X



【調査】キャッシュレス派は7割 6割以上が現金に「お金の重みを感じる」 高齢者ほどキャッシュレス決済利用率高く

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2019/04/08(月) 16:56:14.68ID:jP4zej4G9
ビッグローブは8日、キャッシュレスに関する調査を発表した。キャッシュレス決済を利用している人は約7割で、利用している理由は「支払いがスムーズ」と答えた人が75%だった。一方で、「現金とキャッシュレス、どちらがよりお金としての重みを感じるか」という質問には約6割の人が「現金」と答えた。

スマートフォン(スマホ)を所有する全国の20〜60代の男女1000人を対象に、2019年3月6〜7日にネット上で調査した。

キャッシュレス決済を利用している人は、20代が49.5%だったのに対し、60代が70.5%で、年代が上がるにつれ利用率が高い傾向が見られた。

利用しているキャッシュレス決済の種類は、クレジットカードが1位で78.2%、スイカなどプリペイド型の電子マネーが2位で60.9%、話題を集めているQRコードやバーコードは17.6%にとどまった。

キャッシュレス決済を利用しない理由は「お金をつかいすぎてしまいそう」が33.2%、「仕組みをよく知らない」が32.2%、「必要性を感じない」が31.9%だった。やめた理由では「完全なキャッシュレスにはできなかった」と答えた人が27.7%いた。

2019/4/8 16:24
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO43469970Y9A400C1X30000/
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 17:51:17.04ID:DrF+8QIu0
キャッシュレス推進派のレスまとめ

キャッシュレスはレジ開けてやってるような店の脱税防止だから
現金は汚い/雑菌がいっぱいで不潔
北欧では100%キャッシュレス/ドイツもキャッシュレス化しつつある
世界の流れだから日本も原始時代みたいな決済方法をやめろ
日本は中国や韓国にも遅れている、現金派の老害が悪い
現金派は爺さん婆さんの老害ばっか
日本の紙幣印刷技術は高い()
レジで婆アがモタモタ小銭数えて出してるの見たら蹴り飛ばしたくなる
レジで爺イがもたもた小銭数えて落としたりしてるから聞こえるように舌打ちしてやった
現金は盗まれたら被害が大きいがカードは盗まれてもカード会社に電話すれば大丈夫
現金派は災害の事ばかりいってるが、そんなたまにしか起こりえないこと気にし過ぎ
手数料は店が負担するんだから別にいいだろ?
店に現金が入金されるのが遅い?今時もっと早く入金してくれる会社あるしw
店が現金入るの遅いっても、客も支払したら現金なくなるんだが?売掛って知ってる?
手数料が高いのは国が安くしろって今指導してるだろ
現金派の老害はネトウヨ
数百円の決済でも俺はカード使うね
カードの方が計算しやすい
現金は計算し難い
中小企業とかさっさと潰れて淘汰されればいい
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 17:51:22.87ID:UJGPhr/l0
>>90
そらそやろ
必死にポイント乞食してるのは人妻と、
そいつに洗脳された旦那
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 17:51:38.46ID:091h3znY0
>>1
これな
最近流行りだしてるのより、クレジットカードの方が便利
これで全部解決出来る
現金とクレジットカード
これで十分(´・ω・`)
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 17:52:04.36ID:UJGPhr/l0
>>102
アマギフでくれ、って言われるよきった
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 17:53:37.34ID:UJGPhr/l0
>>138
クレカだとサイン 暗証入れが面倒
電子マネー 指紋認証なら可能なら楽になる
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 17:53:41.75ID:ozC0oj+P0
>20代が49.5%だったのに対し、60代が70.5%で

こんなんキャッシュレス決済をゴリ推しする為の捏造としか思えんわw
ワイもコンビニや自販機ならキャッシュレスで買ってるけど
普段の買い物は財布の中身を考えてから買い物しないと余計な物を買うハメになるよ

