったら利益が吹っ飛ぶわ。
例えば10,000円の商品を売ると2,000円儲かる所が、
カード会社を通すだけでいきなり500円も取られちまう。
利益の25%がカード会社に取られるっつーな。
例えば10,000円の商品を売ると2,000円儲かる所が、
カード会社を通すだけでいきなり500円も取られちまう。
利益の25%がカード会社に取られるっつーな。
867名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 22:41:12.00ID:zLJC/Dca0 基本キャッシュレスの人はCBキャンペーン情報をよく見てるし、安い店もよく知ってるからね
手数料分が価格に転嫁されたとしても、その被害を被ってるのは現金主義の人であって、
キャッシュレスの人は常に得してるんじゃないかな
手数料分が価格に転嫁されたとしても、その被害を被ってるのは現金主義の人であって、
キャッシュレスの人は常に得してるんじゃないかな
868名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 22:41:46.81ID:J4e3iYt60 若者が現金派が多いのを好意的に受け止めてる奴多いけど
クレカや電子マネー払いって余程計画性ないやつ以外は
ある程度まとまった金が口座に入ってないと厳しいと思うんだよな
つまり若者は絶望的に金がなくて毎月の給料日待ちの自転車操業状態なんじゃないかと
クレカや電子マネー払いって余程計画性ないやつ以外は
ある程度まとまった金が口座に入ってないと厳しいと思うんだよな
つまり若者は絶望的に金がなくて毎月の給料日待ちの自転車操業状態なんじゃないかと
870名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 22:42:17.45ID:5NJsryU00 スーパー、コンビニでBBAがクレカや電子マネーを使ってるところ見たことねえわ
871名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 22:43:21.78ID:J4e3iYt60872名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 22:43:35.42ID:dk52/Qzj0873名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 22:45:11.17ID:zKYXXzHy0 >>867
ちっと苦しい理屈だと思わんかそれ?
つか現金専用スーパーとそこらのクレカ使えるスーパーで同じ買い物してみろよ。
阿呆らしいくらい金額が違うぞ。
大体、安い店ってのはみんな現金払いだ。
セールするにしても現金払いの店の方が安い、何をどうしたってカード手数料問題があるんだからな。
ちっと苦しい理屈だと思わんかそれ?
つか現金専用スーパーとそこらのクレカ使えるスーパーで同じ買い物してみろよ。
阿呆らしいくらい金額が違うぞ。
大体、安い店ってのはみんな現金払いだ。
セールするにしても現金払いの店の方が安い、何をどうしたってカード手数料問題があるんだからな。
874名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 22:45:57.62ID:zLJC/Dca0875名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 22:46:01.99ID:Wyfuq/sB0 >>866
粗利20%しか取れないとかそもそも商売として破綻してるわ
粗利20%しか取れないとかそもそも商売として破綻してるわ
876名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 22:46:31.79ID:7LFbwqWw0 スーパーの電子マネーカードは最高だな
浪費したくたってたいしてできないからな
浪費したくたってたいしてできないからな
878名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 22:47:05.34ID:47eDnC4X0 確実に嘘w
879名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 22:47:58.64ID:Rw6RA+ux0 全国銀行協会の巨大利権(全銀システム)を使わせてまた自民にキックバックでボロもうけとか
金の為ならあからさまに国民舐めたマネするよな腐れ自民は
金の為ならあからさまに国民舐めたマネするよな腐れ自民は
880名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 22:48:06.99ID:ZFBInrq60 まずは、東京でやればいい
コレで終わり
コレで終わり
881名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 22:48:21.89ID:zpZQWfUd0 >>814
後払いだから金銭感覚おかしくなる人は出ると思うよ
利用明細もすぐには把握できないし
プリペイドのクレジットカードもどきが一番現金に近いかな
キャッシュレスにも色々あるけど一番堅実なやつ
次が口座引き落としのやつ
最後が後払いのやつ
支払いの先送りで取り敢えずしのげればと考える人は危ない
後払いだから金銭感覚おかしくなる人は出ると思うよ
利用明細もすぐには把握できないし
プリペイドのクレジットカードもどきが一番現金に近いかな
キャッシュレスにも色々あるけど一番堅実なやつ
次が口座引き落としのやつ
最後が後払いのやつ
支払いの先送りで取り敢えずしのげればと考える人は危ない
882名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 22:49:12.22ID:pKc0e5z00 クレジットカード>Edy>現金>ホモ弁の電子マネー>クオカード>nanaco
てな感じで使っているかな
現金払いは月5000円位だな
てな感じで使っているかな
