X



【調査】キャッシュレス派は7割 6割以上が現金に「お金の重みを感じる」 高齢者ほどキャッシュレス決済利用率高く

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2019/04/08(月) 16:56:14.68ID:jP4zej4G9
ビッグローブは8日、キャッシュレスに関する調査を発表した。キャッシュレス決済を利用している人は約7割で、利用している理由は「支払いがスムーズ」と答えた人が75%だった。一方で、「現金とキャッシュレス、どちらがよりお金としての重みを感じるか」という質問には約6割の人が「現金」と答えた。

スマートフォン(スマホ)を所有する全国の20〜60代の男女1000人を対象に、2019年3月6〜7日にネット上で調査した。

キャッシュレス決済を利用している人は、20代が49.5%だったのに対し、60代が70.5%で、年代が上がるにつれ利用率が高い傾向が見られた。

利用しているキャッシュレス決済の種類は、クレジットカードが1位で78.2%、スイカなどプリペイド型の電子マネーが2位で60.9%、話題を集めているQRコードやバーコードは17.6%にとどまった。

キャッシュレス決済を利用しない理由は「お金をつかいすぎてしまいそう」が33.2%、「仕組みをよく知らない」が32.2%、「必要性を感じない」が31.9%だった。やめた理由では「完全なキャッシュレスにはできなかった」と答えた人が27.7%いた。

2019/4/8 16:24
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO43469970Y9A400C1X30000/
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 17:21:28.04ID:DJhwehXH0
>>37
そろそろNFCが普及しだすからもうちょっと待て
そうなったらクレカだけで生活できるようになる
世界的には電車やバスもNFCになってる
中国はQRになってるがw
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 17:21:59.33ID:5hI3BdL10
安定してない国ほどキャッシュレスなんだよ。
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 17:23:47.68ID:WXepzug60
きっとお年寄りのキャシュレス利用高いのはスーパーやコンビニとかの
体面販売じゃなくテレビとかの通販だろうなぁw
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 17:24:31.01ID:IH1JVP4F0
ネット調査って当てになるのか?
現実を反映してるとは思えない
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 17:24:39.33ID:fkV37On60
ビザスイカは便利だけど
オールインワンは、紛失が面倒。
悪用ではなく、再発行まで
使えない期間がウザい。

だから、クレカとスイカの二枚が便利。

ただ、Tポイントとか
家電量販店のポイントとか
あれらを統一するか
紐つけ出来るようにして欲しい。

すげー邪魔。
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 17:25:18.91ID:VEhmGR8I0
電子決済とかポイントカードとか申請したら、アポ電がかかってきそうで怖い。
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 17:25:27.79ID:DMoHbEni0
>>64
スーパーやショッピングセンターのハウスカードだと思うわ
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 17:26:05.59ID:agRiZK/I0
利用しているキャッシュレス決済の種類は、クレジットカードが1位で78.2%、スイカなどプリペイド型の電子マネーが2位で60.9%、話題を集めているQRコードやバーコードは17.6%にとどまった。
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 17:28:09.96ID:cv8GZ3Dl0
海外がーはあっさり論破されたから今度こういって騙そうとしてるのか…
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 17:28:27.32ID:3oVdDSmj0
>>1
スーパーのイオンのニュースリリースで7割位って出てたから
イオン限定とか使う場所限ればそんなもんじゃね?
イオンは、GGワオンとかで年寄り優遇してるし
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 17:29:18.45ID:U3uTzd6S0
みんなLINE pay使うなよ
くじ当たらなくなっちまうからなw
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 17:29:31.28ID:MuNcC5Kk0
便利だから使っているのでは無くて
ポイント還元目当てで使っている
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 17:30:08.83ID:PVUZbFhr0
プリペイド型の電子マネーって結局、現金が手元に必要じゃん
キャッシュレスごっこだよそんなの
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 17:30:12.32ID:AJLoecvK0
スマホでの決済ってのは怖くて無理だわ
落して壊したとか、無くしたとか、盗まれた、ってだけで詰むじゃん。
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 17:30:25.57ID:VilETkRh0
回答の年代別母数表示がない
老人の回答者少なかったら統計的な意味は無い
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 17:31:14.92ID:o/5zcfut0
現金よりキャッシュレスの方がレジの時間かかるんで、
キャッシュレスは他の客の迷惑でしかない。
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 17:31:41.04ID:Q3iYFY2S0
日本円の札が綺麗だからな。

