X



【調査】キャッシュレス派は7割 6割以上が現金に「お金の重みを感じる」 高齢者ほどキャッシュレス決済利用率高く
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2019/04/08(月) 16:56:14.68ID:jP4zej4G9
ビッグローブは8日、キャッシュレスに関する調査を発表した。キャッシュレス決済を利用している人は約7割で、利用している理由は「支払いがスムーズ」と答えた人が75%だった。一方で、「現金とキャッシュレス、どちらがよりお金としての重みを感じるか」という質問には約6割の人が「現金」と答えた。

スマートフォン(スマホ)を所有する全国の20〜60代の男女1000人を対象に、2019年3月6〜7日にネット上で調査した。

キャッシュレス決済を利用している人は、20代が49.5%だったのに対し、60代が70.5%で、年代が上がるにつれ利用率が高い傾向が見られた。

利用しているキャッシュレス決済の種類は、クレジットカードが1位で78.2%、スイカなどプリペイド型の電子マネーが2位で60.9%、話題を集めているQRコードやバーコードは17.6%にとどまった。

キャッシュレス決済を利用しない理由は「お金をつかいすぎてしまいそう」が33.2%、「仕組みをよく知らない」が32.2%、「必要性を感じない」が31.9%だった。やめた理由では「完全なキャッシュレスにはできなかった」と答えた人が27.7%いた。

2019/4/8 16:24
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO43469970Y9A400C1X30000/
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 19:50:19.38ID:AjVRAaDS0
>>451
なんで無理やり使ってないことにしたいのかさっぱり分からないんだけど

そもそもこの調査ってキャッシュレスだけで会計を済ませている割合じゃないんだから7割超えてても不思議でも何でもないわ
0483名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 19:50:21.03ID:lVswazBL0
老害がモタモタ財布出す、とか煽るけど
キャッシュレスって何か騙されてる気がする
何かしくまれた事故が起きて金を奪われるような気がする
0485名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 19:50:39.11ID:eJa0wPMs0
>>477
すでに給料は銀行振込なのである意味キャッシュレスでは?
0486名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 19:51:13.40ID:b1OsKj0i0
今日もPaypayで実質2割引。
大都市圏だと中小の小売店にも普及してるから助かる。
今日使ったところは初めてだと言ってたw
0487名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 19:51:31.36ID:A6jQgARa0
ポッケナイナイしちゃうからね
個人商店はねー
ずる賢いの
0489名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 19:52:00.22ID:qD0XnAnu0
>>444
近所のスーパーでは 毎回プリカに現金でチャージ、プリカ決済が主流だな。
0490名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 19:52:10.02ID:K2Mqjer/0
小銭の計算ができなくなったら認知症です
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 19:52:27.02ID:b1OsKj0i0
>>480
ヨーカドーでよく見る。
レジで合計金額がギリで払える金額だけ現金でチャージしてるw
0492名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 19:52:35.61ID:jTscfjwm0
>>483
交通でオートチャージのカード勝手に使われたやつな
オートチャージは物理的にあかんと思います
0493名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 19:52:51.58ID:Zj90+/Jg0
完全キャッシュレスの割合と思ってる奴多そうだな
てかスイカとか低すぎじゃね?
0494名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 19:52:53.03ID:A6jQgARa0
消費税ちょろまかすからね
美容室とか
10月が来りゃわかるよ
0495名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 19:53:17.04ID:k4U/C/Mh0
これは恣意的な調査だね
クレカは年長者ほど持っているだろうから
ふだん電子マネーで決済しているかどうかって話じゃないでしょ、これ
0496名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 19:53:28.31ID:ZHEOCUUA0
調査統計の何もかもが信憑性無しと思えてしまう今日この頃。
キャッシュレスじゃなくて世の中マネーレス。
現金使用者が一番賢いな。
0497名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 19:53:34.94ID:1qq+sBiw0
紙幣や硬貨にはバイキンがウヨウヨ一杯付いているから
キャッシュレスになるとますますバイキンに対する耐性が減って
免疫異常で今以上に花粉症とかアレルギー患者が増えるような気がする。
0498名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 19:53:58.44ID:fqO8uV0+0
数えるのジャリ銭だけだよね・・
0499名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 19:54:05.38ID:IbrHJwXm0
老害最先端いってるな
0500名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 19:54:50.25ID:jTscfjwm0
>>493
まさかのicocaなどは別計算だったら笑う
東京圏でも割といるかも
0501名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 19:55:06.07ID:bL6PHFFf0
キャッシュレスは年寄りなのか
0502名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 19:55:19.71ID:JpUDdIm50
>>485
給料は現金振り込みで買い物はクレカやデビットカードでも
必要ならいつでも現金化できる今の状態ならいいんだけど
数字上のやり取りだけで現金を手にできなくなるのはなんか怖いなと思ってしまう
0503名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 19:55:25.68ID:K2Mqjer/0
老人から金奪えたら勝ちの世の中はいつまで続くんだぜ?
0504名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 19:55:27.61ID:irsBA6pq0
信じられないな。
もし本当だとしたら振り込め詐欺に引っかかるような
なんでも信じる老人たちから契約しているのだろう
0505名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 19:55:44.34ID:AO5GhC4v0
電子マネーは通貨に対して信用のおけない国が発達しますね。
でも日本政府は金の流れが把握し易いので推進し、銀行もATMがコストがかかるので推進すると。
しかし賢い国民はポイントが付いても踊らないと!
0506名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 19:55:51.90ID:b1OsKj0i0
セルフレジはキャッシュレス専用にしてほしい。
現金の人はもたもたしてるんだから普通レジへ行って。
0507名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 19:56:00.00ID:fqO8uV0+0
カリスマでもないのに何数えるんだよ
0508名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 19:56:00.36ID:MCsHIO3s0
>>483
元々、キャッシュ自体が観念の産物なんだけどな。
おまえはこんな紙切れになぜ価値があるのか、疑問に思ったことないの?
0510名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 19:56:45.43ID:OQdaG3k90
スーパーゴールデンキャッシュレスウィークが待ち遠しい
0511名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 19:57:32.40ID:MCsHIO3s0
>>503
なんだそれ?日本語か?w
0512名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 19:57:32.62ID:b1OsKj0i0
とにかく小銭がじゃまくさい。
使わないとドンドン貯まるし。
キャッシュレスは小銭がたまらないから好き。
0513名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 19:57:32.89ID:alpE99PR0
電子マネー1000pを現金1000円交換出来ない時点で
電子マネーは子供銀行券なんやで
0514名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 19:57:51.34ID:dk52/Qzj0
>>467
70近い知人が「らくらくスマホ」に変えたんで見せてもらったけど
あれも独自の世界で、普通の泥とか使ってる身には、使いかたが
わかんないよ