現金払いは月5000円位だな
883名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 22:50:38.08ID:1LOmibvh0 キャッシュレス社会のメリットより
デメリットの方を知っておいた方がいいよ。
デメリットの方を知っておいた方がいいよ。
884名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 22:50:42.87ID:zKYXXzHy0885名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 22:51:17.32ID:uph6cfCZ0 「皆もう使ってるぞ!おまえだけ乗り遅れるぞ!」みたいな、
キャッシュレスを意地でも使わせようとしてる風潮が気持ち悪いわ
キャッシュレス企業が儲かるだけだろ
消費者は好きな方を使えばいいだけ
キャッシュレスも現金も手段であって目的ではない
キャッシュレスを意地でも使わせようとしてる風潮が気持ち悪いわ
キャッシュレス企業が儲かるだけだろ
消費者は好きな方を使えばいいだけ
キャッシュレスも現金も手段であって目的ではない
886名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 22:52:05.34ID:8rUWsHqj0887名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 22:52:22.14ID:J4e3iYt60 つか手数料の分上乗せってそりゃそうだし
その分価格も上がる、
要するに利便性に金払ってるんだよな
個人単位で見りゃ損してるぞ!って指摘はごもっともだけど
今日本は金を持ってるやつには使ってもらわにゃまずいという状況
つまり金使う需要を産み出さなきゃならんというわけで
その分価格も上がる、
要するに利便性に金払ってるんだよな
個人単位で見りゃ損してるぞ!って指摘はごもっともだけど
今日本は金を持ってるやつには使ってもらわにゃまずいという状況
つまり金使う需要を産み出さなきゃならんというわけで
888名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 22:52:31.73ID:zKYXXzHy0 …って、OKが最安だ?
あそこカード使えるヨークマートより高いぞ、冗談だろ?
あそこカード使えるヨークマートより高いぞ、冗談だろ?
889名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 22:53:27.42ID:F8ir4kO00890名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 22:53:28.70ID:ZFBInrq60891名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 22:53:35.65ID:Wyfuq/sB0892名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 22:54:12.61ID:Uz80rzy90893名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 22:54:52.39ID:UubrU7O20 キャッシュレス化して個人商店&激安店壊滅作戦ときたか
894名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 22:55:23.88ID:zKYXXzHy0 >>887
他の手段を使えってな。
上でも書いたが、何で売上から問答無用で外国のカード会社に手数料を払わにゃならんのだ。
国内のJCBならともかくだ。
今度消費税増税に伴ってキャッシュバックやるだろ、
アレつまり税金をMASTERやらVISAに貢ぐって事だぜ。
金は国内で回さなきゃいかんだろう、何故自分の血を抜いて捨てる様な真似をする。
他の手段を使えってな。
上でも書いたが、何で売上から問答無用で外国のカード会社に手数料を払わにゃならんのだ。
国内のJCBならともかくだ。
今度消費税増税に伴ってキャッシュバックやるだろ、
アレつまり税金をMASTERやらVISAに貢ぐって事だぜ。
金は国内で回さなきゃいかんだろう、何故自分の血を抜いて捨てる様な真似をする。
895名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 22:55:35.83ID:QjQ1qbYW0 スマホ使いこなせる60歳とか標本の属性めっちゃ偏ってそう
897名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 22:57:05.87ID:ca+MHrAt0898名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 22:57:09.78ID:xrZyL/5h0 通販と金額おおきい買い物はANA付クレジットカード、
それ以外はコンビニは交通系カードで、その他は現金かな
財布に五千円以上入れないからそれ以上買う時はクレジットカード決済
いろいろ出回ってるけどオーソドックスなクレジットカードが一番便利
それ以外はコンビニは交通系カードで、その他は現金かな
財布に五千円以上入れないからそれ以上買う時はクレジットカード決済
いろいろ出回ってるけどオーソドックスなクレジットカードが一番便利
899名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 22:57:43.39ID:FiCVontC0 いまだに現金しか使えない所が多すぎる
900名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 22:57:59.80ID:zKYXXzHy0901名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 22:58:21.51ID:98PJ26230 指先が乾燥して、なかなかお札が取り出せないから、キャッシュレスありがたい