ちなみにユダヤ人は現金支払いが多いそうな
キャッシュレスだと金銭感覚が鈍ってバカになるからだって
0144!omikuji
垢版 |
2019/04/08(月) 17:54:24.70ID:YVDMMmZh0
デビットはキャッシュレスだよね
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 17:54:35.47ID:DXUBkPDW0
この前国会中継で、高齢者にキャッシュレスは難しい
みたいなこと言ってた野党の人いたけど
イメージだけで物を言うのはいつまでたっても改善しないな
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 17:55:05.77ID:UJGPhr/l0
>>143
チャージ式にして自分に課した上限額までいれとけばいいだろ
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 17:55:39.66ID:YhkiVx630
>>63
コンビニ行けば普通に見れるよ
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 17:55:51.63ID:smunb6Rq0
住んでる地域によっても違うんじゃねーかな
スマホ決済どころかカードすら使えない店とか田舎にはあるわけで
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 17:55:52.13ID:xVrAq2fg0
スーパーの決済は早くカード払いが主流になって欲しい
財布からお金を出したりお釣りを渡して財布にしまうまでの作業でどれだけ無駄な時間が発生しているか
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 17:55:56.47ID:xRWBJiWQO
>>136
汚い不潔とか言ってる奴らは最近までどうやって生きてきたのかね
お釣りをもらうたびに発狂しかけながら耐えてきたんだろうか
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 17:55:58.63ID:Ww18QQAa0
小銭の支払いで毎回計算するからボケ防止になる
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 17:56:08.06ID:DXUBkPDW0
>>142
店によって暗証番号省略だったり入力したりサインだったり
使ってる端末の違いなんだろうけど、統一してほしいね
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 17:56:24.39ID:IBwBLuwr0
>>1
高齢者はバブルの頃、カード使い放題だったから
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 17:57:05.79ID:w+W01Xcu0
偏見なき、若々しい心を持った若者は自分がキャッシュレス決済だからって、
現金決済の人をバカにしたりしないよなー
現金をバカにするカキコの犯人は、自分がキャッシュレスであること、テクノロジーが
提供する機器に何とかついていっていることにご満悦のポイントバカ中年だった!w
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 17:57:06.56ID:35mzbuXP0
現にキャッシュレスだとお金の重み感じなくなるからな
俺なんかカードのせいでこの2か月で貯金100万円無くなったぞ
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 17:57:15.21ID:U+fOfG3m0
日銀がマイナス金利にしたのは銀行だけじゃなくて金を貯めまくってる個人もさっさと投資か何かで金使えよバカ、っていう話は聞いたことがある。
キャッシュレス決済もとどのつまりは還元サービスを餌にした市場の活性化政策の一環だということもなにかで聞いたことがある。
他にも幾つかのうま味があって国や企業は動いているだろうけど、安易に乗っていいものかどうか…。
スマホだって浸透はしたけどコストが高いし依存するしで決して良い代物ではない。どこのカードが良いの悪いのとかハッキリ言ってくだらねぇ
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 17:57:17.44ID:Y7y7+sTW0
例えば会計が6500円だったら
waonを6000円か7000円一回チャージして
waonで払う人わりといるけど時間の節約のためにやめてほしいわ
文句は言えんけど
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 17:57:26.39ID:VEhmGR8I0
スマホとかカードとか持たずに決済できるようにすればいいのに。
お店で指紋をかざすだけで決済完了とか。
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 17:57:32.84ID:7ZJ2AOtA0
高齢者すげー
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 17:57:36.42ID:khZZtcuK0
スマートフォン(スマホ)を所有する全国の20〜60代の男女1000人を対象に、2019年3月6〜7日にネット上で調査した 
 
スマホ持ってない人も対象にして調査しなおせ
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 17:58:20.75ID:0+JP1zK/0
>>63
イオンとかでも老人が使ってるぞw
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 17:58:26.51ID:W3fjSbbj0
国はどうしても何が何でも現金使う高齢者が悪いみたいな風潮に持っていきたいんだよw
でも、意外に大学生、20代の若い子のほうが現金のメリットに気が付いて使っているんだよね
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 17:59:01.12ID:ozC0oj+P0
>>146
上限とかそういう話じゃなくて「お金の量の感覚」
支払いの時に頭を使わなくなるからユダヤ人がキャッシュレスを避ける傾向にあるって話
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 17:59:10.08ID:F9sEMzVc0
オートチャージは知らないうちに浪費を加速するやろ
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 17:59:21.27ID:35mzbuXP0
毎日家計簿付けてる人なら大丈夫だが俺みたいにいくら使ったか計算しない人間は
カードなんか使っちゃだめだ
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 17:59:22.63ID:vgpd/+vZ0
スーパー行くとカード払いの年寄り多いしな
若いのは携帯料金延滞とかで審査通らないのかね
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 18:00:28.92ID:6eHHx89l0
電子マネーはまだしもスマホ決済はとろい時点で使う気しない
0169名無しさん
垢版 |
2019/04/08(月) 18:01:13.94ID:OD0ntrCp0
ステマ記事じゃないの?