で、見たらLINEと書いたでっかいボタンがあったんで、押してみたら
Googleアカウントを設定してくださいって
Docomoで購入と設定で4時間くらいかかったって言ってたけど
セキュリティ設定は全く設定してないし、Googleアカウントも
Docomoアカウントも設定できてなかったみたい
4時間かけて何やってたんだろ、販売店
でも本人はアカウント?そんなもんはいらん、設定もいらん
と言っていたのでそのままにしておいた
0515名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 19:58:24.50ID:1qq+sBiw0
銀行にも現金が無くなると、銀行強盗は困るだろ
0516名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 19:59:28.90ID:ZHEOCUUA0
多分、キャッシュレス信者って金が無い奴。
0517名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 20:00:21.40ID:4VLgH3aA0
現金派は
子供部屋おじさんだったのか
0518名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 20:00:24.79ID:jTscfjwm0
>>516
金じゃなくて時間かもな
0520名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 20:00:39.21ID:nVDaVj2G0
>>227
ちょっと何言ってるかよく分かんないです(´・ω・`)
0521名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 20:01:01.53ID:dk52/Qzj0
>>508
紙切れでも枚数を見えるし手で確認できるからね
量が感覚で分かるから
0523名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 20:01:50.92ID:dk52/Qzj0
>>520
なぜなのか?
答:ネットでのアンケートの結果だからです  
  年寄でもネットが使えるような年寄しか回答してないからです
0524名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 20:02:54.29ID:us+N/rJt0
非接触決済を普及させろ。QRはクソ
0525名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 20:03:22.47ID:b1OsKj0i0
老人は元々クレカ持ってたり、危ないからと子供に電子マネー持たされたりする。
現金やクレカだと悪用するヘルパー普通にいたりするし。
意外とキャッシュレス率高いよ。
0526名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 20:03:53.83ID:MHI6ONbP0
電子マネーも使える種類少ない所もあるからなあ
0527名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 20:03:57.88ID:W64/j7eq0
キャッシュレス化を一番阻害してるのは医者だな
保険がからんでるからだと思うけど、だったら行政がなんとかできる分野じゃん
0528名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 20:04:16.95ID:omkRXsvq0
>>481
レジでチャージする場合でもメリットはある
チャージするのはお札だけだし、つり銭もないからレジの時間が短縮される
現金払いで小銭を1枚ずつ出してる高齢者いるとかなり時間かかるからなぁ
0529名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 20:04:22.93ID:eeH1my8e0
店員にお得だと勧められれば訳も分らんままキャッシュレス化
携帯も店員に進められてスマホ
そんなもんだ
0532名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 20:04:58.10ID:b1OsKj0i0
>>524
フェリカは設備投資がかかるしガラパゴス仕様じゃん。
QRは設備投資がいらないってのが一番のメリット。
0533名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 20:05:19.22ID:ycTAAuPG0
カードなりで支払ってるやつ体感で2割もいないな
0534名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 20:05:28.79ID:KP+380Mr0
調査方法開示しろよ。まさかアンケートじゃないだろうな。答えたって何だよ。
コンビニやスーパー、ドラッグストアでキャッシュレス決済してる人みても、
7割なんて絶対いない。しかも、そのうち8割弱がクレジットカードとか。
0535名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 20:05:32.74ID:EhOFICp00
やめた理由では「完全なキャッシュレスにはできなかった」と答えた人が27.7%いた。