902名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 22:58:27.97ID:8rUWsHqj0903名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 22:59:27.66ID:Wyfuq/sB0905名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 23:00:02.16ID:oigwu7L50 履歴が残るのがやばいのでね
嫁にみられたら死ぬ
そういうのがあるからキャッシュはこの国では消えない
ハゲのおっさんが若い子連れて赤坂でステーキランチ
これ履歴残しちゃだめなもんだから現金
こういうのが多いんだよ
嫁にみられたら死ぬ
そういうのがあるからキャッシュはこの国では消えない
ハゲのおっさんが若い子連れて赤坂でステーキランチ
これ履歴残しちゃだめなもんだから現金
こういうのが多いんだよ
906名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 23:00:09.08ID:pKc0e5z00 うち田舎だけど
よく行くスーパーやドラッグストアで
キャッシュレス派は1割ぐらいだな
老いも若きもほとんどが現金だな
よく行くスーパーやドラッグストアで
キャッシュレス派は1割ぐらいだな
老いも若きもほとんどが現金だな
907名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 23:00:23.94ID:mIaDmKXJ0908名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 23:01:49.17ID:d3EtjtfC0 高齢者が使ってるのはほとんどバスや電車のアレだけだろ
909名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 23:02:26.70ID:1LOmibvh0 政府はマイナンバーと銀行口座を紐付け義務化して
預金封鎖・新通貨切替で
通貨そのものの電子化を企んでるんだろ。
預金封鎖・新通貨切替で
通貨そのものの電子化を企んでるんだろ。
910名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 23:03:27.73ID:zKYXXzHy0 >>902
コンビニより安いぜ、さっきも賞味期限間近の物を安く買って来たしな。
それにあの手の店はおまけやら御用聞きやら灯油配達やら、スーパーコンビニのやらん事をする。
少なくともうちの所はな…潰れて貰っちゃ困るんだ。
コンビニより安いぜ、さっきも賞味期限間近の物を安く買って来たしな。
それにあの手の店はおまけやら御用聞きやら灯油配達やら、スーパーコンビニのやらん事をする。
少なくともうちの所はな…潰れて貰っちゃ困るんだ。
911名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 23:04:09.98ID:0TRQsdTr0 キャッシュレス決済でレシート出すのはマジでやめてほしい
結局財布を取り出す羽目になる
結局財布を取り出す羽目になる
912名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 23:04:36.46ID:90+G9NbC0 年寄りが金を財布から取り出すのに苦労よりはるかに簡単
老齢だと小銭計算ができなくなる
老齢だと小銭計算ができなくなる
913名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 23:04:38.86ID:ZFBInrq60914名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 23:04:46.27ID:UubrU7O20915名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 23:04:46.88ID:RJpGkICG0 昭和60年のバイトの給料は現金手渡しだったのに昭和63年は銀行振込みだった。
現金手渡しの方がうれしかったな。
現金手渡しの方がうれしかったな。
918名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 23:06:22.73ID:8rUWsHqj0 >>910
コンビニより安い、クレカの使えるスーパーの話はどこ行ったの?
コンビニより安い、クレカの使えるスーパーの話はどこ行ったの?
919名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 23:06:28.15ID:5e+G6hrQ0 派っていわれても両方使うしな
920名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 23:07:28.58ID:J4e3iYt60 >>894
そもそもここで話されてるのクレカ限定じゃないよな
プリペイドタイプならお前さんみたいな現金派も導入しやすい
勿論アプリで管理もできる
海外だと現金払いはかなり少なくなってるとは言うけど
欧米豪なんかは実はクレカじゃなくていわゆるデビットカードみたいな形式が多いそうだよ
(これも多分抵抗少ないんじゃない?)
んでそれを運営してる金融系のベンチャーがポコポコ生まれて荒稼ぎしてる
未だにものづくりに拘って途上国と競争しちゃって賃金上げられない日本を尻目にね…
そもそもここで話されてるのクレカ限定じゃないよな
プリペイドタイプならお前さんみたいな現金派も導入しやすい
勿論アプリで管理もできる
海外だと現金払いはかなり少なくなってるとは言うけど
欧米豪なんかは実はクレカじゃなくていわゆるデビットカードみたいな形式が多いそうだよ
(これも多分抵抗少ないんじゃない?)
