X



【調査】キャッシュレス派は7割 6割以上が現金に「お金の重みを感じる」 高齢者ほどキャッシュレス決済利用率高く

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2019/04/08(月) 16:56:14.68ID:jP4zej4G9
ビッグローブは8日、キャッシュレスに関する調査を発表した。キャッシュレス決済を利用している人は約7割で、利用している理由は「支払いがスムーズ」と答えた人が75%だった。一方で、「現金とキャッシュレス、どちらがよりお金としての重みを感じるか」という質問には約6割の人が「現金」と答えた。

スマートフォン(スマホ)を所有する全国の20〜60代の男女1000人を対象に、2019年3月6〜7日にネット上で調査した。

キャッシュレス決済を利用している人は、20代が49.5%だったのに対し、60代が70.5%で、年代が上がるにつれ利用率が高い傾向が見られた。

利用しているキャッシュレス決済の種類は、クレジットカードが1位で78.2%、スイカなどプリペイド型の電子マネーが2位で60.9%、話題を集めているQRコードやバーコードは17.6%にとどまった。

キャッシュレス決済を利用しない理由は「お金をつかいすぎてしまいそう」が33.2%、「仕組みをよく知らない」が32.2%、「必要性を感じない」が31.9%だった。やめた理由では「完全なキャッシュレスにはできなかった」と答えた人が27.7%いた。

2019/4/8 16:24
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO43469970Y9A400C1X30000/
0607名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 20:20:36.05ID:l8aa7sHH0
普通にSuicaとかクレカでキャッシュレスなんて誰でもいつでもできるやんって思ってたんだけど
キャッシュレスってQR決済のこと言ってるのか?
あれいちいちアプリ起動するから結局財布出すのとかわらん
0608名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 20:20:48.43ID:acle4KIA0
コンビニのオペやってる人いたら教えて欲しいんだけど
例えばお財布携帯のsuicaとApple Payって別のオペレーションになるの?
異なるならどちらを使うか宣言するけど、使う側からしたら携帯で〜とざっくり伝えた方が楽なもので
0609名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 20:20:56.69ID:fmL0071g0
>>76
会計時の読み込みエラーの場面ほどイラつく事は無いもんな
0610名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 20:21:35.49ID:vB2y4yvr0
>>379
光熱費はあえてコンビニ払いにしてるわ。
コンビニで払って、使用量スマホに打ち込んで、あれっ?と思ったら、
前回比、前年比で無駄がないか確認する。

食洗機の導入と照明をLED化したら、目に見えて下がった。
0612名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 20:22:22.26ID:fDZbrZYw0
給料振込や口座引き落としだって広義のキャッシュレスなのに、現金派はそこには何も文句言わない

だからキャッシュレス反対の声にも説得力がない
0613名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 20:22:25.55ID:FkR3EkxC0
切手、官製葉書、商品券などは現金のみだからね
それ以外は殆どクレジットカードかパスモ払い
近所の八百屋さんは現金のみで払うから足が遠いて来た
年寄りです
0614名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 20:22:47.70ID:dk52/Qzj0
ところでスマホとキャッシュカードなどの,磁気カードを
重ねて持つとスマホのスピーカーやGPSコンパスなどの
磁気に影響されてカードのデータが飛ぶ可能性があるというのは
大丈夫なのか
0615名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 20:23:00.88ID:4VLgH3aA0
>>610 電気ガスはサイトで見れない?
0616名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 20:23:04.03ID:/nIuSblX0
なんかさ1万円に満たないときにクレカだすのってなんか抵抗あるんだよなぁ
0618名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 20:23:35.92ID:AjVRAaDS0
>>611
自分のこと思い返してみても若い頃のほうが現金ばっか使ってた記憶
0619名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 20:23:58.88ID:llWMb4J10
キャッシュレスにしたい一番の理由は 電子データをある日ある瞬間
一斉にアボ〜ンして デフォルトに持ち込むためだと聞いたことあるよ
だから電子マネーは最小限に抑えてる
0620名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 20:25:28.57ID:aKIfJup40
近所の行きつけは現金で払うだろ
残って欲しい店と、ただの店で支払いを変える
0621名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 20:25:54.59ID:dSrHvebz0
>>619
俺も買い物する時に最低額のチャージしかしないわ
落としてもいいように
銀行口座、クレカとも紐付けしてない
0622名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 20:26:13.11ID:PrbUf2vf0
現金も口座にあるうちは単なる電子データ
0623名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 20:26:14.50ID:XSYklXic0
>>1
キャッシュレスの調査ならキャッシュレスを利用しているかを問うんじゃなくて現金を利用しているか若しくはキャッシュレスのみ利用しているかを問えよ
0624名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 20:26:56.10ID:eJa0wPMs0
>>616
全然抵抗ない。120円の飲み物でも出すわ。
人それぞれだなあ
0625名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 20:27:00.18ID:dk52/Qzj0
| JCBカード

どのようなカードの取扱いをしたら磁気不良になるのですか?