スーパー行くと現金で払っている人、けっこういるよ。
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 18:01:59.89ID:Qd2VdmS+0
お前らなんでPayPay使わないの?普通のクレジットカードでも10%還元なんだぜ?
条件揃ってるやつは20%還元
1回に1000円までの還元だから5000円までの小額決済向けだがコンビニなんかの支払いで地味にポイント貯まるよ
もちスーパーで買い物の際はkyashでポイントバック3.2%ゲット
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 18:02:36.73ID:PsNdWDdoO
私、カードとか怖いよ
現金をナシにしたい圧力の理由はなんなの?
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 18:02:41.41ID:35mzbuXP0
>>169
スーパーでカード決済なんてまだ可愛いもんなんだわ
キャッシュレスの問題は数十万円の出費がポチるだけでできる事
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 18:04:04.02ID:VEhmGR8I0
クレジットカードは暗証番号知らなくてもサインだけで使えるから問題外。
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 18:04:12.43ID:HcVEDHje0
まあ、ワオンカード位は使うだろ。
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 18:04:27.07ID:DXUBkPDW0
>>169
うちの近所のスーパーは独自の電子マネー兼ポイントカード作ってて
わりと高齢者の利用率高いよ
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 18:04:34.26ID:KiOfsogg0
>>119
カードを落としても止めればいいし、補償があるが
現金落としたらまず戻らないだろ
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 18:05:41.24ID:ocmO+NSF0
調査対象がネット利用者ならこんな感じなんだろう
クレカ保有率もこんな感じかも
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 18:05:55.10ID:35mzbuXP0
カードの恐ろしい所は一括払いだろうが引き落とし口座に1000万円入っていたら
財布に1000万円入ってるのと同じことになるからだめなんだよ
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 18:06:42.63ID:+KjYAb4J0
>>156
すげー砕いて説明するけど、
デフレっていうのは物価下落と同時に貨幣価値の上昇を意味します

つまり、我々の所持している現金の価値は年々上がっているわけ
これだと、お金が回っていかないので日銀は金利を下げます
これは世界中どこでも行われている事です
マイナス金利はさすがにどうかと思うけど
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 18:06:43.91ID:w+W01Xcu0
>>176
いんや、おばはん連中がワオンカード(チャージカード)使っているのはほとんど見たことがない。
おばはん連中はみんなイオンカード(クレカ)だよ。
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 18:07:11.88ID:Ww18QQAa0
お金と商品を見比べる過程は結構重要だよ
たいていの高い買い物はのぼせてただけ
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 18:07:32.15ID:BrCF+EWM0
>>1
キャッシュレス決済と
ポイントカードの関係が良くわからなくなる
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 18:07:46.51ID:YnMRWt1Z0
高齢者のが使ってる?
レジでの印象と大分違うんだが
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 18:08:00.65ID:3oVdDSmj0
イオンは、ポイントとか割引があるから年寄りでもイオンカードやワオンカード
イオンゴールドカードとオーナーズカードでラウンジでお茶が飲めるしw
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 18:08:02.27ID:ozC0oj+P0
つうか最近のスーパーって
セルフやセミセルフ方式が多いよね
会計は店員にやってもらうけど支払いは端末で「お好きな決済方法」でどうぞって感じで
小銭をきっちり払っても端末は2台あるから後ろがつかえるなんて事はまずない