んでそれを運営してる金融系のベンチャーがポコポコ生まれて荒稼ぎしてる
未だにものづくりに拘って途上国と競争しちゃって賃金上げられない日本を尻目にね…
921名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 23:07:32.90ID:o9KmzDwj0 クレカや電子マネーは履歴データを後から見直して今後の買い物行動に活かせる。
現金だと使いっぱなしで見直しが出来ない。
自分で家計簿なんてつけないし。
現金だと使いっぱなしで見直しが出来ない。
自分で家計簿なんてつけないし。
922名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 23:08:01.41ID:90+G9NbC0 年寄りが現金で買い物すると財布が小銭で満杯になる
お札ではらって、こぜにが増える増える
そのまま認知症になった
お札ではらって、こぜにが増える増える
そのまま認知症になった
923名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 23:08:38.44ID:zKYXXzHy0 小銭計算もしないからボケるんじゃないか?
>>914
どうせカードなら、ネットでもっと安い店探した方が得だぜ。
つか日本人はポイントが好きだよなぁ…俺はTポイントカードすら滅多に使わないわ。
たまにYahooセールでリアル店舗より安い物を買い込むくらいかね、カードで。
>>914
どうせカードなら、ネットでもっと安い店探した方が得だぜ。
つか日本人はポイントが好きだよなぁ…俺はTポイントカードすら滅多に使わないわ。
たまにYahooセールでリアル店舗より安い物を買い込むくらいかね、カードで。
924名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 23:09:18.00ID:mIaDmKXJ0 >>917
何でコンビニと比べる?
コンビニは徒歩数分で24時間気軽に行ける所に価値がある。
(激安大型)スーパーとは位置づけが全然違う。
個人商店は安くもなく、営業時間も短くて使う理由が思い浮かばない。
飲食店系なら分かるけどね。
何でコンビニと比べる?
コンビニは徒歩数分で24時間気軽に行ける所に価値がある。
(激安大型)スーパーとは位置づけが全然違う。
個人商店は安くもなく、営業時間も短くて使う理由が思い浮かばない。
飲食店系なら分かるけどね。
925名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 23:09:29.89ID:S43wjI1w0 お金持ち程キャッシュで買物をする
それだけお金の大切さを知っているからです
米国の億万長者であるロックフェラーのチップのお話は有名ですね
それだけお金の大切さを知っているからです
米国の億万長者であるロックフェラーのチップのお話は有名ですね
926名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 23:11:44.94ID:pRJxvi0V0 そうして無条件で10%とられていくのですね
時代は変わりつつあるのに・・・
時代は変わりつつあるのに・・・
927名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 23:11:59.14ID:mIaDmKXJ0928名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 23:12:44.02ID:pcvM/awu0 爺婆でもwaonとイオンセルフレジだけは完璧に使いこなしてるの多い
929名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 23:13:37.78ID:RJpGkICG0 昭和の頃は家電は現金払いで値切り交渉してたよな。
930名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 23:13:58.41ID:AJLoecvK0931名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 23:14:36.69ID:zKYXXzHy0 >>918
クレカの使える安いスーパー?
ああ、してたなお前さん。
まあそんなもんはうちの近くにはない、安い店は現金専用だ。
個人商店は激安スーパーよりはちょい高いが、何せスーパーと違ってすぐ近くにあるから便利だ。
コンビニでもスーパーでも灯油やらは運んでくれんしな。
ちなみにこないだ個人商店で買った自転車、
カードは手数料掛かるってんで現金で買う代わりに値引きしてきた。
クレカの使える安いスーパー?