日本円札の細菌・ウィルス付着率は5千個/1枚

人民元札は10万個。

韓国ウォン札も汚いからw
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 17:31:58.11ID:6Jq38djp0
オートチャージじゃない電子マネー使ってるやつが一番のゴミクズ
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 17:32:05.43ID:KiOfsogg0
>>64
中高年はスーパーのポイントやキャッシュバック目的でカード作るし、スーパーごとに使い分けてるよ
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 17:32:32.97ID:o/5zcfut0
>>81
あれが安全だと思ってる?
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 17:32:55.37ID:Z8EpT/Ey0
>>1
おいスレタイ操作してんじゃねーよ

キャッシュレス派をいいように解釈して実際は4割未満だろ
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 17:33:26.33ID:o/5zcfut0
>>65
何の意味もない。
いや、むしろ誤認する人がいる分、害悪。
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 17:33:28.04ID:PZumVlut0
わしはauWALLET使っとるわ
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 17:33:39.28ID:U3uTzd6S0
まあnanacoのレジで現金チャージ率は異常だな
かといってセブン以外のクレカからだと自動チャージできなかったり舐めすぎ
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 17:34:04.04ID:DMoHbEni0
>>78
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 17:34:36.21ID:w+W01Xcu0
2ちゃんで得意になってキャッシュレス自慢、ポイント自慢をしてたのは
若者じゃなくて、中年だったんだね。よくわかった。
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 17:34:37.65ID:dBinLhCF0
災害時に役に立つのは現金だからねえ
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 17:35:30.36ID:vM82lwEU0
駅の改札はSuicaを使うのに、店では
Suicaを使えても現金で払う人が多いね
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 17:35:39.95ID:DMoHbEni0
>>90
そら日本は中年から上ばっかりだしなw
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 17:36:16.12ID:N/vTv2qP0
キャッシュレスはいいんだけど
種類が多い
店ごとで使えたり使えなかったりする
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 17:36:20.31ID:PBuHxmKn0
お年玉はどうするんだい?手形?小切手?支払い約定書?wwww
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 17:36:37.35ID:w+W01Xcu0
在日がぁーって言っているのも中年。
若者は政権支持率が高いけど、在日がぁーとは違うんだよなー
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 17:36:42.95ID:u4ZJVXVc0
>>46
「スマホを持っているうちの」でしょ
持ってない人を入れればぐんと少なくなると思う
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 17:36:58.29ID:KiOfsogg0
>>91
財布や家に、非常用の現金を準備しておけばいいだけだろ
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 17:37:07.45ID:jx1S2OoF0
なぜか電子マネーは現金でしかチャージできないと考える老人
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 17:37:13.20ID:U3uTzd6S0
いや現金も5万ぐらい財布に入れとくけどな
昨日もそうだったけど祭りの露店じゃ現金しか使えないだろ
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 17:37:16.68ID:fkV37On60
ただ、現金は絶対に必要ですよ?

