X



【調査】キャッシュレス派は7割 6割以上が現金に「お金の重みを感じる」 高齢者ほどキャッシュレス決済利用率高く

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2019/04/08(月) 16:56:14.68ID:jP4zej4G9
ビッグローブは8日、キャッシュレスに関する調査を発表した。キャッシュレス決済を利用している人は約7割で、利用している理由は「支払いがスムーズ」と答えた人が75%だった。一方で、「現金とキャッシュレス、どちらがよりお金としての重みを感じるか」という質問には約6割の人が「現金」と答えた。

スマートフォン(スマホ)を所有する全国の20〜60代の男女1000人を対象に、2019年3月6〜7日にネット上で調査した。

キャッシュレス決済を利用している人は、20代が49.5%だったのに対し、60代が70.5%で、年代が上がるにつれ利用率が高い傾向が見られた。

利用しているキャッシュレス決済の種類は、クレジットカードが1位で78.2%、スイカなどプリペイド型の電子マネーが2位で60.9%、話題を集めているQRコードやバーコードは17.6%にとどまった。

キャッシュレス決済を利用しない理由は「お金をつかいすぎてしまいそう」が33.2%、「仕組みをよく知らない」が32.2%、「必要性を感じない」が31.9%だった。やめた理由では「完全なキャッシュレスにはできなかった」と答えた人が27.7%いた。

2019/4/8 16:24
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO43469970Y9A400C1X30000/
0690名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 20:50:19.38ID:/bmS3VFf0
まぁ、テレビで散々煽ってるから爺婆が誘導されてるのかもねw
0691名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 20:50:21.03ID:jrZd6goE0
>>685
俺はデビット作ってからクレカ全く使わなくなったわ
0694名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 20:51:09.09ID:o470NSYL0
>>46
高齢者がキャッシュレスなんかするわけないからな
0695名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 20:51:23.14ID:n0petvR00
小銭は重いしね(´・ω・`)
札も大量に持ち歩くと重いし(´・ω・`)
0696名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 20:51:31.66ID:dk52/Qzj0
>>683
>FeliCaは携帯落としたら誰でも使えてしまいセキュリティに不安があるが

やばいじゃん
0697名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 20:51:38.43ID:GTxdHnfn0
デビットカードを預金者全員に配れ
それからポイントカードみたいなあほなことはやめろ
これだけで会計はスムーズになる
0698名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 20:52:01.65ID:dk52/Qzj0
>>695
重くなるほど万札を持ち歩いてるのか
0699名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 20:52:24.69ID:n0petvR00
スマホが重いから最近またガラケーに変えた(´・ω・`)
0700名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 20:52:58.17ID:/wwayCDg0
コンビニでSuica使っても、
履歴には支払いとしか出ないから
とこで何を買ったかさっぱりわからない
電車の履歴はちゃんと残ってんだから
買い物履歴もちゃんと残せよ
作るなら中途半端なもん作るなって言いたい
0701名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 20:53:02.58ID:qinGbfRk0
自分もFeliCaとVISAデビット、時々現金で大体事足りてるな
QR決済は現金払いより手間がかかるから現状選択肢にすら入らない