ワイは数点しか買わない時はセルフ
多く買い物した時はセミセルフの方に並んでる
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 18:08:09.67ID:35mzbuXP0
>>184
もし現金払いだけしか出来なかったら絶対に手を出さない物っていっぱいあるからな
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 18:08:35.67ID:AEwRDpLC0
個人の店でPayPay使ったとき誰も使う人居ないって珍しがられたな
みんな20%還元をみすみす逃してるのね
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 18:08:36.17ID:5XuzwWpc0
高齢者ほど利用率が上がるのは、計算出来なくなったからだろ。
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 18:08:51.52ID:kyyeBI8C0
週末ゲーセン行くから現金も必要
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 18:09:19.89ID:SfyM6fNA0
年寄りになるといろいろ小銭とか扱いにくくなってくるからな、
計算力も衰えるし。
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 18:09:46.11ID:0+8ibHGB0
トネガワ「金は命より重い・・・」
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 18:10:17.86ID:QUAYDzBq0
なんとかペイって使ってみたいけど沢山ありすぎて何れがいいのか分からん
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 18:10:43.32ID:F8mmLJpS0
セルフレジで使い方が分からずに店員に怒鳴り散らしてる老人ならよく見る
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 18:11:31.30ID:Zq7e8gF/0
こう言うのに騙されるアホがまだまだおるんやな
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 18:11:34.38ID:HajOnEgzO
60代の内約はこんな感じかとあとそれより上の傾向も書く。

60代の前半:nanaco・WAON・Edy・Suicaを現金チャージ繰り返しながら巧みに使う。
定年切り替え再雇用な現役継続世代はクレカやスマホ電子マネーやガラケICも使う。

60代後半:65〜69だがSuicaを一応使うがこれについてはキャッシュレスの自覚がないらしい。

団塊後期〜全凶闘〜無味無臭世代前半の構成年齢。
ここは意固地なくらいの現金完全主義派。
僕はにこにこ現金払いという死語を使って書き込みするのもこの世代。

70前半〜:
ふたたびSuicaやWAON・nanacoを現金チャージでという世代
団塊前半はほとんど現金を使う。
80代〜:そもそもキャッシュレスに頭回らず現金払い。
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 18:11:46.19ID:xVrAq2fg0
例えば住信SBIネット銀行のデビットカードは還元率0.8%
入金はコンビニで手数料取られること無く出来るし、月に何回かは引き出しも無料
スマホから使用履歴を確認出来て管理も楽
提携先のSBI証券への入金も手数料取られること無く即時で可能

いい事尽く目なのに現金にこだわる意味が分からん
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 18:12:20.42ID:HzJUMmZ30
>>1
クレカもキャッシュレスだもんな。
ジジババ率高いよね。
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 18:13:23.65ID:M8TOV8zx0
決済方法乱立し過ぎて店によって使える使えないがあってめんどくさい
その上完全現金のみの店良く利用するのであれば尚更現金で事足りる
特に田舎だと電車バス自販機でSuicaが使えないとかザラだし
田舎程利用機会多いガソリンスタンドに至ってはそこのクレカ作らなければプリカや現金会員カードの方が安く入れられるし
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 18:14:17.07ID:iHPIoQCi0
>>1
単純に、デビット決済を普及すればいいのに、クレカだの何だと利権全開でやるからこうなる