例えば、本番禁止の風俗で
チップを払って本番やる場合

麻雀の賭け金や
ポーカーやサイコロで
ベットする金

女子中生、女子高生に
または、男子中学生へ
イタズラする時に払う金



どう考えても現金が必要だろww
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 17:37:25.75ID:S7aXc+N20
うちはオーケー派だから、いつもニコニコ現金払い
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 17:37:37.90ID:sppsN2NY0
年寄りほど金を持ってるってことだよ。
若いほど1円2円のありがたみを感じてる。
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 17:37:48.28ID:YlWLgUEe0
嘘だろと思ったけど記事読むとまあこんなもんかと納得
多分聞き方が悪いわこれ
キャッシュレス決済を普段どれだけ利用してるか?ってのも聞いておけば多分違った結果が出てきてたのでは?
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 17:37:51.01ID:R3goXy/d0
もの作ったり売ったりではもうしゎう灰にならないから金利(手数料)で儲けようって腹
ここまで落ちたモノづくり日本
政財界がバカすぎた
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 17:37:52.08ID:PBuHxmKn0
>>97
当方26歳
在日朝鮮人と判明したら半殺しにしてますがなにかぁ?
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 17:38:00.94ID:6Jq38djp0
>>91
キャッシュレス派は現金持ち歩かないとでも思ってんのか
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 17:38:49.03ID:6bItNMd90
現状でキャッシュレスと呼ばれている形態は
通貨の単純な電子化じゃないからモヤモヤするんだよなぁ
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 17:40:12.79ID:StKuG9ma0
保守的な人間が変化を嫌ってるだけでしょ
実際にカード決済に慣れると現金はとても煩わしくなる事必定ですし
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 17:40:23.78ID:dk52/Qzj0
>>7
ものすごく不快なCMだと思ったがあれはDocomoの
CMだったのか
キャッシュレスのCMだとは思ったが
Docomoのやつは絶対使わないようにしよう
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 17:40:36.59ID:dBinLhCF0
消費税増税で手数料も安くなるし業者は儲からなくなる。自然に縮小していく流れでしょう。
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 17:41:42.35ID:w+W01Xcu0
イオン系の店だと中高年のオバサンはみんな
ワオンカード(チャージカード)じゃなくて
イオンカード(クレカ)の方を使っている。
ワオンカードに一々チャージして使っている人は少ない。
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 17:41:42.86ID:dk52/Qzj0
スーパーのプリペイドカードのみだな
使うのは
でもそれだけで3枚ある
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 17:42:10.60ID:1qq+sBiw0
ハイパーインフレのときは便利だ
パン1個100億円になったら
現金トランクに詰め込んでも駄目かも・・
なんてときはキャッシュレスで天国。
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 17:42:33.79ID:tqYP5Zlv0
>>80
紙の大きさも小さいし、印刷も色数が少なくて安っぽい。しわだらけで汚れていて
ありがたみなんかこれっぽっちも感じない。
日本のお札は大きくてきれいで印刷も凝っていて、持っていてありがたみを感じる。
お札の紙代なんて少し大きくしても大したことないし、印刷だって偽造を防ぐためになら
凝って作ったっていいのに、どうしてあんなに安手のお札をつかっているのかねぇ。
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 17:43:25.20ID:dk52/Qzj0
クレジット系は落とした時が怖いからな
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 17:43:34.40ID:CK/P9miy0
>>108
通報しました。
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 17:45:47.76ID:x6UdIVzX0
土方 汚い扱いされてる自覚あるから朝コンビニでnanacoとか使う
年寄り よっころしょっと財布あさって迷惑がられる自覚あるからカードとか使う
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 17:47:54.75ID:o44q3ZhH0
地域の問題と思うけど自販機とか身近なものがキャッシュレスに対応してないものがまだ多い
それが進めば移行する
というか一部はそうしてるけどさらに進む
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 17:47:57.12ID:BavSE4llO
お金の“重み”を感じなくなったら 浪費だな。
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 17:48:48.59ID:tWFg47sf0
>>15
認知症の入り口までくると、小銭使うのが面倒くさくなるからキャッシュレスのほうが便利なんだろう
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 17:49:44.59ID:SswGDUbo0
>>1
>ビッグローブは8日、キャッシュレスに関する調査を発表した。

年寄りのキャッシュレス率がやけに高いと思ったら、これが理由か。・・・(´・ω・`)
スーパーにでも行ってアナログな手法でアンケ取ったら真逆になりそう。
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 17:49:50.24ID:+KjYAb4J0
>>82
一応、スマホで残高確認して足りない時はクレカチャージしてからレジ行ってるから許してや

nanacoオートチャージはセブン以外のカードは無理なんで
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 17:49:55.66ID:6YjChFJU0
婆ちゃんは指先の力が弱ってレジで硬貨をなかなか出せずに小銭たまりやすいから
電子マネー教えたら小銭が溜まるの減って良かったと喜んでた
毎月2万チャージして使うから使いすぎもないって言ってたからオートチャージやクレカは教えても使わないだろうな
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 17:50:21.33ID:Ww18QQAa0
お年玉でもらった聖徳太子の一万円は重みを感じたな
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 17:51:17.04ID:DrF+8QIu0
キャッシュレス推進派のレスまとめ

キャッシュレスはレジ開けてやってるような店の脱税防止だから
現金は汚い/雑菌がいっぱいで不潔
北欧では100%キャッシュレス/ドイツもキャッシュレス化しつつある
世界の流れだから日本も原始時代みたいな決済方法をやめろ
日本は中国や韓国にも遅れている、現金派の老害が悪い
現金派は爺さん婆さんの老害ばっか
日本の紙幣印刷技術は高い()
レジで婆アがモタモタ小銭数えて出してるの見たら蹴り飛ばしたくなる
レジで爺イがもたもた小銭数えて落としたりしてるから聞こえるように舌打ちしてやった
現金は盗まれたら被害が大きいがカードは盗まれてもカード会社に電話すれば大丈夫
現金派は災害の事ばかりいってるが、そんなたまにしか起こりえないこと気にし過ぎ
手数料は店が負担するんだから別にいいだろ?
店に現金が入金されるのが遅い?今時もっと早く入金してくれる会社あるしw
店が現金入るの遅いっても、客も支払したら現金なくなるんだが?売掛って知ってる?
手数料が高いのは国が安くしろって今指導してるだろ
現金派の老害はネトウヨ
数百円の決済でも俺はカード使うね
カードの方が計算しやすい
現金は計算し難い
中小企業とかさっさと潰れて淘汰されればいい
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 17:51:22.87ID:UJGPhr/l0
>>90
そらそやろ
必死にポイント乞食してるのは人妻と、
そいつに洗脳された旦那
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 17:51:38.46ID:091h3znY0
>>1
これな
最近流行りだしてるのより、クレジットカードの方が便利
これで全部解決出来る
現金とクレジットカード
これで十分(´・ω・`)
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 17:52:04.36ID:UJGPhr/l0
>>102
アマギフでくれ、って言われるよきった
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 17:53:37.34ID:UJGPhr/l0
>>138
クレカだとサイン 暗証入れが面倒
電子マネー 指紋認証なら可能なら楽になる
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 17:53:41.75ID:ozC0oj+P0
>20代が49.5%だったのに対し、60代が70.5%で