震災に遭った経験があるから一応まとまった現金を財布と自宅に常備してるが、使わなくて済むのが一番だな
0702名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 20:53:05.73ID:YHqdy1Bs0
>>681
ならここでできますよって店員が言うやろ
0703名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 20:53:09.22ID:dk52/Qzj0
>>697
ポイントカードはいいじゃん
店員目線だな
0704名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 20:53:31.19ID:jrZd6goE0
>>697
なんでキャッシュカードと同時に配らないんだろうな
口座作ったら言わずともデビットの口座と兼ねるようにすればいいのに
0705名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 20:53:35.61ID:YBEA/60Y0
>>644
逆に田舎の住民はそれに慣れ親しんでるからかえって普及しない
Suica等と互換性無い代わりに常に10円引きとか5回チャージで初乗り運賃分追加チャージとか、プレミア付くIC乗車券が県庁所在地レベルでようやく普及するかと言うくらい
当然観光客や更なる田舎の住民には小銭強制
0706名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 20:53:46.05ID:dk52/Qzj0
>>702
それを言う前にばあさんが歩きだしちゃったんじゃない
わかんないけどね
0707名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 20:54:01.90ID:qinGbfRk0
>>681
うん、だから不足出たときレジが声かけしないのが不親切だと思ってな
0708名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 20:54:09.29ID:jrZd6goE0
>>701
fekicaもいらねえよ
0709名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 20:56:11.15ID:dk52/Qzj0
>>707
なるほどな
0710名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 20:56:45.59ID:edbvv8lB0
出来るだけ現金を使わないようにしてるけど
それでも財布に1〜2万円はないと困る
0711名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 20:56:45.80ID:qinGbfRk0
>>708
fekicaってなんだ?
0713名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 20:56:55.53ID:YHqdy1Bs0
>>687
ニモカって知ってるか?
0714名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 20:57:19.06ID:n0petvR00
>>704
今殆どの銀行で口座作ってカード申し込むと必ず付いてるデビット
0716名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 20:58:05.65ID:DJhwehXH0
>>681
レジでチャージできないSMもあるから
チャージマシン使ってくださいって方式
0717名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 20:58:21.61ID:GPZHRoAI0
>>704
キャッシュカードにデビット(j-debit)の機能がついてるけど
J-debitは普及しなかったのでVISA、JCB、Masterのブランドを
つけたデビットカードを発行するようになった
http://www.debitcard.gr.jp
0718名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 20:58:41.54ID:dk52/Qzj0
>>712
適当な話だな
0719名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 20:59:09.90ID:dk52/Qzj0
>>716
そうなんだ
0720名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 21:00:40.48ID:jrZd6goE0
クレカの時間差請求が死ぬほど嫌いだからデビットしか使わない
0721名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 21:00:41.44ID:P5hZ0YCXO
そのうち残高やチャージも不足し、暮らせなくなり騒ぎ始める奴が出て来るだろうなぁ
確か丸井のカードが出来た時に、若者達が使いすぎてそんな騒動を起こしたはず
0723名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 21:05:28.24ID:aC26lGdR0
「スマホ持ち」に「ネット調査」した結果、
「70%の60代」が「キャッシュレス決済」を利用していて
種類の1位が「クレカ」で「約8割を占める」。
 ↓
「それなりの収入と知識のある60代は
クレジットカードを利用している」という当たり前過ぎる話。
0724名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 21:06:46.24ID:3eZhbowx0
最近のコンビニは
自分でクレカ挿入するようになったから少額でも利用するようになった
0725名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 21:07:04.07ID:eE+jqWE50
>>714
イーバンクのデビットは有料になったけど
無断でついてきたら迷惑な話
0727名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 21:07:49.15ID:EJi5Mxx90
地方の中小私鉄やバスでもICカードが使える時代だからな。もっと普及させないと。
0728名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 21:08:22.81ID:aFmGviQb0
>>668
ヨーカ堂のヒドさを見てるから、レジチャージ不可でいい
よく行くスーパーはレジチャージ不可、不足現金払いのみ、一部でも現金払いならポイント10倍対象外だ
0729名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 21:09:31.57ID:GTxdHnfn0
>>703
デビットカードだとポイントはつかないからけっきょく現金支払いになるだろ
そもそもいちいち持ってるかどうか聞いてくるのがわずらわしい
0730名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 21:10:51.61ID:zLJC/Dca0
>>729
デビットカードもポイント付くよ
クレカの方が付与ポイント多いから滅多に使わないけど
0731名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 21:10:56.22ID:VcVzgCrA0
チャージ機をそこら中に設置してくれよ
いちいち駅の改札まで行ったり、レジでチャージしてくれと言ったりめんどくさいねん
0732名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 21:11:22.97ID:GPZHRoAI0
>>725
イーバンク銀行は楽天に買収されて楽天銀行になって
現在、楽天銀行のデビットカードは無料のがある
0733名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 21:11:50.42ID:DJhwehXH0
>>725
楽天銀行のデビットは発行料も年会費も無料だよw
JCBもVISAも1パーセント還元
NFCコンタクトレスのカードが必要ならVISAを選んでねもちろん無料
0735名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 21:13:07.41ID:qNdDl/0o0
今日すき家でJCB使えた
店舗リストにはクレカ可が付いてなかったけど、2018年に全店クレカ/電子マネー対応レジ化とかググったら出てきたから試したら
でもレシートが、領収証/支払い明細/クレジット売上票と出てて50cmくらいあるんだが、長いよ
0736名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 21:14:06.65ID:ZFBInrq60
>>653
ガラケーは数年後に廃止らしいが
シムカードをガラケーにさせば通話とメールは使えるという話聞いたので
まだ使う
0737名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 21:15:11.76ID:pxm7uJ670
「みなさんはもう使っていますよ。あなたも使いますよね?」
0738名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 21:15:20.47ID:4xxueRV40
足りなくて小額チャージして買ってるやつみると
もう現金で払えやって思う
0739名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 21:15:27.05ID:F0u4wH0K0
キャッスレスもっと推進頼むわ。
財布にお金を補充するの忘れると詰む。
0740名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 21:16:09.53ID:nYXCKuFq0
駐車場で小銭ないと困るね
法事で実家帰った時住宅地だからコンビニが近くになくて…実家に戻って小銭せびったわw
0741名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 21:16:58.90ID:KVmy6l/L0
札束ビンタ
地べたに放り投げた札束に放尿し「そんなに欲しかったら這いつくばり口で咥えて持ってけ」
札束風呂に美女を左右にはべらせ入浴