ああ、してたなお前さん。
まあそんなもんはうちの近くにはない、安い店は現金専用だ。
個人商店は激安スーパーよりはちょい高いが、何せスーパーと違ってすぐ近くにあるから便利だ。
コンビニでもスーパーでも灯油やらは運んでくれんしな。
ちなみにこないだ個人商店で買った自転車、
カードは手数料掛かるってんで現金で買う代わりに値引きしてきた。
934名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 23:16:15.02ID:mIaDmKXJ0935名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 23:17:10.99ID:b1OsKj0i0936名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 23:17:48.24ID:zKYXXzHy0 >>924
いやぁ…近くにあるって意味合いじゃ同じだが、コンビニは高くて使いたくない。
商品を定価で売ってるなんて信じられんわ。
営業時間っつっても…そもそも夜中にコンビニ行く用もない。
これは価格そのものは関係ないがね。
いやぁ…近くにあるって意味合いじゃ同じだが、コンビニは高くて使いたくない。
商品を定価で売ってるなんて信じられんわ。
営業時間っつっても…そもそも夜中にコンビニ行く用もない。
これは価格そのものは関係ないがね。
937名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 23:18:30.52ID:byBF+gmc0 怪しげな調査結果だな
938名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 23:18:57.70ID:8rUWsHqj0 >>931
個人商店とクレカの使えるスーパーはどちらが安いか、について書いてないんだけど。
個人商店とクレカの使えるスーパーはどちらが安いか、について書いてないんだけど。
939名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 23:18:58.75ID:uKd28MJp0 >>15
ネラーは自分が現金払いなのを投影してるんでしょ
ネラーは自分が現金払いなのを投影してるんでしょ
940名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 23:19:44.14ID:1LOmibvh0 ロックフェラーといえば911テロ
https://www.youtube.com/watch?v=UfS3tZHJb4g
ロックフェラーの友は、911を事前に予告した
https://www.youtube.com/watch?v=EeWqlJHzcSo
https://www.youtube.com/watch?v=UfS3tZHJb4g
ロックフェラーの友は、911を事前に予告した
https://www.youtube.com/watch?v=EeWqlJHzcSo
941名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 23:19:54.96ID:zKYXXzHy0942名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 23:21:37.76ID:fmL0071g0 中華料理店のチャーハン(現金)より
冷凍チャーハン(キャッシュレス)の方が効率的
冷凍チャーハン(キャッシュレス)の方が効率的
943名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 23:22:02.41ID:IV4B4jC+0 iD最強
944名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 23:22:28.06ID:mIaDmKXJ0 >>936
夜中に足りなくなったツマミやデザートを買いに行くとか、
朝起きたらコーヒー買いに行くとかしないの?
うちは家の玄関を出て徒歩1分にファミマがあるが、
同じくらいの距離にある個人商店ってほとんどが飲食店だわ。
てか、いわゆる田舎にある個人商店なんてものは近くに存在しない。
夜中に足りなくなったツマミやデザートを買いに行くとか、
朝起きたらコーヒー買いに行くとかしないの?
うちは家の玄関を出て徒歩1分にファミマがあるが、
同じくらいの距離にある個人商店ってほとんどが飲食店だわ。
てか、いわゆる田舎にある個人商店なんてものは近くに存在しない。
946名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 23:22:59.21ID:zKYXXzHy0 >>938
細かく気にするのは良い事だ、みんなそれくらい金銭感覚がしっかりしてりゃ良いんだがね。
ちなみにその比較だと個人商店の方が安い、
なんせ値引きやらおまけが普通にある…まあうちの近くの店はな。
細かく気にするのは良い事だ、みんなそれくらい金銭感覚がしっかりしてりゃ良いんだがね。
ちなみにその比較だと個人商店の方が安い、
なんせ値引きやらおまけが普通にある…まあうちの近くの店はな。
948名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 23:25:01.92ID:rhjl5GET0 >>934
業務スーパーみたいな激安スーパーの話だろ?
業務スーパーみたいな激安スーパーの話だろ?
949名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 23:25:12.16ID:mIaDmKXJ0950名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 23:25:27.11ID:KnlkihoT0951名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 23:26:43.60ID:KnlkihoT0952名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 23:26:46.54ID:zKYXXzHy0 >>944
金の無駄だろ、そこまで結構な身分じゃ無いぜ俺。
デザートなんて自分で作るくらいだ、600円でシュークリーム20個作って近所に配ったりな。
そうすると穫りたての野菜やらに変わって戻ってくる。
コーヒーは自分で豆挽いて入れる、高い豆でも一杯数十円だ。
コスパってのは大事だと思うんだわ、そしてカードは基本的に中抜き分コスパ悪い。
金の無駄だろ、そこまで結構な身分じゃ無いぜ俺。
デザートなんて自分で作るくらいだ、600円でシュークリーム20個作って近所に配ったりな。
そうすると穫りたての野菜やらに変わって戻ってくる。
コーヒーは自分で豆挽いて入れる、高い豆でも一杯数十円だ。
コスパってのは大事だと思うんだわ、そしてカードは基本的に中抜き分コスパ悪い。
955名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 23:28:56.43ID:F8ir4kO00 クレカは使い始めると便利だ
使う前は不正使用とか心配もあったけどね
これは稀かもしれんが、てるみくらぶの時も現金払いの人はお金返ってこないが、カード会社によっては全額戻ってきたんでしょ?