こんなんキャッシュレス決済をゴリ推しする為の捏造としか思えんわw
ワイもコンビニや自販機ならキャッシュレスで買ってるけど
普段の買い物は財布の中身を考えてから買い物しないと余計な物を買うハメになるよ

ちなみにユダヤ人は現金支払いが多いそうな
キャッシュレスだと金銭感覚が鈍ってバカになるからだって
0144!omikuji
垢版 |
2019/04/08(月) 17:54:24.70ID:YVDMMmZh0
デビットはキャッシュレスだよね
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 17:54:35.47ID:DXUBkPDW0
この前国会中継で、高齢者にキャッシュレスは難しい
みたいなこと言ってた野党の人いたけど
イメージだけで物を言うのはいつまでたっても改善しないな
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 17:55:05.77ID:UJGPhr/l0
>>143
チャージ式にして自分に課した上限額までいれとけばいいだろ
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 17:55:39.66ID:YhkiVx630
>>63
コンビニ行けば普通に見れるよ
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 17:55:51.63ID:smunb6Rq0
住んでる地域によっても違うんじゃねーかな
スマホ決済どころかカードすら使えない店とか田舎にはあるわけで
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 17:55:52.13ID:xVrAq2fg0
スーパーの決済は早くカード払いが主流になって欲しい
財布からお金を出したりお釣りを渡して財布にしまうまでの作業でどれだけ無駄な時間が発生しているか
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 17:55:56.47ID:xRWBJiWQO
>>136
汚い不潔とか言ってる奴らは最近までどうやって生きてきたのかね
お釣りをもらうたびに発狂しかけながら耐えてきたんだろうか
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 17:55:58.63ID:Ww18QQAa0
小銭の支払いで毎回計算するからボケ防止になる
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 17:56:08.06ID:DXUBkPDW0
>>142
店によって暗証番号省略だったり入力したりサインだったり
使ってる端末の違いなんだろうけど、統一してほしいね
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 17:56:24.39ID:IBwBLuwr0
>>1
高齢者はバブルの頃、カード使い放題だったから
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 17:57:05.79ID:w+W01Xcu0
偏見なき、若々しい心を持った若者は自分がキャッシュレス決済だからって、
現金決済の人をバカにしたりしないよなー
現金をバカにするカキコの犯人は、自分がキャッシュレスであること、テクノロジーが
提供する機器に何とかついていっていることにご満悦のポイントバカ中年だった!w
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 17:57:06.56ID:35mzbuXP0
現にキャッシュレスだとお金の重み感じなくなるからな
俺なんかカードのせいでこの2か月で貯金100万円無くなったぞ
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 17:57:15.21ID:U+fOfG3m0
日銀がマイナス金利にしたのは銀行だけじゃなくて金を貯めまくってる個人もさっさと投資か何かで金使えよバカ、っていう話は聞いたことがある。
キャッシュレス決済もとどのつまりは還元サービスを餌にした市場の活性化政策の一環だということもなにかで聞いたことがある。
他にも幾つかのうま味があって国や企業は動いているだろうけど、安易に乗っていいものかどうか…。
スマホだって浸透はしたけどコストが高いし依存するしで決して良い代物ではない。どこのカードが良いの悪いのとかハッキリ言ってくだらねぇ
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 17:57:17.44ID:Y7y7+sTW0
例えば会計が6500円だったら
waonを6000円か7000円一回チャージして
waonで払う人わりといるけど時間の節約のためにやめてほしいわ
文句は言えんけど
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 17:57:26.39ID:VEhmGR8I0
スマホとかカードとか持たずに決済できるようにすればいいのに。
お店で指紋をかざすだけで決済完了とか。
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 17:57:32.84ID:7ZJ2AOtA0
高齢者すげー
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 17:57:36.42ID:khZZtcuK0
スマートフォン(スマホ)を所有する全国の20〜60代の男女1000人を対象に、2019年3月6〜7日にネット上で調査した 
 
スマホ持ってない人も対象にして調査しなおせ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況