クレジットカードの表裏には磁気ストライプが入っています。カードの磁気が
  破損したり、弱まると、加盟店に設置されている端末機、ATM等でご利用になれない
  場合がありますので、カードを携帯される際は、以下の【注意事項】にお気を付け下さい。

【注意事項】

・携帯電話、スマートフォン、テレビ、ラジオ、スピーカー、ハンドバッグや財布等の磁石留め具など、
   強い磁気を発する物から数cm以内に近づけますと、磁気データが壊れる場合があります。
0626名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 20:27:27.08ID:kozN+m2B0
>>76
現金なくしたら100%戻ってこないけど
スマホなら無傷で戻るけどな
スマホ決済出来るような店は廻り防犯カメラだらけだし、使える店はかぎられる
0627名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 20:27:49.97ID:vB2y4yvr0
>>615
見れるんだけど、きっかけがないと見なくなってしまう。
俺の場合。

クレカの請求書のweb化して、あまり見なくなってしまった。

コンビニ払いにしてるのは生活の動線に置くような感覚。
私が支払い担当なんで、妻も気になるようだし。
0629名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 20:28:52.52ID:zZa2uL2Y0
Apple ウオッチを持ってたらスマホも出さなくても時計で決済できる
0630名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 20:29:11.48ID:MYnKzpz40
バスで小銭出すモタモタはな
高齢者はまず交通関係だろうな
店でクレカ使いまくる姿はあまり見ない
0631名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 20:29:36.66ID:f3v55voo0
銀行のATMですら自分で操作出来ない置いてけぼり世代にキャッシュレスとか鬼畜みたいな話しだな
0632名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 20:29:46.79ID:FkR3EkxC0
近所の八百屋さんは地主さんで不動産収入が沢山ある
近所のよしみで買いに行くのが辛い
0633名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 20:29:55.02ID:dk52/Qzj0
>>626
無傷で戻るってのも「運が良ければ」
にすぎない
0634名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 20:30:18.40ID:Nc3gGbHb0
キャッシュレスは、決済の電子記録化
ギャンブル、風俗、麻薬などいかがわしい取引のみ
現金が残る。
0635名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 20:30:39.56ID:ftzuy9T00
コンビニよく行くから電子マネー便利だわ
けど自分以外の客はほとんどが現金払いしてるわ
地方都市だとまだまだ浸透してない
0636名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 20:31:03.26ID:sW6Wv0Le0
>>619
貯金なし住宅ローン自動車ローンで借金だらけだからそれは却ってありがたいぜ
0637名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 20:32:38.87ID:dk52/Qzj0
>>630
バスにあまり乗ったことがないので知らないんだが
路線バスとかでクレジットカード払いができるのか?
0638名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 20:32:40.41ID:6B9kGrxx0
>>630
高齢者はお金払わなくていいんでないの
年いくらか払えばパスもらえるだろ
0639名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 20:33:26.73ID:ZGdeQzBc0
>>608
まずアップルペイとおサイフケータイが別物
だからケータイでって言われても今のところ無理
アップルペイでってことならローソンとセブンならいける。ファミマは知らん。
アップルペイで払った場合メインに設定してるFeliCaで払うことになる。
ローソンなら同時に設定してあるPontaも読み込むからむしろ推奨かもしれん
0640名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 20:34:13.98ID:+kNWph0f0
>キャッシュレス決済を利用しない理由は「お金をつかいすぎてしまいそう」が33.2%、
>「仕組みをよく知らない」が32.2%、
>やめた理由では「完全なキャッシュレスにはできなかった」と答えた人が27.7%いた。

なんかすげー頭悪そうな理由ばかりだな上2つは。

あと完全にキャッシュレスできなくても一部でも手間が省けると思うんだが。・・・
0641名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 20:35:56.65ID:DJhwehXH0
>>553
ローソンは使えないか?今まで全ての店で使えた
ファミマ使えないところ多いけど店によっては使える
0642名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 20:35:58.44ID:l8aa7sHH0
現金が減っていく感覚がないから怖いっていうのはわかる
0644名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 20:36:52.71ID:/nIuSblX0
バスとか昔はバスカード、今はSuicaで小銭払いとか1回も経験したことないから
ド田舎のカード使えなさそうなバスとか乗るのすっげー不安になりそう
0645名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 20:38:20.68ID:4VLgH3aA0
現金派は
小遣い帳着けてないと思う
つまり管理出来てない
0646名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 20:38:24.50ID:dk52/Qzj0
>>640
それがスマホを持っている人に対するインターネット上でのアンケートの
結果だからな