使う前は不正使用とか心配もあったけどね
これは稀かもしれんが、てるみくらぶの時も現金払いの人はお金返ってこないが、カード会社によっては全額戻ってきたんでしょ?
956名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 23:29:09.35ID:zKYXXzHy0 >>949
理解不能と言われたら話が終わるだろう。
つか国がキャッシュレス推進しようってんなら、その手の店こそ考慮して貰わにゃ困る。
日本の殆どは都市部じゃないんだ。
つか、まあ…さいたま国大宮自治区は、ド田舎とは言え一応都市の範疇ではあるが。
理解不能と言われたら話が終わるだろう。
つか国がキャッシュレス推進しようってんなら、その手の店こそ考慮して貰わにゃ困る。
日本の殆どは都市部じゃないんだ。
つか、まあ…さいたま国大宮自治区は、ド田舎とは言え一応都市の範疇ではあるが。
957名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 23:29:30.07ID:8rUWsHqj0958名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 23:29:32.05ID:o9KmzDwj0 >>944
名古屋市民だが最近は個人店は飲食店と美容院くらいしかなくなったな。
近くに24時間の西友があるからコンビニはあまり利用しないが、
買い物は必要な時に必要なだけが効率的だよ。
安いからといってまとめ買いすると無駄な買い物になる可能性が高くなる。
名古屋市民だが最近は個人店は飲食店と美容院くらいしかなくなったな。
近くに24時間の西友があるからコンビニはあまり利用しないが、
買い物は必要な時に必要なだけが効率的だよ。
安いからといってまとめ買いすると無駄な買い物になる可能性が高くなる。
959名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 23:30:02.24ID:mIaDmKXJ0 >>952
人件費という概念が無いんだね。
いかにも田舎の日本人だわ。
時給3000円としても自分が10分動いたら、
それだけで500円浪費していることになるからな。
ドラム式洗濯機も電気代が高いから使わない人が多いが、
干したり取り込んだりする手間を考えたら、そんなものはゴミみたいな金額。
人件費という概念が無いんだね。
いかにも田舎の日本人だわ。
時給3000円としても自分が10分動いたら、
それだけで500円浪費していることになるからな。
ドラム式洗濯機も電気代が高いから使わない人が多いが、
干したり取り込んだりする手間を考えたら、そんなものはゴミみたいな金額。
962名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 23:32:49.61ID:zKYXXzHy0963名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 23:34:02.09ID:KnlkihoT0964名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 23:34:34.81ID:zKYXXzHy0 つか…コンビニコーヒーって不味いしな。
あんなんキャッシュレス云々以前の問題だ。
あんなんキャッシュレス云々以前の問題だ。
965名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 23:34:56.24ID:LwbmrxxI0 >>831
まあ反論が書かれているけど会計が待つというのがそもそもわからん。
尾籠な話だがゴールドボールが重いだろと言われてもさっぱりわからないようにわからんwww
何が言いたいかというと物を買うときにレジで精算する時間なんて所与のものだから何とも思わん。
あ、むしろ最近はやりのセミセルフレジ、あれはとてもいいねwww
魔が差してやらかしたおっさんの防犯カメラ画像がミセシメに張り出されていたりするとなお趣があるねwww
まあ家計簿ネタとか保険ネタ、保険ネタというのはよくわからんが、以下はスベカラク略。
それいえば昔は「クレカは身をホロンぼす」みたいなダメゼッタイ式消費者教育がなされてたもんだが
最近はあまり聞かないね。その一方でリボ払いみたいなアレがまん延しているのもどーかと思うけどwww
まあ安倍自民政府が消費者庁を流刑しようとしている現状を見れば何をかいわんやだよねwww
まあ反論が書かれているけど会計が待つというのがそもそもわからん。
尾籠な話だがゴールドボールが重いだろと言われてもさっぱりわからないようにわからんwww
何が言いたいかというと物を買うときにレジで精算する時間なんて所与のものだから何とも思わん。
あ、むしろ最近はやりのセミセルフレジ、あれはとてもいいねwww
魔が差してやらかしたおっさんの防犯カメラ画像がミセシメに張り出されていたりするとなお趣があるねwww
まあ家計簿ネタとか保険ネタ、保険ネタというのはよくわからんが、以下はスベカラク略。
それいえば昔は「クレカは身をホロンぼす」みたいなダメゼッタイ式消費者教育がなされてたもんだが
最近はあまり聞かないね。その一方でリボ払いみたいなアレがまん延しているのもどーかと思うけどwww
まあ安倍自民政府が消費者庁を流刑しようとしている現状を見れば何をかいわんやだよねwww
966名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 23:35:03.06ID:mIaDmKXJ0 >>962
生地はそんなに簡単には痛まないよ。
1年以上は持つし、痛んだら買い替えればいい。
時給3000円として、1日20分を干したり取り込んだりするのに使うと考えると
1年間で36.5万円も節約できるからね。
生地はそんなに簡単には痛まないよ。
1年以上は持つし、痛んだら買い替えればいい。
時給3000円として、1日20分を干したり取り込んだりするのに使うと考えると
1年間で36.5万円も節約できるからね。