電子マネーは定期的にチャージしなきゃいけない面倒さがあるし、クレカは現在進行中で黒歴史の連中には無理だし
老若男女や属性を問わず必ず持っているであろう口座から即座に直接決済できるデビットのみにすればいいんだよ
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 18:14:18.19ID:35mzbuXP0
>>204
現金だとちゃんと計算するからだよ
カードで計算するには家計簿をつける必要がある
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 18:14:37.45ID:siFwOzfB0
>>22
老害は自分がチャージしてなくて残高不足なのに逆ギレしたり
その前に使った事も忘れて、残高が合わない勝手に使われたとか大騒ぎするぞ
違いますよと説明しようとしても、年寄りだからわからないと思って舐めるなと先制攻撃の構えで話も一切通じないぞ
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 18:14:44.48ID:UUuqSrPx0
昨年9月の道内一斉停電の時にキャッシュレス派は死亡してたぞ。
現金はある程度手元においておいた方がよい。
何事もバランス良く中庸が一番
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 18:15:13.30ID:pIhcE+eb0
財布の小銭をいかに少なくするか素早く暗算するから現金払いは頭の体操になるんだがな
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 18:17:48.25ID:fxbSe4BA0
>>32 あ ありのままを話すぜ
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 18:18:45.48ID:+01xnFG70
>>204
SBIは無理だわ
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 18:18:49.53ID:Y7y7+sTW0
>>211
できるだけキャッシュレスで会計を済ませたいだけで
ガチで財布に現金入れてないあほとは一緒にしないでほしい
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 18:18:52.20ID:LS1pxkxI0
この前キャバクラで延長のときキャッシュレスの話題になったな
流れでキャバ嬢から見て金持ち客のタイプを聞いたら高級ブランドじゃなくても小ざっぱりした服装で腕時計付けてて財布に諭吉が10枚くらい入ってると当たりらしい
逆にヴィトンとかコピーロレックスなんか身に付けて財布がメンバーズカードなんかでパンパンのやつは貧乏臭いって見解
カードもプラチナやブラックのダミー持ってるやつが結構いるらしく支払いに使わなければ怪しいらしいよ
田舎のキャバ嬢達の話だけどね
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 18:18:55.13ID:nTbsBCL90
高齢者はキャッシュレスじゃないよ
毎回レジで千円〜ぐらいぎりぎりチャージしてんだよ
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 18:19:03.42ID:torsqcOF0
20代が49.5%、60代が70.5%

年寄りの方が頭良い
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 18:19:09.37ID:+KjYAb4J0
>>186
ネット上での調査だからね、すでに偏りがある
若者全般とネットを利用する老人を比べてるわけ

そりゃ、ネットをアクティブに使う老人はキャッシュレス決済も使いこなすだろう
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 18:20:46.78ID:uXkkpW2Z0
5ちゃんやってて現金主義

これが一番脳みそ使ってないだろうね。凝り固まってる
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 18:20:55.55ID:xVrAq2fg0
>>209
その家計簿の管理もデビットカードを使った方が簡単に出来るって話なんだが
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 18:22:06.52ID:torsqcOF0
現金も用意して、キャッシュレスでポイント狙い
1円でも無駄にしないんだよ
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 18:22:17.07ID:liJrKYpf0
>>15
そういう逆のイメージを植え付けるための調査もどきって知ってた?
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 18:22:34.46ID:m33Ps+tH0
若い人の方が多いのかと思った
以外だわ
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 18:22:35.92ID:w+W01Xcu0
>>221
ネットをアクティブにつかこなす、アンケートに答えた
20歳代のキャッシュレス決済比率は
49.5%だったんだよねー。若いから、ポイントバカとは違って
ポイント獲得以外に夢中になることが沢山あるんだろうなw
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 18:23:53.32ID:YJD6vFLd0
現金扱わないとボケるよ
認知症の人の財布は札ばかり使って小銭だらけだ
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 18:25:17.29ID:hZign4El0
>>230
どっちにしろボケるんならキャッシュレスのほうが
落としたりお釣りを間違ったりのミスは少なくなるわけだが。
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 18:26:09.97ID:5PT8dh3t0
また捏造かよw
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 18:27:18.24ID:GPZHRoAI0
OMCがダイエーグループだった頃、オバハンが
ダイエーでOMCカードを申し込んでた。
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 18:27:26.94ID:uXkkpW2Z0
>>229
風俗嬢のツィッターとか勉強になるよ
500円以下の会計が雑な馬鹿、とか

ちなみに20代風俗嬢は通常の人の4-5倍稼ぐ。体調によるが年収で1000-2000万ね(むろん脱税なので手取りはもっと上)
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 18:30:02.15ID:w+W01Xcu0
あくまでわたしの偏見だとことわって書くが、
ツイッターでヘイトスピーチ三昧の世田谷年金事務所所長みたいなのが、
レジで一所懸命お金を出しているお年寄りを
モタモタしているとかいってバカにしているんだろうなーと思うよ。
ちょっと自分がキャッシュレス決済できると思ってさ。
あくまでわたしの偏見ですが。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況