上に該当しない人はそこそこいるだろうが(特に高年齢層)そういう人たちは
もっと・・・・
0647名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 20:39:34.70ID:kozN+m2B0
>>633
犯罪する抵抗感がかなりの低い人でない限り他人のスマホは使えないよ
運ではなく確率の高い方を選択した方がいいと思う
0648名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 20:39:44.21ID:6B9kGrxx0
>>644
逆にキャッシュレスがいまいち普及しないのはそういうのもあるな
乱立する割には互換性がないから不安だし使い分けるの面倒になってくる
0649名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 20:39:52.17ID:4VLgH3aA0
○付ける
0650名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 20:39:56.49ID:MYnKzpz40
年寄は何故か財布やパスを
物凄い奥にしまい込んで
ギリギリになって必死に取り出す謎
>>637
実際観察してると結構払う人がいる
どうも域外の人らしい
あの手の券は地域限定なのがネックみたい
0651名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 20:40:10.92ID:ocmO+NSF0
>>635
コンビニで新入り店員にクレカ出すとレジの操作が分からずに聞きに行くことが多くて
殆どが現金支払いなんだなと思う
0652名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 20:40:57.50ID:dk52/Qzj0
>>643
じゃあやっぱり全国的に見て路線バスでは小銭出して
支払いってのがほとんどなんだな
0653名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 20:41:02.44ID:q99BlU650
でもまあすぐでしょ
ガラケー人気がこれだけ根強かったのに、スマホに淘汰されたのをみると
スマホ決済もあっという間に普及するだろうね
0654名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 20:41:57.71ID:l8aa7sHH0
なんとかペイが多すぎるのが問題だろうなぁ
何がいいのかわからなくて結局やらないパターン
0655名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 20:41:58.56ID:ZGdeQzBc0
外国ではどうなってんの?
たしか現金無くした国あったよな
そこまでじゃなくても普及してるところはどうなってんどろう
やっぱ規格乱立してたりするの?
0657名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 20:42:12.43ID:/nIuSblX0
>>651
たしかに新人バイトとかだと操作でもたついて現金のほうがはやくね?っておもうときあるわ
0660名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 20:43:23.11ID:lKHYEABA0
ジジィ金持ってるねんからせしめるのに丁度ええやんw
0661名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 20:44:18.90ID:7N1JogoK0
>>633
まあリスクヘッジはするよなぁ
万一とかでスマホ落として壊れたとか回収不能とかになったらスマホ決済のみ頼りにしてたら致命傷
出先だったりしたら立ち往生待ったなしだし
キャッシュレスは賛同してもスマホ決済化はどうも及び腰になるわ
0662名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 20:44:21.04ID:TUQ03RBH0
万が一に備えてキャッシュカードだけ持ち歩いてる
あとはスマホで事足りるだろ
仕組みは目の前の小さな箱の中で調べろや
0663名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 20:44:34.21ID:jrZd6goE0
>>648
乱立しまくりで何枚も持たなきゃならないから
一番互換性のある現金が簡単で楽という矛盾が生じてるよね
クレカならまずどこでも使うけど時差で請求くるの嫌がる人もいるだろうし
これがいまいち電子マネーの普及しない理由だと思う
0664名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 20:44:44.14ID:GPZHRoAI0
>>652
使えるとしてもポストペイのPiTaPa以外は
プリペイドの電子マネー(Suicaなど)だね
0665名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 20:44:51.66ID:nSRgB0PQ0
スマホ持ってる高齢者は歴30年位あるだろ
20代だとクレカ持って無かったり、スマホも親名義だったりな
0666名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 20:44:55.85ID:dSrHvebz0
>>650
客待ちがかなり出来てるスーパーのレジにて
店員「○○円です。ポイントカードはお持ちでしょうか」
高齢者客 無言で鞄の中をゴソゴソ
財布を見つけ、カード類をゴソゴソ
次から次へと「これ?」とポイントカードを店員に示す
やっとポイントカード見つかる

店員「○○円です」
高齢者客、小銭を数え始める
高齢者客「いくら?」
店員「○○円です」
小銭を一枚ずつトレイに入れ始める
小銭が足りないのに気づいて1枚ずつ財布にしまう
お札を1枚ずつ出す