ゲスいことできる現ナマが最強
0743名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 21:17:57.72ID:ZGdeQzBc0
>>734
対応クレカや銀行口座が必要だったりするからなあ
WAONとかひどいもんだ
0747名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 21:19:52.35ID:8IuE7XrZ0
馬鹿「Edyで」

Edyカード出さずに財布ごと端末に乗せるのやめてくれませんか。端末が認識しないんですけど

それと残りチャージがいくらか把握しといて下さい
0748名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 21:21:21.50ID:brI4iuJc0
カード会社儲けさせてどうすんだって
それで日本経済上向くか?逆だろ?
最低でも今はキャッシュレスなんて生産性が無いものやるべきじゃない
かたや便利なだけの24時間営業やめろとかアホだよ
0749名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 21:24:39.65ID:sWwDIyFL0
日本はまだまだ支払いでは現金主義者が圧倒だろ

自分はクレジット、電子マネー派だが、自分と同じような

人を見かけることがあまりない
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 21:24:51.28ID:zpZQWfUd0
クレカ使ってみて思ったけど
これは破産の道を歩む人が出ても無理はないと思う仕組みになってるな

セキュリティは弱いし
明細反映時間かかるし
支払いは先に伸ばせるし
お金使ってる感じあまりしないし

パチンカーほどじゃんじゃん出しそう
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 21:25:19.03ID:n0petvR00
>>748
店にカード手数料負担させて
その分価格に上乗せ
結果貧乏人が困る

あれ?って思うよね
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 21:27:04.17ID:zpZQWfUd0
>>735
すき家はiphoneでdカードアップルペイ に登録してid支払いで使ってみたけど便利だね
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 21:28:39.28ID:zpZQWfUd0
>>730
Visaとかのデビットと金融機関から直接引き出すクレカ会社通さないデビット二つある
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 21:28:58.28ID:KGYHyWRW0
セブンでバイトしてるが、確かにジジババはほとんどnanaco使ってるわ
若者はSuicaとかiDとか色々使うがそれは3割くらいで大部分は現金
0755名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 21:30:19.32ID:UMG4p2YV0
とある業種の新規契約の際、クレジット登録率は若者多いんだけど、年寄りになるほど
現金が多いんだよなぁ……
カード持ってないって言って。

現金めんどくせぇわ。
1万円とか出されるとお釣りなんかねぇって。
だから、現金嫌いなんだよ。
かく言う俺も、断然カード派!
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 21:30:41.76ID:zpZQWfUd0
>>752
これで100円ごとに1ポイントつくし

というのを補足
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 21:32:18.57ID:YT6RGSgY0
災害で大停電になる事もあるから
手元にまとまったお金はあった方がいいよ
何事もほどほどにね
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 21:34:07.98ID:zpZQWfUd0
>>757
3000円まで手持ち減ったら9000円下ろすみたいな
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 21:35:35.56ID:i3jsXtBy0
そりゃカード会社が儲かるだけで小売業は損するだけだからなwww