967名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 23:37:00.98ID:KnlkihoT0969名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 23:38:29.75ID:mIaDmKXJ0 >>963
だよね。
数百円の物を買うなら、多少高くてもコンビニでもいいのに
車に乗って10分もかけてスーパー行く人もいる。
何かやるときにどれくらい時間(お金)を浪費するか考えない人が多いのが本当に謎。
だよね。
数百円の物を買うなら、多少高くてもコンビニでもいいのに
車に乗って10分もかけてスーパー行く人もいる。
何かやるときにどれくらい時間(お金)を浪費するか考えない人が多いのが本当に謎。
970名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 23:38:44.54ID:zKYXXzHy0971名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 23:39:13.89ID:JXuNDaxg0 ネットショッピング、ETC、電気、ガス、電話、家賃はカードか引き落としだ
チャージ不要のQUICPAYは使ってる
チャージ不要のQUICPAYは使ってる
972名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 23:39:47.77ID:zKYXXzHy0974名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 23:43:43.40ID:o9KmzDwj0 >>970
君の損得勘定は主観的な基準だよ。
それが悪いとは言わないけど、人と議論する際に持ち出す基準じゃない。
一万円の買い物を現金で買うのとクレカで買うのでは客観的な基準ではクレカの方が得だろ?
Present ValueとかFuture Valueとか聞いたことあるだろ?
君の損得勘定は主観的な基準だよ。
それが悪いとは言わないけど、人と議論する際に持ち出す基準じゃない。
一万円の買い物を現金で買うのとクレカで買うのでは客観的な基準ではクレカの方が得だろ?
Present ValueとかFuture Valueとか聞いたことあるだろ?
975名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 23:43:49.25ID:KnlkihoT0977名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 23:46:44.61ID:zKYXXzHy0 >>974
あのな、同じ商品を同じ値段で買うならカードの方が得だと書いているだろう。
俺が言っているのは、例えば農家で100円の大根が激安スーパーだと120円、
カード払いのスーパーだと130円、コンビニだと…まあコンビニに大根はないだろうが…150円で売っているっつー事だ。
同じ一万で出来るだけ多く買い物をするなら現金に限る。
あのな、同じ商品を同じ値段で買うならカードの方が得だと書いているだろう。
俺が言っているのは、例えば農家で100円の大根が激安スーパーだと120円、
カード払いのスーパーだと130円、コンビニだと…まあコンビニに大根はないだろうが…150円で売っているっつー事だ。
同じ一万で出来るだけ多く買い物をするなら現金に限る。
978名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 23:48:54.30ID:J4e3iYt60979名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 23:49:48.72ID:mIaDmKXJ0 >>977
俺もそうだけど、近くにカードが使えるスーパーより安くて
現金しか使えないスーパーが存在しないから、理解出来ない人が多いんだよ。
今時は格安スーパーでもカード使えるのが一般的だからね。
オーケーも現金だと割引されるけど、
たった3%だからポイント考えるとカードのほうがお得。
俺もそうだけど、近くにカードが使えるスーパーより安くて
現金しか使えないスーパーが存在しないから、理解出来ない人が多いんだよ。
今時は格安スーパーでもカード使えるのが一般的だからね。
オーケーも現金だと割引されるけど、
たった3%だからポイント考えるとカードのほうがお得。
980名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 23:50:47.52ID:L7N0OFhy0 >>977
現金1万で買い物をしてもポイント無し、買い物補償もなし
クレカなら1万円分の買い物なら100ポイント(カード会社にもよるが)貯まる
そのポイントをナナコとかに変換するとだいたい400〜500円分ぐらいにはなる
現金1万で買い物をしてもポイント無し、買い物補償もなし
クレカなら1万円分の買い物なら100ポイント(カード会社にもよるが)貯まる
そのポイントをナナコとかに変換するとだいたい400〜500円分ぐらいにはなる
981名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 23:51:49.27ID:vpszi9eW0 この間の北海道地震の時に痛感したわ
キャッシュが一番
停電したなかでICもクレジットも使えなくて困ってる連中をクソほど見た
キャッシュが一番
停電したなかでICもクレジットも使えなくて困ってる連中をクソほど見た
982名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 23:52:43.47ID:o9KmzDwj0983名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 23:52:52.40ID:zKYXXzHy0984名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 23:52:55.23ID:F8ir4kO00 >>979
そんな高還元のクレカある?