やっと支払い終了
お釣りの小銭をしまい、レシートをたたんで財布にしまい、財布を鞄にしまってからカゴをもっていく

3分くらいかかったな
みんなイライラして待ってた
0667名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 20:45:17.39ID:ZGdeQzBc0
>>657
人手不足で未経験の人も雇わざるを得なくなってるからなあ
人手不足で研修もできないし
0668名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 20:45:34.47ID:qinGbfRk0
>>590
近所のスーパーは不足時はチャージしますかって聞いてるから
それ系のカードって会計時にレジでチャージできて当たり前って思ってたわ
おのおばさんが非常識なのは当然だが
その店のチャージシステムも不親切な設計だな
0669名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 20:45:38.88ID:l8aa7sHH0
SuicaもしくはVISAデビットあたりが一番使いやすいんだよなぁ
横浜銀行早くデビットカード対応してくんねーかな
0670名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 20:45:57.95ID:dk52/Qzj0
>>659
払うのは「売り手」だそうだが、回りまわって
価格に上乗せされて、払うのは利用者だよな
結局
0671名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 20:46:10.70ID:jsvc2jyo0
仮想通貨の歪み

「他で規制しても仮想通貨が送金規制なしの無法地帯では意味がない」

仮想通貨以外の金融機関では
制裁国やテロリストやそれに該当する関連組織の口座に送金すると
罰金がかせられる。
罰金の総額は年に二兆円規模である

指定暴力団が仮想通貨を利用した300億円ものマネロンを行っていた
と報道された 
「指定暴力団 300億円 仮想通貨 マネロン 検索」

日本は身元確認なしのメールアドレスだけで登録可能な
ビットメックス(bitmex)
などの匿名性の高い取引所へのアクセスが規制していない

早急に規制すべきだ

ブロックチェーン=仮想通貨ではない
仮想通貨はブロックチェーンの一面にすぎない


マネーロンダリング(資金洗浄)や制裁対象国への送金など違反行為で科された罰金は年200億ドル(2兆円)を超える

巨額罰金、銀行にリスク 世界で年2兆円規模:日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO40427020U9A120C1EE9000/
>>1-560
0672名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 20:46:49.63ID:4VLgH3aA0
デビットは詳細出なくね?
2銀行、どちらも金額しか分からない
なので使わない
0674名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 20:46:52.52ID:xcv6+WwX0
ICカード電子マネーは店が切り替えて客がかざせば一発だが
QRコード決済はステップ数多くて遅いから退化してるぞ。

それなのにQRコードが優れてて遅れてる日本はガラパゴスとか
言ってるヤツも真に受けてるヤツも馬鹿極まりないな。
0675名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 20:47:01.88ID:XolIcKfw0
こないだ地方のコンビニで支払いは?って店員に聞かれたので
「Suicaで」って答えたら一瞬戸惑って 
「あっ、交通系ですね」って言われてイラッとしたわ
Suicaぐらい知っとけボケ!
0676名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 20:47:02.14ID:jrZd6goE0
ほとんどデビットカードで現金はたまにって感じ
それで事足りる
0678名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 20:47:08.41ID:jsvc2jyo0
仮想通貨の歪み
「他で規制しても仮想通貨が送金規制なしの無法地帯では意味がない」

仮想通貨以外の金融機関では
制裁国やテロリストやそれに該当する関連組織の口座に送金すると
罰金がかせられる。
罰金の総額は年に二兆円規模である

指定暴力団が仮想通貨を利用した300億円ものマネロンを行っていた
と報道された 
「指定暴力団 300億円 仮想通貨 マネロン 検索」

日本は身元確認なしのメールアドレスだけで登録可能な
ビットメックス(bitmex)
などの匿名性の高い取引所へのアクセスが規制していない

早急に規制すべきだ

ブロックチェーン=仮想通貨ではない
仮想通貨はブロックチェーンの一面にすぎない

マネーロンダリング(資金洗浄)や制裁対象国への送金など違反行為で科された罰金は年200億ドル(2兆円)を超える

巨額罰金、銀行にリスク 世界で年2兆円規模:日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO40427020U9A120C1EE9000/
>>1-671
0679名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 20:47:32.52ID:jrZd6goE0
>>675
余裕の無い奴だなあ
死ねよ
0680名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 20:48:07.10ID:IhzCTBh+0
重みを感じるかなんて聞いたら
重量のある現金と答える人が多いに決まってんじゃん
何この意味不明な誘導尋問
0681名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 20:48:16.75ID:dk52/Qzj0
>>668
レジでチャージできるよういなってると思うけど
おばんはそれを知らずにカウンターに行っちゃったんじゃないかな
0682名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 20:48:33.85ID:mOptwNiW0
えっ3割しか現金使ってないの?
私の周りだけ現金派なのかな
0683名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 20:48:37.61ID:zHERkpjT0
>>674
FeliCaは携帯落としたら誰でも使えてしまいセキュリティに不安があるが
QRはパスワードが必要なのでセキュリティも安心
0684名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 20:48:40.83ID:IBKqtOq00
キャッシュレスは、逆に信用の重みを感じるぞ。