完全なキャッシュレスにできた人がいるのか
0536名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 20:06:23.83ID:6B9kGrxx0
>>529
親戚のおばちゃんじぶん銀行口座auクレカ作ってipadまで買わされてたわ
この前それらを楽天に移行してあげた
0537名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 20:06:28.13ID:b1OsKj0i0
>>527
大きな病院はクレカ使えるよ。
入院費クレカで払ってポイント(゚д゚)ウマー
0538名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 20:06:30.97ID:dk52/Qzj0
>>525
電子マネーは最近特に「うらんくさい」という
印象が強いな
0539538
垢版 |
2019/04/08(月) 20:07:03.72ID:dk52/Qzj0
「うさんくさい」だな
0540名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 20:07:18.54ID:DsXT5cLc0
ジジババが騙されてんのか
0541名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 20:07:21.02ID:ycTAAuPG0
チャージするのメンドくないかな
0542名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 20:07:25.41ID:1Vbv3Am30
(´・ω・`)ジョージ・オーウェルの小説1984を読みました



(´・ω・`)便利の裏には罠がある
(´・ω・`)この先一般大衆は管理されるんですね
0543名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 20:07:27.73ID:2ogfKegK0
病院、自治体指定ごみ袋、コンビニの料金収納
カード払い対応しろ!
0544名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 20:07:46.18ID:Eyg1vcc60
>>55
ポイント使える時点で、電子マネーよりQR決済のが人気でる
0545名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 20:07:53.45ID:b1OsKj0i0
>>535
関東圏の政令市でも完全キャッシュレス化は無理だな。
よくいくスーパーとラーメン屋が対応しそうにない。
0546名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 20:08:43.10ID:ycTAAuPG0
カード1枚で全然過ごせなかったので怒って止めた
0547名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 20:08:58.39ID:HBaWd23e0
電子決済は無駄使いしそうな気がしてな
0548名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 20:09:11.10ID:dk52/Qzj0
>>529
お年寄りはDocomoが多いからね
無知に付け込むぼったくり商法の
0549名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 20:09:32.98ID:b1OsKj0i0
なんとかPay増えすぎ。
早く淘汰して3つくらいにしてほしい。
0550名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 20:09:43.17ID:ZY5fXAQ60
電子マネーはうさんくさい
ついこの前も「nanaco」ポイント付与率を半減 1%→0.5%にしただろ
こんなの勝手にやるなんておかしいよ
0551名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 20:09:47.99ID:ycTAAuPG0
使えない場所を覚えておくのもメンドいね
0552名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 20:10:04.41ID:eJa0wPMs0
>>534
やっと見つけたよ調査方法