そんな高還元のクレカある?
985名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 23:53:10.13ID:xUR8Z3140 間に受けていいの?この調査
987名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 23:55:11.79ID:J4e3iYt60 なるべく節約して手作りして地味に暮らせばいいじゃんって
それが楽しいって奴もいていいけど
もうちょっと便利さと目新しさ楽しさに金使ってもいいんじゃないかということなんじゃないか
今は儲かってる奴は儲かってるんだから
それが楽しいって奴もいていいけど
もうちょっと便利さと目新しさ楽しさに金使ってもいいんじゃないかということなんじゃないか
今は儲かってる奴は儲かってるんだから
988名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 23:55:38.40ID:mIaDmKXJ0989名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 23:55:45.38ID:y+wyiVex0 >>113
チャージが別口だと、nanacoにチャージ、7payにもそれぞれチャージと最悪な状況になる。
チャージが別口だと、nanacoにチャージ、7payにもそれぞれチャージと最悪な状況になる。
992名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 23:57:30.88ID:zKYXXzHy0993名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 23:57:45.64ID:qinGbfRk0 >>811
>今日本は金を持ってるやつには使ってもらわにゃまずいという状況
そもそも金持ってるやつがキャッシュレスの利便性にメリット感じ
今まで以上に活溌な消費行動とるとは限らんが?
本物の金持ちほどカード手数料などにはシビアなんだがな
>今日本は金を持ってるやつには使ってもらわにゃまずいという状況
そもそも金持ってるやつがキャッシュレスの利便性にメリット感じ
今まで以上に活溌な消費行動とるとは限らんが?
本物の金持ちほどカード手数料などにはシビアなんだがな
994名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 23:57:58.83ID:L7N0OFhy0995名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 23:58:29.94ID:F8ir4kO00996名無しさん@1周年
2019/04/08(月) 23:58:39.10ID:L7N0OFhy010011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 7時間 3分 43秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 7時間 3分 43秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- やっぱり料金請求しません 中日本高速道路、ETC障害で [香味焙煎★]
- 【社会】誰も知らない42歳の死…現役世代の孤独死 就職氷河期世代「自分もいつか一人ぼっちで死ぬんだ [七波羅探題★]
- スマホのサブスク解約したはずが…「無駄払い」4年で10万円 「アプリ削除したのに…」 全国で相談も急増 [パンナ・コッタ★]
- カフェ運営の岸田メル、客に「臭い対策」念押し「体臭ケアしっかりやって。風呂入って。自分で気づいてないだけで周りは気になってる」 [muffin★]
- タトゥー入った美人店員の調理映像拡散 ネットで議論 料理研究家リュウジ「味変わんねえし俺は行く」★2 [ネギうどん★]
- 【神奈川】1カ月前から住人男性の所在不明 海外へ出国か 川崎・民家に遺体 [ぐれ★]
- 【石破悲報】識者「顔にタトゥー入れてるやつと仲良くするな、いつか不幸になる」👈これマジだよな [705549419]
- ▶白上フブキの脇すこすこスレ
- 川崎のストーカー20歳女白骨遺体事件、元交際相手の顔が怖すぎると話題に、石破どうすんの [888298477]
- 【石破近親相姦?】 新ウルトラマン、ウルトラの母の妹と生中出しSEXしていた [732912476]
- 【疑問】パパって"娘"に欲情しないの? [812255663]
- 暇空茜「推理小説とかミステリは淡泊単調に感じちゃうんだろうなもう一生」 [158478931]