オレオレ詐欺で集めたお金と実業で得た
微々たる賃金。現金なら同じ重みの矛盾。
0685名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 20:48:42.41ID:rzbMIXJE0
三菱UFJにサブ口座を作って
デビッドカード作った。

残高ゼロでも定期引き下ろしできないように設定して
リスク管理した。
0686名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 20:49:39.28ID:HajOnEgzO
60代でもまともにキャッシュレス使っているのは前半だけどな。

後半は団塊も引っ掛かるのでデジタルデバイドや老害が多い世代。
0687名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 20:49:40.33ID:RhqI9wn10
>>675
コンビニ店員は底辺多いから
堪忍してな
0688名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 20:49:59.20ID:eJa0wPMs0
>>655
スウェーデンは国策でQRコードベースのSwishというのを作った。
現金はほぼ使っておらず、銀行の支店にも金がなくて強盗が諦めたというネタのような話もあるw
0689名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 20:50:14.33ID:dk52/Qzj0
>>675
Suicaなんて地域限定で販売してるものだからなぁ
元々がプリペイド切符だし
0690名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 20:50:19.38ID:/bmS3VFf0
まぁ、テレビで散々煽ってるから爺婆が誘導されてるのかもねw
0691名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 20:50:21.03ID:jrZd6goE0
>>685
俺はデビット作ってからクレカ全く使わなくなったわ
0694名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 20:51:09.09ID:o470NSYL0
>>46
高齢者がキャッシュレスなんかするわけないからな
0695名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 20:51:23.14ID:n0petvR00
小銭は重いしね(´・ω・`)
札も大量に持ち歩くと重いし(´・ω・`)
0696名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 20:51:31.66ID:dk52/Qzj0
>>683
>FeliCaは携帯落としたら誰でも使えてしまいセキュリティに不安があるが

やばいじゃん
0697名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 20:51:38.43ID:GTxdHnfn0
デビットカードを預金者全員に配れ
それからポイントカードみたいなあほなことはやめろ
これだけで会計はスムーズになる
0698名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 20:52:01.65ID:dk52/Qzj0
>>695
重くなるほど万札を持ち歩いてるのか
0699名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 20:52:24.69ID:n0petvR00
スマホが重いから最近またガラケーに変えた(´・ω・`)
0700名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 20:52:58.17ID:/wwayCDg0
コンビニでSuica使っても、
履歴には支払いとしか出ないから
とこで何を買ったかさっぱりわからない
電車の履歴はちゃんと残ってんだから
買い物履歴もちゃんと残せよ
作るなら中途半端なもん作るなって言いたい
0701名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 20:53:02.58ID:qinGbfRk0
自分もFeliCaとVISAデビット、時々現金で大体事足りてるな
QR決済は現金払いより手間がかかるから現状選択肢にすら入らない

震災に遭った経験があるから一応まとまった現金を財布と自宅に常備してるが、使わなくて済むのが一番だな
0702名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 20:53:05.73ID:YHqdy1Bs0
>>681
ならここでできますよって店員が言うやろ
0703名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 20:53:09.22ID:dk52/Qzj0
>>697
ポイントカードはいいじゃん
店員目線だな
0704名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 20:53:31.19ID:jrZd6goE0
>>697
なんでキャッシュカードと同時に配らないんだろうな
口座作ったら言わずともデビットの口座と兼ねるようにすればいいのに
0705名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 20:53:35.61ID:YBEA/60Y0
>>644
逆に田舎の住民はそれに慣れ親しんでるからかえって普及しない
Suica等と互換性無い代わりに常に10円引きとか5回チャージで初乗り運賃分追加チャージとか、プレミア付くIC乗車券が県庁所在地レベルでようやく普及するかと言うくらい
当然観光客や更なる田舎の住民には小銭強制
0706名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 20:53:46.05ID:dk52/Qzj0
>>702
それを言う前にばあさんが歩きだしちゃったんじゃない
わかんないけどね
0707名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 20:54:01.90ID:qinGbfRk0
>>681
うん、だから不足出たときレジが声かけしないのが不親切だと思ってな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況