手数料0にでもしなきゃ流行らんよ。
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 21:36:31.00ID:ZFBInrq60
>>757
キャッシュレスが避難所でキャッシュレス選民としてやりたい放題やるのか・・・・
ヒャッハー!!
0762名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 21:36:43.90ID:EXOqnSHP0
カード一枚で便利なのはわかるが
言えるのは確実に業者が儲かる仕組みなんだよな
いくら使ったかの把握が麻痺するし
ク。、レジットとかリ.、ボとかの悪魔のささやきとの距離感も近くなる
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 21:38:52.29ID:EXOqnSHP0
やたら禁止言葉があるねw
何かしら都合の悪いことが多いようだ
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 21:39:21.96ID:EJi5Mxx90
>>731
10社局交通系ICカードはセブンイレブンのATMでもチャージ出来るよ。
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 21:39:46.71ID:ZHEOCUUA0
韓国みたいになりそう
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 21:39:51.75ID:YbTzsXGw0
>>746
WAONはイオンカードじゃなきゃダメなんだよ

カードをほとんど選ばないって点ではモバイルSuicaは使いやすいな
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 21:39:59.20ID:YT6RGSgY0
>>758
大停電でATMも使えず現金でしか買い物出来ず
店に品数も少なく、レジにたどり着くまで並んで時間かかるような状況の時は
現金多めに持ってた方が不安は薄れるかな
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 21:41:26.74ID:KGYHyWRW0
江戸時代はキャッシュレスだった!
とかいう記事でジジウヨを煽るのはまだか
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 21:41:48.99ID:brI4iuJc0
>>751
そう、単にメリットの割合が一番大きい「便利さ」の為に物価が上がってはならない長い目で見れば確実に消費は落ち込む

>>760
税金なら国に行くからいいじゃん
カード会社に行くのが問題
もちろん国の管理下にあるキャッシュレスシステムなら俺も大賛成だが
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 21:42:35.90ID:dk52/Qzj0
ビットコインとかってのもあったがいいろいろ怪しげだな
電子マネーもどこか胡散臭いキャンペーンとかやってるのが
大手だし
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 21:43:38.89ID:fCxxvqxN0
>>771
この手の議論アホらしいんだよね
電子マネー使ってると災害時に金が使えなくて困るとか
電子マネー使う人間だって現金くらい持ってるってのに
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 21:43:50.32ID:dk52/Qzj0
>>775
高利貸の友達から金を借りたとき
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 21:44:50.84ID:KGYHyWRW0
>>774
ほとんどクレジット払いだったから現金掛け値無しの三越が台頭したって話です
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 21:45:01.38ID:dk52/Qzj0
>>777
電子マネーが使えなくて困ったとか困るとかって
話だろ
0784名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 21:46:07.96ID:dk52/Qzj0
>>781
うん、江戸自体はそうだったよな
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 21:46:18.11ID:sJuFtqnX0
一度クレカとか使うと現金は面倒くさいよね。
オフィスグリコとかのために100円玉を準備してたけど最近ペイペイに対応した。
0786名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 21:47:26.79ID:1e/yoWRV0
>>1
若害どうにかしなきゃ
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 21:48:04.20ID:fvViWZEqO
財布に三万とクレジットとID
バイク旅行の時は予算に三万余計に持っていく
まだまだ現金扱いの店も多いよ
トラブルあった時の現金は強いね
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 21:48:31.28ID:FBTvT/Il0
基本的には良いことじゃないか。
若い頃はマテリアルなマネーに触れることによって、リアル感を感じておいた方がいい。
「カードだとついつい使いすぎる」みたいなみとを考えなくなった年配の人がキャッシュレスに移行するのは全然アリ。
0790名無しさん@1周年
垢版 |
2019/04/08(月) 21:48:36.54ID:FDtNhmO/0
今日はたまたまスイカでジュース買ったが今月分の振込み給与から 110 円
引かれないのは気持ち悪い。今スイカにチャージされている金は先月の金だし。
今月分の収支をどう家計簿に反映するのか迷うので、日常の買い物は現金から脱却
できない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況