本調査は、インターネットを利用する方のうち、スマホを所有する全国の20代〜60代の男女1,000人を対象にアンケート形式で実施しました。
なお、それぞれの年代カテゴリは200人ずつ、性別カテゴリは100人ずつ抽出しています。調査日は2019年3月6日〜3月7日、調査方法はインターネット調査です。
0553名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 20:10:07.15ID:Y7y7+sTW0
>>543
ゴミ袋はコンビニだとクレカだめだけど
スーパーだとクレカおkなんだよな
0554名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 20:10:13.24ID:dSrHvebz0
イオンで買い物する時はワオン使うけど、アニメイトや書店で買い物する時は現金
電子マネー、クレカだとポイント3%しかつかないんだもん(現金は5%)
0555名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 20:10:23.09ID:NnEajkZP0
株式会社日本銀行がどういう法人か考えると
物理的に溜めることができたりしないと怖いっすよ
0556名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 20:10:28.73ID:cJrFGsKw0
ビグローブ使ってる人が現実の人とかけ離れてる気がする
0557名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 20:10:44.22ID:eeH1my8e0
アクティブな老人だと巨大な友達ネットワークがあって知識を色々身に着けてくるってのもある
0558名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 20:10:46.67ID:/nIuSblX0
SUICA使う時チャージ足りてなかったらどうしようという不安がぬぐえない心配性だから現金も結局もちあるいてる・・・
0559名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 20:10:49.57ID:GTxdHnfn0
現金もそうだが
あのポイントカードをいちいちしつこく求めてくるのも日本だけだろ
0560名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 20:11:03.19ID:ZY5fXAQ60
>>547
無駄使いさせるためのキャッシュレス推進だからね
0561名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 20:11:46.89ID:kozN+m2B0
高齢者ほど利用率高いといっても
ネット上の調査だからな
ネットやって調査に答える高齢者なら率は高くなるだろうな
0562名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 20:12:21.01ID:Zj90+/Jg0
クレカなんて最近普及したわけでもないのになんで騒いでるんだ
0563名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 20:12:27.19ID:3YiY9gXb0
高齢者の方がキャッシュレスなのは意外だった!!!!!
0565名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 20:12:49.79ID:dSrHvebz0
将来的にはマイナンバーカードに電子マネー機能とクレカ機能つけて
ポイント還元もしてキャッシュレス社会にしていくそうだが、マイナンバーは
銀行口座と結びついてるから、電子マネーをオートチャージにしていた場合
これ落したら完全に詰むな
0566名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 20:12:59.43ID:y+QYob9u0
手持ちの小銭を電子マネーにチャージできる機械があったらいいな。
0567名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 20:13:04.88ID:KKb3hOAc0
日本みたいに現金に信頼性がある国なら
キャッシュレス決済を押し進める必要性がない
さらに電子マネーが普及してる中でQR決済に変える意味がない
0568名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 20:13:06.47ID:4VLgH3aA0
ガラケーおサイフケータイ時代から使ってきたが
糞iPhoneが普及しなければ、もっと普及してたのにな
まあ1年前よりは確実に増えている
0569名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 20:13:06.97ID:tOeSpIl70
うちの近所のクリーニング屋なんか、キャッシュレスどころか1万円札すら使えないよ!
お釣りが無いときは千円札ですらイヤな顔をされる
0570名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 20:13:29.30ID:dk52/Qzj0
ネットでのアンケートの結果
年寄でもスマホを持ちネットが使えるような年寄しか回答してない
0571名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 20:13:50.06ID:fmL0071g0
完全なるフェイクニュース
というより誘導
0573名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 20:14:35.66ID:eiy49MpH0
クレカを作れない底辺をあぶりだすスレ。
0575名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 20:14:57.09ID:SJIat4+80
>>76
確かにその通り
スマホ決済が嫌な理由はそれ
0576名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 20:15:08.38ID:dk52/Qzj0
>>565
そりゃひどい
預金通帳とハンコをセットにしてるようなものだ
0577名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 20:15:20.50ID:4VLgH3aA0
>>566
これ欲しいよね
0578名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 20:15:27.84ID:Eyg1vcc60
チャージも簡単にできて、残高確認できて、クーポン仕込めて、期間限定ポイント使えて、
複数の会社も一つのスマホで全て管理できる

ペイ払いは電子マネーの劣化というが、実際はペイ払いは電子マネーの上位互換
0579名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 20:15:29.30ID:iO0zVl340
高齢者はチャージする人多い
小銭の計算が面倒なのかもな
0580名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 20:15:34.29ID:dSrHvebz0
>>566
俺毎日帰宅したら小銭は貯金箱入れてるわ
これ一月やると2万くらいたまるからなかなかバカにできない
たまったお金はそのまま貯金
0581名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 20:16:01.65ID:ZY5fXAQ60
>>570
それな
電話で調査してみろや
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況